秋山記念生命科学振興財団 アウトリーチ活動報告 Vol.3

Preview:

Citation preview

秋山財団の事業への想いと

アウトリーチ活動

2016.1.25

公益財団法人秋山記念生命科学振興財団

1

< 2015年度 アウトリーチ活動 事例報告 >

1.秋山財団の現在(省略)

2.理念(省略)

3.事業の推移・イノベーション(省略)

4.2015年度褒賞事業・助成事業(省略)

5.理念の具現化(~未来像・2011から~)(省略)

①若い世代への助成

②ヒューマニズムに根差した科学

③新しい時代の人と自然の調和

6.アウトリーチ活動の展開

2

時代の変化とともに歩んで、30年

研究助成:

小・中・高校生など若い世代へ研究者自身の研究に込める想いや

志、そして研究内容を伝え、積極的なコミュニケーションを図る

活動です。

ネットワーク形成事業助成:

プラットホームメンバーが取り組んでいるプロジェクトについて、特に

小・中・高校生など若い世代や住民の方々と対話することで交流を

深め、共感や支援の輪が広がるような活動です。

秋山財団が実施してきた「アウトリーチ活動」の写真を掲載致しました

ので、ご覧下さい。ヒューマニズムに根差した活動を大切にしています。

ここでいう「アウトリーチ活動」とは

3

4

1992年秋山財団贈呈式:受賞する鈴木章先生(2010年ノーベル化学賞受賞)

5

平成4年 秋山財団賞・助成金 贈呈式

6

7

2013年度助成事業合同報告会

8

2014年度助成事業合同報告会

2015年度助成事業合同報告会その1

9

10

2015年度助成事業合同報告会その2

11

2014年度 「冬の震災体験」その1 ネットワーク形成事業助成 受領プロジェクト 根本昌宏様

12

2014年度 「冬の震災体験」

その2 ネットワーク形成事業助成 受領プロジェクト

13

2014年度 「冬の震災体験」その3 ネットワーク形成事業助成受領プロジェクト

14

「科学者から学ぶワークショップ」その1 北海道大学大学院歯学研究科 土門教授

15

「科学者から学ぶワークショップ」その2 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター 上田教授

16

2013年度贈呈式その1

17

2013年度贈呈式 その2

18

2014年度贈呈式その1

19

2014年度贈呈式その2

20

2015年度贈呈式

その1

21

2015年度贈呈式

その2

2015年度贈呈式

その3

2015年度贈呈式

その3

23

2015年度贈呈式

その4

24

2015年度贈呈式

その5

25

畜大ふれあいフェスティバル その1

26

畜大ふれあいフェスティバルその2 研究助成受領〈奨励〉 帯広畜産大学川合佑典先生の研究報告

畜大ふれあいフェスティバル その2

研究助成受領〈奨励〉 帯広畜産大学川合佑典先生の研究報告

27

北海道美幌高等学校校内実績発表大会

ネットワーク形成事業助成受領プロジェクト「ハッカの香るまちづくり」

28

「高校生による被災地とネットワーク形成」 プロジェクトメンバーによる報告会 その1

29

「高校生による被災地とネットワーク形成」 プロジェクトメンバーによる報告会 その2

北海道薬科大学 2014年度アウトリーチ活動

30

31

北海道薬科大学 2015年度アウトリーチ活動その1

32

北海道薬科大学 2015年度アウトリーチ活動その2

33

北海道薬科大学 2015年度アウトリーチ活動その3

34

北海道大学キャンパスツアー (立命館慶祥中学校)その1

35

北海道大学キャンパスツアー (立命館慶祥中学校)その2

北海道薬科大学 2015年度アウトリーチ活動その4

36

東海大学 2015年度アウトリーチ活動

37

さっぽろサイエンスフェスティバル2015 in 北大その1

38

さっぽろサイエンスフェスティバル2015 in 北大その2

39

第一回 北の高校生会議 2015 その1

講師(ネットワーク形成事業受領プロジェクト)i Careほっかいどう 杉山様

40

第二回 北の高校生会議 2015 その2講師尾島孝男氏(秋山財団評議員)

41

髙岡研究室(北大遺伝子病制御研究所)アウトリーチ活動(札幌市立白楊幼稚園)その1

42

髙岡研究室(北大遺伝子病制御研究所) アウトリーチ活動(札幌市立白楊幼稚園) その2

43

髙岡研究室(北大遺伝子病制御研究所)アウトリーチ活動(札幌市立白楊幼稚園)その3

44

髙岡研究室(北大遺伝子病制御研究所)アウトリーチ活動(札幌市立白楊幼稚園)その4

45

ネットワーク形成事業助成「みん菜の花」 プロジェクト アウトリーチ活動

46

ネットワーク形成事業助成 「ともにつくろう!~江別から発信食文化の創造~」 プロジェクト(とわの森三愛高校学校祭)

47

「酪農学園大学★ひらめき教室」2015年度アウトリーチ活動その1

48

「酪農学園大学★ひらめき教室」2015年度 アウトリーチ活動その2

49

トヨタ財団との共催企画「地域の再生可能エネルギー」その1

50

トヨタ財団との共催企画「地域の再生可能エネルギー」その2

51

トヨタ財団との共催企画「地域の再生可能エネルギー」その3

52トヨタ財団との共催企画「地域の再生可能エネルギー」その4

53

トヨタ財団との共催企画「地域の再生可能エネルギー」その5

54

トヨタ財団との共催企画「地域の再生可能エネルギー」その6

55

旭川医科大学との交流会

56

ネットワーク形成事業助成受領プロジェクト「大地といのちをつなぐプロジェクト」テッラ・マードレジャパンin北海道 2015十勝大会その1

57

ネットワーク形成事業助成受領プロジェクト「大地といのちをつなぐプロジェクト」テッラ・マードレジャパンin北海道 2015十勝大会その2

58

ネットワーク形成事業助成受領プロジェクト「大地といのちをつなぐプロジェクト」テッラ・マードレジャパンin北海道 2015十勝大会その3

59

ネットワーク形成事業助成受領プロジェクト「大地といのちをつなぐプロジェクト」テッラ・マードレジャパンin北海道 2015札幌大会

60

公益法人協会 トップマネジメントセミナー2015

◎「アジア非営利セクター国際会議(ICANS)」への参画

〇主催:トヨタ財団

〇参加者:約120名(招待者のみ、海外参加者半数)

〇日時:2016年1月21日~1月23日

◎「助成財団センター設立30周年記念」プログラムへの参画

〇主催:助成財団センター

〇参加者:約150名

〇事例報告:秋山財団、住友財団、サントリー財団他1

〇日時:2016年2月10日

<2015年度中のプログラム>~コミュニティー財団としての役割~

61

ご覧頂き、ありがとうございました!

公益財団法人秋山記念生命科学振興財団

http://www.akiyama-foundation.org

62

Recommended