16
マイクロソフトビジネス構造研究 上田良寛

20130417 マイクロソフト研究

Embed Size (px)

Citation preview

マイクロソフトビジネス構造研究

上田良寛

目次

課題設定

調査内容 財務:収益の源泉は何か。業績の推移。

戦略:ビジネス・エコシステムからの視点。• ビジネス・エコシステムとは何か。

• 複数の領域でのマイクロソフトの戦略、状況を考察する。

あわせて業界の傾向をみる。

考察

課題設定

当初の課題設定「マイクロソフトの変革」 前提: マイクロソフトは変わろうとしているように見える。

研究の方向性: どのように変わろうとしているか。手段は何か。成功するのか。

課題設定の背景 成功した企業も、いつまでも成功の方程式にしがみついていられない

はず。

一方、成功した企業は、自ら変革するのが難しい。• XeroxはPARCで新しいオフィスを目指していたが、事業化はアップル、マイクロソフト。

マイクロソフトの変革はどうか? – Xbox、Bing、クラウド、 Windows Phone

見直し 前提から見直し:変わろうとしているのか?変わる必要があるのか?

方向性: マイクロソフトの事業を調べ、今後どう進むのか考える。

IBM DEC SUN Microsoft

メインフレーム ミニコン ワークステーション

PC

Apple Google

次の覇者

?

マイクロソフト沿革 (売上と利益)

Windows 3.0

出典Pingdom - The money made by Microsoft, Apple and Google, 1985 until todayhttp://royal.pingdom.com/2010/04/09/the-money-made-by-microsoft-apple-and-google-1985-until-today/Microsoft 公式サイトhttp://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp/history/default.aspxhttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/historyWikipedia http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_companies_acquired_by_Microsoft_Corporation

Windows 95

Windows 2000

XboxXbox365

Windows 7

新製品によって伸びたというより、PCの普及によって伸びた?

▲ 1984 Forethought買収 (Powerpoint)

▲ 1992 Fox S/W (database)▲ 1994 SoftImage (3D)

▲ 1997 WebTV Networks, Hotmail▲ 1998 Firefly (recommendation),Link Exchange (広告)

Windows xp

▲ 2000 Visio $1.3B, Titus (CATV) $0.9B

▲ 2003 PlaceWare

▲ 2011 Skype▲ 2012 Yammer

▲ 2008 FAST (検索), Powerset (検索)

▲ 2007 aQuantive$6B

2010 Azure2011 Office 365

▲ 2002 Navision (ERP) $1.3B

MS Office MSN

参考)パソコン普及率 (日本)

出典図録▽パソコンとインターネットの普及率の推移http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6200.html

単身世帯で所有率減少の兆し(PCがなくても困らない環境)

売上構成比 (最近)

07-3Q 4Q 08-1Q 2Q 3Q 4Q 09-1Q 2Q 3Q 4Q 10-1Q 2Q 3Q 4Q 11-1Q 2Q

2012-4Q上場初の赤字売上 $18,059 M営業利益 $192M純損失 $492M

- 1719

-6291

- 735

- 5092

- 4145

売上構成比がほとんど変わっていない。売上高もほぼ横ばい。新規分野が育っていない。

出典アップルとマイクロソフトの売上推移を比較 - Asymcohttp://wirelesswire.jp/asymco_blog/201110030909.html

▲ Windows 7 発売

Server & Tools

Windows & Windows Live

Business Division (Office)

aQuantiveの評価損により、61億9300万ドルを減損処理Windows 8優待購入プログラムで、5億4000万ドルが繰延収入

参考) アップル売上

・Macの売上はWindows(部門)の売上を上回っている。・iOS端末--iPhoneとiPadの売上はマイクロソフト全体の売上よりも多い

Mac

iPhone

iPod

iPad

出典アップルとマイクロソフトの売上推移を比較 - Asymcohttp://wirelesswire.jp/asymco_blog/201110030909.html

株価

リーマンショック時以外は変動はあるものの長期下落などの傾向は見られない。→ 経営的には順調。

戦略面:ビジネス・エコシステムの観点から

ビジネス・エコシステムの考え方

プラットフォーム

ハブ企業

ポーターの競争優位の戦略

ニッチ企業群

供給業者

買い手業界内競合

新規参入業者

代替製品サービス

脅威

脅威

交渉力 交渉力

いわば「みんな敵」

プラットフォーム戦略 → ビジネス・エコシステム

製品・サービス

強いプラットフォームを作る視点

共存共栄的視点

Iansiti& Levien (2004a) “Strategy as Ecology” (Harvard Business Review • March 2004)Walmart, Microsoft ケーススタディから「エコシステム」の存在を見いだす。Ecosystem: loose networks—of suppliers, distributors, out- sourcing firms, makers of related products or services, technology providers, and a host of other organizations—affect, and are affected by, the creation and delivery of a company’s own offerings.Platforms: services, tools, or technologies—that other members of the ecosystem can use to enhance their own performance.ハブ: プラットフォームを保有し提供する企業ニッチ: プラットフォームを利用し、その上でビジネスを展開する企業ネットワーク外部性:そのネットワークに参加するプレーヤーが増えるほどネットワークの価値が上がる。

戦略面:ビジネス・エコシステムの観点から

IT領域におけるビジネスエコシステムの構造 プラットフォームをもつハブ企業ゲーム機、OS (PC, モバイル)

その周辺に生息するニッチ企業ゲームソフト、アプリ

プラットフォーム

ハブ企業

アプリ群

ニッチ企業間の関係•お互い競争関係 → 競争が品質を高める•機能補完 → ともにユーザーを増やす

ニッチ企業群

プラットフォーム

ハブ企業ハブ企業間の関係•競争が品質を高める → 業界全体の発展•業界全体の発展 → 部品コストの低下

ハブ企業 → ニッチ企業•プラットフォームのユーザーが増えればアプリのユーザーが増える•開発ツール、ノウハウの提供•販売チャネルの提供 (アプリストア)•アプリのコントロール (品質、倫理規定)•キーストーン戦略:エコシステムの健全化

ニッチ企業 → ハプ企業•魅力的なアプリが増えればプラットフォームのユーザーが増える。•プラットフォーム機能の補完(ユーティリティソフト等)•プラットフォームへの要求→ プラットフォーム間競争への貢献

参考文献井上他 (2011) 「ビジネス・エコシステムにおけるニッチの行動とハブ企業の戦略」組織科学 44(4), 67-82, 2011 http://ci.nii.ac.jp/naid/40019057833- ゲーム機業界羅 (2012) 「ビジネス・エコシステム生成の多様性とダイナミズム」イノベーション・マネジメント -(9) 143-161, 2012 http://ci.nii.ac.jp/naid/40019255883- 携帯電話業界

戦略面 エコシステム視点から

ここでは3つの領域を考える PC-OS 領域

モバイルOS領域

ネットサービス領域

観点 ハブの行動原理: プラットフォームの強化、ニッチの引き込みと統制

ニッチの行動原理:プラットフォームの選択、ハブに与える影響力

プラットフォーム間の関係: 競争と共生

エコシステム: PC-OS領域

ハブ企業 プラットフォーム

ハブの行動原理 ニッチの行動原理 プラットフォーム間

Microsoft Windows XP 40% / Win7 45% /Vista 5% / Win8 1.7%

市場を支配しているので、その維持を図る。バンドルなど。アップグレード課題。

投資効率を最大化できる。

MacにもMS Officeを出している。OSS陣営には神経を尖らせている (特許)。

Apple Mac OS シェア7% ハードウェアからの収益が中心。OSから

の収益は少なくても良い。

Macだけに特化した企業は少ない。Win + MacでSW資産活用

以前はWinからの乗

り換えキャンペーンを行っていた。

Google Chrome 無料で端末メーカーもニッチとして引き込む。ネット利用拡大が狙い。

Webアプリを活用でき

開発コストが少なくてすむ。今後の拡大が見込める。

RedHat他 OSS (Linux) サポートでの収益

シェア出典http://www.netmarketshare.com/

乗り換えもWindows 7へというユーザーが多い。今後Windows 8への転換を図りたいところ。Windows 8はデスクトップPCからモバイルへの流れに生き残るためにも必要になる。Windows 8の開発者 (ニッチ) を増やすためのキャンペーンを行っている。米Microsoft、Windows 8/Phoneアプリ開発者に最大2,000 ドル提供http://news.mynavi.jp/news/2013/03/20/109/index.html

エコシステム: モバイルOS 領域

ハブ企業 プラットフォーム

ハブの行動原理 ニッチの行動原理 プラットフォーム間

Microsoft Windows Phoneシェア1.5%

Windows 8 / RT

現在シェアは少ないが拡大を図る。

アプリ数は増加傾向。2013/02Apps 13万突破(2012/10 Android, iOS 70万)

Apple iOS (iPhone / iPad)シェア 62%

ハードウェアからの収益 + iTunes Store。

iOSシェアが魅力。まだiPadでの数の伸びも期待できる。

Android勢への対抗姿勢 (発表会発言、

サムスン特許訴訟等)

Google Androidシェア 25%

無料で端末メーカーもニッチとして引き込む。ネット利用拡大が狙い。

iOSとオーバーラップ。Appleに比べ開発の自

由度が高くアプリ数で並ぶ。

端末のバラエティでiPhone / iPadに対し

て優位性を発揮できる。

http://en.wikipedia.org/wiki/Mobile_operating_system

これまでiOSが圧倒的

だったが、世界的にはAndroidの伸びが大きい。

Android

iOS

シェアhttp://news.mynavi.jp/news/2013/04/03/047/index.html

Windows Phone アプリ数 http://taisy0.com/2013/02/26/14459.htmlAndroid, iOSアプリ数 http://ggsoku.com/2012/10/android-app-700k/

エコシステム: ネットワービス領域

ハブ企業 プラットフォーム

ハブの行動原理 ニッチの行動原理 プラットフォーム間

Microsoft Bing, Windows Live, Office 365

現状でニッチを引き込めていない。

Google Gmailアカウントを

ベースに様々なサービス提供

自社サービス充実の他、Chrome Store で

他社サービスを引き寄せる。ユーザー増が広告収益増につながる。

Chrome Storeに載せる

ことでユーザへのリーチ確保。

Facebookなど新サービスへの対抗

Facebook Facebook アプリ開発企業のハブを目指す。個人に特化した広告で収益。

Facebookの友だちネッ

トワークを使ったアプリが作れる。

Yahoo! Yahoo! (ポータル)

売上12億200万ドル(Googleの1/10以下)

ポータルとしてGoogleとは異なった

立ち位置。コンテンツの充実。

青(Googleサイト外)も広告収入http://diamond.jp/articles/-/18114?page=4

Googleの四半期売上高推移(単位:百万ドル)http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/19/news045.html

まとめ

当面現在の事業構造で問題はないように見える。 財務的側面:大きく崩れる傾向はない。

戦略面: PC-OS領域でWindowsが支配的位置にあるのは変わらない。ま

た、企業においてタブレットが使われるようになっても、この領域自体は存在し続ける。

ただし次世代の入口にあり、対応が遅れれば衰退の可能性 コンシューマーでPC所有率減少の兆し (モバイルだけでも困らない状況)

企業においても紙を使わない傾向 – Word が標準として必要な状況が減少。

今後も伸びるモバイル (スマートフォン、タブレット) は出遅れている。Windows Phone, Surfaceでの巻き返しは可能なのか。

ネットでもプラットフォームとして出遅れている。

いつ変わるの?

最後にお約束の

今でしょ!