研究者識別子ORCID:

Preview:

Citation preview

研究者識別子ORCID:学術出版における新たな可能性ISMTE Tokyo Local GroupMay 20, 2016

Nobuko MiyairiRegional Director, Asia Pacific

n.miyairi@orcid.orghttp://orcid.org/0000-0002-3229-5662

orcid.org 1

What is ORCID?

• ORCIDは  Open Researcher & Contributor ID の略称です。

• 世界中の研究者に一意の識別子を与えることを目的として、 2009年から活動を始め、 2010年 8月に国際的・学際的な非営利団体として正式に発足しました。

• 2012年 10月よりサービス開始

orcid.org 2

3

ORCID is a registry

• ORCIDは無料でオープンなレジストリとして、研究者に付与された識別子を公開しています。

• 個人の研究者の登録は無料です。

• 研究機関、研究助成団体、出版社などのメンバーシップから活動資金を得ています。

• ORCIDメンバー機関は、APIを用いてORCIDレジストリと自機関の様々なシステムを連携させることが可能です。

• その他、国やコミュニティレベルでの様々なイニシアチブが展開されています。

orcid.org

orcid.org 4

Our vision

ORCID’s vision is a world where all who participate in research, scholarship, and innovation are uniquely

identified and connected to their contributions across disciplines, borders, and time.

orcid.org 5

orcid.org 6

BEFORE• First name• Last name• Middle name• Transliteration• By affiliation• By field• By journal• By co-authors …

AFTER

orcid.org 7

Name disambiguation

orcid.org 8

• ORCID iD (個人識別番号)

• 名前のバリエーション

• 各プロフィールシステムやデータベースとのリンク

• 学歴・職歴

• 個人業績• 出版業績• 研究費獲得• コミュニティサービス

Why ORCID?Top reasons for registering for an ORCID iD:

orcid.org 9

●Unique identifier for my entire career (85%)●Free to individuals (80%)●Easily connect my research output with me (80%)●Make it easier for people to find and share my work (80%)

orcid.org 10

• すべてのフィールドについて、公開・非公開を選択可

• ORCIDメンバー機関が提供する他システムをソースとして入力の手間を軽減するとともに、情報をオーソライズ

• マニュアル入力や代理入力も可

• 多言語対応

User PrivacyInformation in an ORCID Record has a privacy setting, which is set by the account owner

PUBLIC

LIMITED

PRIVATE

Accessible by anyone

Accessible by Account Owner, Trusted Organization(s)

Accessible by Account Owner only

orcid.org 11

orcid.org 12

ORCID enables assertions

ORCID member organizations ensure persistent identifiers for people, places, and things are connected in research workflows

orcid.org 13

Why ORCID membership?

University Library

Funders

Faculty Profiles Researcher

Publishers

研究者自身が ORCID識別子を取得、ORCIDメンバー加入機関に許諾を与えることにより、

各機関は ORCIDレコードを読み書きできるようになります。入力負担の軽減と即時アップデート

14

リポジトリ

研究助成団体

大学・研究機関

学会

その他のID

システム

出版社

ORCID is a hub

ISNIResearcher IDScopus Author IDInternal identifiers

FundRefIDGrantID

Faculty databaseAppraisal system

Member IDAbstract ID

DOIURIThesis IDDOI

ISBN

他の様々な識別子とリンクすることにより、 ORCIDは研究者と、様々な業績やアウトプットを正しく結びつけます。

• 機械可読性(machine-readable)

• 相互運用性(interoperability)

orcid.org

orcid.org 15

Link to other identifiers

orcid.org 16

ORCID is fast-growing

2012 2013 2014 2015

すでに 220万人の研究者が ORCID iDを取得しています。その半数以上が、 ORCIDと連携する各システムを経由しての登録で

す。

Oct

Nov

Dec

Jan-

13 Feb

Mar

Apr

May

Jun Jul

Aug

Sep

Oct

Nov

Dec

Jan-

14 Feb

Mar

Apr

May

June July

Aug

Sept Oct

Nov

Dec

Jan

Feb

Mar

Apr

May

June July

Aug

Sept Oct

Nov

Dec -

200,000 400,000 600,000 800,000

1,000,000 1,200,000 1,400,000 1,600,000 1,800,000 2,000,000

Member createdDirect via orcid.orgMember referred

orcid.org 17

ORCID is community-driven

Funder5%

Reposi-tory10%

Asso-ciation

7%

Pub-lishing13%

Re-search Org.65%

Europe53%

Middle East & Africa

2%

Asia8%

Pacific Rim6%

North America

30%

South America

1%

ORCIDメンバー加入機関は 400を超え、ORCID iDの取得やリンクを促すシステムは 200以上あります。

18

• Australia consortium 40+

• China 3• Hong Kong 7• India 1• Japan 4• Korea 2• Malaysia 1• Sri Lanka 1• New Zealand 3• Taiwan 8

(consortium: 5)

orcid.org

ORCID members in APAC

orcid.org 19

ORCID auto-update

著者

• 著者のプロフィールにORCIDを表示

• 共著者のORCIDも登録

ジャーナル

Acceptされた原稿の論文メタデータ作成時に、著者のORCIDを登録

Crossref

DOIを付与する際に、論文メタデータより著者の ORCIDを認

ORCID

Crossrefにより新しい DOIと論文メタデータが著者のORCIDレコードに追加される

電子メールにより通知

orcid.org 20

ORCID @ Publishers

orcid.org 21

OAuth authentication

orcid.org 22

Do I have ORCID already?

orcid.org 23

Authentication?

orcid.org 24

ORCIDが提供する以下の APIのいずれかを用いて必ず「電子認証を経た」 IDをお使いください。

• Public API (無料)• Member API (要年会費)

• Basic (1 API credential)• Premium (up to 5

credentials)ORCIDメンバーシップについて詳しくはこちら↓http://orcid.org/about/membership

orcid.org 25

査読実績の ORCID登録

査読の実績を ORCIDレコードに反映

Other publishers requiring ORCID iDs in 2016: PLOS, eLIFE, Science, Hindawi, IEEE, AGU…http://orcid.org/content/requiring-orcid-publication-workflows-open-letter

ORCID publisher mandates

Publishers starting to mandate ORCID in manuscript submission

Survey says:

Would mandating ORCID be useful?

orcid.org 27

●Publishers (75%)●Funders (67%)●Institutions (67%)●Associations (65%)

Who told you about ORCID?

Top ways to learn about ORCID:

orcid.org 28

●Colleagues (31%)●Publisher (29%)●Institution (18%)

When to use ORCID?

Top researcher uses of ORCID:

orcid.org 29

●Dissemination of research results (55%)●At my institution (26%)●Applying for grants (14%)

Funder mandatesAutism Speaks, USA (2014)FCT, Portugal (2014)QNRF, Qatar (2014)SRC, Sweden (2014)Department of Transportation, US (2015)

NIHR, UK (2015)Wellcome Trust, UK (2015)FWF, Austria (2016)

orcid.org 30

orcid.org 31

ORCID @ Funders

Add your ORCID identifier during the

grant application process

Wellcome Trust has integrated ORCID iDs into its eGrants application system.

National recommendations

• Austria: Funder requirement 2016• Italy: National consortium 2015• Finland: National recommendation 2015• Australia: National recommendation 2015• Denmark: University launch 2014• Spain: Launched 2 consortia in 2014• Portugal: Funder requirement 2013 • Sweden: National recommendation 2013• UK: National recommendation 2013, pilot

2014, consortium 2015

orcid.org 32

orcid.org 33

ORCID @ Databases

ORCID data feed allows databases to insert ORCID iDs retrospectively in their records

orcid.org 34

orcid.org 35

ORCID and Institutional Reporting

We want to use ORCIDs to simplify the life of Oxford’s researchers for working with institutional systems and publishers’ systems by re-using already available information for publication data management and reporting. The motto is: Input once – re-use often.

“ ”

Wolfram Horstmann, Associate Director, Bodleian Libraries, University of Oxford

orcid.org 36

It’s a community effort!

37https://scholarlykitchen.sspnet.org/2016/05/05/stm-future-trends-2020-provides-publishers-insights-on-the-currents-affecting-them/

Discussion Points• ORCIDの学術出版におけるインパクト

• 今後の可能性

• 学協会での ORCID導入は必要か?• 根拠は?目的は?• コスト負担は?• 会員への説明は?

orcid.org 38

orcid.org 39

Thanks!

Nobuko MiyairiORCID Regional Director, Asia Pacific

n.miyairi@orcid.org

• 学会誌• 著者• 査読者• ピアレビュー貢献

• 学会メンバー• 通年管理• ミーティング登録

orcid.org 40

ORCIDの学協会での活用

学会誌での著者登録• 同じデータの繰り返し入力(名前、

所属機関、電子メール、 etc)• どこの誰だかわからない• 過去の業績チェック• 共著者情報の入力

• 必ずしも正しいかどうかわからない• 本人による入力事項のチェック?

• ジャーナルごとに ID 設定?

orcid.org 41

学会誌での査読者選択• 誰を査読者として選ぶか?• 査読者の業績確認

orcid.org 42

学会メンバー管理• メンバーは不特定多数の機関に所属している

• 所属機関には変更も多い• メールアドレスの変更も多く、所属機関のメールアドレスを必ずしも使っていない

• 海外メンバーの管理• メンバー動向の把握

orcid.org 43

ミーティング登録• 年会への参加登録• ミーティングアブストラクトの投稿

• Society for Neurosciences• IEEE …etc

orcid.org 44

Authentication?

orcid.org 45

ORCIDが提供する以下の APIのいずれかを用いて必ず「電子認証を経た」 IDをお使いください。

• Public API (無料)• Member API (要年会費)

• Basic (1 API credential)• Premium (up to 5

credentials)ORCIDメンバーシップについて詳しくはこちら↓http://orcid.org/about/membership

orcid.org 46

ORCID Public API

orcid.org 47

ORCID Public API

ORCID Public API• ORCID Public APIは無料でお使いいただけます。

• Allow users to sign into your system/application with their ORCID username and password

• Get a user's authenticated ORCID iD• Retrieve a machine-readable version of a user's

public ORCID record• Perform a machine-generated search of the ORCID

registry• 代表者のORCIDレコード > Developer Toolsから、

Webフォームを使って利用を申請してください。• 利用目的、ランディングページのURLなどの入力が必要です(英語)

• ご相談やメンバーAPI(有料)については宮入までお知らせください。n.miyairi@orcid.org

orcid.org 48

Recommended