[RSGT2017] つらい問題に出会ったら

Preview:

Citation preview

無題 つらい問題に出会ったら 自分を立てなおす対話

今日のおはなし

•仕事ではロジカルに解決できない問題がある

•そんな問題に『問題をほぐす対話』は有効

•みなさんも『対話』やってみませんか?

自己紹介 • 開原隆弘(41)

• サラリーマン

• 業務系アプリ開発チームのマネージャー

• 主にグループ向けの仕事

• ブラック企業とデスマを憎む

• ルーチン的な仕事が苦手

クラム道関西

#agileradio

対話に興味をもったきっかけ

•境界線上は、板挟まれてつらい

•仕事でも大失敗をやらかす

•そんなとき、ある本を紹介された

自分を立てなおす対話

• 組織で働く中で生まれる葛藤、自己矛盾。無理に解決するのではなく、問題を語りなおし、凝り固まった状況をほぐし、問題を問題でなくしていく方法について紹介

• 著者である加藤さんも、かつて理不尽な問題に苦しめられ、孤立し、会社を辞めている

人間だもの

•ロジカルに解決できない問題もある

•100%分かりあえることなんてない

•ぐるぐると何年も同じ問題にはまり込む

『自分を立てなおす』とは?

•自分がとらわれている問題からの脱却 + α

• 人の力を借りて『問題をほぐす』

• 被害者から主人公へ

•『智慧の車座』

智慧の車座

支援メンバー

4~5人

•5~6名で30分~40分

• 1人の問題を全員でほぐす

•問題解消に向けて智慧 (経験値、暗黙知)を 出し合う対話の仕組み

相談者

テーマオーナー

司会進行役

智慧の車座のすすめかた

セット

アップ 問題提示 質問タイム

直感を

伝える

テーマの

再設定

解決案

ブレスト

解決案選択

ふりかえり

2 3 15 3 2

7 3

[ 車座の掟 ]

1. 守秘義務

2. 正解はひとつではない

3. 素朴な疑問を大切に

4. 無責任に発言する

これできるのか…

『智慧の車座』を実際にやってみた!

やってみると意外とすんなりできた

•社内のメンバーに声をかけて参加者を募った

•年齢層ばらばら(20代~40代)

•各回5-6人で1時間程度

•昼休みや夕方など集まりやすい

持ち込まれたテーマ

『お客さんにいいように使われて、いざとなったら裏切られる』

『先輩の指導がきつい。否定されて心が折れそう』

『人に仕事を任せることができなくて、自分だけしんどい』

『開発現場をよくしていきたいんだけど、伝わってない』

ほぐされた問題

『お客さんにいいように使われて、いざとなったら裏切られる』

信頼できないお客さんに、どう接したらよい?

ほぐされた問題

『先輩の指導がきつい。否定されて心が折れそう』

否定されないように、自分ができることって何?

ほぐされた問題

『人に仕事を任せることができなくて、自分だけしんどい』

仕事仲間を信頼するにはどうしたらよい?

ほぐされた問題

『開発現場をよくしていきたいんだけど、伝わってない』

人にメッセージを伝えるいい方法を知りたい

対話どうだった?

•短時間で深い本気話になりやすい

•相談者は自分自身を改めて知り、『賢者』も得る

ものがおおい

•フォーマットに沿ってやれば簡単にできる

自分たちでやってみるにあたって

•同じような役割・立場の人をあつめる

•仕事上つながりが薄い方がよい

•計画的に定期的にやらないと終わる

『智慧の車座』活用例

開発チーム間メンバー同士で

マネージャー同士で

スクラムマスター同士で

普段から色々な人と対話をしているといい感じ

自部門…1 on 1

他部門…智慧の車座

まとめ

•仕事ではロジカルに解決できない問題がある

•そんな問題に『問題をほぐす対話』は有効

•みなさんも『対話』やってみませんか?

かなしみ は ちからに 欲り は いつくしみに いかり は 智慧に みちびかれるべし

宮沢 賢治

自分に変えれないものを 受け入れる落ち着きを

変えられるものは 変えていく勇気を

そして このふたつを見分ける賢さを 与えてください

ラインホルト・ニーバー『平安の祈り』

https://www.flickr.com/photos/mediquillo/14520331495/

参考文献

加藤雅則(2011)『自分を立てなおす対話』日本経済新聞出版社

https://www.flickr.com/photos/mediquillo/14520331495/

Recommended