13
Copyright © 2012 ITmedia Inc. 正式オープン 「人事・採用担当者が“ソーシャル” について 考えるべき次のこと。」 アイティメディア株式会社 人事・採用担当 浦野平也

wantedlyローンチイベント

Embed Size (px)

DESCRIPTION

2012年2月11日、WNTEDLYのローンチイベントでスピーカーをさせていただきました。そのときの資料です。

Citation preview

Page 1: wantedlyローンチイベント

Copyright © 2012 ITmedia Inc.

祝 正式オープン

「人事・採用担当者が“ソーシャル” について

考えるべき次のこと。」

アイティメディア株式会社

人事・採用担当 浦野平也

Page 2: wantedlyローンチイベント

Copyright © 2012 ITmedia Inc.

アイティメディアの人材採用活動

1

マスアプローチやめた ソーシャルツールを使い始めた

リアルを「OFF会」のイメージに。 ソーシャルは添えモノではない。

新卒採用から導入。 キャリア採用へ展開。

プロセスとポリシーの明確化。 集客の施策ではない。

TW:2009年9月 当時3社 FB:2010年7月 日本初?

Page 3: wantedlyローンチイベント

Copyright © 2012 ITmedia Inc.

アイティメディアの人材採用活動

2

なぜそうしたか

事業環境の変化

事業戦略の変化

採用戦略の変化

戦術の変化

Page 4: wantedlyローンチイベント

Copyright © 2012 ITmedia Inc.

それらの活動から、見えてきたこと

3

(でも、人事はなかなか変われないのも事実。)

Page 5: wantedlyローンチイベント

Copyright © 2012 ITmedia Inc.

「ソーシャル」4つの価値観

4

フラット

オープン

個別

蓄積

Page 6: wantedlyローンチイベント

Copyright © 2012 ITmedia Inc.

「ソーシャル」が人事・採用の何を変えるか?

1.「情報提供のコントロール」だけでは何も生まない。

2.新規顧客が相手ではなくなる。継続が成果に繋がる。

3.社内と社外の境界線は、ますます曖昧に。

5

実践:

「来るのを待つのではない。そこへ行く」

「信頼するから、信頼される」

Page 7: wantedlyローンチイベント

Copyright © 2012 ITmedia Inc.

次のステージに向かうための、人事視点

(1)ユーザー/マーケットとのエンゲージメントは総合戦略化

6

(2)働くことのアーキテクチャ(組織とワークスタイル)はソーシャル化

Page 8: wantedlyローンチイベント

Copyright © 2012 ITmedia Inc.

「ネットワーク・プレゼンス」を向上させる=価値の時代

社員が「ソーシャルな場に出る」ことの必然性

7

それは新しい組織づくりの最優先ポリシーに

※始め方の整理は(たぶん)必要

Page 9: wantedlyローンチイベント

Copyright © 2012 ITmedia Inc.

乗り越えるべき課題(今、取り組んでいること)

そして、自身による勝手な実践 と 社内の巻き込み 8

Page 11: wantedlyローンチイベント

Copyright © 2012 ITmedia Inc.

参考書籍

10

Page 12: wantedlyローンチイベント

Copyright © 2012 ITmedia Inc.

WANTEDLYの登場が、時代の文脈に刺すもの。

それは何を変えるのか?

すでに「社員のソーシャルプレゼンス」に

焦点を当てている企業の想い・運用・課題は?

11

Page 13: wantedlyローンチイベント

ここまでの整理は終了

お待たせしました!次はトークセッションです