日本史の円環史観

Preview:

Citation preview

日本史の円環史観日本の歴史は円環状に変わっていく

古代大和朝廷を改革しようと・・・

聖徳太子が「冠位12階」や「十七条の憲法」を定めた。

蘇我入鹿の専横に対し・・・

中大兄皇子がクーデターを起こす。

「大化の改心」という短期政権は、

天智天皇

「壬申の乱」で 奈良時代開始天武天皇に変わる

奈良時代は大仏など天平文化が花開く。

奈良時代の末期には道鏡が専横し…

和気清麻呂らが退治し…

桓武天皇が遷都して平安時代が始まる。

さらに藤原良房より摂関政治が始まる。

平安時代は国風文化が花開く

摂関政治は11代目の道長で最盛期を迎え、

後白河法皇による院政で衰退する。

平清盛は公家政治を破壊し・・・

源平合戦の後、源頼朝が鎌倉に幕府を開く。

そして北条時政が初代執権となる

鎌倉時代は新仏教文化が花開く。

8代目執権時宗は「元寇」に勝ったものの、恩賞に与える土地がなく衰退が始まり、

後醍醐天皇が倒幕を呼び掛け、

新田義貞が鎌倉幕府を倒し、

足利尊氏が室町幕府創設

室町時代には北山文化が花開く

8代目の義政の時に応仁の乱が起こり衰退が始まり、

武田信玄ら戦国大名が割拠し、

織田信長が室町幕府を滅ぼす。

関ケ原の合戦に勝った徳川家康が江戸幕府を開く。

江戸時代には元禄文化が花開く。

8代目の徳川吉宗の時に三大改革が開始

衰退する幕府に対し西郷らが立ち上がり、

高杉晋作が江戸幕府軍に勝ち、

大久保利通が明治政府を創る。

明治時代に文化が花開く。

軍部(東条英機ら)の専横が進み、第二次世界大戦へ。

アメリカが勝ち、マッカーサーはGHQを設置する。

吉田茂は経済中心の路線を敷き、

鳩山一郎が自由民主党初代総裁となる。

戦後は昭和の文化が花開く。

自民党政権は11代目の中曽根康弘で最盛期を迎え、その後は衰退し・・・

小沢一郎が「二大政党制」を唱えて新党をつくり独立する。

小泉純一郎は破壊を唱えたものの…

果たして何を破壊したのか…、

Recommended