R&D at Foodtech company - #CookpadTechConf 2016

Preview:

Citation preview

R&D at Foodtech company

クックパッド株式会社 会員事業部 & 研究開発チーム

有賀康顕 chezou

自己紹介

•有賀康顕(ありがみちあき) •会員事業部 & 研究開発チーム •機械学習とNLPが好き •🎤rubyist.club • Cookpadに不本意ながらPythonを広めた人

なぜクックパッドが 研究をするのか

なぜ研究開発か

•日本最大の料理レシピサービス •食に関する多くのデータが集まる •食の分野の技術をリードし続けたい

企業での研究開発とは

•大企業では(一例)中央研究所

事業部門

ワークスラボ

開発部門

事業部門

ワークスラボ

開発部門

クックパッドway

事業部門

CTO室

事業部門

R&D Team

研究開発を加速するために専門チームが結成

研究開発チーム

研究開発チーム

機械翻訳 原島

画像認識 mrkn

食文化 伊尾木

情報推薦 有賀

IoT舘野

クックパッドの研究開発

•機械学習・自然言語処理 • IoT • 食文化 •ヘルスケア領域 •食みらい研究所

食文化研究

•食の問題 •偏食 •個食 •伝統食の継承

季節性・地域性のある伝統食を検索履歴を通じて定量的に明らかにする

ヘルスケア領域

• 製薬会社と共にアプリを糖尿病学会に展示

• 糖尿病患者の食事記録を支援 • 他にも大学との共同研究も進行中🙊

•人生を豊かにする家庭のレシピを残すため、みらいへつなげる食を考える機関を創設

•食のまだ解明していない美味しさ、その元となる農村の自然環境や身近な生き物のくらし、料理についてを科学的に研究する

特任研究員 宮城大学 食産業学部准教授 石川伸一先生 <分子ガストロノミーや調理の科学>

クックパッド食みらい研究所

学術研究を支援する

データ公開

研究の広がり

11ヶ月後

公開前(※ ~ 2015 年 2 月) 5 大学 6 研究室

公開後(※ 2016 年 1 月) 55 大学 81 研究室

の学術提供開始

• クックパッドの検索履歴を可視化したサービス

• 学術機関向けに無償アカウント提供

• 季節や地方によった検索語の傾向がわかる

http://info.tabemiru.com/

研究成果のサービス活用

サービス活用事例

•固有表現抽出を用いた商品名検索

• レシピの副菜提案 • 多腕バンディットアルゴリズムによるコンテンツ最適化

• レシピのカテゴリ分類による絞込検索

http://www.slideshare.net/abicky/ss-52441786

http://techlife.cookpad.com/entry/2014/10/29/102036

非専門家でも機械学習を使ったサービスを作れる仕組み

レシピの自動分類による検索フィルタ

レシピの自動分類による検索フィルタ

自動分類の横展開

大量のレシピをお気に入りにすると辛い

お気に入りのレシピを自動で整理

アプリエンジニアに展開Before

2週間下さい…

麺類を分けたい

麺類とは性能でません…

íë

アプリエンジニアに展開Before After

2週間下さい…

麺類を分けたい 麺類を分けたい

レシピ選んだ

性能がでた!

リリースするぞ!麺類とは

仕組み作った

性能でません…

íë íë

classifier  =  RecipeClassifier.new("meat",                                                        TEST_SET,  DEVELOPMENT_SET,                                                        ACCEPTABLE_PRECISION)  

classifier.train(positive_recipes,                      negative_recipes:  negative_recipes)  classifier.predict

•正解となるレシピを指定するだけ •予め指定した検証セットで性能を監視 •分類が失敗したレシピを改善に使えるサービス開発のために自分で試行錯誤できる!

まとめ

•食の研究開発をリードするために •様々な方面で自ら研究開発し •学術研究も支援しています

クックパッド 研究

Recommended