18
Yahoo! JAPAN Ads White Paper はじめに Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引用・転載禁止 プロダクト別対策 2014/11/18 セールスデザイン部 WP_074 今が“狙い目” スマートフォン向け広告の現状 総務省の「通信利用動向調査」によると、2013年末のイン ターネット利用者数は1億44万人。右図の通り、日本におけ るインターネット利用者数は年々増え続けている。その要因 のひとつとして考えられるのが、個々人がインターネットに 接続できるデバイスを複数所有し、利用しているという現実 である。デバイスのなかでも特に「スマートフォン」の所有 率は増加傾向にあり、今後の広告出稿先として、このデバイ ス抜きには語れない。 今回はスマートフォン利用の現状を背景に、スマートフォン 向けスポンサードサーチへの出稿の重要性を述べていく。パ ソコンとの比較も参考にしながら、ぜひ今後の広告施策の参 考にしてほしい。 スポンサードサーチ出稿強化のススメ 1/18 ※総務省「平成25年通信利用動向調査」(2014年6月27日公表)

スポンサードサーチ出稿強化のススメ

Embed Size (px)

Citation preview

Yahoo! JAPAN Ads White Paper

はじめに

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引用・転載禁止

プロダクト別対策

2014/11/18

セールスデザイン部 WP_074

今が“狙い目” スマートフォン向け広告の現状

総務省の「通信利用動向調査」によると、2013年末のイン

ターネット利用者数は1億44万人。右図の通り、日本におけ

るインターネット利用者数は年々増え続けている。その要因

のひとつとして考えられるのが、個々人がインターネットに

接続できるデバイスを複数所有し、利用しているという現実

である。デバイスのなかでも特に「スマートフォン」の所有

率は増加傾向にあり、今後の広告出稿先として、このデバイ

ス抜きには語れない。

今回はスマートフォン利用の現状を背景に、スマートフォン

向けスポンサードサーチへの出稿の重要性を述べていく。パ

ソコンとの比較も参考にしながら、ぜひ今後の広告施策の参

考にしてほしい。

スポンサードサーチ出稿強化のススメ

1/18

※総務省「平成25年通信利用動向調査」(2014年6月27日公表)

Yahoo! JAPAN Ads White Paper

もくじ

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引用・転載禁止

- 利用率 ----------------------------- 3

• インターネットの利用について

• Yahoo! JAPANウェブ検索について

• スポンサードサーチの現状

- 利用状況 ----------------------------- 4

- デバイス別にみる検索クエリ ----------------------------- 5

- 利用金額 ----------------------------- 7

- インプレッション数 ----------------------------- 8

- クリック数 ----------------------------- 9

- クリック率(CTR) ----------------------------- 10

• まとめ ----------------------------- 12

• 付録:スマートフォンの利用について ----------------------------- 13

• 付録:インターネット検索後の予約・契約・購入行動 ----------------------------- 14

• 付録:Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)の現状 ----------------------------- 15

• 調査概要 ----------------------------- 18

- クリック単価(CPC) ----------------------------- 11

- デバイス/曜日別にみる検索クエリ ----------------------------- 6

2/18

Yahoo! JAPAN Ads White Paper Yahoo! JAPAN Ads White Paper

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引用・転載禁止

【デバイス別】インターネット利用率:スマートフォンと自宅のパソコンの比較 図

インターネットの利用について - 利用率

2013年末のスマートフォンでのインターネット利用率をみる

と、1年前と比べて10%以上伸びている。一方で、自宅のパソ

コンでのインターネット利用率は2013年末の割合が、2012年

末の割合を下回り、鈍化していることを示している。

Checkpoint

2つのデバイスの利用率を比較すると、パソコンが頭打ちに

なっているなか、スマートフォンでのインターネット利用

は今後の伸びが期待できるといえる。

Checkpoint

※総務省「平成25年通信利用動向調査」(2014年6月27日公表)

59.5

31.4

58.4

42.4

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70%

2013年末(n=38,144)

2012年末(n=49,563)

3/18

Yahoo! JAPAN Ads White Paper Yahoo! JAPAN Ads White Paper

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引用・転載禁止

インターネットの利用ついて - 利用状況

【世代別】スマートフォン利用状況 図2 図1 【世代別】自宅のパソコン利用状況

自宅のパソコンの利用状況を世代別にくらべると、50歳未満

で2013年末の利用割合は軒並み2012年末を割り込んでおり、

10代でその傾向が最も大きいことが明らかとなった。

Checkpoint

スマートフォンの利用状況については、すべての年代で

2013年末の割合が2012年末を上回っており、なかでも30

代の割合増加が顕著である。

Checkpoint

※総務省「平成25年通信利用動向調査」(2014年6月27日公表) ※総務省「平成25年通信利用動向調査」(2014年6月27日公表)

73.8

73.4

71.0

73.0

67.9

33.2

83.9

78.9

75.4

77.2

64.6

29.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

13-19歳

20-29歳

30-39歳

40-49歳

50-59歳

60歳以上

2013年末(n=38,144)

2012年末(n=49,563)64.1

83.3

72.3

54.8

33.8

7.3

52.9

70.6

54.8

39.5

20.9

3.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

13-19歳

20-29歳

30-39歳

40-49歳

50-59歳

60歳以上

2013年末(n=38,144)

2012年末(n=49,563)

4/18

Yahoo! JAPAN Ads White Paper Yahoo! JAPAN Ads White Paper

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引用・転載禁止

Yahoo! JAPANウェブ検索について - デバイス別にみる検索クエリ

【デバイス別】検索クエリの比率 図2 図1 【デバイス別】検索クエリ数の推移

デバイス別の検索クエリ数の推移をみると、圧倒的であったパ

ソコンからの検索クエリ数が徐々に減少し、2014年7月にス

マートフォンと同等に。これ以降、スマートフォンの検索クエ

リ数がパソコンを上回っている。

Checkpoint

検索クエリ数の推移を比率でみると、パソコンの割合が

50%以上だったのが、2014年8月以降はスマートフォンが

逆転。インターネット利用状況を鑑みても、今後はスマー

トフォンの割合が徐々に大きくなっていくと予想できる。

Checkpoint

34 34 36 38 40 40 42 43 45 45 47 50 49

59 59 58 56 54 54 52 51 49 49 47 45 46

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2013年9月 2013年12月 2014年3月 2014年6月 2014年9月

パソコン

スマートフォン

タブレット

ケータイ

2013年9月 2013年12月 2014年3月 2014年6月 2014年9月

パソコン

スマートフォン

タブレット

ケータイ

5/18

Yahoo! JAPAN Ads White Paper Yahoo! JAPAN Ads White Paper

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引用・転載禁止

【デバイス/曜日別】検索クエリ数の推移(2014年9月1日~2014年11月2日) 図

Yahoo! JAPANウェブ検索について - デバイス/曜日別にみる検索クエリ

曜日別に検索クエリ数の推移をみると、スマートフォンとパソ

コンでは、月曜日から金曜日まではほぼ同じ推移である。これ

に対して、土曜日・日曜日と祝日にはスマートフォンの検索ク

エリがパソコンのそれを大きく上回る傾向にある。

Checkpoint

一般的に、土曜日・日曜日・祝日にお休みの人が多いため、

より携帯性の高いスマートフォンを外出先で利用している

人が多いという推測が成り立つ。このように、スマート

フォンとパソコンの使われ方が異なることが示唆される。

Checkpoint

※土・日曜日および祝日に背景色あり

6/18

9

月1

9

月2

9

月3

9

月4

9

月5

9

月6

9

月7

9

月8

9

月9

9

月10

9

月11

9

月12

9

月13

9

月14

9

月15

9

月16

9

月17

9

月18

9

月19

9

月20

9

月21

9

月22

9

月23

9

月24

9

月25

9

月26

9

月27

9

月28

9

月29

9

月30

10

月1

10

月2

10

月3

10

月4

10

月5

日10

月6日

10

月7日

10

月8

10

月9

10

月10

10

月11

10

月12

10

月13

10

月14

10

月15

10

月16

10

月17

10

月18

10

月19

10

月20

10

月21

10

月22

10

月23

10

月24

10

月25

10

月26

10

月27

10

月28

10

月29

10

月30

10

月31

11

月1

11

月2

月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日

パソコン スマートフォン

Yahoo! JAPAN Ads White Paper Yahoo! JAPAN Ads White Paper

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引用・転載禁止

スポンサードサーチの現状

- 利用金額

【デバイス別】利用金額の比率 図2 図1 【デバイス別】利用金額の推移

スポンサードサーチの利用金額については、パソコンとスマー

トフォンの金額差が徐々に縮まってきている。スマートフォン

利用者の増加を背景にますますスマートフォンの利用金額の増

加が加速すると考えられる。

Checkpoint

利用金額の比率をみても、スマートフォンの利用金額割合

が増加傾向にあることが明白である。今後は競合他社の動

きもみながら、両デバイスの予算配分を考える必要がある

ことがわかる。

Checkpoint

20 21 24 27 27 28 30 31 32 31 32 34 34

80 79 76 73 73 72 70 69 68 69 68 66 66

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2013年9月 2013年12月 2014年3月 2014年6月 2014年9月

パソコン

スマートフォン

2013年9月 2013年12月 2014年3月 2014年6月 2014年9月

パソコン

スマートフォン

7/18

Yahoo! JAPAN Ads White Paper Yahoo! JAPAN Ads White Paper

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引用・転載禁止

スポンサードサーチの現状

- インプレッション数

【デバイス別】インプレッション数の比率 図2 図1 【デバイス別】インプレッション数の推移

インプレッション数の推移をパソコンとスマートフォンで比べ

ると、その広告本数の違いにより、パソコンの方に軍配が上

がっている。

Checkpoint

パソコンとスマートフォンの広告本数の違いが影響し、イ

ンプレッション数の比率については、ほぼ一定となってい

る。

Checkpoint

18 18 19 20 20 21 23 23 25 23 23 23 23

82 82 81 80 80 79 77 77 75 77 77 77 77

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2013年9月 2013年12月 2014年3月 2014年6月 2014年9月

パソコン

スマートフォン

2013年9月 2013年12月 2014年3月 2014年6月 2014年9月

パソコン

スマートフォン

8/18

Yahoo! JAPAN Ads White Paper Yahoo! JAPAN Ads White Paper

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引用・転載禁止

スポンサードサーチの現状

- クリック数

【デバイス別】クリック数比率 図2 図1 【デバイス別】クリック数の推移

クリック数についても、広告本数の違いにより差があるといえ

るが、スマートフォンの利用が増加しているため、パソコンと

スマートフォンの差が小さくなってきていることがわかる。

Checkpoint

クリック数の比率でみると、スマートフォンの割合はまだ

パソコンには届かないものの、徐々に縮まっていく兆しが

みえている。インターネットユーザーのスマートフォンへ

のシフトがここにも影響を与えているといえるだろう。

Checkpoint

22 22 25 27 27 28 29 32 32 31 32 34 32

78 78 75 73 73 72 71 68 68 69 68 66 68

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2013年9月 2013年12月 2014年3月 2014年6月 2014年9月

パソコン

スマートフォン

2013年9月 2013年12月 2014年3月 2014年6月 2014年9月

パソコン

スマートフォン

9/18

Yahoo! JAPAN Ads White Paper Yahoo! JAPAN Ads White Paper

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引用・転載禁止

スポンサードサーチの現状

- クリック率(CTR)

【デバイス別】クリック率の比率 図2 図1 【デバイス別】クリック率の推移

スマートフォンにおけるスポンサードサーチは、インプレッ

ションが少なく、クリック数が多いため、クリック率がパソコ

ンを上回っている。これはスマートフォンへ出稿するひとつの

メリットであるといえる。

Checkpoint

パソコンとスマートフォンのクリック率を合算し、その比

率をみると、スマートフォンのクリック率が徐々に増加し

ており、60%以上を占めていることがわかる。

Checkpoint

2013年9月 2013年12月 2014年3月 2014年6月 2014年9月

パソコン

スマートフォン

56 56 59 60 59 59 59 61 60 60 61 62 62

44 44 41 40 41 41 41 39 40 40 39 38 38

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2013年9月 2013年12月 2014年3月 2014年6月 2014年9月

パソコン

スマートフォン

10/18

Yahoo! JAPAN Ads White Paper Yahoo! JAPAN Ads White Paper

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引用・転載禁止

スポンサードサーチの現状

- クリック単価(CPC)

【デバイス別】クリック単価の比率 図2 図1 【デバイス別】クリック単価の推移

クリック単価は、2013年9月以降、スマートフォンとパソコン

はほぼ同じ。ほぼ同じクリック単価で、10ページで述べたよ

うに、パソコンよりも高いクリック率が見込めるということは、

スマートフォンへの出稿がかなり有効であるといえるだろう。

Checkpoint

パソコンとスマートフォンのクリック単価を合算し、その

比率をみると、クリック単価の推移からも推測できる通り、

半々となっている。

Checkpoint

2013年9月 2013年12月 2014年3月 2014年6月 2014年9月

パソコン

スマートフォン

48 49 49 49 51 50 51 49 49 50 50 51 51

52 51 51 51 49 50 49 51 51 50 50 49 49

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2013年9月 2013年12月 2014年3月 2014年6月 2014年9月

パソコン

スマートフォン

11/18

Yahoo! JAPAN Ads White Paper

まとめ

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引用・転載禁止

1 パソコンでのインターネット利用率が鈍化している一方で、スマートフォンでのインターネット利用は 今後の伸びが期待できる。またスマートフォンの利用は、すべての年代で2013年末の割合が 2012年末を上回っている。なかでも30代の割合増加が顕著

2 パソコンからの検索クエリ数が徐々に減少、2014年7月にスマートフォンと同率に。

これ以降、スマートフォンの検索クエリ数がパソコンを上回り、

今後はスマートフォンの割合が徐々に大きくなっていくと予想される

3 スポンサードサーチの利用金額の比率をパソコンとスマートフォンで比べると、

スマートフォンの利用金額割合が増加傾向。インターネットユーザーのスマートフォン利用の増大を

背景に、今後は競合他社の動きをみながら、両デバイスの予算配分を考えることが重要

4 広告本数の違いにより差があるのもひとつの原因ではあるが、スポンサードサーチにおける

パソコンとスマートフォンのクリック数の差が徐々に縮小。

スマートフォンにおけるスポンサードサーチはクリック率がパソコンを上回る

5 2013年9月以降、スポンサードサーチにおけるスマートフォンとパソコンのクリック単価はほぼ同じ。

同等のクリック単価で、パソコンよりも高いクリック率が見込めることは

スマートフォンへの出稿の大きなメリットのひとつ

12/18

Yahoo! JAPAN Ads White Paper Yahoo! JAPAN Ads White Paper

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引用・転載禁止

付録:スマートフォンの利用について

13/18

【年代別】スマートフォンで閲覧していた 「ウェブサイト・ホームページ」をその他の 端末で継続して閲覧することはあるか(複数回答)

※プライベートでの利用でスマートフォンの利用目的を 「ウェブサイト・ホームページの閲覧」と回答した人のみの回答

62.2

68.0

68.5

70.3

75.5

67.0

5.7

11.1

11.4

11.5

15.3

13.9

36.8

30.7

28.6

27.6

20.8

30.9

0% 20% 40% 60% 80%

10代(n=315)

20代(n=316)

30代(n=308)

40代(n=279)

50代(n=274)

60代以上(n=230)

パソコンで継続して閲覧することがある

タブレットで継続して閲覧することがある

スマートフォンから他の端末で継続して閲覧することはない(スマートフォンの利用で完結する)

※プライベートでの利用でスマートフォンの利用目的を 「インターネット検索」と回答した人のみの回答

62.9

65.2

65.9

70.6

79.9

83.0

4.8

9.5

11.4

10.4

15.0

11.7

33.7

28.5

28.9

29.4

20.8

34.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

10代(n=305)

20代(n=299)

30代(n=299)

40代(n=283)

50代(n=285)

60代以上(n=272)

パソコンで継続して検索することがある

タブレットで継続して検索することがある

スマートフォンから他の端末で継続して検索することはない(スマートフォンの利用で完結する)

※ホワイトペーパー「スマートフォンで検索した後の行動を探る。商品購入率が最も高い年代は?~個人所有のスマートフォンでの年代別 インターネット利用動向(2)」(2014年8月19日公開)より抜粋

【年代別】スマートフォンで行っていた インターネット検索をその他の端末で 継続することはあるか(複数回答)

図2 図1

Yahoo! JAPAN Ads White Paper Yahoo! JAPAN Ads White Paper

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引用・転載禁止

付録:インターネット検索後の予約・契約・購入行動

【年代別別】スマートフォンでインターネット検索後の予約・契約・購入行動(複数回答) 図

14/18

50.5

50.5

46.8

30.0

28.1

25.4

40.7

47.8

48.2

45.9

49.1

48.5

26.2

32.4

21.4

17.0

14.0

12.1

9.2

20.4

16.4

9.9

8.4

9.2

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60%

10代(n=305)

20代(n=299)

30代(n=299)

40代(n=283)

50代(n=285)

60代以上(n=272)

検索して知りえた商品やサービスを

スマートフォンで予約・契約・購入したことがある

検索して知りえた商品やサービスを

パソコンで予約・契約・購入したことがある

検索して知りえた商品やサービスを

店頭で予約・契約・購入したことがある

検索して知りえた商品やサービスを

電話で予約・契約・購入したことがある

※プライベートでの利用でスマートフォンの利用目的を「インターネット検索」と回答した人のみの回答

※ホワイトペーパー「スマートフォンで検索した後の行動を探る。商品購入率が最も高い年代は?~個人所有のスマートフォンでの年代別 インターネット利用動向(2)」(2014年8月19日公開)より抜粋

Yahoo! JAPAN Ads White Paper Yahoo! JAPAN Ads White Paper

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引用・転載禁止

【デバイス別】利用金額の比率

付録:Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)の現状

【デバイス別】利用金額の推移

15/18

37 39 42 44 43 43

47 47 47 48 49 50 49

63 61 58 56 57 57

53 53 53 52 51 50 51

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2013年9月 2013年12月 2014年3月 2014年6月 2014年9月

パソコン

スマートフォン

2013年9月 2013年12月 2014年3月 2014年6月 2014年9月

パソコン

スマートフォン

図2 図1

Yahoo! JAPAN Ads White Paper Yahoo! JAPAN Ads White Paper

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引用・転載禁止

【デバイス別】クリック数の比率

付録:Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)の現状

【デバイス別】インプレッション数の比率

16/18

22 23 25 27 29 28 27 28 29 27 29 30 29

78 77 75 73 71 72 73 72 71 73 71 70 71

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2013年9月 2013年12月 2014年3月 2014年6月 2014年9月

パソコン

スマートフォン

55 5559

63 63 61 63 60 61 63 6569 71

45 4541

37 37 39 37 40 39 37 3531 29

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2013年9月 2013年12月 2014年3月 2014年6月 2014年9月

パソコン

スマートフォン

図2 図1

Yahoo! JAPAN Ads White Paper Yahoo! JAPAN Ads White Paper

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引用・転載禁止

【デバイス別】クリック単価の比率

付録:Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)の現状

【デバイス別】クリック率の比率

17/18

81 81 81 82 81 80 82 79 79 82 82 84 86

19 19 19 18 19 20 18 21 21 18 18 16 14

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2013年9月 2013年12月 2014年3月 2014年6月 2014年9月

パソコン

スマートフォン

33 34 34 32 30 32 35 37 36 35 34 31 28

67 66 66 68 70 68 65 63 64 65 66 69 72

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2013年9月 2013年12月 2014年3月 2014年6月 2014年9月

パソコン

スマートフォン

図2 図1

Yahoo! JAPAN Ads White Paper

【注意事項】

本資料に含まれる内容は、執筆時点の調査情報を基に作成したものです。 本内容は事実だけでなく、予想、推論も含まれており、内容が正しいことを保証するものではありません。 資料の内容を前提として、営業活動をはじめとする企業活動を行った結果不利益を被った場合も、 ヤフー株式会社は一切の責任を持たないことをあらかじめご了承ください。

ヤフー株式会社 〒107-6211 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー

掲載されている会社名、製品名、サービス名などの名称は各企業の商標または登録商標です

調査概要

Yahoo! JAPAN Ads White Paper

Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引用・転載禁止

スポンサードサーチ出稿強化のススメ 今が“狙い目” スマートフォン向け広告の現状

調査企画・設計: ヤフー株式会社自主調査

調査目的: スポンサードサーチの動向を把握することを目的とする

調査方法: マクロミルモニタを利用したインターネット調査

調査機関: 社内データによる自主調査

調査実施時期: 2013年9月1日(日)~2014年9月30日(火)

18/18

※6ページのみ2014年9月1日(月)~2014年11月2日(日)