サービスデザインの全体像

Preview:

DESCRIPTION

SERVICE DESIGN THINKING LAB. 主催の勉強会にて、書籍『サービスデザイン ユーザーエクスペリエンスから事業戦略をデザインする』の翻訳メンバーの一人である上野がパネラーを務めました。 「サービスデザインの全体像とその流れ(+UX~進化心理学な視点)」

Citation preview

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

上野裕樹

札幌出身~音大~aiit人間中心デザイン2012 妻と娘(1) 3人で暮らしてます。

○所属 株式会社大塚ビジネスサービス Web制作チーム所属

○やってること - フロントエンド / インフォメーションアーキテクト - Webコンサルタント - 大規模サイト運用マネージャ - チームマネージャ (←楽しいけど、傷つくこと結構多い。)

- リクルーティング担当 (←すんげー大変。)

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

サービスデザインの全体像

( + ちょこっとUX~進化心理学な視点)

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

サービスデザイン

ユーザーエクスペリエンスから事業戦略をデザインする

1章 プロダクトではなくサービスとして考える

2章 サービスデザインの本質をつかむ

3章 人々と彼らをとりまく関係性を理解する

4章 調査からインサイト、アクションへつなげる

5章 サービスの生態系を描く

6章 サービスプロポジションを開発する

7章 サービス体験をプロトタイピングする

8章 サービスを計測する

9章 サービスデザインが直面する課題

付録 実践のためのチートシート

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

サービスデザイン

ユーザーエクスペリエンスから事業戦略をデザインする

1章 プロダクトではなくサービスとして考える

2章 サービスデザインの本質をつかむ

3章 人々と彼らをとりまく関係性を理解する

4章 調査からインサイト、アクションへつなげる

5章 サービスの生態系を描く

6章 サービスプロポジションを開発する

7章 サービス体験をプロトタイピングする

8章 サービスを計測する

9章 サービスデザインが直面する課題

付録 実践のためのチートシート

課題は、内側にあったんだ!

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

サービスデザイン

ユーザーエクスペリエンスから事業戦略をデザインする

1章 プロダクトではなくサービスとして考える

2章 サービスデザインの本質をつかむ

3章 人々と彼らをとりまく関係性を理解する

4章 調査からインサイト、アクションへつなげる

5章 サービスの生態系を描く

6章 サービスプロポジションを開発する

7章 サービス体験をプロトタイピングする

8章 サービスを計測する

9章 サービスデザインが直面する課題

付録 実践のためのチートシート

縦割り組織から 顧客を取り入れたサービスにしよう!

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

サービスデザイン

ユーザーエクスペリエンスから事業戦略をデザインする

1章 プロダクトではなくサービスとして考える

2章 サービスデザインの本質をつかむ

3章 人々と彼らをとりまく関係性を理解する

4章 調査からインサイト、アクションへつなげる

5章 サービスの生態系を描く

6章 サービスプロポジションを開発する

7章 サービス体験をプロトタイピングする

8章 サービスを計測する

9章 サービスデザインが直面する課題

付録 実践のためのチートシート

そうだ! まずは、使う人を理解しなきゃ。

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

サービスデザイン

ユーザーエクスペリエンスから事業戦略をデザインする

1章 プロダクトではなくサービスとして考える

2章 サービスデザインの本質をつかむ

3章 人々と彼らをとりまく関係性を理解する

4章 調査からインサイト、アクションへつなげる

5章 サービスの生態系を描く

6章 サービスプロポジションを開発する

7章 サービス体験をプロトタイピングする

8章 サービスを計測する

9章 サービスデザインが直面する課題

付録 実践のためのチートシート

インタビュー・観察・ワークショップ

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

サービスデザイン

ユーザーエクスペリエンスから事業戦略をデザインする

1章 プロダクトではなくサービスとして考える

2章 サービスデザインの本質をつかむ

3章 人々と彼らをとりまく関係性を理解する

4章 調査からインサイト、アクションへつなげる

5章 サービスの生態系を描く

6章 サービスプロポジションを開発する

7章 サービス体験をプロトタイピングする

8章 サービスを計測する

9章 サービスデザインが直面する課題

付録 実践のためのチートシート

サービスのタッチポイントや影響を 理解しておこう。

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

サービスデザイン

ユーザーエクスペリエンスから事業戦略をデザインする

1章 プロダクトではなくサービスとして考える

2章 サービスデザインの本質をつかむ

3章 人々と彼らをとりまく関係性を理解する

4章 調査からインサイト、アクションへつなげる

5章 サービスの生態系を描く

6章 サービスプロポジションを開発する

7章 サービス体験をプロトタイピングする

8章 サービスを計測する

9章 サービスデザインが直面する課題

付録 実践のためのチートシート

ビジネス視点とユーザー視点 落としどころは十分かな?

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

サービスデザイン

ユーザーエクスペリエンスから事業戦略をデザインする

1章 プロダクトではなくサービスとして考える

2章 サービスデザインの本質をつかむ

3章 人々と彼らをとりまく関係性を理解する

4章 調査からインサイト、アクションへつなげる

5章 サービスの生態系を描く

6章 サービスプロポジションを開発する

7章 サービス体験をプロトタイピングする

8章 サービスを計測する

9章 サービスデザインが直面する課題

付録 実践のためのチートシート

作ってみよう!使ってみよう!

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

サービスデザイン

ユーザーエクスペリエンスから事業戦略をデザインする

1章 プロダクトではなくサービスとして考える

2章 サービスデザインの本質をつかむ

3章 人々と彼らをとりまく関係性を理解する

4章 調査からインサイト、アクションへつなげる

5章 サービスの生態系を描く

6章 サービスプロポジションを開発する

7章 サービス体験をプロトタイピングする

8章 サービスを計測する

9章 サービスデザインが直面する課題

付録 実践のためのチートシート

どやぁ?

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

サービスデザイン

ユーザーエクスペリエンスから事業戦略をデザインする

1章 プロダクトではなくサービスとして考える

2章 サービスデザインの本質をつかむ

3章 人々と彼らをとりまく関係性を理解する

4章 調査からインサイト、アクションへつなげる

5章 サービスの生態系を描く

6章 サービスプロポジションを開発する

7章 サービス体験をプロトタイピングする

8章 サービスを計測する

9章 サービスデザインが直面する課題

付録 実践のためのチートシート

サービスデザインの 課題も把握。

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

サービスデザイン

ユーザーエクスペリエンスから事業戦略をデザインする

1章 プロダクトではなくサービスとして考える

2章 サービスデザインの本質をつかむ

3章 人々と彼らをとりまく関係性を理解する

4章 調査からインサイト、アクションへつなげる

5章 サービスの生態系を描く

6章 サービスプロポジションを開発する

7章 サービス体験をプロトタイピングする

8章 サービスを計測する

9章 サービスデザインが直面する課題

付録 実践のためのチートシート

具体的なタスクまとめ。(抜粋)

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

サービスデザイン

○人や思想としての 『サービスデザイン』 ・co-creation(共創) ・社会をデザイン

・生活を豊かにする

○技術や要素としての 『サービスデザイン』

(調査)インサイト

(計画)サービスブループリント・ジャーニーマップ

(開発)サービスプロポジション・プロトタイピング

(検証)計測・ROI

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

サービスデザイン

○人や思想としての 『サービスデザイン』 ・co-creation(共創) ・社会をデザイン

・生活を豊かにする

○技術や要素としての 『サービスデザイン』

(調査)インサイト

(計画)サービスブループリント・ジャーニーマップ

(開発)サービスプロポジション・プロトタイピング

(検証)計測・ROI

これらのプロセスや 価値創造の営み

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

サービスデザイン

ユーザーエクスペリエンスから事業戦略をデザインする

1章 プロダクトではなくサービスとして考える

2章 サービスデザインの本質をつかむ

3章 人々と彼らをとりまく関係性を理解する

4章 調査からインサイト、アクションへつなげる

5章 サービスの生態系を描く

6章 サービスプロポジションを開発する

7章 サービス体験をプロトタイピングする

8章 サービスを計測する

9章 サービスデザインが直面する課題

付録 実践のためのチートシート

本日のメインディッシュ

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

ちょこっとUX~進化心理学な視点

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

ちょこっとUX~進化心理学な視点

~自己中のススメ?~

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

自己中?

自己中

四足歩行

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

自己中?

自己中

四足歩行

いや、実はそうでもないかも?

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

ちょこっとUX~進化心理学な視点

UX = 「ユーザーの反応」 ≒ 認知心理

『心』による情報の処理は、割と都合のよい処理をしてくれる。

つまり自己中。

例)知覚・注意・記憶・バイアス・・・などなど・・・・

そもそも、そんな都合のいい『心』の仕組みって、

なんのためにあるんでしたっけ?

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

ちょこっとUX~進化心理学な視点

ヒトの心や行動は脳で生成され、脳は人類の進化の過程で形成。

効率よく狩りをするために、予想や想像の知性が必要だった。 (道具とか。)

・経験を再構成し、判断を生成し、特定の動機や概念を生み出す。

・他者の振る舞いや意図の理解に繋がる文化普遍的な特徴を与える。

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

ちょこっとUX~進化心理学な視点

ヒトの心や行動は脳で生成され、脳は人類の進化の過程で形成。

効率よく狩りをするために、予想や想像の知性が必要だった。 (道具とか。)

・経験を再構成し、判断を生成し、特定の動機や概念を生み出す。

・他者の振る舞いや意図の理解に繋がる文化普遍的な特徴を与える。

人間が文化を創る基盤

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

ちょこっとUX~進化心理学な視点

他者の振る舞いや意図を理解することで、 社会(助け合い)が形成される。

助け合いの行動である利他的行為は、

対象者を知覚し、『共感的配慮』に基づく利他的動機づけが必要。

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

ちょこっとUX~進化心理学な視点

他者の振る舞いや意図を理解することで、 社会(助け合い)が形成される。

助け合いの行動である利他的行為は、

対象者を知覚し、『共感的配慮』に基づく利他的動機づけが必要。

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

ちょこっとUX~進化心理学な視点

なので・・・つまりは、

実は、自己中が社会を作ってる。。。?

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

・・・・・・

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

・・・・

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

自己中だっていいじゃない。

にんげんだもの。

希依(きい 1歳)

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

2014/06/27 SERVICE DESIGN THINKING LAB. 勉強会

みなさんは、どんな視点で、 未来を創りますか?

私の未来は、どんな社会?

Recommended