8
2012(平成 24)年 9. 15 14 24 No.1149 問い合わせ 高齢者福祉課 ☎(484)6138 37 65 12 10 15 50 70 調正しく 理解 温かく 見守る 21 15 30 認知症への理解を広める市民劇団「南座」の寸劇 認知症の進行を遅らせましょう 気軽に 相談 地域包括支援センター 認知症サポーターの証し オレンジリング 28 28 30 夏休みサポーター養成講座 15 30

こうほう佐倉 2012年9月15日 No - Sakura...2012年(平成24年)9月15日〈1149号〉 トピックス…2 佐倉市民憲章 (昭和45年12月23日制定) わたくしたちは、印旛沼

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: こうほう佐倉 2012年9月15日 No - Sakura...2012年(平成24年)9月15日〈1149号〉 トピックス…2 佐倉市民憲章 (昭和45年12月23日制定) わたくしたちは、印旛沼

2012(平成 24)年

こうほう

9.15第14回時代まつり ……………………………2

草ぶえの丘で秋を満喫………………………3

「口腔がん」予防のための習慣を …………4

平成24年度地域まちづくり事業の紹介 ……5

消費者コーナー、子育て応援情報 …………6

佐倉瓦版、ぶんげい…………………………7

男女平等参画・人権…………………………8

No.1149

問い合わせ 高齢者福祉課 ☎(484)6138

認知症を正しく理解して

   

温かく見守る社会に!

◎認知症の現状

 

厚生労働省が8月に公表した推計

によると、認知症の高齢者は全国で

305万人と急増しており、平成37

年には、470万人(65歳以上人口

に占める割合の12・8%)になると

見込まれています。

 佐倉市は「認知症にやさしい佐倉」

を目指しています。だれもが認知症

を理解し、認知症のかたの尊厳を守

るまちにしましょう。

◎物忘れと認知症はどう違う?

 「年相応の物忘れ」は体験や出来事

の一部を忘れるもので、日常生活に

大きな支障がないのが特徴です。

 「認知症の物忘れ」は、ついさっき

の出来事を忘れてしまったり、同じ

ことを繰り返し言ったり聞いたりす

るなどの症状が現れるもので、進行

すると時間や場所、人物がわからな

くなることがあります。

 

また、物忘れの程度が年相応以上

になる「軽度認知障害」では、年間

10〜15%、将来的には約50%が認知

症に移行することがわかっています。

 「いつもと違う」と感じたら早めに

相談することが大切です。

◎早めの相談が必要な理由

 

認知症の原因となる病気の多くは

アルツハイマー病ですが、このほか、

脳血管疾患、レビー小体症など約70

種類あるといわれています。

 できるだけ早く相談し診断を受け、

認知症の原因となっている病気を見

つけ出して、適切に治療・対応(ケア)

すれば、進行を遅らせたり、治るも

のもあります。

◎認知症の相談先

 

医療機関の物忘れ外来や精神科・

神経内科などのほか、かかりつけ医

や認知症窓口医を受診しましょう。

問診や認知症の簡易検査などを行い、

必要に応じて専門医を紹介します。

 また、高齢者の総合相談窓口であ

る「地域包括支援センター」に相談

すると、専門職が、いつから・どの

ような症状があるのかなどの情報を

整理し、認知症の簡易検査を行った

うえで「医療介護連携シート」を作

成します。

 スムーズな受診への支援と必要な

介護サービスや地域資源との調整を

行います。

■地域包括支援センター連絡先

 本紙8ページ下段をご覧ください。

※「物忘れ相談」は、「こうほう佐倉」毎

月1日号の情報ナビに掲載しています。

◎医療介護連携

 

専門医などの医師と地域包括支援

センター、市職員による「佐倉市認

知症地域ネットワーク医療介護連携

推進協議会」では、千葉県から委託

を受け「認知症連携パスを活用した

医療と介護の連携モデル事業」に取

り組んでいます。

 

今後、市内の認知症のかたとご家

族の支援者が、共通の情報を持って、

より良い支援をしていくために活用

します。

正しく理解

温かく見守る

認知症は

早期発見・早期対応

地域とのつながりが大切です!

 市では、9月21日の世界アルツハイマーデーを中心とした、9月15日〜

30日までを「認知症にやさしい佐倉啓発週間」としています。

 認知症は、早期に病院や地域包括支援センターに相談し、適切な治療・

対応(ケア)を受けることが大切であり、ご近所の皆さんの理解と見守り

により、住み慣れた地域で暮らしていくことができます。

認知症への理解を広める市民劇団「南座」の寸劇

認知症の進行を遅らせましょう

気軽に相談

地域包括支援センター 認知症サポーターの証し オレンジリング

◆認知症にやさしい佐倉啓発展示

期間 9月28日㈮まで

場所 市役所1号館ロビー

内容 認知症に関するパネル展示・

認知症サポーター紹介など

◆認知症サポーター養成講座

日時 9月28日㈮

午後2時〜3時

30分 要申し込み・無料

場所 市役所社会福祉センター3階

内容 認知症の症状や予防、接し方

など 

申し込み・問い合わせ 高齢者福祉

課☎(484)6138

夏休みサポーター養成講座

みんなで見守ろう

認知症サポーター

「認知症にやさしい佐倉啓発週間」

9/15〜

9/30

20120915p01.indd 2 2012/09/06 10:58:09

Page 2: こうほう佐倉 2012年9月15日 No - Sakura...2012年(平成24年)9月15日〈1149号〉 トピックス…2 佐倉市民憲章 (昭和45年12月23日制定) わたくしたちは、印旛沼

2012 年(平成 24 年)9月 15 日〈1149 号〉 トピックス…2

佐倉市民憲章(昭和 45 年 12 月 23 日制定)

 

わたくしたちは、印旛沼

湖畔のきれいな空気と緑と

太陽と歴史に恵まれた佐倉

市民です。全市民は、力を

合わせてこの憲章を守り、理

想のまちをつくりましょう。

一、私たちは、美しく清潔

なまちをつくりましょう。

一、私たちは、公衆道徳を

守り、スポーツを愛し、明

るいまちをつくりましょう。

一、私たちは、歴史や自然

を大切にし、おくゆかしい

まちをつくりましょう。

一、私たちは、老人を敬い、

子どもを愛し、あたたかい

まちをつくりましょう。

一、私たちは、創意と努力

をもって、豊かなまちをつ

くりましょう。

 『千日の旱魃(かんばつ)に一日の洪水』の意味をご存じ

ですか。千日も続く日照りとたった一日の洪水の被害はほぼ

匹敵するということを表したことわざです。

 佐倉近辺の水害といえば印旛沼、鹿島川、高崎川の氾濫が

挙げられます。渡辺善右衛門の『古今佐倉真佐子』にも当時

の人々の生活に甚大な被害を与えた記録が残されています。

江戸時代はじめ、幕府が着手した「利根川東遷」事業により、

それまで江戸の内湾にそそいでいた利根川は太平洋に流れる

川となりました。これにより、江戸の水害を減らすことはで

きましたが、善右衛門が暮らしていた頃(1710〜20年

代)の佐倉では二、三年に一度の頻度で日光水(鬼怒川に降っ

た雨で印旛沼があふれ、農作物等に被害をもたらした)の影

響を受けていました。

 「此時は田町片町前辺迄町屋へ水入。根曲輪厩の辺より…

一めんに水入。此辺もゆか上へ水付ゆへ…。」

善右衛門自身もこのように田町片町(国立歴史民俗博物館

下)、根曲輪厩(佐倉城址公園 

御三階駐車場近く)までの

大水害を体験しています。武家屋敷は高台にあるため、彼が

直接被害を被ることはありませんでしたが、水の恐ろしさを

目の当たりにしていたことでしょう。田町の町家では床上に

浸水すると即座に荷物をまとめ、空家にし、親戚などのつて

を頼って避難していたそうです。災害が起きた時の対応の早

さは私たちも見習わなければなり

ません。

 

昨年の台風12号による被害、今

年7月の九州北部での大水害は皆

さんの記憶にも新しいかと思いま

す。古くから恐れられてきた洪水

の被害は現在でも変わることはあ

りません。整備されたから大丈夫

と安心するのではなく、いま一度、

非常時の備えについて見直してみ

ませんか。問

い合わせ 

文化課 

☎(484)6191

印旛沼の水害

《其の12》

おだやかな表情を見せる印旛沼

佐倉

錦めがね

「古こ

こんさくら

今佐倉真ま

ご佐子」に見る

11月17日㈯

午前11時〜午後3時

会場 

新町通り

問佐倉市観光協会

☎(486)6000

  侍、町人、商人、町娘など

江戸時代の衣装を着て、「城

下町・佐倉」の住人になって

みませんか?

衣装(一部かつら付き)は

有料となります。

【衣装一覧】

❶家老

4万円

❷腰元

3万5

000円

❸山伏

2万円

❹行

商人

1万円

❺大店主

2万円

❻番頭

1万5000円

❼手

5000円

❽芸者

2万円

❾侍

1万8000円

10浪人

1万円

11町娘

8000円

12

町人

6000円

13旅娘1万

14町医者

1万円

※カップルやペア、親子連れ

での参加者には特典を設ける

予定です

※料金の支払い方法などは後

日連絡します

 祭りに花を添える「姫」と

「若侍」(それぞれ1人・衣装

代は無料・書類選考あり)を

募集します。写真を同封し、

ご応募ください。

《住人・姫・イケメン侍共通事項》

締め切り 9月30日㈰(消印有効)

申し込み・問い合わせ 

ファ

クスまたは、はがきで、希望

する衣装番号・衣装名・氏名・

性別・年齢・住所・電話番号

を記入し、〒285│0014栄

町8│7佐倉市観光協会内「佐

倉・時代まつり実行委員会事

務局」☎(486)6000℻(4

86)6063

sakurashi-kankou@

catv296.ne.jp

へ。

江戸時代の「城下町

佐倉」を

一緒に再現しませんか?

佐倉の秋祭り

10月12日㈮〜

14日㈰

午後3時〜10時

会場 

新町通り周辺

12日㊎▼麻ま

賀か

多た

神社大お

神み

輿こし

渡と

御ぎょ

(宮出し午後3時ごろ)

▼山だ

車し

・御お

神み

酒き

所しょ

・御み

輿こし

の曳ひ

き廻ま

13日㊏▼新町通りにて総曳き

14日㊐▼山車・御神酒所・御み

輿こし

の曳き廻し▼麻賀多神社大

神輿の渡御(宮入り午後9時

30分ごろ)

佐倉市観光協会

☎(486)6000

 江戸時代の城下町を盛り上

げる大道芸人を募集!

 大道芸人のほかにも、役者、

演劇経験者、殺陣経験者など

のボランティアパフォーマー

を募集しています。

※詳細はお問い合わせください

 事前準備、当日の運営など

をしていただく「裏方さん」

を募集します。

※祭り衣装・作務衣など自前の

和装で参加できるかたが対象

 家で眠っている着物・和装

小物があればお譲りくださ

い。(例:袴・紋付・腰ひも・

帯・履物・裃など)

※材質問わず、多少の汚れ・

傷みなども可。詳細はお問い

合わせください

京成佐倉駅

佐倉 市役所

麻賀多神社 市立美術館

新町通り

←至 上野

佐倉市観光協会

至 成田→

↓至JR佐倉駅

296号

旧平井家住宅

《会場周辺図》

着物・和装小物

運営ボランティア

江戸時代の住人

姫・イケメン侍

大道芸人

秋祭りカレンダー

発売中

10月12日㈮〜14日㈰

午後3時〜10時

交通規制(車両通行止め)

 【バス路線迂回】午後1時~終車(車両通行止め区間を迂回して走行)〈佐倉警察署・佐倉の秋祭り実行委員会〉

秋祭りカレンダー

発売中

1000部限定!

販売場所・問い合わせ▼佐倉市観光協会☎(486)6000 ▼佐倉

商工会議所☎(486)2331 ▼麻賀多神社☎(484)0392

第14回

時代まつり

20120915p02_03.indd 2 2012/09/06 10:09:17

Page 3: こうほう佐倉 2012年9月15日 No - Sakura...2012年(平成24年)9月15日〈1149号〉 トピックス…2 佐倉市民憲章 (昭和45年12月23日制定) わたくしたちは、印旛沼

●新米まつり

 

新米の試食や、新鮮・安全

な農産物の販売

日時 

9月16日㈰午前9時〜

午後4時 

無料・申し込み不要

場所・問い合わせ 

やとみ直

売所☎ (498)1316

●エアロビクス教室

日時 

9月25日、10月2日・9

日・16日・30日、11月6日

(火曜日・全6回)午後1時〜

午後2時(受付午後零時45分〜)

要申し込み・無料

場所 市民体育館

講師 

武安由香(AFAAP

Cインストラクター)

定員 30人(先着順)

対象 市内在住、在勤のかた

持ち物 

タオル、飲み物、

シューズ、ヨガマット

申し込み・問い合わせ 

9月

18日㈫午前10時から受付(1

電話1人の申込み) 

生涯ス

ポーツ課☎ (484)6742

●自然観察会

野鳥の森で鳥の巣箱の取り外し」

 

一年経った巣箱を外して、

どんな鳥(または動物?)が

生息していたのかなど、巣箱

内の軌跡を探ります。

日時 

9月30日㈰午前9時30

分〜正午 要申し込み

講師 谷

英男(自然観察員)

費用 300円(保険料など)

定員 15人(先着順)

申し込み・問い合わせ 

印旛

沼サンセットヒルズ☎

(48

4)

1011 ℻(235)

305

●ダイエットとメタボリック

シンドローム予防の「知って

得する調理法♪講習会」

コース日程・場所 ❶

健康管

理センター

1回目:10月3日

㈬、2回目:10月25日㈭

西

部保健センター

1回目:11月

1日㈭、2回目:11月29日㈭

健康管理センター

1回目:

12月21日㈮、2回目:平成25

年1月10日㈭

西部保健セ

ンター

1回目:1月22日㈫、

2回目:1月30日㈬

南部

保健センター

1回目:3月1

日㈮、2回目

:3月14日㈭

時間 

午後1時10分〜3時

(受付午後1時〜)

対象 

自分の適正体重と必要

エネルギー量を知り、食事を

改善したいかた(家族・男性

可)※料理は試食のみ

定員 各コース25人(先着順)

※1回目と2回目の場所を変

えての参加も可(要相談)

締め切り 

各コース開催日の

前日まで 要申し込み・無料

申し込み・問い合わせ 

健康

管理センター☎

(485)6

711

●佐倉市バドミントン協会秋

季大会

日時 10月6日㈯午前9時集合

場所 市民体育館

競技種目(1人1種目)

▼男子ダブルス1部(上級)、

2部(中級)、3部(初級)

▼女子ダブルス1部(上級)、

2部(中級)、3部(初級)

対象 

❶市内在住・在勤・在

学の高校生以上、❷

❶以外の

高校生以上 要申し込み

参加費(保険料別途)

❶1チーム2000円、❷1

チーム2500円、❶❷のペ

アは1チーム2200円

申し込み 

はがきに、住所・

氏名・電話番号、参加種目を

記入し、〒285│0863

臼井

684│1│1204

佐倉市

バドミントン協会・布施☎(4

63)3899(夜間)へ

締め切り 9月27日㈭(必着)

●パワーヨガ教室

日時 

10月10日・17日・24日・

31日、11月7日・14日・21日・

28日(水曜日・全8回)午後

7時30分〜8時30分(受付午

後7時15分〜)

場所 臼井公民館

講師 

上野豊治(AFAAA

FPインストラクター)

定員 30人(先着順)

対象 市内在住、在勤のかた

※平成24年度佐倉市主催のヨ

ガ教室に参加していないかた

持ち物 ヨガマット、タオル、

飲み物 要申し込み・無料

申し込み・問い合わせ 

9月

16日㈰午前10時から受付(1

電話1人の申込み) 

臼井公

民館☎ (461)6221

●男性料理教室

〜魚料理にチャレンジ〜

日時 

10月17日㈬午前9時30

分〜午後零時30分

場所 西部保健センター 

費用 400円

定員 25人(多数時抽選)

担当 食生活改善推進員

志津

A支部

締め切り 

9月29日㈯(消印

有効) 要申し込み

申し込み・問い合わせ 

往復

はがきに、講座名・住所・氏

名(ふりがな)・年齢・電話番

号・返信面にあて名を記入し、

〒285│0825

江原台2│27

健康管理センター☎

(485)

6711

へ郵送

●空き瓶でオリジナル花瓶を

作ろう 

日時 

9月30日㈰午前10時〜

11時45分 要申し込み・無料

対象 小学生〜高校生

定員 10人

●中世の佐倉・臼井城とその時

代〜臼井城と伝説の地を歩く〜

日時 

❶10月10日㈬午前9時

30分〜11時30分❷10月10日㈬

正午〜午後3時❸10月17日㈬

午前9時〜正午 要申し込み

定員 20人(先着順)

対象 市内在住で全3回参加

できるかた 

講師 

印旛郡市文化財セン

ター職員

持ち物 

筆記用具、帽子、昼

食(

初日のみ)

、水筒、歩きや

すい靴・服装、雨具

費用 100円(レク保険代・

バス代別途)

申し込み 

電話で

●チャレンジ茶道

日時 10月13日、12月1日・

22日、平成25年1月19日、2

月2日(土曜日・全5回)

後3時〜4時

費用 800円 要申し込み

対象 小学生(全回参加でき

るかた。保護者同伴をお願い

することがあります)

定員 15人(先着順)

申し込み 

来館で費用持参

(9月15日㈯〜)

●切って貼って 紙版画教室

日時 

10月14日㈰午後1時〜

4時30分 要申し込み

講師 

堀由樹子(画家)

対象 小学4年生〜中学3年生

定員 15人(先着順)

費用 500円(材料費)

持ち物 

ハサミ、カッター、

ボロ布、エプロン持参か汚れ

ても良い服装

申し込み 

電話で

※講座終了後、作品を根郷公

民館ロビーで展示します。

2012 年(平成 24 年)9月 15 日〈1149 号〉3…トピックス

■アグリフェスティバル

開催期間 10月6日㈯〜8日

(月・祝)

時間 午前9時〜午後5時

内容 【お米イベント】

▼農機具の今昔コーナー▼お

米ができるまでの紹介コー

 

夏休み中の小学3、4年生

6人が、いらないものや普段

は捨ててしまうものを持ち寄

り、女子美術大学の先生と学

生にアドバイスを受け「本」

を作りました。

 

弁当の空き箱を加工した

り、浮輪を折りたたんだりし

たユニークな「本」が完成!

 最後に子どもたちは、自信

を持って、いきいきと自分の

作品を発表していました。

 「本」の作成をとおして、

自由な発想から創造し、伝え

ることを学習しました。

【なぜ女子美術大学?】

 順天堂創設者佐藤泰然の

孫である佐藤志津は、女子

美術大学の第二代校長を務

め、女子教育の先駆者です。

 

また、志津の夫である順

天堂三代目堂主佐藤進は第

三代校長でした。

 

こうしたつながりから佐

倉市と学校法人女子美術大

学は平成24年4月2日に、

連携協働に関する協定を締

結しました。

問い合わせ 文化課☎(4

84)6191

独創的な作品ができました

 女子美術大学の先生と学生を迎え、身の回りの「もの」について考え、

「本」をつくるワークショップを中央公民館で開催しました。(8月23日)

料金 5株250円(入園料別)

■さつまいも掘り

開催日 11月上旬までの土・

日・祝日 

時間 

午前11時・

午後2時の1日2回開催 

料金 3株330円(入園料別)

ナー▼米粉のお菓子作り(7

日のみ、別途有料)▼米粉の

パン販売

【野菜イベント】

▼地元新鮮野菜の販売▼さつ

まいも掘り・落花生掘り(入

園料別)▼地元野菜を使った

クッキング教室(事前予約制、

別途有料)

【園芸・畜産イベント】

▼バターづくり体験(事前予

約制、別途有料)▼花苗販売

コーナー▼さくら丼の販売▼

オリジナル植木鉢作り教室

(事前予約制、別途有料)

■落花生掘り

開催日 10月中旬までの土・

日・祝日 

時間 

午前11時・

午後2時の1日2回開催

【利用案内】

開園時間 午前9時〜午後5

時(入園は午後4時まで)

入園料 大人400円 

小中

学生300円 幼児150円

申問佐倉草ぶえの丘

☎(485)7821

℻(486)1854

http://kusabue.shiteikanri-sakura.jp

ヤングプラザ

☎(484)6431

根郷公民館

☎(486)3147

志津児童センター

☎(488)0326

臼井公民館

☎(461)6221

日時 9月19日㈬午後零時15分

〜(約30分)無料・申し込み不要

場所 市役所1号館

出演 三浦孝男

安藤良治

演奏 アコーディオン二重奏

問い合わせ 文化課

☎(484)6191

※コンサート出演者募集中

市役所ロビーコンサート

昼の小さな音楽会

佐倉市・女子美術大学連携協働事業

女子美ワークショップを開催しました

「もの・ものストーリーブック」

おいしい・楽しいがいっぱい!

草ぶえの丘

で秋を満喫!

アグリフェスティバル

20120915p02_03.indd 3 2012/09/06 10:09:20

Page 4: こうほう佐倉 2012年9月15日 No - Sakura...2012年(平成24年)9月15日〈1149号〉 トピックス…2 佐倉市民憲章 (昭和45年12月23日制定) わたくしたちは、印旛沼

●「緑のカーテン」写真を募集

 ゴーヤやヘチマ、あさがお

等の「緑のカーテン」写真を

募集します。10月に写真展を

開催しますので、是非ご応募

ください。

展示場所 

市役所1号館ロ

ビー(予定)

※写真は1枚、サイズはA4判

サイズまで。写真は原則返却し

ません。賞品などはありません

締め切り 9月28日㈮

申し込み・問い合わせ 郵送、

またはEメール(添付ファイ

ルは10MBまで)で住所、氏

名、電話番号を記入し、生活

環境課☎(484)6148

seikatsukankyo@city.

sakura.lg.jp

●子育てお母さんの再就職支

援セミナー

日時 10月10日㈬午前10時〜

午後零時30分

場所 志津コミュニティセン

ター 要申し込み・無料

対象 子育て中の女性で就職

を希望するかた

内容 求人情報の収集、応募

書類の書き方、面接の受け方、

ビジネスマナーなど

【同日開催】生活就労に関す

る出張相談

日時 10月10日㈬午後1時〜

4時15分 要申し込み・無料

場所 志津コミュニティセン

ター 対象 求職中のかた

※いずれも託児サービスあり

申し込み・問い合わせ 産業

振興課☎(484)6145

●下水道排水設備工事責任技

術者共通試験

日時 平成25年1月19日㈯

場所 千葉県労働者福祉セン

ター(千葉市中央区)

受験資格 平成5年1月20日

以前に生まれたかたで、修学

歴、下水道排水設備工事に関

する職歴により一定の経験年

数等を有するかた

受験申込方法・締め切り 所

定書類を10月25日㈭(消印有

効)までに事務局へ郵送

申込書配布期限 10月15日㈪

まで(土・日・祝日を除く)

申込書配布場所 千葉県下水

道協会事務局(千葉市役所下

水道経営課内)

※申込書の郵送を希望するか

たは封筒の表に「受験案内請

求」と朱書きし、返信先を書い

たラベル(郵便番号・住所・氏

名)と切手140円分を同封し

て〒260│8722千葉市中央

区千葉港1│1千葉市役所下

水道経営課内千葉県下水道協

会事務局へ請求(10月15日㈪当

日消印有効)してください。

問い合わせ 県下水道協会事

務局☎(245)6112

●司法書士「法の日」相談会

日時 10月2日㈫午後1時〜

4時 無料・申し込み不要

場所 ミレニアムセンター佐倉

内容 登記・相続・債務整理・

成年後見

問い合わせ 千葉司法書士会

佐倉支部・林☎(443)9

266

●共同募金運動説明会

 10月1日から始まる共同募

金運動について、成り立ち、し

くみなどの説明会を行います。

日時・場所 ❶9月22日㈯午

前10時30分〜11時30分・臼井

公民館

❷9月22日㈯午後2

時〜3時・西部地域福祉セン

ター

❸9月23日㈰午前10時

30分〜11時30分・社会福祉セ

ンター

❹9月23日㈰午後2

時〜3時・和田ふるさと館

問い合わせ 県共同募金佐倉

市支会(市社会福祉協議会内)

☎(484)6033

2012 年(平成 24 年)9月 15 日〈1149 号〉 行政の情報 4 口腔がんには、舌にできる

「舌がん」、舌と歯肉の間にで

きる「口腔底がん」、歯肉に

できる「歯肉がん」、頬の内

側粘膜にできる「頬粘膜が

ん」、上顎にできる「硬口蓋

がん」があり、もっとも発生

しやすいのは舌がんです。

 口腔がんは、40歳を過ぎる

頃から見られるようになり、

加齢とともに発生率は上昇し

ます。また、喫煙者の口腔が

ん発生率は非喫煙者の2・9

倍になっています。

 初期のうちに適正な治療が

行われれば、かなり高い確率

で治癒しますが、進行がんに

なるに従って、治癒率は急激

に低下しますので、早期発見

が重要です。

口腔がんセルフチェック

 他のがんとは違い、口の中

は自分で確認することができ

るので、初期の段階で発見す

ることができます。歯を磨く

ときに口の中(歯肉、頬粘

膜、上あご、舌など)を観察

する習慣をつけましょう。次

の項目にチェックをして、気

になる症状がある場合は、か

かりつけの歯科医院で相談し

ましょう。

治りにくい傷、入れ歯や

差し歯による当たり傷がある

なかなか消えないしこり、

腫れ、できものがある

粘膜のただれ、赤や白に

変色している部分がある

口腔がんを予防しましょう!

▼刺激物(タバコやお酒)を

控える

▼口の中を清潔にする

▼合わない入れ歯や、むし歯

を放置しない

●専門医による口腔がん健診

日時 10月28日㈰午前10時〜

午後4時 要申し込み・無料

場所

ウィシュトンホテル・

ユーカリ

申し込み・問い合わせ 

健康管理センター☎(48

5)6711

「口腔がん」予防のための習慣を

テレフォンサービス☎0120(711)508

 防災行政無線の放送を聞き逃してしまったり、聞きづらかっ

た場合に、電話で放送内容を確認できるようになりました。

※放送の24時間後まで、内容を確認できます(24時間以内に

5回以上放送された場合は、古い順に上書きされ確認できな

くなります)

問い合わせ 防災防犯課☎(484)6131

秋の全国交通安全運動 9月 21日㈮~ 30日㈰ ~広めよう 早めのライトと 反射材~

■学童保育所

児童インストラクター

対象 

保育士、幼稚園教諭、

教員免許、社会福祉士のいず

れかの資格をお持ちのかた

日時 

週3日

1日6時間ま

たは、週4日

1日4時間

勤務地 市内学童保育所

採用期間 10月上旬〜平成25

年3月31日

募集人数 5人

内容 放課後児童の保育

時給 1040円

締め切り 9月24日㈪(必着)

選考方法 書類審査・面接

申し込み・問い合わせ 履歴

書(写真添付)、資格証明書

の写しを子育て支援課☎(4

84)6415まで持参また

は郵送

募   集

国民健康保険税 第3期

介護保険料   第3期

今月の納税

対象 次の①〜④のすべてに

該当し、出身中学校長が推薦

するかた

①市内在住

②中学校等を卒業し、翌年度

または翌々年度から高等学校

等に在学

③中学校等を卒業時の全教科

を平均した値が5段階評価で

3・0以上で修学意欲がある

こと

④前年の所得が生活保護基準

の1・3倍未満であり、経済

的な理由により高等学校等の

修学が困難と認められること

金額 上限4万円(後期受付

の場合)

締め切り 9月28日㈮

※要綱、申請書等は教育総務

課で配布。市ホームページか

らもダウンロードできます

申し込み・問い合わせ 教育

総務課

☎(484)6182

日時 10月21日㈰午前9時〜

午後零時30分(荒天中止) 

申し込み不要

場所 井野中学校

※駐車場はありませんので、公

共交通機関をご利用ください。

問い合わせ 防災防犯課

☎(484)6131

 地震などの大規模災害が発

生した場合には、電気、ガス、

水道、道路などライフライン

の寸断や、同時多発する火災

への対応のため、市や消防、

警察などの防災関係機関の活

動は著しく制限されます。

 防災対策では、日頃からの

個人での備えとともに、発災

直後の人命救助や初期の消火

活動など、近隣住民の協力が

大変重要となります。

 それぞれの立場で取り組み

を行うことで、災害がもたら

す被害を最小限に抑えること

ができます。

 今回の防災訓練は、消防署

や自衛隊などの関係機関にご

協力をいただき、応急救護・

応急処置訓練、消火訓練、避

難所運営ゲーム(HUG)、

炊出し訓練など、災害時に的

確な行動をとるための訓練を

中心に行います。

佐倉市防災行政無線

テレフォンサービスがスタート

市民防災訓練にご参加ください

災害時対応の確認を!

高等学校等奨学金制度の

後期分を募集します

 口の中にできるがんを「口腔がん」といいます。

口の中を自分で確認する習慣をつけて、予防・早

期発見できるようこころがけましょう。

ご存知ですか?

口腔がん

歯みがきの時に鏡で

チェック!➡ 気になる症状があるかたはご相談を

20120915p04_05.indd 2 2012/09/06 9:21:51

Page 5: こうほう佐倉 2012年9月15日 No - Sakura...2012年(平成24年)9月15日〈1149号〉 トピックス…2 佐倉市民憲章 (昭和45年12月23日制定) わたくしたちは、印旛沼

2012 年(平成 24 年)9月 15 日〈1149 号〉5 行政の情報

佐倉市の災害・緊急情報等を発信http://twitter.com/bousai_sakura

市民協働に関する問い合わせ 自治人権推進課☎(484)6127

 

千葉県緑化推進委員会で

は、「地球温暖化防止に向け

た緑の募金キャンペーン20

12秋」として、平成24年度

も秋季・緑の募金運動を行い

ます。

 各種緑化・森林整備推進の

ため、「緑の募金」に本年も

皆様一人ひとりの温かいお気

持ちをお寄せいただきたく、

ご協力をお願いいたします。

期間 10月31日㈬まで

募金箱設置場所

▼市役所総合受付カウンター

▼公園緑地課

▼各出張所・

派出所

▼佐倉市民サービス

センター

▼西志津市民サー

ビスセンター

※銀行振込による募金も受け

付けています

問い合わせ 公園緑地課

 ☎(484)4267

秋季・緑の募金運動への

ご協力をお願いします

 「地域まちづくり協議会(以

下「まち協」)」は、小学校区

を基準とする区域内の自治会

や各種団体などにより構成さ

れる団体です。

 現在、5つの協議会が住み

よいまちづくりのために活動

を行っています。まち協には、

日頃の防犯・福祉などの地域

課題への取り組みのほか、近

い将来発生が予測される大規

模地震に備えて、住民間のコ

ミュニケーションを中心とし

た「地域の絆」を育てる役割

が期待されます。

 市は、「地域発のまちづくり」

を応援するため、佐倉市市民

協働の推進に関する条例に基

づき、各まち協に対してさま

ざまな支援を行っています。

 

臼井小学校区を活動区域

に、「ふるさと心のたすきが

け」をキャッチフレーズに、

「たのしいまちづくり、すみ

よいまちづくり、きれいなま

ちづくり」を目指し、「青色

防犯パトロール」、「花畑推

進」、「防災講演会」などの取

り組みを進めています。

 

佐倉市の観光のテーマ

の一つになっている「花」

を活かした観光客へのお

もてなしの心を表現する

ため、市の玄関口ともい

えるJR佐倉駅北口前の

景観整備について、佐倉

ばら会と市が協働して、

ガーデンの企画・設計、

卉の植え替え、水やり、

除草作業等の維持管理な

どの取り組みを進めてい

ます。

平成24年度「地域まちづくり事業」・

「市民協働事業(行政提案型)」を紹介します

 市民協働事業(行政提案型)は、行政の設定し

たテーマに対し、市民公益活動団体から事業提案

を募り、最も効果的な提案を行った団体と行政が

協働してその事業に取り組むことで、地域の課題

解決や活性化を図ることを目的としています。

「市民協働事業(行政提案型)」

「地域まちづくり協議会」

佐倉市民文化祭

佐倉市民文化祭

オープニング行事

10月6日㈯午前10時〜

市民音楽ホール

 市内各地で行われる文化祭

行事のダイジェスト版です。

▼文化団体による

作品展示と舞台発表

【作品展示】佐倉美術協会(絵

画・工芸・彫刻)、佐倉市書

道協会、佐倉市手工芸連盟、

佐倉市華道連盟、佐倉皐月

会、佐倉市園芸同好会、佐

倉市俳句連盟、佐倉市茶道

連盟(抹茶のサービス)

【舞台発表】佐倉市太鼓連合

会、佐倉市三曲会、和装の

会、佐倉市舞踊団体連合会、

佐倉市歌謡連合会、佐倉市

観世流謡曲会、佐倉市民謡

連合会、佐倉市吟剣詩舞道

連盟、佐倉市ダンス連盟

▼開会式典と市民による佐

倉音頭発表

問い合わせ

市民文化祭実行

委員会(文化課内)☎(484)

6191

佐倉市民文化祭協賛行事

 市民文化祭の趣旨に賛同し

承認を受けた一般団体による

芸術文化行事です。(無料)

◇切手展 

日時

10月20日

㈯・21日㈰午前9時〜午後

4時 場所

中央公民館

問い合わせ 

佐倉郵趣会・

深山☎(485)4480

◇佐倉市ダンス連盟発表会

日時 

9月30日㈰正午〜午

後3時30分 場所

中央公民

館 

問い合わせ 

佐倉市ダ

ンス連盟・枌谷☎(489)

2555

◇写真展 日時

10月12日㈮

〜14日㈰午前10時〜午後5

時(最終日は午後4時まで)

場所

中央公民館

問い合わせ 佐倉写真連盟・

青木☎(489)9418

◇佐倉楽友協会定期演奏会

日時

10月14日㈰午後2時〜

4時 場所

西志津ふれあい

センター

問い合わせ 佐倉楽友協会・

久保☎(461)0106

 佐倉市内で、調査を行った6地点すべてにおい

て、放射性セシウムは検出されませんでした。

●出荷・販売・譲渡・贈答の自粛の解除について

 この分析結果により、安全性が確認されたことから

米の出荷・販売・譲渡・贈答の自粛は解除されました。

 

農業者のみなさんには、例年通り安心・安全・良質

なお米を消費者にお届けくださるようお願いします。

消費者の皆さんも安心して佐倉の新米をお召し上がり

ください。

問い合わせ 

農政課☎(484)6142、いんば農

業協同組合☎(485)6188

佐倉産新米の放射性物質検査の結果

(8月27日に、県により実施)

「臼井ふるさとづくり

協議会」

地域の課題解決・地域の活性化をめざして

行政提案型事業

《駅前ガーデンでお〜っもてなし事業》

「佐倉ばら会」

 

白銀小学校区を活動区域

に、「一人がみんなのために、

みんなが一人のために」をコ

ンセプトに、「環境美化活動」、

「里山づくり」、「健康ウォ―

ク」などの取り組みを進めて

います。

「白銀小学校区地域

まちづくり協議会」

里山づくり

 

根郷小学校区を活動区域

に、「安心して住みやすいま

ちづくり」を目指し、「防犯

講習会」、「防災講演会」、「ク

リーン作戦」などの取り組み

を進めています。

「根郷小学校区

まちづくり協議会」

クリーン作戦

 南志津小学校区及び下志津

小学校区を活動区域に、「た

のしく、すみよく、きれいな

まちづくり」を目指し、「手

作りキャンプ」、「通学路の草

刈・清掃」、「スクールガード

との情報交換」などの取り組

みを進めています。

「しづが原

まちづくり協議会」

手作りキャンプ

青色防犯パトロール

 

弥富小学校区を活動区域

に、「味のある笑顔のたえな

いまちづくり」を目指し、「ホ

タルの里づくり」、「せせらぎ

整備事業」、「どんど焼き行事

の継承」などの取り組みを進

めています。

「ふるさと弥富を

愛する会」

どんど焼き行事の継承

20120915p04_05.indd 3 2012/09/06 9:21:53

Page 6: こうほう佐倉 2012年9月15日 No - Sakura...2012年(平成24年)9月15日〈1149号〉 トピックス…2 佐倉市民憲章 (昭和45年12月23日制定) わたくしたちは、印旛沼

2012 年(平成 24 年)9月 15 日〈1149 号〉 暮らしの情報 6

問消費生活センター

☎(483)4999

℻(483)8604

 新聞の購読契約に関する相

談が多く寄せられています。

【事例1】

 今月になってA新聞が配達

され、3年位前に勧誘員が訪

問して契約したことを思い出

した。今は他の新聞を購読し

ておりA新聞は解約したい。

受け取った大量の日用品は既

に使ってしまったがどうした

らよいか。

【事例2】

 夫が1年間の新聞購読契約

をしたが、契約期間中に入院

した。自分は新聞を全く読ま

ないので新聞店に解約したい

と伝えたら断られ不満。

【相談員から】

 新聞を訪問販売で契約した

場合は、契約書面を受け取っ

た日から8日間はクーリン

グ・オフにより契約を解除す

ることができます。クーリン

グ・オフ期間を過ぎると、無

条件での契約解除はできなく

なります。

 クーリング・オフをすると

契約はなかったことになるた

め、受け取った日用品などの

景品は返還することになりま

す。ちなみに販売店等が新聞

の勧誘時に消費者に提供でき

る品物やギフト券類の上限額

は、6か月分の購読料の8%

と新聞業界の自主ルールで定

められています。

 訪問販売を行う場合には訪

問目的、事業者名、商品を明

示する必要があり、消費者が

「いりません」、「お断りしま

す」などと契約しない意思表

示をした場合、脅したり不安

を感じさせること、再勧誘す

ることは禁止されています。

 新聞の契約は、契約期間を

定めて行う場合と契約期間を

定めずに行う場合があり、契

約期間を定めた契約の場合

は、通常、途中で解約するこ

とはできません。

【消費者へのアドバイス】

▼クーリング・オフの申し出

は、契約書面を受け取った日

から8日以内に文書で通知し

なければなりません。発信し

た記録を残しましょう。

▼数年先の購読契約をした場

合、契約したことを忘れて新

たな購読契約をし、同時に複

数の新聞が配達される場合が

あります。このようなことが

ないよう契約日からかけ離れ

て購読を開始する契約は避け

ましょう。

▼契約時に渡された新聞購読

契約書の控えは、契約期間が

終了するまで大切に保管しま

しょう。

▼新聞購読契約について困っ

たことがあったら、消費生活

センターにご相談ください。

消費生活相談から

契約したことを忘れていた!?

「新聞購読の契約」

 子育て応援情報

すくすく

佐倉っ子

❶プレママ・プレパパ保育体験

日時 随時 平日午前9時30分

〜11時 定員 1日3組

場所 佐倉保育園

対象

妊娠中のかた(夫同伴可)

❷ミニ講座

 「歴史探訪〜保育園近辺の名

所を散策します〜」

日時 

10月18日㈭午前10時〜

(雨天翌日)※ベビーカー可

対象 乳幼児と保護者 

定員 15組 

申し込み 9月18日㈫〜

❸ほやほやベビーの日

 「情報交換、育児相談等」

日時 10月25日㈭午前10時〜 

場所 佐倉保育園

対象 1歳6か月くらいまでの

赤ちゃんと保護者

定員

10組

申し込み 9月18日㈫〜

❹中央公民館プレイルーム開放

日時 毎月最終水曜日

午前10時

30分〜 内容 お誕生日会など

対象

乳幼児と保護者

予約不要

申し込み・問い合わせ

佐倉保育園☎(484)104

3、℻(481)1741

子育て支援センター

佐倉保育園

さくらっこ・ひろば

※要申し込み・無料・先着順

佐倉市ファミリーサポートセンター入会説明会

▼9月19日㈬午前9時30分〜西志津ふれあいセンター

▼10月19日㈮午後1時30分〜ミレニアムセンター佐倉

毎月開催・要申し込み

申問同センター☎(488)1270

くらしの相談

 ビタミン・ミネラルは食物か

ら摂取しなければならない必

須の栄養成分ですが、たくさん

摂るほど効果があるものでは

ありません。摂り方に注意が必

要です。

 ビタミンは、身体の調子を整

えるために必要な微量成分で

す。ビタミンB群やビタミンC

等の水溶性ビタミンは過剰摂

取しても尿で排泄されるため

過剰症は比較的少ないのです

が、ビタミンAやビタミンE等

油に溶ける性質の脂溶性ビタ

ミンは過剰に摂ると様々な弊

害が出てきます。

 一方、ミネラル(身体を構成

する元素のうち酸素、水素、炭

素、窒素を除く元素)は健康維

持の上で重要な役割を果たし

ていますが、適当な摂取量の幅

が狭いので、一日の摂取基準や

過剰摂取による過剰症を予防

するため上限摂取量が決めら

れています。

 通常の食生活ではビタミン・

ミネラルの過剰摂取は起こり

ませんが、サプリメントや薬を

常用することによりかえって

健康障害が生じることがあり

ます。サプリメントや薬に頼ら

ず多種多様な食品をまんべん

なく食べることが大切です。

問消費生活センター(ミレニアムセンター佐倉3階)

☎(483)3010(午前8時30分〜午後5時・土日祝を除く)

譲ります

・手動芝刈り機

無料

・子ども用椅子、テーブル

           無料

・籘椅子 

価格相談

・一輪車    1500円

譲ってください

・電子オルガン 1000円

・冷蔵庫 中型か小型

3〜5000円

※取引については、品物を確認

して当事者間でお願いします。

※掲載申込用紙は、自治人権推

進課、消費生活センター、各出

張所・派出所、志津コミュニ

ティセンター、西志津市民サー

ビスセンターにあります。

 最近ではすっかり定着して

きた感のある電子マネー。

 物やサービスへの支払いを

現金の代わりに、デジタル・

データによって行うもので、

その形態や入金・支払方法な

どによってさまざまなタイプ

が存在します。

 

日本では、無線通信を使っ

たICカードの技術を採用し

たものが主流で、読み取り機

にかざすだけで決済を行う便

利さから急速に普及しました。

 

代表的なカード式電子マ

ネーには、Suica、PA

SMO、Edy、nanaco、

WAONなどがあります。

《プリペイド式電子マネー》

▼事前に駅やコンビニの入金

機からチャージ(入金)する。

▼残金が一定額を下回ると自

動的にクレジット決済で入金

する「オートチャージ」機能

の付いたカードもあります。

《利用者のメリット》

▼お金を数える手間もなく、

簡単に支払え、おつりも受け

取らなくてよい。

▼交通系の電子マネーなら、

切符を買わなくても、改札を

通過できる。

▼利用限度、チャージ金額の

設定によって使いすぎない工

夫ができる。

▼ポイントが貯められ、店に

よっては割引サービスがあ

る。

▼審査が不要で、匿名性があ

る。

《利用者のデメリット》

▼一度、電子マネーに変える

と、再現金化ができない。

▼紛失や盗難の際、無記名の

カードはほぼ補償されない。

※記名式のもの(入会の際、

氏名・住所・電話番号などを

発行会社に登録するもの)は、

補償を受けられます。

消費のわだい

知っておきたい

電子マネーあれこれ

 

現金を持ち歩くかわりに、ICカードなどで

支払いのできる、便利な電子マネー。メリット

とデメリットを理解して、賢く利用しましょう。

 親子で遊んだり、子育て中

のお母さん同士で情報交換し

たり、子育て支援に関する情

報を入手できる場所です。

 

また、子育てについての不

安や悩みなどを、保育士・保

健師・栄養士がお話を伺いま

す。事前申し込みの必要はあ

りません。

 ショッピングセンターの中

にあるので、買い物ついでに

立ち寄れます。お気軽にお越

しください。

【子育て支援センター利用案内】

利用時間 午前10時〜午後5時

休館日 水曜日・年末年始

場所 レイクピアウスイ3階(王子台)

相談日 保育士(毎日)、保健師(月・木曜日)、栄養士(火曜午後)

費用 無料

対象 0〜2歳のお子さんと保護者

問い合わせ 子育て支援課☎(484)6246

子育て支援センターをご利用ください

I C

ビタミン・ミネラルの摂り過ぎに注意!

★0〜2歳のお子さんと保護者のかた

20120915p06.indd 2 2012/09/06 9:19:25

Page 7: こうほう佐倉 2012年9月15日 No - Sakura...2012年(平成24年)9月15日〈1149号〉 トピックス…2 佐倉市民憲章 (昭和45年12月23日制定) わたくしたちは、印旛沼

●犬猫里親探し

9月16日㈰(毎

月第3日曜)午前9時30分〜午

後零時30分(雨天中止)

志津図

書館前

さくら八千代犬猫里

親さがしの会・岩田☎090(9

302)4736

●バードウォッチング

9月16日

㈰午前10時〜午後2時

臼井駅集

200円

日本野鳥の会

葉県・稲葉☎(487)8655

●デッサン展

9月18日㈫〜21日

㈮午前9時〜午後5時

ふれセン

さくらデッサン会・阿南☎(4

61)5757

●クラシックコンサート

9月22

日㈯午後2時〜3時30分

ふれセ

100人

アンサンブル

Favorite・北尾☎(4

61)3040

●ダンスパーティ

9月23日㈰午

後1時〜4時

コミセン

500

リ・ボーン・根本☎(4

87)3040

●水彩画展

9月25日㈫〜30日㈰

午前10時〜午後4時30分(初日

午後1時〜、最終日午後3時ま

で)

臼井公

サークルK・松戸

☎(

461)

1398

●ベビーマッサージ

9月29日㈯

(毎月最終土曜)午前10時30分〜

正午

中央公1回1500円

2〜6か月児と保護者

8組

前日

バンビーノ・

田中☎090(5427)42

15

●講習会「中高年からはじめる

保健体操」

9月30日㈰

根郷小

10月14日㈰

佐倉中

午前9時〜

10時40分

(時間共通)100円

各10人

9月28日㈮

中国体操会・内野☎℻(485)

8000

●ガールスカウト体験

9月30日

㈰午後零時45分〜3時

御伊勢公

園(雨天時臼井公)300円

年長〜小学生

9月25日㈫

ガールスカウト千葉県第84

団・菊池☎℻(486)9705

●ダンスパーティ

9月30日㈰、

10月5日㈮午後1時〜4時

コミ

セン

1000円

ダンスワー

ルド友の会・石山☎080(1

359)2375

●合気道演武会

10月6日㈯午前

10時〜11時 市体

養神館合気

道龍佐倉同好会・西☎090(3

505)1186

●吹奏楽コンサート 10月7日㈰

午後2時〜4時

コミセン 問

倉シティーブラス・齊藤☎(4

87)1595

●佐倉城址の歴史散策

10〜12月

の10日、10月28日㈰

午前10時〜

正午(雨天中止)

佐倉城址公園

佐倉城址公園ボランティアの

会・渡辺☎(485)0542

●大人も楽しめるおはなし会

10

月10日㈬

午前11時〜

市美

99

佐倉地域文庫連絡会・内藤

☎(461)5559

●クラシック演奏会

10月14日

㈰午後2時〜4時

ふれセン

000円

99人

佐倉楽友協

会・久保☎(461)0106

●ダンスパーティ

10月14日㈰午

後6時〜8時30分

コミセン

000円

100人

ぐるー

ぷプラスワン・古川☎090(5

418)5966

●オリオンまつり

10月20日㈯午

前10時〜午後2時30分

上志津

オリオンハウス・内田☎(4

88)0441

●ハロウィンダンスパーティ(仮

装コンテスト)

10月20日㈯午後

6時〜8時30分

中央公

100

0円

80人

ミラソール・大

和☎(485)5946

■中国語

第2・4土曜

午前10

時〜正午

中央公

月2000

佐倉中文会・竹崎☎℻(

61)1203

■料理

第4火曜

午前9時30分

〜午後2時

根郷公

月200

0円

マドレーヌ・三屋☎

℻(485)7134(夜間のみ)

■コントラクトブリッジ

木曜

(月4回)

午後1時〜5時

音ホ

月2200円

経験者

うすいブリッジの会・徳田☎0

90(8778)6960

■家庭菜園

随時

臼井地区

000円

月500円

畑を

楽しむ会・道田☎070(55

58)3883

■親子リトミック

水曜(月2回)

午後1時〜5時

染井野

月2

000円

1歳〜年長と保護

者 問 Tuttiさくら・古

川☎℻(463)5348

■食事サービスボランティア

3金曜

午前9時〜午後2時30分

中央公

年2000円

やま

ぶき・岩浪☎℻(485)3144

■油絵

第1・3月曜午後1時30

分〜4時30分

臼井公 入 100

0円

月2500円

対 初心者

アトリエ四季彩・石川☎℻(2

57)3546

■絵手紙・水彩画など

第2・4

火曜

午前10時〜正午

中央公

1000円

月3000円

パレットメイトの会・松本☎(4

85)3760

■詩吟

土曜(月2回)午後1時

〜4時

根郷公

2000円

月1500円

鳳信会・上谷

☎℻(486)6771

■いけばな

土曜・日曜(月2回)

午前10時〜11時30分 

臼井公

1回800円(花材費)

小学

1〜6年生

ひまわり・伊能☎

℻(462)1370

■コーラス

木曜(月4回)

午前

10時〜正午

青菅小

月400

0円

女性

問コーラスあおす

げ・外山☎(462)1310

■アカペラコーラス

木曜

(月

4回)午後1時30分〜3時30分

ユーカリが丘

1000円

月4000円

女性

ライ

ラック・高木☎℻(461)50

21

■コーラス

土曜

午前9時30分

〜正午

中央公

月4000円

女性

さくらばな女声合唱

団・加藤☎℻(462)5243

■押し花

第1・3金曜午前10時

〜午後5時

ミレセン

100

0円

1回1000円

成人

四季の詩・髙橋☎090(2

466)3523

■スクエアダンス

第2〜4土曜

午後1時〜4時

西福セン

000円

月1000円

心者〜

さくらスクエアーズ・

田中☎℻(489)8255

■社交ダンス

日曜(月4回)午

後2時〜4時30分

志津公費

2000円対

初心者

メイ

ポール・須田☎090(845

5)4589

■合気道

月曜

午後6時30分〜

7時30分(小学生)、午後7時30

分〜8時30分(中学生〜)

志津

2000円

月4000

円(小学生月3000円)

気道志津同好会・高橋☎080

(2250)2933

■体操療法 金曜(月4回)午前

10時〜11時30分

栄町集会施設

3000円 費 月3000円

成人

自彊術・鈴木☎(4

86)2951

■健康体操

火曜

午後1時〜3

市体ほか

12回1500円

(別途1850円)対

初心者 問

健康体操普及会・池田☎(483)

2332

■健康体操

金曜

午後1時〜3

市体

1000円

6か

月3000円

中高年

健康

をつくろう会・廣吉☎(461)

1081

    

短   歌    小 井 土  知 子   選

    

俳   句    内 

海   良 

太   選

▼毎月5日締め切り(消印有効)。翌月15日

号掲載。投稿は未発表の作品で、俳句・短歌・

川柳のいずれか1分野に限る。はがきに作品

【俳句は1人2句。短歌・川柳は1人2首(句)

まで】・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番

号をかい書で明記して、〒285│

8501海隣

寺町97

佐倉市役所広報課へ。※投稿作品は、

選者が添削することがあります。

▼紙面の都合で限られた情報のみを掲載しています。詳しく知りたいかたは、主催者に問い合わせのうえご参加ください。

▼サークルの活動場所・時間は主なものを掲載しています。特に記載がある場合を除き、申し込みは不要、料金は無料

です。マーク…日日時

場場所

内内容

入入会金

費会費

対対象

定定員

〆締め切り

申申し込み

問問い合わせ  

略称…コミセン志津コミュニティセンター ミレセンミレニアムセンター佐倉 ふれセン西志津ふれあいセンター 

公公民館 

市美市立美術館 

音ホ市民音楽ホール 

市体市民体育館 

岩運岩名運動公園 

西福セン西部地域福祉セン

ター 南福セン南部地域福祉センター

2012 年(平成 24 年)9月 15 日〈1149 号〉7 佐倉瓦版

佐倉瓦版

催  し

若作り無垢の瞳が見つめおり  

    

半田徳子

(大蛇町)

角の無い言葉人柄滲み出る       

小田久子

(染井野)

ロンドンの輝きの裏悲運あり      

梅田元一

(生 谷)

一秒のこわさ痛感オリンピック     

鈴木怜子

(宮 前)

ドクダミに家の周りを制覇され     

壺屋祥三

(大蛇町)

   

川   柳   佐倉市シルバー

川柳同好会   選

ぶんげ

朝日差し群がりて咲く稲の花    

立田 初江 (角 来)

評 朝日を受け、穂の間からさらさらと咲く稲の花。他の花に比

べ小さく派手さは無いが、これぞ瑞穂の国の悠久の花なのだ。

癒えし身に心地よき風大青田     三須ウタ子 (西御門)

茄子焼いてふうと皮むく夕支度    

𠮷見

淑恵 (染井野)

磴狭し沙羅の落花を踏みまじく    古屋恵美子 (石 川)

青田波谷戸に湧水あるかぎり     保良龍三郎 (鏑木町)

昼下がり灼けつく街に人もなく    石渡 夏子 (宮小路町)

端居して夫の詰碁の夕べまで     稲田ひとみ (上志津)

送り火や帰り仕度の都会の子     杉山

勝利 (江原台)

夏の霧丘の向かうの景色消ゆ     新谷 八郎 (稲荷台)

遠雷や筑波の裾は雨模様       古草甚太郎 (将門町)

夏草や馬蹄鍛冶屋の在りし跡     吉住 智枝 (井 野)

ほほゑみて又ほほゑみて合歓の花  野村 藤靖 (山 王)

靜けさをそのままにして朝刊を配り行きたる律儀な男  

山﨑 清市(高座木)

評 薄う

闇やみ

や冷たい空気を分けて靜寂を壊さぬように新聞配達の彼はやってくる。

朝の透明を受け取って読者は新聞を開く。その大切を思う作者が居た。いい作品だ。

みな笑顔、みんな元気だ「寿

ことぶきの

集い」は月に一度の祭り

斎藤 雄(石 川)

取りたての鮮度が売りものトマト茄子お早うおはよう無人の売場

                    山本 和子(千 成)

おばあちゃん元気かい 龍り

ゅう

だよ 留守電に爽やかな声

一人の暮し

                

阿字地 逸子(ユーカリが丘)

抱っこした赤ちゃん丸く柔らかし風に頬っぺをなでられ笑う  

水野 清子(中志津)

清潔で手入れ良き歯は長寿の歯 矻こ

つ矻磨こう歯し

こう垢の退治

板山 公彦(山 王)

打ち水をして花蔭の子蛙と涼り

ょう

を分けあう それだけでいい

新井 和子(新臼井田)

今日ひと日何をしたかを書き留めて脳トレ兼ねし日記を閉じる

山口 雄造(王子台)

協賛事業を募集中! ご応募お待ちしておるのぢゃ! 問 企画政策課☎(484)3374 カムロちゃん http://twitter.com/kamurochan

サークル

■申し込み方法

「こうほう佐倉

佐倉瓦版掲

載申込書」に記入し、提出。

【申込書】

 

各公民館・コミュニティセ

ンターで配布(市ホームペー

ジからダウンロード可)。

【提出先】

 

市の施設を会場として使用

する場合は、その施設の窓口

へ提出。

 

それ以外は、持参・郵送・

ファクスで広報課へ(Eメー

ル不可)。

■締め切り

 

掲載希望号の1か月前の15

日(土日祝日の場合は、その

前の平日・必着)。

■回数

 

1団体につき、「催し」、

「サークル」合わせて年度内

(4月〜翌年3月)4回まで。

■文字数・内容

 

100字以内(100字以

内でも、記載内容の統一的な

表記などで記入事項の一部に

ついて割愛する場合あり)。

※「第○回」、「初心者歓迎」、

「持ち物」などの補足的な内

容は掲載不可

※会場などは、公共施設以外

は、地名(大字)のみ記載

※別団体でも代表者が同じ場

合などは、掲載回数を制限す

ることもあり

■掲載できないもの

▼営利団体の活動・営利目的

のもの

▼政治・宗教団体の

活動

▼売名行為と考えられ

るもの▼会員相互間の連絡

▼活動場所が市外のもの

※このほかの基準や詳細につ

いては、申込書に掲載してい

ますのでご覧ください。

問い合わせ 

広報課

☎(484)6101

℻(486)8720

「佐倉瓦版」掲載基準

20120915p07.indd 1 2012/09/06 9:18:26

Page 8: こうほう佐倉 2012年9月15日 No - Sakura...2012年(平成24年)9月15日〈1149号〉 トピックス…2 佐倉市民憲章 (昭和45年12月23日制定) わたくしたちは、印旛沼

佐倉市役所 〒 285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町 97番地 ☎ 043(484)1111(代)http://www.city.sakura.lg.jp/発行日/毎月 1日・15日 編集発行/佐倉市・広報課出版広報班☎ 043(484)6101・℻ 043(486)8720・ [email protected]

古紙再生紙植物油インキ使用

市政へのご意見をファクス・電子メールでも受け付けています。

メールアドレス [email protected] 043(484)5151(市長室直通)

休日の 各種証明書 交付場所◉市役所・志津出張所 【第2・4日曜】8:30~ 17:15

住民票、印鑑登録証明書、戸籍の証明書、税証明書◉市民サービスセンター(佐倉・西志津) 【土・日曜】9:00~ 17:00(祝日除く)住民票(改製前・除票は不可)、印鑑登録証明書、戸籍の全部・個人・一部事項証明(電算化されていない戸籍は不可)◉自動交付機(佐倉市役所・臼井情報コーナー・ユーカリが丘出張所) 【土曜】9:00~ 17:00(祝日除く)住民票(改製前・除票は不可)、印鑑登録証明書

問佐倉市役所 ☎(484)1111(代)

高齢者に関するご相談は 最寄りの地域包括支援センターへ

志津北部 ☎(462)9531志津南部 ☎(460)7700臼井・千代田 ☎(488)3731佐 倉  ☎(488)5151南 部  ☎(483)5520

午前8時 30分~午後6時(土祝除く)緊急時は時間外も電話で対応〈無料〉

休日の急病は(受診の際は保険証をご持参ください)

休日・夜間の水漏れは(緊急連絡)

休日当番医テレホンサービス日曜・祝日の 昼 ☎(484)2516

9:00~ 17:00(受付 16:30)内科・外科・歯科

小児初期急病診療所(健康管理センター内)年中無休 ☎(485)3355

【月~土】19:00~翌朝6:00 【日・祝】 9:00~ 17:00(受付 16:45)       19:00~翌朝6:00

休日夜間急病診療所(健康管理センター内)日曜・祝日の 夜 ☎(485)671119:00~22:00(受付21:45)内科・歯科

24 時間受付・年中無休(佐倉市管工事組合)

☎(485)8660問広報課映像広報班 ☎(484)6206

地上デジタル 10ch・アナログ5ch・デジタルCATV301ch

ケーブルテレビで市政情報をお届けします!

今まで放送した番組のDVDは図書館(志津・佐倉南)、各公民館にあります。

ON AIR毎日14:00~22:00~(各 30分)

~20日㈭ 城下町佐倉を訪ねて

21日㈮~27日㈭ 佐倉で農業体験~東大農学部実習~

28日㈮~ 佐倉の野菜を食べよう!

 今年も東京大学農学部の学生が佐倉で農場実習を行いました。これは平成 12 年から実施されているものです。 農家に住み込み、汗を流しながら、慣れない作業に必死に取り組む学生たちの姿を追います。

2012 年(平成 24 年)9月 15 日〈1149 号〉 男女平等参画・人権 8

人口のうごき ※( )内は前月からの増減佐倉地区 12,798世帯 (-9) 29,683 人 (-39)臼井地区 12,973世帯 (+8) 31,194 人 (-21)志津地区 30,497世帯(+23) 75,343 人 (-14)根郷地区 10,374世帯 (+3) 25,109 人 (-21)和田地区 767世帯 (-2) 2,017 人 (-7)弥富地区 659世帯 (0) 1,694 人 (-1)千代田地区 4,004 世帯 (+6) 10,980 人 (-16)計 72,072世帯(+29) 176,020 人(-119)

人口総計 178,023 人 <平成 24年 8月末現在>

出生 77 人 死亡 126 人 転入等 464 人 転出等 534 人男 87,037 人 女 88,983 人 外国人住民 2,003 人

【9月の番組スケジュール】

ご予約・お問い合わせ 佐倉市王子台1- 16 ☎(461)6221

●「もののけ姫」登場人物の概要

⑴主人公アシタカ

 

まずアシタカという主人公

は、アイヌ民族の青年として出

て来ています。どうも会話の中

では将来王になる立場と言って

いますから、部族長の血筋の人

でしょう。映画の中でもヤマト

との戦いに敗れて、何百年みた

いな言葉が出てきます。そうい

う事を長老が言っていました。

 ですから大和朝廷に追い立て

られて、アイヌ民族が東北のあ

る土地に隠れて、隠れ宿みたい

な形であそこに皆でひっそりと

暮らしていたという、そういう

場面設定になっています。

 宮崎さんはアイヌ民族の問題

というのを「もののけ姫」の中

に一つの中心的テーマとして潜

り込ませています。彼を何故主

人公にしたのかは後で解説した

いと思います。

⑵じこ坊

 次にじこ坊という坊さんが出

て来ました。更にじこ坊の仲間

がいて、皆同じ格好をしていま

す。赤頭巾で高歯下駄を履いて、

それで長い唐傘を持っています。

 「もののけ姫」の中では彼等

の事を唐傘連っていう風に呼ん

でいますけど、唐傘連という言

葉は、歴史上の事実としてはあ

りません。但し、じこ坊と唐傘

を持った人達は実在の中世のあ

る身分をモデルにしています。

 

どういう仕事をしていたかと

いうと、これはちょっと不思議

な集団でして、今風に言うと行

商です。ある土地へ行って買い

 映画「もののけ姫」の登場人物やテーマから日本の差別問題

を考えるシリーズ、全11回連載の第3回目をお届けします。

(この文章は、人権学習講演会をもとに講師が作成しました)

物をし、別の土地へ行って市場

で売るという仕事をしています。

 正式な身分名称は「ぼろぼろ」

という名前です。ちょっと変わっ

た身分の名前だと思いますが、

これは実際に中世の関西地方に

存在した身分です。商売人のよ

うでありながら、実はちょっと

宗教者のようでもある。

 辻説法というのがあると思い

ますが、ぼろぼろと言われる

商人はまず市場に行きますと、

あの高い傘を地面に立てて開く

のです。これが「ぼろぼろが来

たよ」という証拠というか印で

す。別の土地で仕入れて来た珍

しい物をその土地の市場で売る

という生業をしておりました。

 

どこが宗教者じみているか

というと辻説法といいまして、

通る人達にどうも仏教の話を

ずっと説法していたようです。

 ですからなかなか不思議な商

売の人で、商売人のようであり

ながらお坊さんのようでもある

という事ですね。

〜第4回へつづく〜

問い合わせ 自治人権推進課

☎(484)1948

申し込み・問い合わせ 男女平等参画推進センター

ミウズ

☎(460)2580 ℻(460)2582

ビンの収集日

 第 4火曜日

9/25㈫

カンの収集日

 第 3火曜日

9/18㈫

「もののけ姫」と日本の差別問題③(全11回)

社団法人千葉県人権啓発センター 鎌田行平

●長谷川陽子チェロ・リサイタル

 

ロストロポーヴィ

チ国際チェロ・コン

クール特別賞を受賞

など、日本を代表す

るチェリスト。

【曲目】J・S・バッハ:シャコンヌ(無

伴奏チェロ編曲版)/サン・サーンス:

白鳥/フォーレ:夢のあとに ほか

9月22日(土・祝)午後2時開演

A3500円 B3000円

学生2000円

●東京交響楽団演奏会

指揮:井上道義 ピアノ:田部京子

【曲目】ベートーヴェン:「エグモント」

序曲、交響曲第8番へ長調、ピアノ協奏

曲第5番変ホ長調「皇帝」

10月21日㈰

午後3時開演

A4600円 B3800円

学生2500円

●ウィーン弦楽四重奏団

【曲目】モーツァルト:狩/ドボルザーク:

アメリカ/シューベルト:死と乙女

11月10日㈯

午後2時開演

A3700円 B3000円

学生2500円

●吉野直子ハープ・リサイタル

【曲目】バッハ:パルティータ第1番/

パッへルベル:カノン/ドビュッシー:

月の光、アラベスク第1番

ほか

12月22日㈯

午後2時開演

A3500円 B3000円

学生2000円

●ニューイヤーコンサート2013

 ウィーン・オペラ舞踏会管弦楽団

 ウィーン・フォルクスオーパー・バレエ

指揮:ウヴェ・タイマー ソプラノ:

バー

バラ・パヤ

【曲目】フランツ・レハール:オペレッ

タ『メリー・ウィドウ』より「ヴィリア

の歌」ほか

平成25年1月13日㈰ 午後2時開演

A6500円 B5800円

学生3000円

ⓒ武藤 章

ミウズ

男女平等参画セミナー

 

再就職を希望しているけ

ど、パソコンを使えなくて一

歩が踏み出せない。

 自分のアピールポイントを

探して新たな一歩を踏み出す

ための準備講座です。

①〜④パソコン入門講座

日時

①10月24日・②10月31

日・③11月7日・④11月14日(水

全4回)午前10時〜正午

場所 シルバー人材センター

パソコン教室 要申し込み

費用 1000円(テキスト代)

定員 10人(多数時抽選)

講師 小磯正夫(パソコン教

室講師)

⑤自分らしい再就職に向けて

日時 

11月21日㈬

午前10時

〜正午 要申し込み

場所 ミウズ学習室

費用 無料

定員 20人(多数時抽選)

講師 針原桂子(キャリアカ

ウンセラー)

⑥アロマで癒しながら

        再挑戦!

日時 

11月28日㈬

午前10時

〜正午 要申し込み

場所 ミウズ学習室

費用 500円

定員 20人(多数時抽選)

講師 刀祢裕子(アロマテラ

ピーインストラクター)

【①〜⑥共通】

保育あり(要申し込み、9月

25日㈫締め切り)

6回連続講座

「女性のための

再就職応援講座」

 市では、男女平等参画基本

計画の見直しをはじめ、さま

ざまな施策の基礎資料として

活用するために、男女平等参

画に関する市民意識調査を実

施します。

 調査票が届いたかたは、ア

ンケートにお答えいただき、

同封の封筒にて返送をお願い

します。

 なお、回答は無記名で行い、

その結果は全て統計的に整理

し、調査目的以外では一切使

用しません。

調査名称 「男女平等参画社

会に関する市民意識調査」

調査票送付日 9月中旬から

下旬

対象 市内在住の20歳以上70

歳未満のかた1000人(無

作為に抽出します)

問い合わせ 自治人権推進課

☎(484)1948

ご協力をお願いします

男女平等参画意識調査

20120915p08.indd 1 2012/09/06 8:14:45