· Web view2016-05-11 ·...

Preview:

Citation preview

【平成 27年度に実施した研修・講演の内容】

●平成27年5月21日(木) 10:10~11:30

「障がいのある人もない人も共に活きる社会をつくるために」

講師:基幹相談支援センター職員(講師として派遣)

対象:春日井市民生委員児童委員 障がい者部会委員

参加人数:80名

講演内容:地域の中で障がいのある方の生活を支えている民生委員・児童委員の障がい者

部会の方々を対象に、障がいとは何か? 障がいがある人もない人も共に活きていける

ための社会=共生社会の実現のためにできることについてお話しました。

●平成2 7年6月26日(金)18:00~20:00

「チームビルディング~集団における合意形成のテクニック~」(グループワーク)

講師:基幹相談支援センター職員

対象:障がい福祉サービス事業所

参加人数:12名

講演内容:「砂漠からの脱出」というゲームを中心として、集団の中で意見をまとめる際

に多数決的な決定にならない為の配慮や、判断の基準を統一すること、多角的な視点があ

ること(そしてその視点をそろえていくこと)など、チームを作っていく上で重要とな

る「話し合い」に焦点を当てた研修を行いました。

  

●平成 27年 7月 30日

「パーソナリティ障害について」

講師:基幹相談支援センター職員

対象:福祉サービス事業所

参加人数:5名

講演内容:就労を目指す若い年代の方々の中には、発達障害やパーソナリティ障害がある

人もいます。それらの障がいを抱える人への支援の方法など、障がいや病気の理解を中

心とした研修を行いました。

●平成27年8月8日(土) 13:00~16:00

「障がいのあるなしにかかわらず、生涯を通じて地域で支え合う」

講師:療育フリーメンター 森長研治 氏

対象:一般市民

参加人数:94名 

講演内容:森長研治氏をお招きし、障がいの理解と支援の関係や、発達障がいとりわけ自

閉症児・者の行動特性とおつきあいのポイント」をお話したのち、春日井市の障がい福

祉の歴史や、現在の相談・支援体制についてお話していただきました。また、当日参加い

ただいた皆様でグループを分け、今後の春日井市の福祉に対し、自分が今何を行っている

のか、これから何をしていこうと考えているかを話し合いました。

  

●平成27年10月30日(金) 14:00~16:00

「障がいのある方への就労支援におけるポイント」

講師:ウェルビー株式会社 就労移行支援事業所スーパーバイザー 日置加奈 氏

対象:就労系サービス事業所 特別支援学校 一般企業

参加人数:49名

講演内容:障がいのある方の就労を支援していく上では、様々なポイントがあります。

今回はたくさんの障がいのある方を就労の場へつないできた就労移行支援事業所ウェル

ビーの日置氏をお招きし、実際の支援の現場から感じた、障がいのある方への就労の支援

のポイントについてお話しをしていただきました。

  

●平成27年11月20日(金) 14:00~16:00

「虐待を起こさないための組織内マネジメント」

講師:基幹相談支援センターしゃきょう センター長 石黒丞 

対象:日中活動系サービス事業所

講演内容:様々なニュースの中、高齢の方や児童、そして障がいのある方に対し、支援者

の立場にある人たちからの虐待が発生したという話を聞くことが増えてきました。そこ

で春日井市で日中活動の支援を行っている事業所の代表者の方が集まる「施設長会議」で

少しお時間をいただき、事業者による虐待がなぜ起こるのか、起こさない為にはどのよ

うな配慮が必要なのかをお話させていただきました。

●平成28年1月19日(火)

「精神障がい者の地域移行への取り組みについて  

~地域との連携から見えてきた課題~ 」

講師:医療法人医誠会 東春病院 医療ソーシャルワーカー 友成厚 氏

対象:福祉サービス事業所職員

参加人数:38名

講演内容:精神の障がいがある方たちの中で、精神科医療機関に長期入院をしている中で

社会から孤立してしまう「社会的入院」の問題は、今もなお起こり続けています。なぜ

社会的入院は起きてしまうのか。精神科医療機関の入院から地域へと退院し、生活を続け

ていくためにはどのような支援が必要なのか。東春病院で医療ソーシャルワーカーをさ

れている友成厚氏をお招きし、医療機関側の視点からお話をしていただきました。

  

●平成28年2月13日(土) 14;00~16:00

「障がい者問題から人権問題へ」

講師・椙山女学園大学准教授  手嶋 雅史 氏

対象:一般市民 福祉サービス事業所

参加人数:52名

講演内容:平成 28年 4月より、障害者差別解消法が施行され、障がいのある方への差別

的な対応の解消に向け、本格的に取り組まれるようになりました。障がいのある方に

とっての「差別」とは何か。差別のない社会づくりとはどういうものなのか。手嶋雅史

氏をお招きし、お話していただきました。

  

Recommended