40
話話話話話話話話話話話 Event Salon 話話話話Event Salon 話話話話話 話話Peatix

話題のイベントの作り方 Event Salonとは

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

話題のイベントの作り方Event Salon

とは?

主催: Event Salon 実行委員会共催: Peatix

Page 2: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

ソーシャルやモバイルが普及して、人を集めることが簡単になったその分、イベントの開催が手軽になった。でも、学べる場所がない。

Page 3: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

2013.5.26イベント主催者のための祭典Event Festival Tokyoを開催しました

「イベント作りのノウハウが一気に学べる!」

Page 4: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

六本木アートナイト事務局長の髙橋信也氏、 TEDxTokyo の Patrick Newell 氏、ニコニコ学会 β の江渡浩一郎氏の他、約 600 名のイベント主催者・関係者が集結。

ニコニコ学会 β 江渡浩一郎氏 TEDxTokyoPatrick Newell 氏

Page 5: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

登壇したイベント主催者 ( 一部 )

Page 6: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

イベント主催者のための場。継続開催へ

Page 7: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

場 をクリエイトする人たちの 場Event Salon

毎回、時代を象徴するテーマを設定異なるジャンルの主催者を一同に発表だけでなくディスカッション・交流も

Page 8: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

かつてイベントと言えば、ミュージシャンのコンサートやプロスポーツの試合など、大規模な興行イベントをイメージする人が少なくありませんでした。ソーシャルメディアが普及した今、誰もが手を挙げ、人を集める機会が増えてきました。熱い情熱と、企画・人・場所があれば、それがイベントになります。セミナー、ライブ、オフ会、同窓会、シンポジウム、フェスティバル…形も規模も対象も様々。TEDx やオープンデータ・ハッカソンなど、有志で行われたイベントがメディアに取り上げられ、それに関わる人達がコミュニティを形成し、情報交換のネットワークができたり、社会問題の解決に取り組む事例も多く見られます。私たちは、そうした新しいイベント、新しい場を創ろうとしている人たちを応援したいと思いました。Event Salon は、イベント主催者が一同に集まり、学び、体感し、交流する場です。このサロンを通じて、今まで関わることがなかった人達が出会い、お互いに刺激を受け、それが世の中を変えていく力になると信じています。

Event Salon 企画・運営チーム

Page 9: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

Event Salon Vol.11  「話題」を呼ぶイベントの作り方

Event Salon Vol.11

開催概要・日時: 2016 年 9 月 27 日 19:30-22:00 (開場 19:00 )・場所: TRUNK ( HOTEL )開業準備室・参加費:前売 2,000 円、ケータリング代 1,000 円 ・主催: Event Salon 実行委員会・共催: Peatix

当日のタイムスケジュール19:30-19:35  オープニング19:35-20:50  トークライブ〜 5 名のゲストスピーカーによるトークライブから【学ぶ】20:50-21:50  交流会〜イベント主催者同士で【交流する】21:50-22:00  クロージング〜イベント主催者向けサービスを【体感する】

Page 10: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

いままでに開催した Event Salon

Page 11: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは
Page 12: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

・「建築家にならなかった建築家たち」展 ライゾマティクス 齋藤 精一氏〜大学などで「建築」を学び、現在建築「以外」の領域で活躍するクリエイター達の展示会。

・ GOOUT CAMP 竹下充氏〜最初は雑誌 GO OUT の編集部が始めた、 30 人の読者との「交流会キャンプ」、今では 5000 人規模の巨大「キャンプフェス」に。キャッチコピーは「おしゃれでゆるいキャンプイベント」。

・ヨコハマ・フットボール映画祭 清義明氏〜サッカーチームのサポーターが集まって、お蔵入りするはずだった、あるマニアックなサッカー映画に日の目を見せるために始まった映画祭・ CODE for JAPAN 関治之氏〜 IT エンジニアやデザイナー、クリエイターが「地域の問題を自分たちの手で」解決するために集まり、自治体と一緒にイベントやコミュニティを運営

Page 13: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは
Page 14: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

Appendix.  今までのイベントサロン事例

Page 15: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

『全面 LED でニコニコ生放送コメントが流れるイベントスペース ニコファーレ』戸田淳氏 ニコファーレ館長〜会場の壁が全面 LED 。ニコニコ生放送のコメントが壁一面に流れるイベントって、どんな感じ?立ち上げから企画を手掛ける館長の戸田氏にお話いただきます。

『お化け屋敷 - 最新のお化け屋敷は、参加者の想像力を刺激する " ミッション達成型 " アトラクション?』五味 弘文氏 お化け屋敷プロデューサー 株式会社オフィスバーン 代表取締役〜全身で体験する「お化け屋敷」。「恐怖」はどうつくる?参加者の想像力を刺激するためのストーリー作り、演出方法とはどんなものでしょうか?

『プロジェクション・マッピングで空想の世界へ!』土井昌徳氏 SUPEREYE 代表取締役社長 クリエイティブディレクター〜プロジェクションマッピングで様々な作品を手掛けるクリエイター集団 SUPEREYE 。彼らが手がけた「 PROJECTION MAPPING JOURNEY 」は、不思議な立体映像空間で空想の世界を現実に体感するイベント?!

Page 16: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

『参加者全員がワイヤレスヘッドホンのディスコイベント? 』大石亮氏 アツデン株式会社 営業部 マーケティングマネージャー〜日経トレンディ「 2014 年ヒット予測ランキング」 15位にもランキングした「沈黙フェス」。ワイヤレスヘッドホンのシステムを提供、サポートしているアツデン株式会社の大石氏にご紹介頂きます。当日は人数分のヘッドホンももってきてもらえるかも?!

『暗闇ごはん - 視覚を完全に奪われた中で食べるご飯はどんな味?』青江覚峰氏 虚空山彼岸寺〜真っ暗な空間の中、アイマスクをして食事を頂きます。それってどんな味?何を食べているか分かるのでしょうか?いつもの食事とは何が違うのでしょうか?

Page 17: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは
Page 18: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

『お金が使えない!決められたコンテンツもない?参加者がシェアの精神で楽しむフェスティバル』Burning Japan afromance 氏アートや音楽、フードなど、フェスに必要なものは全て参加者が持ち込むBurning Japan 。参加者は何をしているの?もし参加するとしたら、自分には何ができるの?主催の afromance 氏にお話頂きます!

『夜の街をうろつく人ってどんな人?そこから見えるものってなんだろう』宮原直孝氏 一般社団法人いっぱんじん連合 代表理事「深夜徘徊」この言葉から何を想像しますか?終電間際に集合し、夜の街を徘徊する謎のイベント。なんか怪しいと思いつつ、なんか気になる深夜徘徊。その実態はいったいどのようなものなのか ... 。

Page 19: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

『みんなで作るディープな共有型地図の世界』古橋大地氏 マップコンシェルジュ株式会社 代表取締役社長 地図の Wikipedia とも言われるオープンストリートマップ。誰でも参加できるその仕組みと、世界各地で行われている地図づくりイベント『マッピングパーティ』の楽しみ方や裏技を伝授します!

『”許されている場”だからこそ参加が楽しい!参加者にとって意味のある、学びや創造が生み出される「余白」を用意するワークショップデザイン』安斎勇樹氏 東京大学大学院 ワークショップデザイン 研究者 無限の可能性を生み出すワークショップ。参加者の自分事を引き出す秘訣や、ついついのめり込んでしまう魅力ある”場”をつくる方法を伺います。どんな目線で、どんな手法で、ワークショップという参加の場をデザインしているのか、アカデミックな目線をもつ安斎氏から、研究や実践を通した、参加型のワークショップの取り組みをご紹介いただきます!

Page 20: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

開催概要日時: 2014 年 6 月 27 日(金) 19:30-22:00 (開場 19:00 )場所: co-ba (コーバ)( 6F co-ba library )参加費: 2,000 円 ※交流会参加費込(軽食・ワンドリンク付)定員: 40 名主催: Event Salon 実行委員会共催: http://peatix.com、 http://tsukuruba.com

当日のタイムスケジュール19:30-19:35  オープニング19:35-20:50  トークライブ〜 5 名のゲストスピーカーによるトークライブから【学ぶ】20:50-21:50  交流会〜イベント主催者同士で【交流する】21:50-22:00  クロージング〜イベント主催者向けサービスを【体感する】

Page 21: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

『テクノのリズムに乗ってうどんを踏む!ノって体をうごかして、おいしいうどんをいただきます!』手塚 新理 氏 / 駒ヶ嶺亮一 氏 / セクシーキラー 氏袋に入ったうどん種を受け取ったら準備完了。後はテクノに合わせて楽しむだけ!踊りながら種を踏めば、コシのあるうどんができあがり。荒唐無稽な魅力が多くの人を惹き付け、拡大し続けるテクノうどん。あなたはいつ踊りに行く?

『フィンランド発アップサイクル・カルチャー・イベント「クリーニングデイ」で “モノと対話する” 初体験』森下詩子氏  kinologue 主宰 / クリーニングデイ・ジャパン代表フィンランドの人気イベント「クリーニングデイ」を日本でも同時開催し、古いモノに新たな価値をつける「アップサイクル」なムーブメントから広がる豊かな体験について、お話いただきます!

Page 22: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

『パーティするようにマラソンしよう。シャルソンの起源、発展と世界への広がり』佐谷 恭氏 株式会社旅と平和 / ご当地シャルソン協会マラソンにコミュニケーションを持ち込むことで地域活性と走る楽しみを日本中に広げまくっている「シャルソン」。はじまったきっかけから日本全国に広がっていった過程、そして世界に伝えて行くプロセスをお話いただきます!

『こんな戦い見たことない!剣と汗、熱い世界を体験するイベント』ジェイ・ノイズ氏 日本アーマードバトル・リーグ 代表14〜15世紀に実在した鎧を、デザインや材質など、可能な限り忠実に再現し、これを装備して戦う新しいスポーツ。単なるコスプレとは一線を画す迫力と圧倒的な甲冑の質量。危険も伴う熱いイベント、その運営と新しいムーブメントの作り方を伺います!

『選手まで 3m! 選手と入場!特等席で "記録員 " ! 通も素人も子供も楽しめるサッカー体験』新熊 康助氏東京ヴェルディ 1969 フットボールクラブ ( 株 ) ソーシャルメディアディレクタースタジアムの決められた座席で見るだけじゃない!ピッチのすぐそばの座席で サッカーの迫力を楽しめる「ピッチサイドシート」や 「公式記録員体験チケット」「エスコート キッズチケット」などの限定チケットで新たな「サッカー体験」を提案し続ける東京ヴェルディ。企画の作り方やその意図について、お話頂きます。

Page 23: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

開催概要・日時: 2014 年 9 月 25 日(木) 19:30-22:00 (開場 19:00 )・場所: co-ba (コーバ)( 6F co-ba library )・参加費:前売 2,000 円、当日 3,000 円・定員: 40 名・主催: Event Salon 実行委員会・共催: Peatix, co-ba

当日のタイムスケジュール19:30-19:35  オープニング19:35-20:50  トークライブ〜 5 名のゲストスピーカーによるトークライブから【学ぶ】20:50-21:50  交流会〜イベント主催者同士で【交流する】21:50-22:00  クロージング〜イベント主催者向けサービスを【体感する】

Page 24: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

『 370年の歴史と伝統。「水掛け祭」の愛称で親しまれる、下町を代表するお祭り』桜井 修氏 富岡八幡宮 氏子町会 平野一丁目睦会 副会長江戸三大祭にも数えられる、東京の代表的お祭り。 370年。その伝統はどう継承されてきたのでしょうか。 深川の町会の 1 つ、睦会の副幹事長を務める桜井 修氏に、深川祭の魅力とそのつくられ方についてお話頂きます。

『参加者全員が " コンテンツ " 、 7万人が集まるアートフェスBurning Man はどのように生まれ、広がったのか』Makibee(まきべえ)氏 バーニングマン 東京窓口「お金が使えない」「傍観者になるな」などの独自のルールの元、コンテンツは全て参加者による持ち寄りで実現するアートフェス、 Burning Man 。 1986 年にサンフランシスコで初めて開催、場所をネバダ州のブラックロック砂漠に移し、今年は約7万人が参加しました。バーニングマン東京窓口のまきべえさんに、 Burning Man はどうやって生まれ、成長したのか、そこでの体験はどんなものなのか教えていただきます。

Page 25: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

『通勤通学前に参加できる平日の早朝フェス「 Morning Gloryville Tokyo」』ハッピネスアーキテクト(藤本 太一)氏 Morning Gloryville Tokyo

ストレスフルな平日の朝に音楽、ダンス、エンターテイメントなどあらゆるテンションのあがる要素を取り入れることで朝の通勤時間をハイテンションに過ごす、日本初の早朝フェスです。東京の朝、乗車率 100%超の満員電車を目の前にしたとき「楽しくない!」という人がほとんどなのでは…。そんなひとたちのために、通勤時間を楽しくなる方法として、早朝フェス「 Morning Gloryville Tokyo 」が誕生しました。

『真夏の海岸を盛り上げる海の家ライブハウス OTODAMA SEA STUDIO 』有永 智洋氏 株式会社音遊10周年を迎え益々パワーアップした企画を展開しています。 海の家でのライブイベントに留まらず、森やゲレンデ、ハワイなど、 音で盛り上がりたい人のためにフェスティバルを数多く開催されています。 数えきれないほどの音楽イベントに携わってきた音魂のフェスを盛り上げるノウハウや、 イベントにまつわる裏話など、ここでしか聞けない話を伺います!

『民俗芸能研究家が語る、そもそも「祭」とは』西嶋一泰氏 民俗芸能研究者 日本の祭り応援マガジン「MATSURIsta!」編集長日本各地で古くから開催される「祭」。そもそも何のために始まった?今の「フェス」とどう違う?民俗芸能研究科の西嶋一泰さんに、伝統的な祭りが生まれたきっかけや、祭りが古来・今日の社会やコミュニティに与える影響についてお話いただきます。

Page 26: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

開催概要・日時: 2015 年 2 月 5 日(木) 19:30-22:00 (開場 19:00 )・場所: co-ba (コーバ)( 6F co-ba library )・参加費:前売 2,000 円、当日 3,000 円・定員: 40 名・主催: Event Salon 実行委員会・共催: Peatix, co-ba

当日のタイムスケジュール19:30-19:35  オープニング19:35-20:50  トークライブ〜 5 名のゲストスピーカーによるトークライブから【学ぶ】20:50-21:50  交流会〜イベント主催者同士で【交流する】21:50-22:00  クロージング〜イベント主催者向けサービスを【体感する】

Page 27: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

『 TEDx 流』TEDxKids@Chiyoda 青木 竜太氏価値あるアイデアを共有するコミュニティであるTEDx 。 2009 年からはじまり、今では 2594都市、 166カ国で開催されています。全世界に広がる TEDx のフォーマットとは? TEDx を起ち上げたい人はもちろん、コミュニティ運営者やイベント企画者にも参考になる情報が聞けるはず!

『 Hack For Japan に学ぶ、ハッカソンの作り方、そこで生まれたもの』Hack For Japan 及川 卓也氏3.11 の震災発生直後に誕生した Hack For Japan は復興を継続的に支える IT コミュニティとして活動を続けています。都内だけでなく、被災地でのハッカソンも継続的に開催。エンジニア達はどんなモチベーションでハッカソンに参加し、それこでは何が生まれているのでしょうか?自らも IT エンジニアで、ハッカソンを数多く主催してきた及川さんにその活動を語って頂きます。

Page 28: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

『主催者が知っておくべき、ライトニングトークに必要なこと』YAPC::Asia Tokyo 牧 大輔氏5 分程度の短いプレゼンテーション、ライトニングトーク。今では IT系のカンファレンスを中心に、多くのイベントに取り入れられるようになりました。ただし!「単に短いプレゼンテーションの連発」ではないのがライトニングトークの奥の深いところ。イベントを盛り上げるためには様々なテクニックがあるようです。今回は、「ライトニングトーク」発祥イベントである YAPC の日本版イベント YAPC::Asia に 10 年間関わり、2009 年から主催もしてきた牧大輔氏が、ライトニングトークでイベントを盛り上げるための秘訣を語ります。

『 future sessions に学ぶ、問題解決と創造の場づくり〜フューチャーセッションとは』フューチャーセッション 有福 英幸氏フューチャーセッションは最適解のない複雑な問題を解決するために、立場の違いを超えた対話により、協調アクションを生み出す場です。解決すべき問題を掘り起こし、今迄気づいていなかった事に気づくために、ワークショップを始めとした様々なノウハウが蓄積されています。誰もが意見を述べ合い未来を向いて議論する、そんな空気を作り出す手法や「未来のステークホルダー」の見つけ方について、 Future Sessions シニアマネージャーである有福さんにお話を伺います!

Page 29: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

開催概要・日時: 2015 年 6 月 30 日(火) 19:30-22:00 (開場 19:00 )・場所: co-ba (コーバ)( 6F co-ba library )・参加費:前売 2,000 円、当日 3,000 円・定員: 40 名・主催: Event Salon 実行委員会・共催: Peatix, co-ba

当日のタイムスケジュール19:30-19:35  オープニング19:35-20:50  トークライブ〜 5 名のゲストスピーカーによるトークライブから【学ぶ】20:50-21:50  交流会〜イベント主催者同士で【交流する】21:50-22:00  クロージング〜イベント主催者向けサービスを【体感する】

Page 30: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

『都心の“屋外スペース”でアニメソング × クラブミュージック !? アニメファンと音楽好きがフラットに交わる場の作り方とは。』リアニメーション 杉本真之(ちへ)氏アニメ『交響詩篇エウレカセブン』のいちファンの手による「オフ会」からスタートし、いまや中野駅前広場という公共の場所に 3000 人を超える " アニメと音楽が両方大好きな人達 " を動員するその熱量を語ってもらいます!

『 Google 主催イベント「 Ingress Anomaly」に参加した2500 人から 2次会に引き込んだ方法』Ingress Resistance Tokyo モデレーター 山口祐輔氏世界中が熱狂する Ingress の東京コミュニティーを管轄しイベントオーガナイズする山口氏。オーガナイザーと参加者が同じ目線で作り上げる Ingress のコミュティーや Ingress の魅力とは何のか。 IngressResistanceTokyoモデレーターとして紐解きます。

Page 31: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

『“ギャラリー=展示”におさまらない、何でも飛びだす【玉手箱空間】の作り方』銀座モダンアート ギャラリーオーナー 鳥居友佳里氏作品展示のみならず、「僧職男子に癒やされナイト☆」、「女縄宴楽〜にょじょうえんらく〜」など独自の世界観をギャラリーにて展開する銀座モダンアート。アートとギャラリーとイベントの絡まり合いの秘密をお話しいただきます。

『宇宙・惑星科学を面白く楽しみたい!科学者と愛好家を繋げるコミュニティづくり』理の惑星 横田東母子氏「地球人だって宇宙人だ!」宇宙に関心がある人って沢山いると思います。でも科学の論文を読んだことがある人はどれくらいいますか?ハビタブルゾーンてなに?地球の水はどこからきたの? C型小惑星ってどんな星???そんな宇宙好きにはたまらないことを調べている研究者のちょっと難しい話を、分かりやすく編集して、ビジュアルにして、伝えるプロジェクト「理の惑星」。出会ったみんなを宇宙好きに変えてしまう、宇宙愛にあふれた横田氏にお話しを伺います!

Page 32: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

開催概要・日時: 2015 年 10 月 28 日(水) 19:30-22:00 (開場 19:00 )・場所: co-ba (コーバ)( 6F co-ba library )・参加費:前売 2,000 円、当日 3,000 円・定員: 40 名・主催: Event Salon 実行委員会・共催: Peatix, co-ba

当日のタイムスケジュール19:30-19:35  オープニング19:35-20:50  トークライブ〜 5 名のゲストスピーカーによるトークライブから【学ぶ】20:50-21:50  交流会〜イベント主催者同士で【交流する】21:50-22:00  クロージング〜イベント主催者向けサービスを【体感する】

Page 33: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

『 30 人から 6,000 人まで。なぜ TABIPPO イベントの参加者は旅に出て行くのか』旅祭 小泉 翔 氏30 名規模の旅大学、東京・大阪・福岡の 3都市合計で6,000 人規模となる世界一周イベント、そして約 5,000人の来場者数を誇り大成功に終わった野外フェス旅祭2015 。規模やコンセプトの異なる 3 つのイベントに共通した旅への思い、参加者同士のつながりについてお話いただきます。

『参加者同士で次々にはじまるコラボレーション。東京発・地域コミュニティイベントの新しいカタチとは!?』としま会議 中島 明 氏豊島区の面白い人が集まるトークライブ &パーティー。主催者の選んだ地元の面白い人 5 人が前で喋りその後参加者も含めて交流する、そんなシンプルなイベントが毎月満員御礼となっています。発掘した人材は、延べ 62 人。ただ集まって終わりでなく、ここから次々と新しい動きが始まるのはなぜなのか、その秘密をお話いただきます!

Page 34: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

『今年は5万人以上の方が参加!あらゆる参加者をフラットにつなぐ秘訣とは?』NPO法人 東京レインボープライド 杉山 文野 氏東京レインボープライドは、 LGBT をはじめとするセクシュアル・マイノリティ(性的少数者)が、差別や偏見にさらされることなく、より自分らしく、前向きに生きていくことができる社会の実現を目指し、つながる「場」を提供しています。個々のセクシュアリティを問わず、活動を通して絆を深めるために心がけていることとは?共同代表の一人である杉山文野さんにお伺いします!

『子育て世代の定住人口増加がミッション!地域住民の自助・共助を生み出す方法とは?』一般社団法人 ママプロぐんま 都丸 一昭 氏ママプロぐんまは、母が子を想う気持ちに寄り添って、子育てしやすい地域づくりをしています。子育て世代の定住人口増加をミッションに地域住民の自助・共助を引き出す秘訣はどこにあるのか? 男性でありながら代表理事まで務める都丸一昭氏にお話いただきます!

『え!?お茶のハッカソン??お茶 ×IT が生み出す新しいつながりとは?』茶ッカソン 角野 賢一 氏「茶ッカソン」はお茶をたしなみながら、様々なジャンルの人がコミュニケーションを深め、たくさんの気づきの中からイノベーションを生みだす場として 2014 年 5 月にシリコンバレーで始まりました。その後、東京、京都での開催へと広がっていった茶ッカソンの生みの親である伊藤園 角野さんに、お茶 ×IT が生み出すつながりについて伺います。

Page 35: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

開催概要・日時: 2016 年 2 月 25 日(木) 19:30-22:00 (開場 19:00 )・場所: co-ba (コーバ)( 6F co-ba library )・参加費:前売 2,000 円、当日 3,000 円・定員: 40 名・主催: Event Salon 実行委員会・共催: Peatix, co-ba

当日のタイムスケジュール19:30-19:35  オープニング19:35-20:50  トークライブ〜 5 名のゲストスピーカーによるトークライブから【学ぶ】20:50-21:50  交流会〜イベント主催者同士で【交流する】21:50-22:00  クロージング〜イベント主催者向けサービスを【体感する】

Page 36: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

『調布のお父さんたちの挑戦!河川敷に一夜限りの映画館。多摩川にかかる鉄橋の橋脚がスクリーンに!?ねぶくろシネマ』リバーサイドシネマ実行委員会 唐品 知浩 氏星空の下で子供と気楽に映画が観たい。そんな地元のお父さんたちの想いから始まった一夜限りの映画館、ねぶくろシネマ。あの、京王線の橋脚をスクリーン代わりに野外イベントを開催しています。電車の真下で映画を見たことありますか?河川敷でイベントをしたことありますか?聞いただけで沢山のハードルが想像できちゃうイベント主催者の皆様、だれがどうやって企画したのか、どうやってこの会場を得たのか、どう使ったのか、どんな反響があったのか、気になりますよね!ねぶくろシネマ主催者の一人である唐品さんにお話し頂きます!

『街のコンビニの真ん中にある日いきなり DJ ブース !? 常連さんもご新規さんも誰でもウェルカム、異次元空間を街の中に作り出すコンビニ DJ とは』コンビニダブルキャスト 岸野 雄一 氏誰もが日常で親しむコンビニエンスストア、違うのはその日だけ中心に DJ ブースが置かれ DJ が音楽を流していること。ある人は音楽を聴いて楽しみ、ある人はいつものように買い物をして去っていきます。そんな異次元空間のイベントを主催しているのがスタディストとして様々なイベントを主催してきた岸野雄一さん。2009年には空き屋だった自宅の一階を、押上リキッドルームと名付けアーティストを招き DJ イベントを行ってきた岸野さんがなぜ今街のコンビニでイベントを行うのかなどをお聞かせいただきます!

Page 37: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

『熱い死闘をローカル列車内で! 山形で行われたローカル線プロレスはどうやって生まれたのか』ローカル線プロレス 渋谷 達郎 氏

ローカル線プロレスとは山形ののどかな鉄道フラワー長井線にてお客さんを乗せた運行中の列車内で始まるプロレスです。よく電車でできたね?そんな狭いところでどうやってプロレスしたの?なんでわざわざ電車?などなど聞きたいことは尽きません。ローカル線プロレスを一から作り上げた渋谷さんに当日山形からお越しいただき、実際に聞いてみましょう!

『議場でパーティー !?政党控室で子供向けワークショップ !? 取り壊し前の区役所庁舎を、フロア丸ごと市民参加で使い倒す』Code for Japan Summit 2015 運営メンバー 安達 絵美子 氏公共施設が次々と建て替えの時期を迎えて、建て壊し前にイベントが行われることも珍しくなくなってきています。昨年 5 月に新庁舎がオープンした豊島区は、建て壊しを迎える旧庁舎を何度か民間に解放してきました。とはいえ、元来、公共施設はとてもルールの多い場所。どんな風にハードルを越え、どんな風に " お役所”は活用されたのか。サミット運営チームのメンバーでもあり、豊島区職員でもある安達さんにお話をお聞きします。

『忍者から宇宙開発まで?!本場で本物に触れる!子供にワクワクの学び体験を贈るサービスから、会場づくりを学ぶ』Gifte!( 株式会社みらいスクール ) 菅野 高広 氏宇宙開発の現場から、忍者体験まで、 Gifte! は子どもに本物の体験を贈ることが出来ます。沢山の会場でコンテンツが提供されていますがどれも普段は体験できないようなものばかり!どうやってそんなコンテンツもってきたの?というものや、そんなとこ行けたんだ!というようなものも。対象が子供というところも興味がわくポイントです。本場で本物のリアルな体験を大切にしている、代表の菅野さんにお話を伺います!

Page 38: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

開催概要・日時: 2016 年 6 月 15 日 19:30-22:00 (開場 19:00 )・場所: Co-ba Shibuya・参加費:前売 2,000 円、ケータリング代 1,000 円 定員: 40 名 ・主催: Event Salon 実行委員会・共催: Peatix Co-ba

当日のタイムスケジュール19:30-19:35  オープニング19:35-20:50  トークライブ〜 5 名のゲストスピーカーによるトークライブから【学ぶ】20:50-21:50  交流会〜イベント主催者同士で【交流する】21:50-22:00  クロージング〜イベント主催者向けサービスを【体感する】

Page 39: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

『サイリウム持ち込み!コールあり!みんなで叫んで盛り上がる!ライブ?いえ、映画館での話です。』KING OF PRISM by PrettyRhythm 株式会社 タツノコプロ 依田 健 氏サイリウムの煌めきの中、観客が声を揃えてセリフを叫んでいる。凄まじい一体感と高揚感に驚く初参加者も、終了後には「また応援しに来たい」と言っている… !? 異例の盛り上りで話題の劇場版アニメの楽しみ方、“キンプリ応援上映”。その裏にあるものとは??

『ドレスコード有りのディナーに行ったことはありますか?もしそのコードが全身白だったら…?』ディネ・アン・ブラン 石原 来美 氏周り一面、白で着飾った人、テーブルや椅子まで真っ白な空間で食事をしたことはありますか?ディネ・アン・ブランは何もない公共空間に集まり、何から何まで白で統一したセッティングの中でディナーを楽しむイベントです。なぜ白なの?何が参加者を虜にしているの?優雅で不思議なイベントの謎に迫ります。

Page 40: 話題のイベントの作り方 Event Salonとは

『高齢者と高校生が語り合う空間が商店街に出現。世代の差を乗り越えて生まれた一体感、そのための仕掛けとは?』富士宮プロジェクト GLOCOM 庄司 昌彦 氏高齢者と、高校生。地域社会では接点を持ちにくい人達です。このプロジェクトでは、写真を用いたイベントを開催、その中で自然に会話が生まれる空間を作り上げました。親子以上、祖父母と孫ほど歳の離れた参加者同士に生まれた一体感。プロジェクトの狙いや、準備、イベントで生まれた結びつきについて、語って頂きます。

『アーティストのポテンシャルを最大限に活かし 150% のパフォーマンスを目指す!観客を魅きつけるプロフェッショナルの本質とは !? 』Live Produce & Advisory 本間 律子 氏斉藤和義、絢香、オレンジレンジなど大物や、シシド・カフカ、黒木渚ら数多の若手アーティストのライブにおける音楽面と演出面、双方のプランニングとディレクションなどを行う本間氏。『本間マジック』とも称され、観た人の心をつかむ演出の妙をお聞きします!