VDベースラインがもたらす新たなる潮流MAGNETOM...

Preview:

Citation preview

2013

MRI増刊号12

シーメンス・ジャパン(株)Siemens Japan K.K.

2013

12

MAGNETOM Skyra、Aeraに代表される新しいシーケンス・ユーザインタフェイスであるsyngo MRソフトウェアバージョンVDベースライン(以下、VD)が、MAGNETOM Verio、Avantoにも新たに搭載されました。VDは、既存MAGNETOM Verio、Avantoのバージョンアップ、または、“MAGNETOM Verio, A Tim + Dot system”、“MAGNETOM Avanto, A Tim + Dot system”の新規ご購入により使用可能となるシステムです。VDを搭載することにより、臨床上お役立ていただけるシーケンスソフトウェアの充実したラインナップと、ユーザインタフェイスの自動化を実現したDot(Day optimizing throughput)エンジンの使用が可能となります。VDはこれまでの検査のあり方を変化させ、新たな臨床診断の流れをつくります。

読み取りエンコードをマルチショット化することで拡散強調画像の最大の問題点であった歪みを解消し1)、さらにナビゲーターエコーを取得することで、体動・流体補正に加え、マルチショットの問題であった2次元フェーズ・コレクションを可能にしました。撮像断面の制限がなく、T1強調画像、T2強調画像など解剖学的なコントラスト画像と同じ撮像断面で拡散強調画像を撮像できます。観察したい断面を直接設定することは、面内分解能の向上とスライス枚数の低減につながるため、短時間で高分解能な拡散強調画像を取得でき、存在診断だけでなく広がり診断、局在診断への応用が期待できます。また中枢神経系だけでなく、体幹部などあらゆる領域での応用が期待されています(図1A、B)。

VD ベースラインがもたらす新たなる潮流

syngo RESOLVE

図1A:画像提供:京都大学医学部放射線診断科

図1B:画像提供:大阪府立成人病センター放射線診断科

(画像、文章中の一部にオプション機能が含まれます。)

20132013

13Vol.44 No.14

シーメンス・ジャパン

新しいDiffusion Gradientを搭載した拡散強調シーケンスによりeddy currentの影響を抑え、TEを短縮することができます。SNRの高い画像を短時間で撮像できること、またその新しい機能により各b valueごとに加算回数を変更することができるようになり、体幹部などのショートT2組織に対しても精度の高いADCmapが取得できます。加えて、スライスエンコード勾配磁場の極性を変更することで2)、呼吸などによる共鳴周波数のずれから生じる体幹部での脂肪抑制斑を改善できます(図2)。そして、自動計算機能として、high b value拡散強調画像を実際に撮像することなく算出できます(図3)。またT2-Shine through artifactsを消去したExponential ADC mapを自動計算で取得できます。

マルチコントラスト3Dイメージング法として定評のあるPACEシーケンスにさまざまな機能が追加されました。新機能により、血管内の血液などの流体信号を分散させるMotion Sensitization Gradients(MSG)パルスをプレパルスとして追加できます。さらにVariable Flip Angle

(VFA)モードにT1コントラストに最適化されたリフォーカス・パルスが利用でき、MSGとの組み合わせにより、頸部プラークの3D DBイメージングや造影後の微小転移巣、腫瘍内血管セグメント、塞栓部分の検出に優れています(図4)。加えて、観察する組織のT1,T2値を入力することで、対象コントラストが最大に表現できるVFAが自動的に最適化されます。また、k-Space trajectoryをlinear, radial, shift-edに変更することもできSPACEシーケンスの自由度が大きく拡張しています。

白質組織とCSF信号を抑制するDouble Inversion Recovery:DIR pulseが、syngo SPACEのprepulseとして使用できるようになりました。FLAIRやT2WIでは検出が困難であった多発性硬化症、てんかんのフォーカス病変や異所性灰白質病変など、白質、灰白質、皮質下病変の検出に優れます(図5A、B)。さらに、TI1,TI2を自由に変更することが可能になり、任意の対象組織信号を抑制できるため、DIRの診断への幅が広がります。

syngo new Diffusion

syngo SPACE

syngo SPACE DIR

図5A 図5B:画像提供:京都大学医学部放射線診断科

図4:syngo SPACE with MSG pulse

図2:スライス選択リバースド・グラジエント(上図)と乳腺DWIの脂肪抑制効果改善(下図)

(画像、文章中の一部にオプション機能が含まれます。)

図3:Calculated high b-value DWI

b= 1600s/mm²Calculation imageb= 1000s/mm²b= 0s/mm²

Syngo SPACE DIR FLAIR

2013

MRI増刊号14

シーメンス・ジャパン(株)Siemens Japan K.K.

2013

(画像、文章中の一部にオプション機能が含まれます。)

造影剤を用いたDynamic Susceptibility Contrast (DSC)は、脳血管障害疾患に対するMTT、rCBV、rCBFの算出に重要な役割を担っています。今回新たに、Global AIFに加えLocal AIFによる各血流画像と、体動補正技術を搭載しました。近年、脳腫瘍に対する治療前後のrCBVの判定が求められています。腫瘍は虚血疾患とは異なり、造影剤によるBlood - Brain - Barrier Leakageを加味したMR信号の補正を行うことがCBVの定量性を高める重要な因子とされています。そして、VDからCorrected rCBVが自動計算されるようになりました(図6)。

syngo Perfusion

近年、体内メタル・インプラント埋め込み術が盛んに行われており、術後診断にMR検査が高い期待を受けています。従来のMR検査は、インプラントのメタルによる磁化率アーチファクトが顕著なため、診断に有用な画像を取得することは容易ではありませんでした。VDのTSEシーケンスには、インプラントによるフィールド・ディストーションに対するスライスおよびリードアウト・エンコード勾配磁場によるディスロケーション補正を可能とする技術(VAT:View Angle Tilting)を搭載いたしました。この技術によりインプラント周囲の浮腫や術後変化を評価することが可能となり、診療科への有益な情報提供が可能となりました(図7)。※本手法はあくまでも画質改善を目的に開発された技術であり、決して体内金属の安全性を担保する手法ではありません。体内金属のMR検査は従来どおり院内の規定に則った運用をお願いいたします。

syngo WARP

シーメンス独自のパラレル技術:GRAPPAを基調とした新しい ア ン ダ ー サ ン プ リ ン グ 技 術 のControlled Aliasing In Parallel ImagingResults IN Higher Acceleration (CAIPIRINHA)がダイナミック検査や3D T1WI に応用されているVIBEシーケンスに搭載されました3)。面内に加え、3D方向のパラレル・イメージングにおいてエリアシング・アーチファクトを低減することで、高いパラレル・リダクションファクターを可能としました。この技術により、肝臓のダイナミック検査や遅延相をより高分解能な画像として取得可能になりました(図8)。

syngo CAIPIRINHA

図 8:FOV:380、Matrix:320 x 80%、Slice thickness:2mmPartition:64、TA:10sec、iPAT:2(Ky)x 2(Kz)=4

1) Porter DA, Heidemann RM: High resolution, diffusion-weighted imaging using readout-segmented echo-planar imaging and a two-dimensional navigator-based reacquisition. Magn Reson Med 2009; 62:468-475

2) Zoltan Nagy, Nikolaus Weiskopf: Efficient Fat Suppression by Slice-Selection Gradient Reversal in Twice-Refocused Diffusion Encoding.Magn Reso Med 2008; 60:1256-1260.

3) Felix A. Breuer, et al: Controll Aliasing in Volumetric Parallel Imaging( 2D CAIPIRINHA). Magn Reson Med 2006;55:549–556.

図7:画像提供:Prof. Pfirrmann, Balgrist University Hospital, Zürich, Switzerland

図6: 退形成性星細胞腫(術後)

Norm

aliz

ed S

igna

l Int

ensi

ty leak

No BBBdisruption

1.8

1.6

1.4

1.2

1

0.8

0.6

0.4

0.2

00 10 20 30 40 50 60

Image number

relCBF relCBV T1 post

relCBV

CorrectedrelCBV

CAIPIRINHAGRAPPA

High bandwidthConventional sequence syngo WARP

20132013

15Vol.44 No.14

シーメンス・ジャパン

画像、文章中の一部にオプション機能が含まれます。また仕様は予告なく変更になる場合がございます。

■磁石方式:超電導、3T■ RFコイル:ヘッド/ネック20、スパイン32、ボディ18、ブレスト、ペリフェラルアン

ギオ36、フレックスラージ4、フレックススモールl4、ほか■ホストコンピュータ:6GB、 2.6GHz■イメージプロセッサ: 48GB、 2.4GHz■画像再構成時間:12,195枚/秒(256x256 matrix)■磁気ディスク容量:438GB■ 外部記憶媒体:DICOM対応CD-R、DVD■ 画像撮像法:SE、IR、FLASH、FISP、PSIF、DESS、CISS、Turbo SE、SPACE、

Turbo IR、Turbo FLASH、MP-RAGE、TrueFISP、MEDIC、EPI 他■ 画像処理機能:リアルタイムMPR、MIP、SSD、VRT、Diffusion/Perfusion解析、

自動サブトラクション、自動MIP、フリーハンドトレースMIP、フュージョンほか■その他:<DirectRF>  RF送信(TX)および受信(RX)の両方のユニットをMR装置本体に組み込み、そこ

から機械室までを光ケーブルで接続。光信号でデータの送受信を行うことで、信号のノイズを大幅に軽減することが可能となりました。また、送受信(TX/RX)ユニットをMR装置本体に組み込むことで、RF照射時における傾斜磁場コイルと送信、受信の高い次元での高速データ処理を可能としています。この技術により、従来装置の2-3倍もあるRFチャンネルをコントロール可能としています。

<TimTX TrueForm>  照射される電磁波の強度と位相を精密に制御することにより、これまで3Tで問題とさ

れていたRF分布の不均一を大幅に軽減します。<安全性と快適性を重視したフレンドリーデザイン>  173cmショートマグネット、70cmオープンボアの採用により、検査中の快適性を追

求しています。

■磁石方式:超電導、1.5T■ RFコイル:ヘッド/ネック20、スパイン32、ボディ18、ブレスト、ペリフェラルアン

ギオ36、フレックスラージ4、フレックススモールl4、ほか■ホストコンピュータ:6GB、≧2.6GHz■イメージプロセッサ: 48GB、 ≧ 2.4GHz■画像再構成時間:12,195枚/秒(256x256 matrix)■磁気ディスク容量:438GB■外部記憶媒体:DICOM対応CD-R、DVD■ 画像撮像法:SE、IR、FLASH、FISP、PSIF、DESS、CISS、Turbo SE、SPACE、

Turbo IR、Turbo FLASH、MP-RAGE、TrueFISP、MEDIC、EPI、SWI 他■ 画像処理機能:リアルタイムMPR、MIP、SSD、VRT、Diffusion/Perfusion解析、

自動サブトラクション、自動MIP、フリーハンドトレースMIP、フュージョンほか■その他:<DirectRF>  RF送信(TX)および受信(RX)の両方のユニットをMR装置本体に組み込み、そこ

から機械室までを光ケーブルで接続。光信号でデータの送受信を行うことで、信号のノイズを大幅に軽減することが可能となりました。また、送受信(TX/RX)ユニットをMR装置本体に組み込むことで、RF照射時における傾斜磁場コイルと送信、受信の高い次元での高速データ処理を可能としています。この技術により、従来装置の2-3倍もあるRFチャンネルをコントロール可能としています。

<パラレルイメージングに完全対応>  シーメンス社独自のGRAPPAのアルゴリズムによるパラレルイメージング撮像が可能

なiPATを標準で搭載。パラレルイメージングの撮像方向に一切の制限がありません。<安全性と快適性を重視したフレンドリーデザイン>  145cmショートマグネット、70cmオープンボアの採用により、検査中の快適性を追

求しています。

MAGNETOM AeraA Tim+Dot System

MAGNETOM SkyraA Tim+Dot System

Transforming 3T productivity.

Clinical excellence, consistently. With Tim+Dot.

2013

MRI増刊号16

シーメンス・ジャパン(株)Siemens Japan K.K.

2013

画像、文章中の一部にオプション機能が含まれます。また仕様は予告なく変更になる場合がございます。

■磁石方式:超電導、3T■ RFコイル:ヘッド/ネック16、スパイン24、ボディ6、ブレスト、ペリフェ

ラルアンギオ36、フレックスラージ4、フレックススモールl4、ほか■ホストコンピュータ:6GB、2.6GHz■イメージプロセッサ: 48GB、 2.4GHz■画像再構成時間:12,195枚/秒(256x256 matrix)■磁気ディスク容量:438GB■外部記憶媒体:DICOM対応CD-R、DVD■ 画像撮像法:SE、IR、FLASH、FISP、PSIF、DESS、CISS、Turbo

SE、SPACE、Turbo IR、Turbo FLASH、MP-RAGE、TrueFISP、MEDIC、EPI、SWI ほか

■ 画 像 処 理 機 能:リ ア ル タ イ ムMPR、MIP、SSD、VRT、Diffusion/Perfusion解析、自動サブトラクション、自動MIP、フリーハンドトレースMIP、フュージョンほか

■その他:<DirectRF>  RF送信(TX)および受信(RX)の両方のユニットをMR装置本体に組み込

み、そこから機械室までを光ケーブルで接続。光信号でデータの送受信を行うことで、信号のノイズを大幅に軽減することが可能となりました。また、送受信(TX/RX)ユニットをMR装置本体に組み込むことで、RF照射時における傾斜磁場コイルと送信、受信の高い次元での高速データ処理を可能としています。この技術により、従来装置の2-3倍もあるRFチャンネルをコントロール可能としています。

<TimTX TrueForm>  照射される電磁波の強度と位相を精密に制御することにより、これまで3T

で問題とされていたRF分布の不均一を大幅に軽減します。<安全性と快適性を重視したフレンドリーデザイン>  173cmショートマグネットの採用により、検査中の快適性を追求しています。

■磁石方式:超電導、3T■ RFコイル:ヘッドマトリックス、ネックマトリックス、スパインマトリックス、

ボディマトリックス、フレックス、ブレストマトリックス、ペリフェラルアレイほか

■ホストコンピュータ: 6GB、2.6GHz■イメージプロセッサ: ≥8GB、 2.4GHz2■画像再構成時間:7,324枚/秒(256x256 matrix)■磁気ディスク容量:438GB■外部記憶媒体:DICOM対応CD-R、DVD■ 画像撮像法:SE、IR、FLASH、FISP、PSIF、DESS、CISS、Turbo

SE、SPACE、Turbo IR、Turbo FLASH、MP-RAGE、TrueFISP、MEDIC、EPI、SWI ほか

■ 画 像 処 理 機 能:リ ア ル タ イ ムMPR、MIP、SSD、VRT、Diffusion/Perfusion解析、自動サブトラクション、自動MIP、フリーハンドトレースMIP、フュージョンほか

■その他:<TrueForm RF>  照射される電磁波の強度と位相を精密に制御することにより、これまで3T

で問題とされていたRF分布の不均一を大幅に軽減します。<パラレルイメージングに完全対応>  mSENSE/GRAPPAの2つのアルゴリズムによるパラレルイメージング撮

像が可能なiPATを標準で搭載。Timシステムとの融合によりパラレルイメージングの撮像方向に一切の制限がありません。

<syngoオペレーションによる簡単な操作環境>  MRだけでなくCT、MI、Angioなど異なるモダリティでも共通のユーザイン

ターフェイス「syngo」による直感的な操作体系は誰でも簡単に扱えます。<安全性と快適性を重視したフレンドリーデザイン>  ウルトラショートマグネットとフロ‐ティングテーブルの採用により、被検者

の検査中における居住性を追求しています。

MAGNETOM VerioA Tim System

MAGNETOM SpectraA Tim+Dot System

It’s the key to 3T.

The most exciting equation. 3T+70cm+Tim

20132013

17Vol.44 No.14

シーメンス・ジャパン

■磁石方式:超電導、1.5T■ RFコイル:ヘッドマトリックス、ネックマトリックス、スパインマトリックス、ボ

ディマトリックス、フレックス、ブレストマトリックス、ペリフェラルアレイ、他■ホストコンピュータ: 6GB、2.6GHz■イメージプロセッサ: ≥8GB、 2.4GHz■画像再構成時間:7,324枚/秒(256x256 matrix)■磁気ディスク容量:438GB■外部記憶媒体:DICOM対応CD-R、DVD■ 画像撮像法:SE、IR、FLASH、FISP、PSIF、DESS、CISS、Turbo SE、

SPACE、Turbo IR、Turbo FLASH、MP-RAGE、TrueFISP、MEDIC、EPI、SWI ほか

■ 画像処理機能:リアルタイムMPR、MIP、SSD、VRT、Diffusion/Perfusion解析、自動サブトラクション、自動MIP、フリーハンドトレースMIP、フュージョン ほか

■その他:<全身撮像を可能にするTim搭載>  部位ごとのわずらわしいコイル交換が不要のため、検査効率の向上を実現。コ

イルは全てパラレルイメージングに対応し、高いSNRによる高画質を提供。<パラレルイメージングに完全対応>  mSENSE/GRAPPAの2つのアルゴリズムによるパラレルイメージング撮像が

可能なiPATを標準で搭載。 Timシステムとの融合によりパラレルイメージングの撮像方向に一切の制限がありません。

<安全性と快適性を重視したフレンドリーデザイン>  160cmのショートマグネットと最低高47cmのフロ‐ティングテーブル採用に

より、被検者の検査中における居住性を追求しました。また、静音化技術Audio Comfortの採用により撮像時のノイズを従来比97%※も削減しました。

■磁石方式:超電導、1.5T■ RFコイル:ヘッドマトリックス、ネックマトリックス、アイソセンターマトリック

ス、ボディマトリックス、フレックス、ブレストマトリックス、ペリフェラルアレイ、ほか

■ホストコンピュータ:4GB、2.6GHz■イメージプロセッサ: ≥8GB、 2.0GHz■画像再構成時間: 1,859枚/秒(256x256 matrix)■磁気ディスク容量:438GB■外部記憶媒体:DICOM対応CD-R、DVD■ 画像撮像法:SE、IR、FLASH、FISP、PSIF、DESS、CISS、Turbo  SE、SPACE、Turbo IR、Turbo FLASH、MP-RAGE、TrueFISP、MEDIC、

EPI、SWI ほか■ 画像処理機能:リアルタイムMPR、MIP、SSD、VRT、Diffusion/Perfusion

解析自動サブトラクション、自動MIP、フリーハンドトレースMIP、フュージョン ほか

■その他:<アイソセンターマトリクスコイルによる更なる効率化>  ガントリ内にフェーズドアレイコイルを埋め込み、コイル交換の回数及び術者の

負担を大幅に軽減することに成功しました。これによりさらに検査効率の向上に寄与します。

<パラレルイメージングに完全対応>  シーメンス社独自のGRAPPAのアルゴリズムによるパラレルイメージング撮像

が可能なiPATを標準で搭載。 Timシステムとの融合によりパラレルイメージングの撮像方向に一切の制限がありません。

<syngoオペレーションによる簡単な操作環境>  MRだけでなくCT、MI、Angioなど異なるモダリティでも共通のユーザインタ

ーフェイス「syngo」による直感的な操作体系は誰でも簡単に扱えます。

MAGNETOM ESSENZAA Tim System

MAGNETOM AvantoThe First Tim System

Tim is changing MRI forever.

The established performer at 1.5T

画像、文章中の一部にオプション機能が含まれます。また仕様は予告なく変更になる場合がございます。

お問い合わせ/TEL:0120-041-387

※自社比

Recommended