18
私たちが取り組んできたこと、 これから目指していること

エンパブリック これまでの取り組み

Embed Size (px)

Citation preview

私たちが取り組んできたこと、これから目指していること

正解のない問いを共に生きる

現代の社会には、正解のない問いが多数あります。

これからのビジネスが生むべき価値は何か?

どんな仕事が本当に意味があるのか?

どうすれば地域は、日本はもっと元気になるのか?

どんな社会が善い社会なのか?

・・・・

目指していること

正解のない問いを共に生きる

“滅私奉公” “滅公奉私”

個別のやりとり

上意下達・一方通行で伝える

これまで=どこかに「正解」があった時代

Public Private

企 業 ・ 国 がこれが豊かさだと 提 示 で き た

顧 客 ・ 個 人 が自 分 の 豊 か さのみ追求できた

目指していること

正解のない問いを共に生きる

“滅私奉公” “滅公奉私”

個別のやりとり

上意下達・一方通行で伝える

これまで=どこかに「正解」があった時代

Public Private

企 業 ・ 国 がこれが豊かさだと 提 示 で き た

現在・これから=何が正解かわからない時代

顧 客 ・ 個 人 が自 分 の 豊 か さのみ追求できた

企業も国も何が成功・成長か、顧客も個人も何が自分の幸せか、「一つの正しい答」はない

目指していること

正解のない問いを共に生きる

“滅私奉公” “滅公奉私”

個別のやりとり

上意下達・一方通行で伝える

これまで=どこかに「正解」があった時代

Public Private

企 業 ・ 国 がこれが豊かさだと 提 示 で き た

現在・これから=何が正解かわからない時代

顧 客 ・ 個 人 が自 分 の 豊 か さのみ追求できた

企業も国も何が成功・成長か、顧客も個人も何が自分の幸せか、「一つの正しい答」はない

「正解がない」のに、

自分だけで解こうとし続けたり、それぞれの正解を押し付け合っていると、停滞や紛争の日々に陥ってしまいます

目指していること

正解のない問いを共に生きる

正解がないからこそ、

知恵と力を持ち寄り、共に考え、共に答を探し続けることで、

お互いを尊重しながらも、一人一人が自分らしい生き方を試行錯誤しながら創っていく

“活私開公”

共に答を考え、試行錯誤しながら探していく

empublic

現在・これから=何が正解かわからない時代

目指していること

正解のない問いを共に生きる

正解がないからこそ、

知恵と力を持ち寄り、共に考え、共に答を探し続けることで、

お互いを尊重しながらも、一人一人が自分らしい生き方を試行錯誤しながら創っていく

“活私開公”

共に答を考え、試行錯誤しながら探していく

empublic

現在・これから=何が正解かわからない時代

目指していること

そんな場を日本・世界に広げたいとエンパブリックは考えています。

例えば・・・

「地域に何か役立ちたい」思いを事業に

地域に暮らす人が日ごろの思いや疑問を持ち寄る対話から、仲間を集めて活動をつくり、それを継続できる事業としていく。

取り組み事例

× 文京区

暮らす人が自分の思いをカタチにできる「場の体系化」を、文京区と共に開発しています。

医療者と市民の双方向の交流を生む医療者と患者は、医師から患者への一方通行の関係になりがち。

医療者と市民が専門性の有無、立場の違いを超え、共に医療を良くする仲間となっていけるように、

「みんくる健康・医療ファシリテーター育成講座」「患者スピーカー養成講座」に取り組んでいます。

取り組み事例

×

×

「職場」を課題解決コミュニティに

会社で感じる課題を「会社が解決してくれない!」と文句を言うのではなく、職場を共にする仲間たちで解決できるコミュニティを生み出す。

そのために必要な知恵を学び、社員が自ら実践できるプログラムを、企業に提供しています。

取り組み事例

理系女子の相互支援コミュニティ構築

理系を選択した女性が、

中高生、学生・院生、研究、ビジネスといった世代や立場、専門分野・職種を超えて互いに励まし合い、応援し合える相互支援コミュニティを、

Rikejoにおいて推進しています。

取り組み事例

×

多様な場づくりニーズに応えるこれらのプロジェクトを始め、私たちは年間250本超の講座・ワークショップを担っています。

仕事の対象は、属性(会社員から地域住民、シニア世代、高校生まで)も、

組織形態(大企業から中小企業、NPO、個人活動まで)も、

内容(企業の社内風土づくりや新規事業開発、社会起業、サークル運営、地域づくり、社会参加、コミュニティ運営、環境問題、医療・保健、哲学まで)も、

とても幅広いものです。

取り組み事例

全ては自分らしい生き方や仕事を拓くために

エンパブリックの仕事は多様です。

しかし、共通しているのは、現場にいる人が、自分たちの手で仲間をつくり、自分の事業・活動を自ら生み出していくことで、

自分らしい生き方や仕事を自ら拓いていくことをゴールに設定していることです。

全ては自分らしい生き方や仕事を拓くために

エンパブリックの仕事は多様です。

しかし、共通しているのは、現場にいる人が、自分たちの手で仲間をつくり、自分の事業・活動を自ら生み出していくことで、

自分らしい生き方や仕事を自ら拓いていくことをゴールに設定していることです。

そのために必要なワークショップ・デザイン、ファシリテーション、事業開発などのノウハウを総合したプログラムを開発し、提供するのが私たちの仕事です。

エンパブリックは次のステージへ

今、エンパブリックは、2008年5月から約6年の経験の中で蓄積してきたノウハウをもとに、

より多くの組織・地域で、自分の未来を切り拓く人を加速度的に増やすために、

エンパブリックの事業を再構築し、新しいビジネスを展開していきたいと考えています。

そこで、共に事業をつくるスタッフ、共に育て、展開していただけるパートナーを募集しています。

エンパブリックは次のステージへ

今、エンパブリックは、2008年5月から約6年の経験の中で蓄積してきたノウハウをもとに、

より多くの組織・地域で、自分の未来を切り拓く人を加速度的に増やすために、

エンパブリックの事業を再構築し、新しいビジネスを展開していきたいと考えています。

そこで、共に事業をつくるスタッフ、共に育て、展開していただけるパートナーを募集しています。

共に未来をつくりましょう!