ÇU ·ï»ØÅ Å~Ì æ ² ÇU : ´Ã ÇU : ´Ã È W ^q ¬ ÇU © . M ^q ¬ ÇU © . M ^q ÇU :...

Preview:

Citation preview

国立成育医療研究センター東京都立小児総合医療センター埼玉県立小児医療センター神奈川県立こども医療センター

東北大学病院

広島大学病院

九州大学病院

北海道大学病院

名古屋大学医学部付属病院三重大学医学部付属病院

京都府立医科大学付属病院京都大学医学部付属病院大阪市立総合医療センター大阪府立母子保健総合医療センター兵庫県立こども病院

国は「がん対策推進基本計画」で小児がんを重点的に取り組むべき課題の一つに位置づけ、小児がん患者と家族が、安心して医療や支援を受けることができる環境を整備するため、2013年2月に全国15の「小児がん拠点病院」を指定しました。国立成育医療研究センターは、その一つに指定され、小児がんの診療や支援体制をより一層充実させるため、2013年9月に小児がんセンターを開設しました。さらに、2014年2月には、国立成育医療研究センターは国立がん研究センターとともに小児がん拠点病院を牽引する「小児がん中央機関」に指定されました。

受診について当センターでの診療を希望される場合は、入院・外来ともに、受診している医療機関の医師からの紹介(診療情報提供)が必要です。医師から直接、医療連携室または病院代表にご連絡をお願いします。

セカンドオピニオンについて当センターでは多くの種類の小児がんに対応したセカンドオピニオン外来を開設しています。当センターでのセカンドオピニオンを希望される場合は、その旨を必ず現在の主治医に伝え、主治医から診療情報を提供していただくようお願いします。

小児がん相談支援センター小児がん相談員(ソーシャルワーカー)が窓口となり、医師や看護師と連携して小児がんに関連するさまざまな相談に対応しています。患者家族以外の方からの相談も受け付けています。相談を希望される方は病院代表までご連絡ください。

小児がん情報サービス小児がん情報サービスは、小児がん中央機関の業務として、国立がん研究センターと共同して、2014年4月にインターネット上に開設されました。小児がん拠点病院の情報や、小児がんに関連する医学情報、臨床研究、治験、支援活動などが掲載されています。(URL:http://ganjoho.jp/child)

こどもたちの未来を優しい医療で支えます

小児がんセンター〒157-8535 東京都世田谷区大蔵2-10-1

病 院 代 表:03-3416-0181 Fax:03-3416-2222医療連携室:03-5494-5486 (平日 8:30-17:00)

URL:http://www.ncchd.go.jp/hospital/section/cancer/index.html

全国の小児がん拠点病院

小児がんセンターChildren’s Cancer Center

アドバイザリー・ボード

小児がん拠点病院小児がん拠点病院

連絡協議会

地域小児がん医療提供体制協議会

地域小児がん医療提供体制協議会

小児がん拠点病院地域小児がん

医療提供体制協議会

小児がん中央機関

国立成育医療研究センター● 相談支援の向上に関する体制整備(小児用カリキュラム開発)● 情報提供● 診断支援(放射線診断、病理診断等)● 小児がんの登録体制の整備● 人材育成(医師、看護師、心理士等)● 連絡協議会事務局

国立がん研究センター● 情報提供● 小児がんの登録体制の整備(院内がん登録実施支援)

● 人材育成(がん専門相談員 基礎研修、院内がん登録実務者)

医 師

臨床心理士

保育士

薬剤師

看護師

分教室家族滞在施設

管理栄養士 チャイルドライフスペシャリスト

理学療法士作業療法士

ソーシャルワーカー

白血病

リンパ腫

組織球症網膜芽腫

神経芽腫

胚細胞腫瘍

肝腫瘍

脳脊髄腫瘍

小児がんは国内で発生するすべてのがんの1%に過ぎませんが、こどもの生命を脅かす最大の病気です。年間に約2,000人のこどもが がんと診断されています。小児がんの診断や治療は著しい進歩を遂げ、がんと診断されたこどもの約70%に長期生存が期待されます。わたしたちは、小児がんのこどもやその家族のみなさんが、安心して治療を受けることができ、一日も早く普通の生活が送れるよう、全面的にサポートしていきます。

松まつもと本 公

きみかず一

(小児がんセンター長)

診療体制小児がんセンターには5つの内科系診療科があります。さらに、質の高い診断や治療を行うために、研究所や病理診断部、放射線診断科、外科系診療科、放射線治療科などと連携して、診療を行っています。また、全国の医療機関と協力して、小児がんなどの診断や治療法を開発するための臨床試験も行っています。

血液腫瘍科白血病、リンパ腫、組織球症などの造血器腫瘍とその関連疾患の診断・治療を行います。

固形腫瘍科神経芽腫、肝腫瘍、腎腫瘍、骨軟部腫瘍などの小児悪性固形腫瘍の診断・治療を行います。

脳神経腫瘍科脳腫瘍や脊髄腫瘍などの中枢神経系腫瘍の診断・治療を行います。

移植・細胞治療科骨髄移植やさい帯血移植などの造血幹細胞移植を行います。当センターは、日本骨髄バンク・さい帯血バンクの移植認定施設です。

血液内科非腫瘍性血液疾患、特に、血友病などの止血血栓性疾患を主として診療しています。

こどもサポートチーム

さまざまな診療科の医師、専門看護師、チャイルドライフスペシャリスト、臨床心理士、薬剤師及びソーシャルワーカーなどにより構成される緩和ケアチームを設置しています。

厚生労働省 小児がん拠点病院の指定に関する検討会(一部改変)

長期フォローアップ

小児がん経験者に生じる問題を理解し、適切に対応するために、経験豊富な看護師が治療サマリーやフォローアッププログラムを用いた対応を行っています。

私たちのミッション

小児がんセンターは、わが国における小児がん診療のモデルとなるように、全ての小児がん患者に対して世界標準かつ優しく温かい医療を提供するとともに、臨床研究の推進、新規治療の開発、長期フォローアップ体制の確立などを通じて、わが国の小児がん診療をリードすることを目標としています。

診療実績*(2008-2013)

白血病 64 人

リンパ腫 27組織球症 46その他(MDS,TAMなど) 11

脳脊髄腫瘍 102網膜芽腫 51神経芽腫 34胚細胞腫瘍 28肝腫瘍 21腎腫瘍 6骨軟部腫瘍 8その他 9

計 407

*新規診断のみ

Recommended