21
Ruby/Railsのコミュニティーを通して⾒る ITの利⽤について いわみくと!Meetup 第15回

いわみくとMeetup第15回

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: いわみくとMeetup第15回

Ruby/Railsのコミュニティーを通して⾒る

ITの利⽤について

いわみくと!Meetup 第15回

Page 2: いわみくとMeetup第15回

⾃⼰紹介

➤ 辻⽥さとみ @satomicchy

➤ ⼤阪市在住

➤ 経理屋&プログラマー

➤ Ruby/Rails歴 約7年

➤ 主な参加Rubyコミュニティー・イベント

Ruby関⻄(関⻄コミュニティーの⽼舗です。)

Minami.rb(2015年に解散しました。)

Rails勉強会@東京(活動停⽌しているようです。)

Ruby Kaigi(2017年は広島でありますよ!)

Rails Conf.(毎年アメリカでやってます。)

RailsGirls(主催、スタッフ、コーチなど。)

Page 3: いわみくとMeetup第15回

技術の話は出て来ません。

Page 4: いわみくとMeetup第15回

* プログラミングでできること *

* コミュニティーの活⽤ *

* 今ある課題をITで解決 *

Page 5: いわみくとMeetup第15回

* プログラミングでできること *

* コミュニティーの活⽤ *

* 今ある課題をITで解決 *

Page 6: いわみくとMeetup第15回

すでにあるサービスの⽬的を整理する

Page 7: いわみくとMeetup第15回

Ruby/Ruby on Rails を使っているサイトの⽬的(順不同)

:Money Forward

:Eight

:Misoca

:GitHub

:PIXTA

:クックパッド

:Happy Elements

➤ 会計帳票作成

➤ 名刺管理

➤ 請求書発⾏

➤ プロジェクト管理

➤ 画像等の素材提供

➤ 料理レシピ公開

➤ ゲーム開発

➤ 学⽣管理、商品販売、タスク管理、

 ⼈事スキル管理、ブログ

etc…

Page 8: いわみくとMeetup第15回

プログラミング で出来ること

➤ 他⼈と共有する

➤ 同じようなものを⼤量に作る/操作する

➤ 表、数字、テキスト、画像を⼤量に扱う

➤ 規則性のある計算、処理、変換

➤ その他めんどくさいこと

Page 9: いわみくとMeetup第15回

* プログラミングでできること *

* コミュニティーの活⽤ *

* 今ある課題をITで解決 *

Page 10: いわみくとMeetup第15回

すべてを⼀⼈でやる必要はない

Page 11: いわみくとMeetup第15回

コミュニティーの活⽤

➤ 視野の広がり

➤ 横のつながり

➤ 新しい技術の情報収集

➤ 問題解決の⼿がかり

➤ 学習時間の確保

➤ コミュニティーとしての裾野の拡⼤

etc…

Page 12: いわみくとMeetup第15回

コミュニティ例:RailsGirls

➤ 2010年11⽉ ヘルシンキ(フィンランド)発祥

➤ ⽬的:⼥性にもっとプログラミングに親しんでもらいたい

➤ 世界各国、各都市で開催

➤ 参加者は⼥性(⼥性の同伴であれば男性も可)

➤ 参加費無料、スタッフはボランティア(スポンサーを募る)

➤ 週末1⽇で、Railsでwebアプリケーションの設計・実装体験

(Ruby等のインストールは前⽇にサポート)

➤ http://railsgirls.com/press.html

Page 13: いわみくとMeetup第15回

* プログラミングでできること *

* コミュニティーの活⽤ *

* 今ある課題をITで解決 *

Page 14: いわみくとMeetup第15回

今の課題を整理する

Page 15: いわみくとMeetup第15回

課題を整理する

⽬的

➤ 顧客/従業員の満⾜度向上

➤ 売上UP、販促

➤ ⼈材不⾜を補う、労働補助

➤ 節約

etc…

Page 16: いわみくとMeetup第15回

課題を整理する

場所

➤ 屋外 : 都市開発、交通、公園、アミューズメントパーク

➤ 屋内 : ⼯場、店舗、事務所、学校、⾃宅

Page 17: いわみくとMeetup第15回

課題を整理する

⽅法

➤ パソコン

➤ スマートフォン

➤ IoT(組み込み)

➤ ロボット

➤ 機械学習、AI

Page 18: いわみくとMeetup第15回

今ある課題をITで解決

➤ 課題(問題)の洗い出し

➤ 価値/コンセプトを明確にする

(誰が、どこで使うか?本当に欲しいものは何か?)

➤ どうやって実現するか?(選択はいろいろ)

➤ 実装

➤ 評価・検証

1周では

終わらない

キーワード:アジャイル開発、リーン開発、デザイン学習、コンセプト創造

Page 19: いわみくとMeetup第15回

* プログラミングでできること *

* コミュニティーの活⽤ *

* 今ある課題をITで解決 *

Page 20: いわみくとMeetup第15回

* 今ある課題をITで解決 *

* コミュニティーの活⽤ *

* プログラミングでできること *

⽬指す先

⼟台

Page 21: いわみくとMeetup第15回

みんなで⽣活を便利に!

Enjoy Programming!