32
平成 26 年度中小企業等産業公害防止対策調査 平成 26 年度 「ベトナム・ドンナイ省ビエンホア市における 廃棄物処理分野の課題解決に向けた関西の環境 装置・システム企業ビジネス展開調査」 報告書 平成 27 2 近畿経済産業局

平成 27 年2 月 近畿経済産業局 Xanh 社 Công ty Cổ phần Môi trường Đồng Xanh Dong Xanh 環境株式会社 HDPE High Density Polyethylene 高密度ポリエチレン

Embed Size (px)

Citation preview

平成 26 年度中小企業等産業公害防止対策調査

平成 26 年度 「ベトナム・ドンナイ省ビエンホア市における

廃棄物処理分野の課題解決に向けた関西の環境

装置・システム企業ビジネス展開調査」

報告書

平成 27 年 2 月

近畿経済産業局

2

目次

略語一覧 ................................................................................................................................. 4 表一覧 ..................................................................................................................................... 5 図一覧 ..................................................................................................................................... 5 写真一覧 ................................................................................................................................. 5 1 調査概要 .......................................................................................................................... 6

1.1. 背景及び目的............................................................................................................ 6 1.2. 調査の体制 ............................................................................................................... 6 1.3. 調査方法 ................................................................................................................... 7

1.3.1. 文献調査............................................................................................................ 7 1.3.2. 現地調査............................................................................................................ 9

1.4. 調査スケジュール .................................................................................................. 10 2 ベトナム(ドンナイ省ビエンホア市)の一般廃棄物処理フロー ................................. 11

2.1. ベトナム全土の人口増加、都市化と一般廃棄物増加の実態・関連性 ................... 11 2.1.1. 人口増加........................................................................................................... 11 2.1.2. 都市化と一般廃棄物増加 ................................................................................. 11

2.2. ベトナム全土の一般廃棄物処理フロー .................................................................. 11 2.3. ビエンホア市の一般廃棄物処理フロー ................................................................. 12

2.3.1. ごみの量と組成 ............................................................................................... 12 2.3.2. 収集方法.......................................................................................................... 13 2.3.3. 有機ごみの分別収集 ....................................................................................... 13 2.3.4. 処理方法.......................................................................................................... 14 2.3.5. パイロット 4 地区における分別の試験的導入と市全域への展開 .................. 20

3. 参画現地企業の現状 ...................................................................................................... 21 3.1. 国有ドンナイ URENCO 社 ................................................................................... 21 3.2. Dong Xanh 社 ....................................................................................................... 21 3.3. Trang Dai 最終処分場閉鎖と Vinh Tan 新処理場への移転 .................................. 22

4. ベトナム政府およびドンナイ省政府担当者等が認識している課題 ............................. 24 4.1. ベトナム政府が認識している課題 ......................................................................... 24 4.2. ドンナイ省・ビエンホア市の担当者が認識している課題 .................................... 24

4.2.1. 市民の分別及び環境保護に対する意識の低さ ............................................... 24 4.2.2. Vinh Tan 新処理場に埋め立てる廃棄物の減容(焼却炉導入) .................... 26 4.2.3. その他処理技術・設備の改善 ......................................................................... 26

4.3. 民間処理業者 Dong Xanh 社が認識している課題 ................................................ 26 4.4.1. 排水処理設備のコスト削減 ............................................................................ 26 4.4.2. 高効率なごみ処理技術 .................................................................................... 27

3

4.5. 調査チームが指摘する課題 .................................................................................... 27 5. 廃棄物処理を行うためのベトナム(ドンナイ省)の既存設備・手法とあるべき処理と

のギャップ、解決策 ............................................................................................................. 28 5.1. ベトナム全土での廃棄物処理設備設置状況とその手法 ........................................ 28 5.2. ビエンホア市の既存の設備と手法 ......................................................................... 28 5.3. あるべき処理と解決策 ........................................................................................... 29

5.3.1. 市民の分別意識向上への支援(ビエンホア市、URENCO) ....................... 29 5.3.2. Vinh Tan新処理場での焼却炉、及びその他の技術(ビエンホア市、URENCO)

29 5.3.3. 排水処理設備の低コスト化(Dong Xanh 社) .............................................. 30 5.3.4. 高効率なごみ処理技術(Dong Xanh 社) ..................................................... 30 5.3.5. 収集効率化(調査チームより) ..................................................................... 30

6. まとめ(課題解決への取り組み手順をふまえた管内企業のビジネスチャンス) ....... 32

4

略語一覧 略語 英語・ベトナム語 日本語

Cuong Phat 社 Cuong Phat Business and Manufacture Manure Company Limited

Cuong Phat 堆肥生産・営業有限

会社

DIZA Dong Nai Industrial Zones Authority

ドンナイ省工業団地管理委員会

Dong Xanh 社 Công ty Cổ phần Môi trường Đồng Xanh

Dong Xanh 環境株式会社

HDPE High Density Polyethylene 高密度ポリエチレン MONRE Ministry of Natural Resources and

Environment ベトナム天然資源環境省

QCVN Quy chuan Viet Nam 国家技術基準 RDF Refuse Derived Fuel 廃棄物を原料として製造した固

形燃料 RO 膜 Reverse Osmosis Membrane 逆浸透膜 Team E-Kansai Kansai-Asia Environment and

Energy Saving Business Promotion Forum

関西・アジア 環境・省エネビ

ジネス交流推進フォーラム

URENCO Urban Environment Company 都市環境サービス一人有限会社

(国有) VEA Vietnam Environment

Administration ベトナム天然資源環境省環境総

局 VND Vietnamese Dong ベトナムドン WTO World Trade Organization 世界貿易機構

5

表一覧 表 1 文献調査項目・参考文献一覧 .............................................................................. 7 表 2 現地調査行程 ........................................................................................................ 9 表 3 調査スケジュール .............................................................................................. 10 表 4 ドンナイ省の廃棄物組成 ................................................................................... 12 表 5 パイロット 4 地区の市民の分別参加率 ............................................................. 20 表 6 Vinh Tan 処理場の建設予定設備 ...................................................................... 23 表 7 パイロット実施地区代表者に対し実施したヒアリングで得られた現状及び意見

............................................................................................................................... 25 表 8 焼却炉の要求仕様 .............................................................................................. 26 表 9 既存設備一覧 ...................................................................................................... 28

図一覧

図 1 調査体制図 ........................................................................................................... 7 図 2 ドンナイ省の地図 .............................................................................................. 12 図 3 Trang Dai 埋立場の埋立処分工程 ..................................................................... 15 図 4 Trang Dai 埋立処分場浸出水処理工程 .............................................................. 18 図 5 Dong Xanh 社のコンポスト化処理工程 ............................................................ 19

写真一覧

写真 1 ハンドカートによる収集作業中のドンナイ URENCO 社作業員.................. 13 写真 2 小型トラックから収集車への詰替え作業の様子 ........................................... 13 写真 3 Trang Dai 埋立処理場の処理工程 ................................................................. 17 写真 4 Cuong Phat 社製堆肥パッケージ .................................................................. 18 写真 5 ビエンホア市中心部にあるドンナイ URENCO 社事務所............................. 21 写真 6 Dong Xanh 社コンポスト化処理施設① ........................................................ 22 写真 7 Dong Xanh 社コンポスト化処理施設② ........................................................ 22 写真 8 Dong Xanh 社コンポスト化処理施設③ ........................................................ 22 写真 9 路上の集積地点で収集車を待つハンドカートの列(ビエンホア市) .......... 27

6

1 調査概要 1.1. 背景及び目的 経済産業省近畿経済産業局は、平成 25 年にベトナム・ドンナイ省と協力文書を締結して

おり、ドンナイ省との間で相互協力関係を構築する中において 1、水質汚濁や大気汚染等の

原因となる一般廃棄物の適正処理について、ドンナイ省が課題を抱えていることが明らか

になった。 また、近畿経済産業局では環境・省エネ分野におけるビジネスのアジア展開を支援する

Team E-Kansai2の取組を通じ、近畿地方の環境・省エネ分野の製品・技術を有する企業が

ベトナムの経済発展と環境対応を両立させるビジネス展開を支援している。Team E-Kansaiには廃棄物処理技術を有する企業も複数あり、アジアへのビジネス展開を模索し

ている状況である。 本調査では、ドンナイ省の省都であるビエンホア市が抱える一般廃棄処理分野における

課題を的確に把握し、近畿地方の環境・省エネ関連企業がドンナイ省の一般廃棄物の適正

処理という課題解決を通じて自社のビジネス展開の実現の一助とするとともに、現地の公

害改善・予防の実現を目的とする。 1.2. 調査の体制 調査は、受託者である日本テピア株式会社に加えて、廃棄物処理にかかる専門的な知見

を有する外部専門家として日立造船株式会社環境・エネルギー・プラント本部エンジニア

リング統括本部新事業・新製品推進室藤田孝之室長と岡山大学大学院環境生命科学研究科

松井康弘准教授にご尽力いただいた。 研究・調査担当チームはベトナムにおける廃棄物処理状況の事前調査・現地ヒアリング

調査、検討会開催、報告書取りまとめ・作成を担当した。ハノイ駐在員事務所では、ベト

ナム政府公表資料などの文献をもとに基礎情報収集を実施した他、現地調査アレンジを担

当した。なお、現地調査は、日立造船株式会社藤田室長、岡山大学松井准教授、日本テピ

ア株式会社飯田の 3 名で実施した。

1 平成 25 年 4 月 8 日、近畿経済産業局とベトナム・ドンナイ省人民委員会の間で、関西と

ベトナムの経済発展を促進することを目的とした協力文書を締結している。 2 企業の環境・省エネビジネスのアジア展開を支援するとともに、現地との持続的なビジネ

ス連携のためのネットワーク構築を通じ、環境を軸とした関西とアジアの関係強化を図る

フレームワーク。近畿経済産業局が事務局となっている。http://team-e-kansai.jp/

7

図 1 調査体制図 1.3. 調査方法

文献調査と現地調査に加えて、現地調査実施の前後に開催した検討会を通じて情報を収

集した。 文献調査ではベトナム全体の一般的な廃棄物処理状況と、過去に公的資金を投入して実

施されたプロジェクト等の事例を整理した。続いて実施した現地調査では、ヒアリングを

通じてドンナイ省ビエンホア市の実情を確認して現地ニーズを整理し、現地に適用可能な

環境装置・システムの解明により、課題解決の糸口を探った。 1.3.1. 文献調査 事前の文献調査は表 1 の資料を参考に実施した。なお、文献情報の無かった「-」部分

については、現地ヒアリング調査を通じて収集した。 表 1 文献調査項目・参考文献一覧

調査項目 参考文献

① ベトナム及びドンナイ省ビエンホア市の一般廃棄物処理フロー

1. ベトナム全土の人口

増加と都市化と一般

廃棄物増加の実態

・Statistical Yearbook of Vietnam (ベトナム政府統計総局)

・Báo cáo MÔI TRƯỜNG QUỐC GIA 2011 CHẤT THẢI RẮN

(「2011 年国家環境報告・廃棄物」ベトナム天然資源環境省)

2. ベトナム全土の一般

廃棄物処理フロー

・Báo cáo MÔI TRƯỜNG QUỐC GIA 2011 CHẤT THẢI RẮN

(「2011 年 国家環境報告・廃棄物」ベトナム天然資源環境省)

・平成 25 年度地球温暖化問題等対策調査事業「我が国製造業の海

外展開ニーズが高い地域の環境保全制度比較調査」報告書(経済産

業省)

8

・2012 年『ベトナムにおける廃棄物マネジメント・3R 推進事業の

シナリオ評価』岡山大学廃棄物マネジメント研究センター

・2012 年『東南アジアにおける廃棄物データベースの構築及び廃棄

物処理システムの評価』環境省

3. ドンナイ省ビエンホ

ア市の一般廃棄物処

理フロー

・TTXVN(ベトナム通信社)ウェブサイト

・ドンナイ省天然資源環境局ウェブサイト

② ベトナム(ドンナイ省ビエンホア市)の一般廃棄物処理フローに参画する既存現地企業の状況

1. ベトナム全土におけ

る国営 URENCO 社

と民間企業の現状

・Báo cáo MÔI TRƯỜNG QUỐC GIA 2011 CHẤT THẢI RẮN

(「2011 年 国家環境報告・廃棄物」ベトナム天然資源環境省)

・『25 年度外務省ベトナムごみ埋立地再生事業案件化調査』アクト

リー社ほか

・2012 年『ベトナムにおける廃棄物マネジメント・3R 推進事業の

シナリオ評価』岡山大学廃棄物マネジメント研究センター

・2012 年『東南アジアにおける廃棄物データベースの構築及び廃棄

物処理システムの評価』環境省

2. ビエンホア市におけ

る URENCO 社と民

間企業の現状 ―

3. ベトナムの他地域に

おける過去事例

・2012 年『ベトナムにおける廃棄物マネジメント・3R 推進事業の

シナリオ評価』岡山大学廃棄物マネジメント研究センター

・2012 年『東南アジアにおける廃棄物データベースの構築及び廃棄

物処理システムの評価』環境省

③ ベトナム政府およびドンナイ省政府担当者が認識している課題

1. ベトナム政府が認識

している課題

・Statistical Yearbook of Vietnam (ベトナム政府統計局)

・Báo cáo MÔI TRƯỜNG QUỐC GIA 2011 CHẤT THẢI RẮN

(「2011 年国家環境報告・廃棄物」ベトナム天然資源環境省)

・2007 年ベトナム政府・廃棄物処理に関する議定 59/2007/QĐ-CP

2. ドンナイ省ビエンホ

ア市の担当者が認識

している課題 ―

④ 廃棄物処理を行うためのベトナム(ドンナイ省)の既存設備・手法とあるべき処理とのギャッ

プ、解決策

1. ベトナム全土での廃

棄物処理設備設置状

・Báo cáo MÔI TRƯỜNG QUỐC GIA 2011 CHẤT THẢI RẮN

(「2011 年国家環境報告・廃棄物」ベトナム天然資源環境省)

9

況とその手法 ・『25 年度外務省ベトナムごみ埋立地再生事業案件化調査』アクト

リー社ほか

2. ドンナイ省ビエンホ

ア市の現状とこれに

適した設備・手法 ―

1.3.2. 現地調査 平成 27 年 1 月 11 日から 14 日にかけて、2 泊 4 日の行程にて現地ヒアリング調査を実施

した。現地調査では、ドンナイ省人民委員会やビエンホア市人民委員会、ドンナイ URENCO社などからのヒアリングに加えて、処理場の見学や、ビエンホア市内で試験的に分別収集

を実施した地区の代表者からもヒアリングを行うことができた。 表 2 現地調査行程

日付 時間 訪問先 ドンナイ省側参加者 1 月 11 日 14:20 タンソンニャット空港着 ―

1 月 12 日

08:00-12:00 ・ドンナイ URENCO 社(ビエン

ホア市・ドンナイ URENCO 社の

現状と課題のヒアリング)

ドンナイ省人民委員会(外務

局) ビンホア市人民委員会 (天然資源環境室、都市管理

室、財務室) パイロット 4 地区各副町長 (Hoa Binh 町、Quyet Thang町、Thanh Binh 町、Trung Dung 町) ドンナイ URENCO 社 Dong Xanh 社

13:00-17:00

・Trang Dai 処理場(施設見学) ・Dong Xanh コンポスト工場

(Dong Xanh 社現状と課題のヒア

リング、施設見学)

ビエンホア市人民委員会(天然

資源環境室) ドンナイ URENCO 社 Dong Xanh 社 DIZA

17:00-18:00 ・Trung Dung 町(収集現場視察) ―

1 月 13 日 9:00-11:00 ・Quang Trung 処理場(Sonadezi社現状と課題のヒアリング、施設

見学)

Sonadezi 社 ビエンホア市人民委員会(天然

資源環境室) DIZA

10

14:00-14:30 ・Hoa Binh 町(収集現場視察) ―

14:45-16:50 ・Hoa Binh 町人民委員会 (パイロット 2 地区の現状と課題

のヒアリング)

ビエンホア市人民委員会(天然

資源環境室) ドンナイ URENCO(収集処理

マネージャー) パイロット地区代表者 (Hoa Binh 町副町長、地区班

長、Thanh binh 町副町長、地

区班長他) 1 月 14 日 00:00 タンソンニャット空港→帰国 ―

1.4. 調査スケジュール

文献調査、現地調査、現地調査の前後に実施した検討会のスケジュールは下表の通り。 表 3 調査スケジュール

調査内容 平成 26 年 平成 27 年

11 月 12 月 1 月 2 月

(1)文献調査

(2)第 1 回検討会議

(3)現地調査

(4)第 2 回検討会議

(5)調査結果集約・報告書作成

12/15

1/30

1/11-14

11

2 ベトナム(ドンナイ省ビエンホア市)の一般廃棄物処理フロー 2.1. ベトナム全土の人口増加、都市化と一般廃棄物増加の実態・関連性 2.1.1. 人口増加

1986 年のドイモイ政策 3、2007 年のWTO加盟を経て、ベトナムは 2020 年に向けた「ベ

トナム工業化戦略」という国家目標の下、経済成長を続けており、2013 年の経済成長率は

5.4%を維持している。経済成長に伴い人口も増加の一途をたどり、人口はこの 20 年間で

1.3 倍近くに増加した。2013 年 11 月には、ベトナム保健省が 9,000 万人を突破したと発表

している。また、総人口に対する都市部人口率も増加しており、2005 年には 26.97%であ

った都市部人口率は 2012 年には 32.5%となり、2020 年には 45%に達すると予測されてい

る 4。 2.1.2. 都市化と一般廃棄物増加

急激な都市化が進むにつれ、都市部を中心に一般廃棄物の処理問題が年々顕著化してい

る。ベトナム全土における一般廃棄物の排出量は 2011 年時点で約 6,200~6,700 トン/日で

あるが、年率 8~10%で増加すると予測されており、同予測に基づき計算すると 2015 年に

は 9,800 トン/日、2020 年には 15,000 トン/日を超える可能性がある。現在ベトナムにおけ

る 20 都市の廃棄物の殆どが全国 98 箇所 5にある埋立地で埋立処理がなされており、処理施

設の整備が追い付いていない状況にある 6。 2.2. ベトナム全土の一般廃棄物処理フロー ベトナムにおける一般廃棄物の収集・運搬・処理は、自治体ごとに存在する URENCO(都

市環境サービス一人有限会社)等の国有企業や民間業者が行っている。一般的な収集・処

理工程は、各家庭が排出した廃棄物は路上にてハンドカートで回収され、一時収集地点へ

運搬された後、作業員が手作業で再生資源とその他に分別した後に収集車に積み替えられ、

処理場へ運搬・最終処分される。なお、手作業による分別によって回収された再生資源は

業者に売却される。 ベトナムの都市部で現在実施されている最終処分方法としては、直接埋立が最も多く、

ほかにコンポスト化、SERAPHIN法 7、AST法 8、焼却などがある。残飯、紙、段ボール、

瓶、鉄、プラスチックなどは再生資源としてリサイクル業者へ売却される。 処理される廃棄物のうち 76~82 %が埋立処理されているが、適切な処理が確認されてい

3 南北統一 10 年後の 1986 年にベトナムが社会主義の一部を開放路線に見直した経済「刷

新政策」 4 『国家環境報告 2011 廃棄物』ベトナム天然資源環境省、2011 年 5 『国家環境報告 2011 廃棄物』ベトナム天然資源環境省、2011 年 6 『国家環境報告 2011 廃棄物』ベトナム天然資源環境省、2011 年 7 プラスチック粒に再生・加工する技術 8 生物学処理方法のひとつ

12

るのは半数に過ぎない。現状、焼却処理の殆どは不衛生な集積所にて実施されているもの

である 9。 2.3. ビエンホア市の一般廃棄物処理フロー 2.3.1. ごみの量と組成

ビエンホア市はベトナム南部ドンナ

イ省の省都であり、ホーチミン市の東側

9 区の隣に位置し、アマタ工業団地、ビ

エンホアⅠ・Ⅱ工業団地といった工業団

地が比較的古くから存在する。市の面積

は約 155km2、人口は約 100 万人 10で、

ホーチミン市から同市近隣まで伸びる

地下鉄の建設計画や、国際空港の移転計

画(ホーチミン市にあるタンソンニャッ

ト空港からの移転)が検討されるなど、

今後もホーチミン市の通勤圏として人

口増加が見込まれるため、廃棄物の削減

は大きな課題である。 市内の 1 日あたりの一般廃棄物の排

出量は 558.2 トン 11で、うち 60%は、

食品や紙、枝等を含む有機ごみである。

残りは建築廃材、マットレス、ソファ、

ござ、ひも、ガラス、陶器、びん、電球、

金属、アルミ、再生可能資源(ナイロン

袋、メラミン、プラスチック、豚牛の骨)

などとなっている。 なお、ドンナイ省全体の廃棄物の組成は表 4 のとおりであり、食品・紙・枝類を合計す

ると、有機ごみの比率はビエンホア市と同じく約 60%となる。 表 4 ドンナイ省の廃棄物組成

組成 割合(%) 組成 割合(%) 1 食品 9.0 9 木製品 2.0 2 紙 34.0 10 ガラス 8.0

9 『国家環境報告 2011 廃棄物』ベトナム天然資源環境省、2011 年 10 ビエンホア市人民委員会へのヒアリングより 11 ビエンホア市人民委員会、ドンナイ URENCO 社へのヒアリングより

図 2 ドンナイ省の地図

13

3 段ボール 6.0 11 缶 6.0 4 プラスチック 7.0 12 アルミ 0.5 5 布 2.0 13 その他の金属 3.0 6 ゴム 0.5 14 粉塵、灰 3.0 7 革 0.5

8 枝等庭のごみ 18.5 合計 100.0 (出典:2012 年ドンナイ URENCO 社提供資料から抜粋・和訳)

2.3.2. 収集方法

一般廃棄物の収集は、ビエンホア市からの委託を受けてドンナイ都市環境サービス一人

有限会社(以下ドンナイURENCO社)が実施している。ドンナイURENCO社の作業員が、

市民の自宅前に排出された一般廃棄物をハンドカート(または小型トラック)にて収集し、

中継地点まで運搬する。中継地点に運搬された一般廃棄物は、コンパクタータイプの収集

車へ積替えられ、約 15km離れたTrang Dai最終処分場へ運搬される。廃棄物の計量は同処

分場で車両ごとに実施される。ビエンホア市内におけるドンナイURENCO社の一般廃棄物

の収集率は市内の総排出量の 95.66%にあたる 534 トン/日であり、残りの 24.2 トンは辺鄙

な土地のため収集ネットワークが行き届いていない 12。

(出典:現地調査時に撮影) 2.3.3. 有機ごみの分別収集

ごみの分別は、他の都市同様家庭から排出された時点では基本的に実施されておらず、

一括収集された後、中継地点にてドンナイURENCO 社の作業員が手作業で分別している。

12 ビエンホア市人民委員会、ドンナイ URENCO 社現地ヒアリングより

写真 1 ハンドカートによる収集作業中の

ドンナイ URENCO 社作業員

写真 2 小型トラックから収集車への詰

替え作業の様子

14

ただし、市内の 4 つの地区(Hoa Binh 町、Trung Dung 町、Thanh Binh 町、Quyet Thang町)では、2012 年より試験的に有機ごみと無機ごみの分別収集が導入されている。上記パ

イロット 4 地区で実施されている分別については 2.3.5 節に詳述する。

2.3.4. 処理方法 収集された一般廃棄物は、Trang Dai 最終処分場にて衛生埋立、コンポスト化、資源リサ

イクルが実施される。コンポスト化と資源のリサイクル処理・販売は、ドンナイ URENCO社より委託を受けた民間企業の Dong Xanh 環境株式会社(以下 Dong Xanh 社)が担当し、

残った廃棄物の埋立処分をドンナイ URENCO 社が行っている。 ドンナイ URENCO 社によると、ドンナイ URENCO 社が埋立てる廃棄物の量は、回収

した 534 トンの約 53%に相当する 284 トン/日にのぼる。 埋立場の準備と埋立作業プロセスの概要は図 3 及び写真 3 の通りである。埋立場には、

排出されるメタンガスの燃焼用の自動発火装置付きパイプが敷設されている。埋立地から

発生する浸出水は、敷地内の排水処理施設にて処理されており、処理過程では RO 膜が使

用されるなど、高度な処理が行われている。排水処理工程は図 4 の通りである。

15

図 3 Trang Dai 埋立場の埋立処分工程

16

1. Grading 2. Cover bottom with plastic liner

3. Cover with HDPE liner 4. Cover with sand

5. Embed leachate pipe system 6. Embed leachate pipe system

17

7. The operation of landfill will follow the

standard, regulation of sanitary landfill 8. Compressed waste is injected with effective

bio organism to prevent odor

9. Finished landfill is covered with vegetation. Gas collection system will automatically collect and

burn hazardous gas. 写真 3 Trang Dai 埋立処理場の処理工程

(出典:ドンナイ URENCO 社提供資料をもとに作成)

18

図 4 Trang Dai 埋立処分場浸出水処理工程 一方、Trang Dai埋立処分場に隣接して立地するDong

Xanh社には収集された一般廃棄物の 47%、250 トン 13が毎

日持ち込まれている。Dong Xanh社の処理フローは図 5 の通

りである。収集された一般廃棄物は人力で分別され、有機ご

みからプラスチック類が選別・除去される。Dong Xanh社は、

デンマークの技術を用いて設置されたBio Stabilizerという

コンポスト用のロータリーキルンを 2009 年に買取り、ベト

ナムのごみ質に合わせ改良して運転している。製造された堆

肥は民間のCuong Phat社が全て買い取り、DONAブランド

として販売している(製品写真 4)。Dong Xanh社は資源再

生も手掛けており、再生プラスチックチップやその他資源

についてはドンナイ省内、及びホーチミン市内のリサイク

13 Dong Xanh 社現地ヒアリングより

写真 4 Cuong Phat 社製

堆肥パッケージ (出典:現地調査時に撮影)

19

ル業者が買取っている。

図 5 Dong Xanh 社のコンポスト化処理工程

20

2.3.5. パイロット 4 地区における分別の試験的導入と市全域への展開 2.3.3 節で記述したとおり、2012 年の 10~12 月にかけてビエンホア市内の 4 つの町(Hoa

Binh 町、Trung Dung 町、Thanh Binh 町、Quyet Thang 町)がドンナイ省により分別収

集のパイロット地区として指定され、有機ごみと無機ごみの 2 種に分ける分別収集が試験

的に導入された。対象となった約 1 万世帯には、政府の環境保護基金からの資金で分別収

集スケジュールに合わせてごみ出しするための家庭内でのごみ保管用のごみ箱と、分別廃

棄用のごみ袋 1 日 2 枚が無料で配布され、当時は 70~80%という高い分別実施率を達成し

た。 2013 年からはプロジェクトがビエンホア市に委任され、同時にごみ袋の無料配布を中止

しスーパー等のビニール袋を利用する方針に切り替えられたことから一時的に実施率は下

がってしまった。その後の市の啓発活動が功をなし 2014 年には参加率が 6 割程度まで回復

したものの伸び悩んでいる 上記 4 地区ではこれまで様々な収集スケジュールが試験的に導入され、現在は、最も分

別参加率の高かった収集スケジュール(有機ごみ=毎日、無機ごみ=週 1 回(日曜日))が

適用され、現在も継続して分別活動が実施されている。 ドンナイ省は、2015 年中にはビエンホア市全域の 30 地区(23 町、7 村)において同様

の分別収集を導入予定で、ビエンホア市に対して分別排出・収集の徹底を要請している。 表 5 パイロット 4 地区の市民の分別参加率

単位:%

町名 2012 年 10-12 月の

分別実施率 2013 年第 4 四半期

までの分別実施率 2014 年までの 分別実施率

Hoa Binh 81.00 58.40 64.00 Thanh Binh 76.50 27.60 25.00 Quyet Thang 70.30 44.60 64.00 Trung Dung 85.00 55.50 70.00

合計 78.20 46.50 55.75 (出典:ドンナイ URENCO 提供資料を和訳)

21

3. 参画現地企業の現状 3.1. 国有ドンナイ URENCO 社 ビエンホア市内から排出される一般廃棄物の収集・運搬を一手に担っているのが国有企

業のドンナイURENCO社である。ドンナイURENCO社はドライバー29 名、作業員 98 名

を雇用 14し、ビエンホア市内の一般廃棄物の収集・運搬を担っている。またTrang Dai最終

処分場の運営、ビエンホア市のその他の廃棄物処理の計画全般を遂行している。 ごみ収集の徹底のため、ドンナイ URENCO 社の作業員に対して、翌朝 6 時までに路上

のごみを全て収集し片付けるという任務が課されている。また、環境保護料(ごみ処理料

金)がドンナイ省によって設定されており、一世帯あたり月 2 万 VND の納付が義務付けら

れ、この集金もドンナイ URENCO 社が実施している。環境保護料のうち 20%がドンナイ

URENCO 社に支払われ、残りの 80%がビエンホア市の環境管理の財源となる。

写真 5 ビエンホア市中心部にあるドンナイ URENCO 社事務所 (出典:現地調査時に撮影)

3.2. Dong Xanh 社

Dong Xanh社は民間企業で、ドンナイURENCO社が収集・運搬した一般廃棄物のコンポ

スト化とリサイクル資源販売業務を受託している。同社はドンナイURENCO社が運営する

Trang Dai最終処分場に隣接しており、規模は 5 ヘクタール、2.3.4 節に記述したコンポス

ト化処理用のロータリーキルン、排気の洗浄処理施設、排水処理施設を保有しており、ご

み処理能力は、200~300 トン/日である 15。

14 ドンナイ URENCO 社提供資料より 15 Dong Xanh 社現地ヒアリングより

22

(出典:現地調査時に撮影) 3.3. Trang Dai 最終処分場閉鎖と Vinh Tan 新処理場への移転

Trang Dai処理場の規模は 15 ヘクタールで、一般せ用埋立地が 9 か所、産業廃棄物用の

埋立地が 5 か所ある。同処理場は 2015 年中には埋立率が 100%に達するため、ビエンホア

市では、2015 年末までに現在のTrang Dai処理場を閉鎖し、ドンナイ省内のVinh Cua郡Vinh Tanへ処理場を移転する計画を策定している。これに伴い、Dong Xanh社も 2017 年

までに同隣接地へ移転することが予定されている。新設されるVinh Tan処理場の規模は約

21 ヘクタール、市中心部からの距離は約 40kmで、稼働予定期間は 2015 年第 4 四半期より

10 年間である。建設予定の施設・設備は下表の通りである 16。

16 ビエンホア市、ドンナイ URENCO 社現地ヒアリングより

写真 6 Dong Xanh 社コンポスト化処理施設① 分別前のごみに消臭剤をまく作業員

写真 7 Dong Xanh 社コンポスト化処理施設② ごみを手作業で分別する作業員

写真 8 Dong Xanh 社コンポスト化処理施設③ デンマークの技術をベトナム向けに改良したロータリーキルン

23

表 6 Vinh Tan 処理場の建設予定設備 設備

1 一般廃棄物衛生埋立場 2 無害産業廃棄物埋立場 3 有害産業廃棄物埋立場 4 浄化槽から発生する汚泥の乾燥地 5 集中排水処理施設 6 関連インフラ設備 7 一般廃棄物及び産業廃棄物向け焼却炉(処理能力 100 トン/日)

(出典:ドンナイ URENCO 資料をもとに作成)

24

4. ベトナム政府およびドンナイ省政府担当者等が認識している課題 4.1. ベトナム政府が認識している課題 ベトナム政府は 2007 年頃より廃棄物処理に関する各種法律を整備し始め、2008 年 9 月

には環境影響評価から検査等の行政執行に至るまでの一連の環境管理関連機能を果たすべ

く、天然資源環境省(MONRE)内の関連部課局の組織改正を行い、環境保護関連の規制制

定の参謀や地方省毎に設置されている環境局(DONRE)を取り纏めること等を目的とする

ベトナム環境総局(VEA)を設置するなど、本格的に廃棄物処理を始めとする環境問題の

解決に取り組み始めている 17。 特に排出源での分別・リサイクル、埋立処分前の廃棄物の減容など、各地方都市で中間

処理の取組が始まっており、5 年ごとに定める首相決定「経済・社会発展に関する国家計画」

(No. 1216/QĐ-TTg)においても廃棄物処理について定めている 18。

2007 年に公布された「廃棄物管理に関する議定」(No. 59/2007/QĐ-CP)においては、 廃棄物処理の民営化、廃棄物処理施設の建設、各種形式での廃棄物処理への投資活動、廃棄

物減容の為の最新処理設備導入を奨励(土地使用料免除、立退きに係る費用補填、廃棄物

処理場への機械・設備・原料に対する関税の免税等を実施)するとしている 19。 また、2009 年 12 月 19 日付首相決定「2050 年を視野に入れた 2025 年までの統合的な廃

棄物管理に係る国家戦略」(No. 2149/QĐ-TTg)においては、「2050 年には、ベトナム国で

発生した都市部の家庭系廃棄物の全てが収集され、各地域の現状に見合った、先進的で環

境に配慮した技術によって再生・再利用され、処理される結果として埋立処分量を最小化

する」ことが国家戦略として掲げられている。

4.2. ドンナイ省・ビエンホア市の担当者が認識している課題 4.2.1. 市民の分別及び環境保護に対する意識の低さ

2.3.5 節に前述のとおり、ドンナイ省ではビエンホア市をパイロット地区として一般廃棄

物の分別収集の普及に取り組んでいるが、市担当局、ドンナイ URENCO 社担当者、市民

へのヒアリングの結果では、パイロット 4 地区において分別参加率が伸び悩んでいる。こ

の理由として、市民のごみ分別意識の低さが大きいことを挙げている。 加えて、1 世帯あたり月 2 万 VND のごみ処理料金を支払わない家庭や、料金を支払って

いるので収集側のドンナイ URENCO 社の作業員が分別を行うべきとの認識がまだ根強く

分別収集に対するコスト意識も低い。 また、ドンナイ URENCO 社には路上に捨てられたごみを毎朝 6 時までに回収完了させ

る義務が課されているが、時間を守らない市民に対する罰則等はない。特に、ベトナムで

17 『国家環境報告 2011 廃棄物』ベトナム天然資源環境省、2011 年 18 ベトナム政府決定 2009 年「2050 年を視野に入れた 2025 年までの総合的な廃棄物管理

に係る国家戦略」 19 ベトナム政府議定 2007 年「廃棄物管理に関する議定」(No. 59/2007/QĐ-CP)

25

多くみられる半日単位で店舗を借りて営業している飲食店等は、分別後のごみの保管場所

がないため、ゴミ捨ての時間やスケジュールが守られていない。

表 7 パイロット実施地区代表者に対し実施したヒアリングで得られた現状及び意見 項目 Hoa Binh 町 Thanh Binh 町

分別参加率 約 64% (第 4 地区 70%、その他 15~30%)

当初は 85%程度 2012 年から現時点までで 40%程度 (市場の多い第 1 地区約 25%、公務

員が多く済む第 3 地区 65%) 宣伝・啓蒙活動 ・女性・年配を中心に説明

・人民委員会・町内会の集まりで紹介 ・各家庭を訪問して案内

・誓約書にサイン(完全には実施でき

ていない)

代表者の見解 ・テレビやラジオ、広告などを使った

宣伝方法が有効ではないか ・宣伝を行うサポーターへの謝金が少

ない(10 万 VND/月)

・地区によって参加率に差がある ・仕事で不在がちな家への宣伝が困難 ・分別に参加しない住民に対する処分

が必要か ・収集業者との連携も必要 ・宣伝を行うサポーターへの謝金が少

ない(10 万 VND/月) 住民の意見 ・ごみ処理料金(2 万 VND/月)を支

払っているので URENCO 作業員が

分別を行うべきという意見が多く、処

理料金の支払いに加えて分別にも協

力することに不満を抱えている ・生ごみ以外のごみを家の中に 1 週

間置いておきたくないという意見も

多い

・やりたくないという意見は少ない

が、習慣化していない。 ・ごみの分別はごみ処理業者の仕事と

いう考えも根付いている。 ・飲食店や商店では半日単位で間借り

しているところも多く、そうした状態

ではごみを店内に放置できず、結局毎

日排出することになってしまう (出典:現地調査ヒアリングにて収集した意見をもとに作成)

パイロット 4 地区での市民への分別教育・宣伝にあたっては、町内会ごとに任命されて

いる普及世話役(通常は町内会長が担当)の役割が大きい。普及世話役は分別導入時に各

家庭を回り、分別方法の説明をしたり、地区によっては分別に協力する旨の誓約書の署名

を各家庭から取得するなどの活動をしている。分別がなされていない家庭がある際は一軒

ずつ回り、説明・指導をする他、婦人会や老人会などの集会の機会においても宣伝活動を

行なっている。このように世話役の労力は大きく、これまでも市より月 10 万~20 万 VNDの謝金が支払われているが、彼らのモチベーション維持・向上、活動強化のためには謝金

26

の支払継続と増額が必要であるものの現状その資金源が確保できていない。 2015 年中にはビエンホア市全域での分別導入が予定されており、市民の分別・環境保護

への意識向上が成功の鍵となるため、日本で実施されている分別モデルについての日本で

の研修実施、日本でこれまで利用されたテレビ・ラジオなのメディアを含む過去の宣伝の

素材の提供、分別実施担当職員のトレーニング、持続可能な分別システム導入に対する助

言と適切な道具・設備の提供、パイロット 4 地区での上記方法を 24 か月継続するための資

金援助の要望があった。 4.2.2. Vinh Tan 新処理場に埋め立てる廃棄物の減容(焼却炉導入)

3.3 節で記述した通り、2015 年中に市の処理場が Vinh Tan へ移転する。現在 Trang Dai処理場には収集した廃棄物の 53%にあたる 284tが埋め立てられているが、閉鎖移転後の

新しい Vinh Tan 処理場で埋立処分する量を収集した廃棄物の 15%に抑える目標があり、

1 日 100 トン規模を焼却処理できる焼却炉を導入する計画が立てられている。ドンナイ省

およびドンナイ URENCO 社より、Vinh Tan 処理場での焼却設備の提供要請があった。

一般廃棄物及び産業廃棄物を焼却する計画であり、下記の通りの仕様が想定されている。 表 8 焼却炉の要求仕様

項目 仕様 処理能力 100 トン/日 排気 ベトナム国内の排気基準に準拠したものであること 灰化率 15%以下 稼働時間 24 時間/日(メンテナンス時を除く) その他 燃料や他設備への供給電力低減のため熱回収機能を設置すること

(出典:ドンナイ URENCO 社資料より作成) 4.2.3. その他処理技術・設備の改善

焼却炉の他に、Vinh Tan 処理場において、各種技術・設備を有する埋立地のパートナー

企業を探しているということである。具体的には、メタン利用、RDF、コンポスト化など

の最新技術及びパートナーとなりうる企業がある場合は紹介してほしいとの要望があった。

4.3. 民間処理業者 Dong Xanh 社が認識している課題 4.4.1. 排水処理設備のコスト削減

現地ヒアリングでは、Dong Xanh 社の Trang Dai 処理場におけるコンポスト工場では、

同社独自の排水処理施設を有しているものの、コスト負担が大きいため(ドンナイ

URENCO 社の運営する Trang Dai 処理場における排水処理設備にもいえることであるが)

より低コストな排水処理設備を導入したいという要望があった。Dong Xanh 社も 2017 年

に Vinh Tan 処理場へ移転する予定であるため、移転を機に新たな設備を導入することが想

27

定される。 4.4.2. 高効率なごみ処理技術

Dong Xanh 社の現在のごみ処理能力は 1 日 200~300 トンであるが、現在保有している

設備ではこの処理量が限度である。今後、分別収集の拡大に伴って受け入れるごみの増加

が見込まれるため、これに対応するためより処理効率の高い設備が必要である。 4.5. 調査チームが指摘する課題 ドンナイ省/ビエンホア市の担当者やドンナイ URENCO 社担当者からの指摘は無かっ

たものの、現地調査を通じて専門家が実感した課題として、収集体制・収集車両の不足が

挙げられる。 市内の収集に利用されている収集車は現在 29 台と非常に少ない。現地視察時には、ハン

ドカートや軽トラックから収集車への積み替え時に行列ができる、積み替えの手作業で労

力がかかる、衛生面で問題がある、街の景観にも影響を与えるという課題が見えた。収集

車が高価な上壊れやすいとの URENCO 職員からのコメントもあったが、少ない台数の車

両を酷使している結果であると考えられる。 さらに、ビエンホア市は 2015 年中に処理場を移転する予定であるが、移転後の市街地か

ら新処理場までの運搬距離は現在の 15km から 40km へと増加するため、往復に要する作

業時間の増加により作業員と収集車が不足することが予想される。こうしたことから、収

集車等の設備追加投入を含めた効率の良い収集システムを総合的に再構築する必要がある。

写真 9 路上の集積地点で収集車を待つハンドカートの列(ビエンホア市) (出典:現地調査時に撮影)

28

5. 廃棄物処理を行うためのベトナム(ドンナイ省)の既存設備・手法とあるべき処理と

のギャップ、解決策 5.1. ベトナム全土での廃棄物処理設備設置状況とその手法

ベトナムでは一般廃棄物処理フローにおいて手作業での分別など人力に頼る部分が多い。

家庭から集積所までの収集に使われているのは主にハンドカートであり、収集車へのつめ

替えも手作業である。 ごみの処理方法は、直接埋立が大半(76~82%)を占め、全国に 98 か所の埋立地を有す

るが、うち適正に埋立処理が確認されているのは約半数に過ぎない。一部、焼却も行われ

ているが、その殆どは集積所にて野焼き同様の焼却が実施されているものである 20。 一部の地域では、埋立処分施設、焼却施設などの基礎的な処理設備が十分に整備されて

いないのが現状である 21。

5.2. ビエンホア市の既存の設備と手法 現地調査で明らかになったビエンホア市の一般廃棄物処理に関わる既存設備は下表の通

りである。また、手法については 2.3 節で述べた通り堆肥化、再資源化と埋立である。

表 9 既存設備一覧

収集車(コンパクタータイプ) 2.5-3 トン 6 台

4.5-5 トン 10 台 6.5-7 トン 6 台 7-10 トン 2 台 12-13 トン 5 台

ハンドカート 3 輪 89 台

台車付き自転車 66 台 最終処分場 15 ヘクタール コンポスト処理設備 ロータリーキルン(デンマークの技術) 排水処理設備 RO 膜を使用した浸出水処理場(Dong Xanh 社の保有設備は不明)

(出典:現地調査にて入手した情報をもとに作成)

20 『国家環境報告 2011 廃棄物』ベトナム天然資源環境省、2011 年 21 『国家環境報告 2011 廃棄物』ベトナム天然資源環境省、2011 年

29

5.3. あるべき処理と解決策 5.3.1. 市民の分別意識向上への支援(ビエンホア市、URENCO)

生ごみ分別に関する市民の意識向上については、JICA が 2006 年からハノイで実施した

3R プロジェクトの中で先行的に実施されており、AIDMA(Attention、Interest、Desire、Memory、Action)の法則に基づく広報の設計・展開が図られた。日本では、特に大都市に

おいて大手広告代理店等が関与して広報戦略を策定する例もあり、そうした完成度の高い

事例を紹介することが有用と考えられる。また、東京都、大阪市等では、ベトナム等の途

上国の行政職員・技術者を対象とした国際研修の受け入れ・コンサルティングを実施する

事例も見られ、こうした自治体の専門職員の専門的・実務的な知識・経験を活かした支援

の枠組みを構築することも、重要な視点と考えられる。 分別ルールの徹底の仕組みとしては、ごみ袋・レジ袋の有料化による意識向上、ごみ減

量・リサイクル促進の動機づけを図る事例、分別ルールを守らない排出者に罰金を科した

り、ごみを展開検査して排出者を特定・指導したりする事例がある。その他、リサイクル・

啓発の事例としては、京都市で実施している「廃食油」のバイオ燃料化(市バス、ゴミ収

集車の動力源に利用)や、福岡県大木町のバイオガス化・液肥の水田への施用、山形県長

井市の堆肥化及び堆肥で野菜を育てて学校給食に提供する事例などが挙げられる。なお、

横浜市は 3R 推進について幅広い施策メニューを展開しており、有力な先進事例と考えられ

る。 今回の調査で専門家として現地調査にも同行いただいた岡山大学松井准教授は、ベトナ

ムにおいて①ごみの詳細な組成分析と資源化ポテンシャルの評価、②分別行動の社会心理

学モデル・政策シミュレーションを実施した経験があり、こうした手法を現地に適用して

現状を分析することにより、分別意識向上に役立つ基礎情報を提供することも可能と考え

られる。4.2.1 節に示したように、ビエンホア市においては分別排出の促進・意識啓発が優

先課題と認識され、また日本からの専門的な助言が求められている。こうした科学的・定

量的な知見を提供することは、優先度の高い解決策の 1 つと考えられる。 5.3.2. Vinh Tan 新処理場での焼却炉、及びその他の技術(ビエンホア市、URENCO)

Vinh Tan 新処理場での焼却炉については、3.2.2 節で述べた市及び URENCO の求める

仕様に応じた焼却技術を日本から提案することも可能と考えられる。日本の焼却炉はスト

ーカ炉が主流であるが、今回はベトナムで実績のないストーカ炉よりも馴染みのあるキル

ンタイプの提案が経済性の面からも現実的と考えられる。表9にある灰化率の要求仕様に

関しては、焼却対象物にもよるが 15%というニーズには対応可能である。ベトナムの他の

市で、排熱をスチームに変え、タービンを回して発電する方式を導入中であるが、推計で

は約 2,000 キロワットの排熱回収が期待できる。ただし、具体的な仕様の検討には、焼却

する廃棄物の対象の詳細情報が必要である。 ドンナイ省内で廃棄物の処理を受託しているSonadezi社ではホーチミン工科大学の教授

30

のアドバイスを受けて焼却炉を建設している。このように現地の技術を適用・導入し可能

な限り現地化することが望ましい。

5.3.3. 排水処理設備の低コスト化(Dong Xanh 社) Trang Dai処理場の排水処理施設では、RO膜を使用した非常に高度な処理を行っており、

処理コストが高いことが指摘されていた。 Trang Dai処理場では、省によりベトナム国家排水処理基準QCVN22のA基準での排水処

理が要求されているが、RO膜やその他工程を簡素化してもこの基準を満たすことは可能と

考えられ、より低コストの処理技術の導入について検討することが可能である。また、Vinh Tan新処理場に移転する際には、焼却設備の排水と埋立処分場からの浸出水の処理が必要と

なるが、日本の技術でアドバイスすることは可能である。なお、Dong Xanh社の排水処理

施設は見学することができなかったため、現状の仕様の再確認が必要である。 5.3.4. 高効率なごみ処理技術(Dong Xanh 社)

Dong Xanh 社からは堆肥化の効率向上についての要望があげられた。また、現地調査に

おいて、生ごみとプラスチック類の選別ラインの労働環境が劣悪であり、作業効率が低い

状況が確認された。 日本では、堆肥化に関する要素技術が蓄積されてきており、ベトナムの有機ごみの性状

を踏まえて日本の技術の導入可能性を検討することも検討課題である。例えば、東京スー

パーエコタウンの株式会社アルフォでは食品廃棄物の飼料化に取り組んでおり、コンビニ

エンスストア等から排出される廃棄弁当を食品と廃プラスチックに選別する装置(共立工

業製(相模原市)、約 2000 万円)を導入している。こうした要素技術は効率性に大きく影

響するものであり、技術協力の検討課題の 1 つと考えられる。 5.3.5. 収集効率化(調査チームより)

4.4 節で指摘したように、現地調査において軽トラックで収集したり、人力で廃棄物を積

み替えたりする様子が確認されるなど、収集に必要な設備・車両が不足し、衛生・景観上

の問題が生じている現状が確認された。また、2015 年の処理場移転に伴って集積所から廃

棄物を運搬する距離の倍増が予想される中、収集体制・車両の不足がさらに深刻化するも

のと予想される。生ごみの分別収集を拡大する場合もさらなる体制拡充を必要とする。ま

た人件費が年々増加する中、現状のハンドカートを用いた人力の収集から収集車両による

収集等により作業時間を短縮し、効率化を図ることも必要である。 上記に示したように収集体制が逼迫する一方で、ビエンホア市における収集体制・車両

の整備、収集計画の立案については十分な検討が行われていないように見受けられる。ビ

22 QCVN 25: 2009/BTNMT(固形廃棄物の埋立処理場から排出される排水の国家技術基準)。

処理水の排出先に応じて A,B1,B2 の 3 段階に分かれている

31

エンホア市においては、生ごみの分別収集を踏まえた収集計画の策定、必要な車両台数の

確保、中継輸送の導入による収集効率向上の可能性等を検討することが喫緊の課題と考え

られる。 日本、特に大阪市や東京都など大都市の自治体では収集作業計画の策定について豊富な

経験を有する。こうした自治体専門職員の専門的・実務的な知識・経験を活かした支援の

枠組みを構築し、現地の実態に合わせて収集作業計画を検討することも、優先度の高い検

討課題の 1 つと考えられる。また、こうした技術支援の枠組みには、日本の車両メーカー

の技術協力が不可欠である。

32

6. まとめ(課題解決への取り組み手順をふまえた管内企業のビジネスチャンス) ベトナム政府は本格的に廃棄物処理を始めとする環境問題の解決に取り組み始めている。

特に排出源での分別・リサイクル、埋立処分前の廃棄物の減容など、各地方都市で中間処

理の取組が始まっている。また、2009 年の首相決定においては、「2050 年には、ベトナム

国で発生した都市部の家庭系廃棄物の全てが収集され、各地域の現状に見合った、先進的

で環境に配慮した技術によって再生・再利用され、処理される結果として埋立て処分量を

最小化する」ことが国家戦略として掲げられている(4.1 節)。 排出源での分別・リサイクルについて、ドンナイ省でも現在、省をあげて一般廃棄物の

分別収集率向上に力を入れている。ドンナイ省がビエンホア市内 4 地区をパイロット地区

として始めた分別収集の実証事業を、ビエンホア市では現在も継続し 2015 年に市全域に拡

大することを予定している(4.2.1 節)。 ここでビエンホア市からの明確な要望・いまあるニーズは、市民の意識向上のための普

及活動の方法、資材の提供、これにかかる資金援助がメインである(4.2.1 節)。 しかしながら、ドンナイ省が現在計画している年内の新処理場への移転は、新しい設備

を比較的導入しやすいタイミングであるとも言える。 まず新処理場では各種廃棄物の埋立場に付随して、「浄化槽から発生する汚泥の乾燥地」

「集中排水処理施設」「一般廃棄物及び産業廃棄物向け焼却炉(処理能力 100 トン/日)」の

建設が予定されている(3.3 節)また処理場に隣接する堆肥化・再資源化を請け負う企業も

新処理場の近隣へ移転を予定しており、現在よりコスト削減できる「排水処理設備」にニ

ーズがあった。加えてドンナイ省は新処理場を 2015 年から 10 年間稼働させる計画である

ことから、埋立場の長寿命化のため埋立処分前の廃棄物の減容や堆肥化・再資源化の処理

能力向上・高効率化につながる設備の導入も想定される。 また収集車については、市から直接的な要望の話はなかったため予算措置について未定

であるが、前述の通り、市街地から 40km 離れた新処理場へ移転することによる運搬距離・

時間の増加と市内全域での分別収集導入が同時進行することから、現在の収集車と人員の

配置のままではおのずと逼迫する。効率的な体制構築は急を要する課題と考えられる(4.4節)。収集車等の設備追加投入を含めた効率の良い収集体制構築に対するアドバイスと合わ

せて製品を紹介できれば、ドンナイ省の課題を解決するビジネスチャンスが今後期待でき

る。 なお本年末までに新処理場を稼働開始させる計画であるものの、並行して投資を募るな

ど具体的な計画が進んでいるかは不明であり、計画・運営自体のコンサルティングという

面でもビジネスチャンスが狙える可能性はある。 最後に、現在ベトナム国内では、国有企業の民営化を進める動きがでており、ドンナイ

URENCO 社も 2015 年中にその第一段階として株式会社化するという報道がされている。

将来的な民営化が新しい技術・設備導入の追い風になるのか、逆に資金が安定せず向かい

風になるのかは、今後の動向に注意が必要である。