10
Cyber Library つながる図書館 サイバー図書館という新提案

サイバー図書館

Embed Size (px)

Citation preview

CyberLibraryつ な が る 図 書 館

サイバー図書館という新提案

サイバー図書館とは・基本はソーシャル本棚サービス

・本の読んだ冊数管理、書評データの蓄積に重点を置かない

ex. 「読書メーター」 「Booklog」 「ソーシャルライブラリー」

・ふだん本を読まない層が、すぐ読みにいけるようなサービス

従来のサービスとは異なります

サイバー図書館の目標は

日本の大学生の読書習慣を変える

本を読まない学生

全体の四割59.5%

40.5%

残りの学生の平均読書時間も26.9分という現実

※全国大学協同組合連合会調べhttp://www.univcoop.or.jp/press/life/report.html

主要大学のOPACと連携

・本の評価を知る時にAmazon検索をかけても、所得の低い多くの大学生にとって

 購入までには辿りつかないことが多い

・そこで、すぐ所属大学の本の検索に飛べる仕組みを導入することで、

 学生の「図書館に向かう機会」や「本を手に取る機会」をより近くする

Amazon

楽®天

OPAC

サイバー図書館内 ユーザーの大学の図書館OPAC

ボディ&ソウル: ある社会学者のボクシング・エスノグラフィー書名:

ロイック・ヴァカン(翻訳:田中研之輔他)著者:

新曜社出版社:

発売日:2013年2月5日

所蔵情報:東京キャンパス 788/WA  書架  予約

山手線大学コンソーシアムの有効活用

・大学の図書館同士でサービス向上を図る目的で、コンソーシアムが形成されているが

 学生からみて、便利そうではあるが利用の導線も分かりづらく不便

・コンソーシアム内で、どの大学に置いてあるか示すことで、利用の向上に繋げたい。

Amazon

楽®天

OPAC

サイバー図書館内

青山学院大学

国学院大学学習院大学

東洋大学法政大学

明治大学

明治学院大学立教大学

書架あり

ーー

書架あり

書架あり

書架あり

「まとめ」が作成でき、ゼミなどで応用可能

・本のまとめ、コメントを記載することが可能 Amazon

楽®天OPAC

◯◯ゼミ・課題図書一覧

Amazon

楽®天OPAC

Amazon

楽®天OPAC

・学生にとって、本が手に取りやすい環境である

 ため、ゼミや研究室の課題図書一覧としても

 有効

サイバー図書館の目的とは

SNSや口コミで、ある本に興味を持った

学生の熱量をいち早く活かすサービス

CyberLibrary

それが

大学生の読書機会の創出

につながる

収益モデル

大手アフィリエイト広告を活用