99
支えあい元気で安心して暮らせる 支えあい元気で安心して暮らせる 支えあい元気で安心して暮らせる 支えあい元気で安心して暮らせる 長寿社会の創造 長寿社会の創造 長寿社会の創造 長寿社会の創造 ~身近な地域で安心して暮らせる地域包括ケアシステムの構築~ 平成 平成 平成 平成 27 27 27 27 年度~平成 年度~平成 年度~平成 年度~平成 29 29 29 29 年度 年度 年度 年度

平成 27227727 年度~平成 年度~平成 29229929 年度 年度kariyacity.page-view.jp/kaigohoken2/pageview/data/target.pdf · 2015-04-07 · 急速な高齢化の進行を背景として、医療、介護、予防、住まい、生活支援サービスが

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 支えあい元気で安心して暮らせる支えあい元気で安心して暮らせる支えあい元気で安心して暮らせる支えあい元気で安心して暮らせる

    長寿社会の創造長寿社会の創造長寿社会の創造長寿社会の創造

    ~身近な地域で安心して暮らせる地域包括ケアシステムの構築~

    平成平成平成平成 27272727 年度~平成年度~平成年度~平成年度~平成 29292929 年度年度年度年度

  • は じ め に

    急速な高齢化の進行を背景として、医療、介護、予防、住まい、生活支援サービスが

    地域内で一体的に行われる「地域包括ケアシステム」の構築が急務となっています。

    本市の高齢化率は、平成26年10月時点で18.2%となり、推計によると平成37年(2025

    年)には 20%を超えることが予測されます。今後、確実に高齢化が進むことが予測さ

    れる中、中長期的視点で高齢者施策を推進していくことが重要です。

    このたび策定しました「第6期刈谷市介護保険事業計画・刈谷市高齢者福祉計画」に

    基づき、団塊の世代の方々が 75 歳以上になる平成 37 年(2025 年)を見据え、多様な

    組織・団体との連携により展開する「介護予防・日常生活支援総合事業」、「在宅医療・

    介護連携」、「認知症施策」等を着実に推進してまいります。

    本市におきましても、地域包括ケアシステムを構築し、地域の特徴や資源に応じた取

    り組みを総合的に推進してまいります。しかしながら、これらの取り組みは行政のみで

    達成できるものではなく、市民の皆さまのご協力が必要不可欠ですので、今後も皆さま

    の一層のご理解とご協力をお願いいたします。

    最後に、この計画の策定にあたり、多くの貴重なご意見、ご提言をいただきました関

    係各位に対しまして、心から感謝申し上げます。

    平成27年3月

    刈谷市長 竹 中 良 則

  • 目 次

    第1章 計画の基本的な考え方 ....................................................... 1

    (1)計画策定の趣旨と背景 ....................................................... 2

    (2)計画の位置づけ ............................................................. 2

    (3)計画の期間 ................................................................ 3

    (4)制度改正の主な内容 ......................................................... 3

    第2章 刈谷市の高齢者を取り巻く状況 ............................................... 5

    (1)高齢者の状況 ............................................................... 6

    (2)日常生活圏域の状況 ......................................................... 8

    (3)介護保険サービスの状況 .................................................... 10

    (4)介護保険サービスの年度実績と計画の評価 .................................... 18

    (5)アンケートからみる高齢者の状況 ............................................ 20

    第3章 計画の基本理念・基本目標 .................................................. 25

    (1)基本理念 ................................................................. 26

    (2)基本目標 ................................................................. 27

    (3)施策の体系 ............................................................... 28

    第4章 施策の方向 ............................................................... 31

    基本目標1 安定的な介護保険制度の運営 ............................................ 32

    (1)ケアマネジメントの推進 .................................................... 32

    (2)居宅サービスの充実 ........................................................ 34

    (3)地域密着型サービスの充実 .................................................. 41

    (4)施設サービスの推進 ........................................................ 46

    (5)介護サービスの円滑な推進 .................................................. 49

    基本目標2 住み慣れた地域での支援体制づくり ..................................... 51

    (1)在宅医療・介護連携の推進【重点施策】 ...................................... 51

    (2)総合的な認知症対策【重点施策】 ............................................ 53

    (3)介護予防・日常生活支援総合事業の推進【重点施策】 .......................... 55

    (4)地域支援事業の推進 ........................................................ 58

    (5)在宅福祉サービスの充実 .................................................... 61

  • 基本目標3 安心な生活環境の整備 ................................................. 65

    (1)生活環境の改善の支援 ...................................................... 65

    (2)高齢者に配慮した住まいの充実 .............................................. 66

    (3)高齢者にやさしいまちづくり ................................................ 68

    基本目標4 生きがいのある生活づくり ............................................. 69

    (1)生きがいと健康づくりの推進 ................................................ 69

    (2)社会参加の支援 ............................................................ 71

    基本目標5 地域における支え合いの推進 ........................................... 72

    (1)地域における見守り、支え合いの推進 ........................................ 72

    (2)権利擁護の推進 ............................................................ 73

    第5章 介護保険事業費と保険料 .................................................... 75

    (1)保険料算定の手順 .......................................................... 76

    (2)人口・認定者数の推計 ...................................................... 77

    (3)施設・居住系サービス利用者数の推計 ........................................ 78

    (4)居宅サービス利用者数の推計 ................................................ 79

    (5)介護保険給付費等の見込み .................................................. 80

    (6)第1号被保険者の保険料 .................................................... 83

    資 料 編 ....................................................................... 85

    (1) 策定の経過............................................................... 86

    (2) 懇話会 .................................................................. 87

    (3) 用語解説 ................................................................ 90

  • 1

    第1章 計画の基本的な考え方

  • 2

    (1) 計画策定の趣旨と背景

    国立社会保障・人口問題研究所の推計によれば、わが国の人口は今後減少していきますが、高齢

    化率は継続して上昇していくことが見込まれています。高齢化率の上昇に伴って、現役世代の医療

    や介護といった社会保障の負担が増えることが予測されます。

    このような状況の中、国は、社会保障制度改革の全体像や進め方等を示した「社会保障制度改革

    国民会議報告書 ~確かな社会保障を将来世代に伝えるための道筋~」を平成25年8月にとりまと

    めました。この報告書の中で、日本の社会保障は、「自助を基本としつつ、自助の共同化としての

    共助(=社会保険制度)が自助を支え、自助・共助で対応できない場合に公的扶助等の公助が補完

    する仕組み」を基本としています。また、地域包括ケアシステムは、将来の世代に引き継げる貴重

    な共通財産であることや、「互助(家族、親族、地域の人々等の間の助け合い)」を積極的に推進

    するという方向性も示されています。

    本計画は、上記のような制度改革や社会情勢を踏まえつつ、高齢者が可能な限り健康的で自立し

    た生活を送るとともに、生きがいを持って住み慣れた地域で暮らせるよう、これまでの高齢者施策

    の達成状況を評価し、地域の実情に応じた体制の確保と計画的な施策の推進のため、策定するもの

    です。

    (2) 計画の位置づけ

    「介護保険事業計画」は、介護保険法(平成9年法律第123号)第117条の規定に基づき、「高齢

    者福祉計画」は、老人福祉法(昭和38年法律第133号)第20条の8の規定に基づき、それぞれ策定

    するものです。

    本市では、介護保険事業と高齢者福祉事業の円滑な運営を図るために、「介護保険事業計画」と

    「高齢者福祉計画」を一体とした「刈谷市介護保険事業計画・刈谷市高齢者福祉計画」を策定しま

    す。

    また、「刈谷市総合計画」を上位計画とし、「刈谷市地域福祉計画」、「刈谷市障害福祉計画」、

    「健康日本21かりや計画」などの関連計画との整合性を図ります。

  • 3

    (3) 計画の期間

    本計画の計画期間は、平成27年度から平成29年度までの3年間と定めます。

    中長期的視点では、団塊の世代のすべての人が75歳以上の高齢者となる平成37年(2025年)を見

    据えて計画を定めます。

    H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 H37

    計画期間

    第5期

    第6期(本計画)

    第7期

    (4)制度改正の主な内容

    平成27年4月から介護保険制度が変わります。第6期介護保険事業計画では、国から示された制

    度改正の内容や方針等を踏まえて施策を推進します。

    平成27年度介護保険制度改正の主な内容

    ○地域包括ケアシステムの構築

    高齢者が住み慣れた地域で生活を継続できるよう、医療・介護・予防・住まい・生活支援

    が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築を目指す。

    <地域支援事業の充実>

    (1)在宅医療・介護連携の推進 (2)認知症施策の推進 (3)地域ケア会議の推進

    (4)生活支援サービスの充実・強化

    <サービスの重点化・効率化>

    (1)予防給付(訪問介護・通所介護)を市町村が取り組む地域支援事業に移行し、多様化

    (2)特別養護老人ホームの新規入所者を、原則、要介護3以上に限定

    ○費用負担の公平化

    低所得者の保険料軽減を拡充。保険料上昇をできる限り抑えるため、所得や資産のある人

    の利用者負担を見直す。

    (1)市町村民税非課税世帯の低所得者の保険料の軽減割合を拡大

    (2)一定以上の所得のある利用者の自己負担を2割に引上げ

    (3)食費、居住費を補助する「補足給付」の要件に資産基準等を追加

    2025202520252025 年年年年

  • 4

  • 5

    第2章 刈谷市の高齢者を取り巻く状況

  • 6

    7,966

    7,024

    7,379

    8,037

    9,051

    11,566

    11,527

    11,416

    12,619

    10,718

    8,677

    7,280

    8,212

    8,719

    6,906

    4,879

    3,581

    1,958

    1,067

    0 5,000 10,000 15,000

    0~4歳

    5~9歳

    10~14歳

    15~19歳

    20~24歳

    25~29歳

    30~34歳

    35~39歳

    40~44歳

    45~49歳

    50~54歳

    55~59歳

    60~64歳

    65~69歳

    70~74歳

    75~79歳

    80~84歳

    85~89歳

    90歳以上

    平成26年 (高齢化率:18.2%)

    6,195

    6,199

    6,861

    7,063

    8,450

    10,051

    9,866

    10,125

    10,532

    10,272

    11,687

    10,231

    8,589

    6,793

    7,086

    7,992

    5,381

    3,248

    2,296

    0 5,000 10,000 15,000

    平成37年 (高齢化率:22.0%)

    5,750

    5,565

    5,641

    5,875

    7,172

    8,877

    8,776

    8,593

    8,905

    8,686

    9,288

    9,763

    9,447

    10,618

    9,080

    7,260

    5,140

    4,298

    4,866

    0 5,000 10,000 15,000

    平成52年(高齢化率:28.7%)

    12.0

    14.5

    17.3

    20.1

    23.0

    26.0

    9.8

    11.9

    14.5

    17.2

    20.3

    23.2

    7.9

    9.5

    11.4

    13.3

    15.9

    18.2

    4.8

    5.7

    7.1

    9.1

    11.1

    12.5

    3.9

    4.6

    5.6

    7.2 8.9

    10.4

    3.1

    3.6

    4.4

    5.5

    6.8

    7.7

    0

    10

    20

    30

    平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 平成26年

    全国高齢化率

    愛知県高齢化率

    刈谷市高齢化率

    全国後期高齢化率

    愛知県後期高齢化率

    刈谷市後期高齢化率

    (%)

    (1)高齢者の状況

    ①高齢者人口の状況①高齢者人口の状況①高齢者人口の状況①高齢者人口の状況

    本市の平成26年10月1日の人口は148,582人となっており、そのうち65歳以上の人口は27,110人

    と、全体の18.2%を占めています。国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、本市の高齢化

    率は平成37年に22.0%、平成52年に28.7%となることが見込まれています。

    ■年齢別人口の推計

    資料:平成26年は住民基本台帳の人口(10月1日)、平成37年、平成52年は国立社会保障・人口問題研究所による推計値

    ■高齢化率の推移(国、愛知県比較)

    資料:国勢調査(平成26年のみ、全国は総務省統計局推計値(概算値)、愛知県は愛知県推計値、刈谷市は住民基本台帳人口。いずれも10月時点)

    団塊の世代

    団塊ジュニア世代

    (人)

  • 7

    65~74歳

    51.8%

    75歳以上

    48.2%

    65歳以上のひとり暮らし世帯(2,681世帯)

    13,283

    16,256 16,216

    13,87914,724

    17,385

    19,698

    9,916

    12,312

    15,17618,917

    20,260

    20,420

    21,564

    23,199

    28,568

    31,39232,796

    34,984

    37,805

    0

    20,000

    40,000

    60,000

    平成22年 平成27年 平成32年 平成37年 平成42年 平成47年 平成52年

    75歳以上 65歳~74歳

    (人)

    41,262

    906

    1,335

    1,962

    2,681

    1,647

    2,413

    3,334

    4,198

    5,943

    6,624

    7,349

    8,285

    0 5,000 10,000 15,000 20,000

    平成7年

    平成12年

    平成17年

    平成22年

    65歳以上のひとり暮らし世帯

    65歳以上の夫婦世帯

    高齢者のいるその他の世帯

    (世帯)

    8,496

    10,372

    12,645

    15,164

    ②前期高齢者・後期高齢者人口の状況②前期高齢者・後期高齢者人口の状況②前期高齢者・後期高齢者人口の状況②前期高齢者・後期高齢者人口の状況

    本市の高齢者の人口は、増加することが見込まれます。平成22年時点では65歳から74歳までの前

    期高齢者の割合が半数を超えていますが、年々、75歳以上の後期高齢者の割合が増加し、平成42

    年に57.9%と最も高くなると予測されます。

    後期高齢期は、加齢により様々な病気の発症リスクが高まり、要支援・要介護認定を受ける人が

    増加します。今後、後期高齢者が増加することを踏まえた介護予防等の取り組みが必要です。

    ■高齢者人口の推計

    資料:平成22年は国勢調査、平成27年以降は国立社会保障・人口問題研究所による推計値

    ③高齢者世帯の状況③高齢者世帯の状況③高齢者世帯の状況③高齢者世帯の状況

    本市の65歳以上のひとり暮らし世帯、65歳以上の夫婦世帯(夫婦のいずれか又は両方が65歳以上

    の夫婦のみの世帯)の数は、年々増えており、特にひとり暮らし世帯は著しく増加し、平成7年と

    平成22年を比較すると3倍近くになっています。

    65歳以上のひとり暮らし世帯の年齢層をみると、75歳以上の後期高齢者の割合が48.2%と、半数

    近くを占めています。

    ■高齢者のいる世帯の状況 ■65歳以上のひとり暮らし世帯の年齢層

    資料:国勢調査 資料:国勢調査(平成22年)

  • 8

    (2)日常生活圏域の状況

    ①日常生活圏域の設定①日常生活圏域の設定①日常生活圏域の設定①日常生活圏域の設定

    本市では、第3期介護保険事業計画以降、市内を2中学校区ごとに北部、中部、南部を「日常生

    活圏域」としています。

    ■日常生活圏域及び地域包括支援センター

    日常生活圏域名 中学校区 地域包括支援センター

    北部圏域 富士松・雁が音 刈谷富士松地域包括支援センター

    中部圏域 刈谷南・刈谷東

    刈谷中央地域包括支援センター

    刈谷中部地域包括支援センター

    南部圏域 依佐美・朝日 刈谷依佐美地域包括支援センター

    北部圏域

    中部圏域

    南部圏域

    刈谷富士松地域包括支援センター

    (特別養護老人ホーム洲原ほーむ併設)

    刈谷依佐美地域包括支援センター

    (介護老人保健施設かりや内)

    刈谷中央地域包括支援センター

    (高齢者福祉センター「ひまわり」内)

    刈谷中部地域包括支援センター

    (刈谷豊田総合病院内)

  • 9

    15.2

    15.5

    16.3

    17.1

    18.0

    16.7

    16.8

    17.3

    17.8 18.2

    15.1

    15.7

    16.6

    17.7

    18.6

    14

    15

    16

    17

    18

    19

    平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 平成26年

    北部

    中部

    南部

    (%)

    ②②②②日常生活圏域別の人口・高齢化の状況日常生活圏域別の人口・高齢化の状況日常生活圏域別の人口・高齢化の状況日常生活圏域別の人口・高齢化の状況

    日常生活圏域別の人口と高齢者人口の推移をみると、いずれの圏域でも高齢化が進んでいます

    が、南部圏域での高齢化率の上昇が顕著となっています。

    ■日常生活圏域別の状況

    区 分 平成22年 平成23年 平成24年 平成25年 平成26年

    北部

    圏域

    人口 49,357人 49,524人 49,719人 49,941人 49,997人

    高齢者数 7,492人 7,687人 8,111人 8,519人 8,976人

    高齢化率 15.2% 15.5% 16.3% 17.1% 18.0%

    中部

    圏域

    人口 48,395人 48,491人 48,816人 49,115人 49,612人

    高齢者数 8,082人 8,164人 8,441人 8,739人 9,048人

    高齢化率 16.7% 16.8% 17.3% 17.8% 18.2%

    南部

    圏域

    人口 48,042人 47,953人 48,207人 48,505人 48,973人

    高齢者数 7,231人 7,514人 7,998人 8,573人 9,086人

    高齢化率 15.1% 15.7% 16.6% 17.7% 18.6%

    人口 145,794人 145,968人 146,742人 147,561人 148,582人

    高齢者数 22,805人 23,365人 24,550人 25,831人 27,110人

    高齢化率 15.6% 16.0% 16.7% 17.5% 18.2%

    資料:住民基本台帳(各年10月1日時点)

    ■日常生活圏域別の高齢化率の推移

    資料:住民基本台帳(各年10月1日時点)

  • 10

    139

    146

    207

    281

    302

    337

    188

    228

    188

    265

    327

    390

    474

    555

    559

    245

    394

    379

    352

    368

    413

    458

    546

    554

    120

    271

    392

    602

    787

    948

    1,092

    841

    668

    685

    719

    765

    802

    863

    945

    1043

    246

    331

    400

    452

    481

    504

    573

    633

    646

    661

    636

    624

    588

    656

    645

    235

    266

    317

    315

    362

    418

    454

    502

    556

    555

    520

    494

    500

    472

    496

    249

    313

    323

    367

    390

    374

    325

    333

    408

    394

    439

    462

    500

    547

    532

    192

    207

    214

    263

    267

    281

    295

    319

    305

    319

    328

    334

    328

    326

    355

    0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000

    平成12年

    平成13年

    平成14年

    平成15年

    平成16年

    平成17年

    平成18年

    平成19年

    平成20年

    平成21年

    平成22年

    平成23年

    平成24年

    平成25年

    平成26年

    要支援

    要支援1

    要支援2

    要支援・経過的要介護

    要介護1

    要介護2

    要介護3

    要介護4

    要介護5

    (人)

    3,519

    3,711

    4,047

    3,383

    4,184

    1,332

    2,063

    1,655

    2,465

    2,750

    3,006

    3,041

    3,077

    3,167

    3,265

    (3)介護保険サービスの状況

    ①要支援・要介護認定者の状況①要支援・要介護認定者の状況①要支援・要介護認定者の状況①要支援・要介護認定者の状況

    平成 26 年 10 月1日時点の要支援・要介護認定者数は、4,184人です。平成 12 年と比較して

    2,852人増加し、約3倍となっています。介護保険制度導入以降、毎年300人から400人程度の

    増加を続けていましたが、平成 18 年度の制度改正で、介護予防を大きな柱とした予防重視型シ

    ステムへ転換したことにより増加が抑えられました。また、平成24年からは、団塊の世代が65

    歳以上になったことなどから再び増加のペースが拡大しつつあります。

    ■要支援・要介護認定者数の推移

    資料:介護保険事業状況報告(各年10月1日時点)

  • 11

    58

    76

    107

    120

    136

    173

    147

    161

    161

    155

    166

    163

    161

    166

    150

    263

    323

    424

    451

    498

    554

    526

    509

    510

    521

    501

    504

    535

    599

    623

    1,011

    1,256

    1,532

    1,894

    2,116

    2,279

    2,368

    2,407

    2,496

    2,589

    2,716

    2,852

    3,015

    3,282

    3,411

    0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000

    平成12年

    平成13年

    平成14年

    平成15年

    平成16年

    平成17年

    平成18年

    平成19年

    平成20年

    平成21年

    平成22年

    平成23年

    平成24年

    平成25年

    平成26年

    40~64歳

    65~74歳

    75歳以上

    (人)

    4,047

    3,711

    3,519

    3,383

    4,184

    1,332

    1,655

    2,063

    2,465

    2,750

    3,006

    3,041

    3,077

    3,167

    3,265

    ②年齢別の要支援・要介護認定者の状況②年齢別の要支援・要介護認定者の状況②年齢別の要支援・要介護認定者の状況②年齢別の要支援・要介護認定者の状況

    平成12年から平成26年までの年齢別の要支援・要介護認定者をみると、いずれも、65歳から

    74 歳までの前期高齢者の人数が少なく、75 歳以上の後期高齢者の人数が多くなっています。認

    定者全体に占める75歳以上の割合は、平成12年に75.9%であったものが平成26年には81.5%

    となり、また人数は、3.4倍に増加しています。

    ■年齢別認定者数の推移

    資料:介護保険事業状況報告(各年10月1日時点)

  • 12

    2,4492,601

    2,770

    2,935

    3,112

    145

    198

    288

    305

    363

    1,744

    1,753

    1,778

    1,886

    1,985

    4,338

    4,552

    4,836

    5,126

    5,460

    1,000

    2,000

    3,000

    4,000

    5,000

    6,000

    平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

    居宅サービス 地域密着型サービス 施設サービス

    (百万円)

    56.5 57.1 57.3 57.2 57.0

    3.3

    4.45.9

    6.0 6.6

    40.238.5

    36.8 36.8 36.4

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度

    居宅サービス 地域密着型サービス 施設サービス

    (%)

    ③給付費の状況③給付費の状況③給付費の状況③給付費の状況

    本市の給付費の推移をみると、居宅サービス、地域密着型サービス、施設サービスのいずれも増

    加傾向にあります。総給付費に占める各サービスの割合は、居宅サービスが約6割、施設サービス

    が約4割となっています。

    ■サービス別給付費の推移

    資料:介護保険事業状況報告

    ■総給付費に占める各サービスの割合の推移

    資料:介護保険事業状況報告

  • 13

    309

    46

    64

    11

    16

    831

    333

    164

    80

    139

    9

    32

    187

    227

    335

    51

    63

    13

    16

    887

    337

    186

    80

    153

    11

    35

    184

    251

    368

    56

    69

    17

    19

    968

    334

    194

    80

    164

    10

    36

    193

    259

    383

    60

    71

    20

    22

    1,035

    348

    223

    88

    172

    11

    39

    197

    268

    429

    56

    83

    20

    23

    1,117

    343

    256

    76

    186

    12

    47

    176

    289

    0 200 400 600 800 1,000 1,200

    訪問介護

    訪問入浴介護

    訪問看護

    訪問リハビリテーション

    居宅療養管理指導

    通所介護

    通所リハビリテーション

    短期入所生活介護

    短期入所療養介護

    福祉用具貸与

    福祉用具購入費

    住宅改修費

    特定施設入居者生活介護

    居宅介護支援・介護予防支援

    (百万円)

    平成21年度

    平成22年度

    平成23年度

    平成24年度

    平成25年度

    ④サービスの利用状況④サービスの利用状況④サービスの利用状況④サービスの利用状況

    ア 居宅サービス

    居宅サービスの給付費は、「通所介護」が最も多く、給付費の増加が大きいサービスも「通所介

    護」となっています。

    ■居宅サービスの給付費の推移

    資料:介護保険事業状況報告

    訪問サービス

    通所サービス

    短期入所サービス

  • 14

    906

    803

    34

    909

    807

    37

    895

    840

    43

    934

    918

    34

    929

    1,030

    26

    0 200 400 600 800 1,000 1,200

    介護老人福祉施設

    介護老人保健施設

    介護療養型医療施設

    (百万円)

    平成21年度 平成22年度

    平成23年度 平成24年度

    平成25年度

    0

    21

    124

    0

    0

    34

    163

    0

    7

    40

    240

    0

    16

    43

    247

    0

    17

    44

    244

    58

    0 50 100 150 200 250 300

    認知症対応型通所介護

    小規模多機能型居宅介護

    認知症対応型共同生活介護

    地域密着型特定施設入居者

    生活介護

    (百万円)

    平成21年度

    平成22年度

    平成23年度

    平成24年度

    平成25年度

    イ 地域密着型サービス

    地域密着型サービスの給付費は、市内施設の整備に伴い、平成 23 年度で「認知症対応型共同

    生活介護」が大きく増加しています。

    ■地域密着型サービスの給付費の推移

    資料:介護保険事業状況報告

    ウ 施設サービス

    施設サービスは、全体の給付費の中でも大きな割合を占めています。給付費の推移をみると、

    「介護老人福祉施設」は横ばいですが、「介護老人保健施設」は平成24年度から増加しています。

    ■施設サービスの給付費の推移

    資料:介護保険事業状況報告

  • 15

    2.0

    9.6

    3.7

    11.3

    18.8

    24.7

    18.7

    18.4

    19.3

    13.8

    21.7

    13.7

    15.9

    8.5

    0 20 40 60 80 100

    費用

    人数

    要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

    (%)

    58.0

    75.1

    7.1

    4.7

    34.9

    20.2

    0 20 40 60 80 100

    費用

    人数

    居宅 地域密着型 施設

    (%)

    ⑤給付分析⑤給付分析⑤給付分析⑤給付分析

    平成26年4月分の給付実績の利用人数、給付費の構造は次のようになっています。

    ア 要介護度別の基本構造

    ■要介護度別の人数、給付費の基本構造

    要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計

    利用人数

    人 315 372 811 602 453 448 279 3,280

    % 9.6 11.3 24.7 18.4 13.8 13.7 8.5 100.0

    給付費

    千円 9,022 17,115 86,703 86,065 88,663 99,722 73,140 460,430

    % 2.0 3.7 18.8 18.7 19.3 21.6 15.9 100.0

    1人あたり給付費(円) 28,640 46,008 106,908 142,965 195,724 222,597 262,150 140,375

    ■利用人数割合と給付費割合

    イ サービス別の基本構造

    ■居宅サービス・地域密着型サービス・施設サービス別の人数、給付費の基本構造

    居宅 地域密着型 施設 合計

    利用人数

    人 2,464 153 663 3,280

    % 75.1 4.7 20.2 100.0

    給付費

    千円 267,130 32,707 160,593 460,430

    % 58.0 7.1 34.9 100.0

    1人あたり給付費(円) 108,413 213,772 242,222 140,375

    ■利用人数割合と給付費割合

  • 16

    ウ 施設・居住系サービスの基本構造

    ■居住系サービス別の利用人数、給付費の基本構造

    要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計

    特定施設入居者

    生活介護

    利用人数

    人 10 4 18 11 13 22 14 92

    % 10.9 4.3 19.6 12.0 14.1 23.9 15.2 100.0

    給付費

    千円 587 530 2,706 1,830 2,538 4,168 3,727 16,086

    % 3.6 3.3 16.8 11.4 15.8 25.9 23.2 100.0

    1人あたり給付費(円) 58,712 132,589 150,359 166,326 195,207 189,422 266,247 174,848

    認知症対応型共同

    生活介護

    利用人数

    人 0 31 33 16 13 5 98

    % 0.0 31.6 33.7 16.3 13.3 5.1 100.0

    給付費

    千円 0 6,439 7,685 3,913 2,901 1,319 22,257

    % 0.0 28.9 34.6 17.6 13.0 5.9 100.0

    1人あたり給付費(円) 0 207,700 232,884 244,538 223,184 263,748 227,108

    地域密着型特定施設

    入居者生活介護

    利用人数

    人 5 6 8 7 2 28

    % 17.9 21.4 28.6 25.0 7.1 100.0

    給付費

    千円 787 1,068 1,586 1,522 348 5,311

    % 14.8 20.1 29.8 28.7 6.6 100.0

    1人あたり給付費(円) 157,424 177,938 198,243 217,417 174,123 189,674

    ■施設サービス別の利用人数、給付費の基本構造

    要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計

    介護老人福祉施設

    利用人数

    人 31 41 93 104 63 332

    % 9.3 12.3 28.0 31.4 19.0 100.0

    給付費

    千円 5,881 8,428 21,340 25,079 16,125 76,853

    % 7.7 11.0 27.7 32.6 21.0 100.0

    1人あたり給付費(円) 189,701 205,549 229,458 241,158 255,953 231,486

    介護老人保健施設

    利用人数

    人 52 60 55 103 60 330

    % 15.8 18.2 16.6 31.2 18.2 100.0

    給付費

    千円 10,940 13,161 13,249 25,633 18,673 81,656

    % 13.4 16.1 16.2 31.4 22.9 100.0

    1人あたり給付費(円) 210,381 219,355 240,883 248,871 311,213 247,443

    介護療養型医療施設

    利用人数

    人 0 1 1 3 1 6

    % 0.0 16.7 16.7 50.0 16.7 100.0

    給付費

    千円 0 263 315 1,045 461 2,084

    % 0.0 12.6 15.1 50.2 22.1 100.0

    1人あたり給付費(円) 0 263,189 314,928 348,273 460,609 347,258

  • 17

    ⑥⑥⑥⑥日常生活圏域別の事業所の状況日常生活圏域別の事業所の状況日常生活圏域別の事業所の状況日常生活圏域別の事業所の状況

    介護サービス事業所は、北部、中部、南部に比較的バランス良く存在していますが、施設サー

    ビスは北部、南部で多くなっています。

    ■日常生活圏域別の事業所数の状況

    種類

    北部

    圏域

    中部

    圏域

    南部

    圏域

    居宅(介護予

    防)サービス

    訪問

    サービス

    訪問介護 4 11 10 25

    訪問入浴介護 1 1

    訪問看護 2 3 1 6

    訪問リハビリテーション 1 1

    通所

    サービス

    通所介護 9 7 16 32

    通所リハビリテーション 1 1 2

    短期入所

    サービス

    短期入所生活介護 3 2 5

    短期入所療養介護 1 1 2

    福祉用具

    福祉用具貸与 3 3 1 7

    特定福祉用具販売 3 3 1 7

    特定施設入居者生活介護 1 2 3

    小計 27 28 36 91

    地域密着型

    (介護予防)

    サービス

    認知症対応型通所介護 1 1

    小規模多機能型居宅介護 1 1 2

    認知症対応型共同生活介護 3 2 2 7

    地域密着型特定施設入居者生活介護 1 1

    小計 4 3 4 11

    施設サービス

    介護老人福祉施設 2 1 3

    介護老人保健施設 1 1 2

    小計 3 0 2 5

    居宅介護支援・介護予防支援 10 13 12 35

    合 計 44 44 54 142

    平成26年10月1日時点

  • 18

    (4)介護保険サービスの年度実績と計画の評価

    ①居宅サービス①居宅サービス①居宅サービス①居宅サービス

    居宅サービスのうち訪問サービスは、訪問看護、居宅療養管理指導が計画値を大きく上回りま

    したが、その他は概ね計画値どおりです。また、通所サービスは、通所リハビリテーションが計

    画値を下回りましたが、通所サービス全体でみると概ね計画値どおりです。

    短期入所サービスは、短期入所生活介護が計画値を上回る一方で、短期入所療養介護が計画値

    を下回りました。

    特定施設入居者生活介護、特定福祉用具販売、住宅改修は、計画値を下回り、福祉用具貸与は、

    計画値を上回りました。

    ②地域密着型サービス②地域密着型サービス②地域密着型サービス②地域密着型サービス

    地域密着型サービスは、認知症対応型通所介護が計画値を上回る利用となっています。それ以

    外のサービスは、計画値を下回る結果となりました。

    ③施設サービス③施設サービス③施設サービス③施設サービス

    施設サービスは、介護老人保健施設で計画値を大きく上回っており、平成 25 年度では対計画

    比で約1億7千万円(20.5%)も上回る結果となりました。

    ④居宅介護支援④居宅介護支援④居宅介護支援④居宅介護支援・介護予防支援・介護予防支援・介護予防支援・介護予防支援

    居宅介護支援・介護予防支援は、計画値を下回る結果となりました。

    ⑤まとめ⑤まとめ⑤まとめ⑤まとめ

    居宅サービスは、訪問看護、訪問リハビリテーションといった医療的なケアが含まれるサービ

    スが、計画値を上回っており、利用が増加していることから医療系サービスの整備を促進する必

    要があります。

    地域密着型サービスは、計画値を概ね下回っていることから現在のところサービスの供給は充

    足していると考えられますが、認知症高齢者やひとり暮らし高齢者の増加に対応していくため、

    引き続き地域密着型サービスの整備を促進していく必要があります。

    施設サービスの介護老人福祉施設は、概ね計画値どおりとなりましたが、今後、ニーズの高い

    施設について整備を検討していく必要があります。

  • 19

    ■介護保険サービスの年度実績と対計画比

    平成23年度

    実績額(円) 計画額(円) 実績額(円) 対計画比 計画額(円) 実績額(円) 対計画比

    訪問介護 368,262,196 400,220,000 383,231,389 95.8% 402,735,000 428,539,378 106.4%

    訪問入浴介護 56,065,815 58,084,000 59,571,135 102.6% 56,539,000 56,343,543 99.7%

    訪問看護 69,132,522 69,744,000 70,675,234 101.3% 67,940,000 82,596,166 121.6%

    訪問リハビリテーション 17,453,682 18,162,000 19,650,034 108.2% 18,875,000 20,169,711 106.9%

    居宅療養管理指導 19,176,790 17,049,000 21,570,885 126.5% 17,333,000 22,564,440 130.2%

    通所介護 968,319,674 1,048,110,000 1,034,767,203 98.7% 1,066,094,000 1,117,315,007 104.8%

    通所リハビリテーション 334,499,993 358,603,000 347,723,045 97.0% 363,576,000 343,484,453 94.5%

    短期入所生活介護 193,831,360 211,827,000 222,914,889 105.2% 215,461,000 255,897,112 118.8%

    短期入所療養介護 80,218,061 86,081,000 87,678,540 101.9% 90,012,000 75,543,041 83.9%

    特定施設入居者生活介護 192,920,650 198,405,000 197,291,220 99.4% 342,863,000 176,440,539 51.5%

    福祉用具貸与 164,410,389 168,161,000 171,569,331 102.0% 176,670,000 185,576,634 105.0%

    特定福祉用具販売 10,462,994 12,793,000 11,433,873 89.4% 13,595,000 11,846,980 87.1%

    住宅改修 36,154,344 42,191,000 38,807,423 92.0% 46,886,000 46,817,304 99.9%

    小 計 2,510,908,470 2,689,430,000 2,666,884,201 99.2% 2,878,579,000 2,823,134,308 98.1%

    認知症対応型通所介護 7,001,406 11,553,000 15,551,816 134.6% 15,626,000 16,943,635 108.4%

    小規模多機能型居宅介護 40,473,981 46,355,000 42,798,621 92.3% 49,912,000 43,798,625 87.8%

    認知症対応型共同生活介護 240,159,156 279,166,000 246,868,504 88.4% 304,613,000 243,991,319 80.1%

    地域密着型特定施設入居者生活介護 - 35,591,000 - - 70,954,000 58,455,506 82.4%

    小 計 287,634,543 372,665,000 305,218,941 81.9% 441,105,000 363,189,085 82.3%

    介護老人福祉施設 894,565,397 929,400,000 933,607,182 100.5% 932,376,000 928,788,699 99.6%

    介護老人保健施設 840,433,945 845,132,000 918,061,570 108.6% 854,553,000 1,029,768,387 120.5%

    介護療養型医療施設 43,032,033 40,803,000 34,055,378 83.5% 40,803,000 26,392,875 64.7%

    小 計 1,778,031,375 1,815,335,000 1,885,724,130 103.9% 1,827,732,000 1,984,949,961 108.6%

    259,450,268 302,649,000 268,273,441 88.6% 306,954,000 288,809,630 94.1%

    4,836,024,656 5,180,079,000 5,126,100,713 99.0% 5,454,370,000 5,460,082,984 100.1%

    サービスの種類

    平成24年度 平成25年度

    居宅介護支援・介護予防支援

    合 計

  • 20

    (5)アンケートからみる高齢者の状況

    ①調査の実施概要①調査の実施概要①調査の実施概要①調査の実施概要

    本計画策定の基礎資料とするため、①一般高齢者、②第2号被保険者(55歳から64歳)、③居

    宅要支援・要介護認定者、④介護保険施設等サービス利用者、⑤介護支援専門員を対象にアンケ

    ート調査を行いました。また、地域ごとの高齢者の課題やニーズを的確に把握し、より精度の高

    い計画を策定するため、国が推奨する日常生活圏域ニーズ調査を一般高齢者を対象に行いました。

    ■アンケート調査の実施概要

    区分 一般高齢者 第2号被保険者

    居宅要支援

    ・要介護認定者

    介護保険施設等

    サービス利用者

    介護支援専門員

    調査目的

    介護予防をはじ

    めとした健康に

    関するニーズや

    生きがいづくり

    に関する実態等

    を把握する

    介護への考え方

    や社会参加への

    意向等を把握す

    るとともに、健康

    に関するニーズ

    や生きがいづく

    りに関する実態

    等を把握する

    介護保険サービ

    スの利用状況、満

    足度、利用希望等

    を把握するとと

    もに、ケアプラン

    や介護保険制度

    に対する意向等

    を把握する

    介護保険施設やグ

    ループホーム等を

    利用している人を

    対象に、介護保険

    施設に対するニー

    ズ等を把握する

    介護保険サービス

    利用者とサービス

    提供事業者等の間

    に潜在している意

    見や要望を把握す

    調査客体

    要支援・要介護と

    認定されていな

    い 65 歳以上の人

    から無作為抽出

    要支援・要介護と

    認定されていな

    い55歳から64歳

    までの人から無

    作為抽出

    要支援・要介護の

    認定を受けて居

    宅で暮らしてい

    る人から無作為

    抽出

    介護保険施設等に

    入所している人す

    べて

    市内の居宅介護支

    援事業所に所属し

    ている介護支援専

    門員すべて

    調査票の

    配布・回収

    郵送配布・郵送回収

    施設を通して

    配布回収

    郵送配布

    ・郵送回収

    回収状況

    配布数 2,000 1,900 1,500 560 87

    回収件数 1,520 1,104 972 553 70

    回収率 76.0% 58.1% 64.8% 98.8% 80.5%

    調査基準日 平成25年12月1日

    調査期間 平成25年12月7日から平成25年12月23日まで

    ②調査結果からみる現状・課題②調査結果からみる現状・課題②調査結果からみる現状・課題②調査結果からみる現状・課題

    アアアア 高高高高齢者の健康づくりについて齢者の健康づくりについて齢者の健康づくりについて齢者の健康づくりについて

    一般高齢者、第2号被保険者ともに「健康について知りたいこと」として第1位に「認知症の

    予防」があがっており、認知症への関心が高いことがわかります。

    また、一般高齢者に実施した日常生活圏域ニーズ調査の分析結果によると、一般高齢者の6.6%

    が軽度以上の認知機能障害を有しており、居宅要支援・要介護認定者の43.6%に認知症の症状が

    みられています。今後、後期高齢者が増加することが予測される中、認知症予防のための取り組

    みに力を入れていく必要があります。

    また、居宅要支援・要介護認定者が、介護が必要となった主な原因としては「脳卒中(脳出血・

    脳梗塞等)」が最も多く、「認知症(アルツハイマー病等)」「骨折・転倒」が続いています。健康

    な高齢期を過ごすためには、若いうちからの生活習慣病予防等が重要です。

  • 21

    19.6

    14.3

    13.9

    9.8

    6.4

    0 10 20 30

    脳卒中(脳出血・脳梗塞等)

    認知症(アルツハイマー病等)

    骨折・転倒

    高齢による衰弱

    関節の病気(リウマチ等)

    居宅要支援・要介護認定者(回答数:924)

    (%)

    31.1

    30.5

    29

    21.7

    21.4

    0 10 20 30 40

    認知症の予防

    がんや高血圧などの

    生活習慣病の予防

    特にない

    食生活のあり方

    健康増進(運動など)

    の方法

    一般高齢者(回答数:1,516)

    (%)

    45.9

    31.7

    28.1

    25

    22.7

    0 10 20 30 40 50

    認知症の予防

    がんや高血圧などの

    生活習慣病の予防

    健康増進(運動など)

    の方法

    食生活のあり方

    ストレスの解消

    第2号被保険者(回答数:1,098)

    (%)

    68.5 17.6 4.4

    0.8

    0.1

    1.3

    0.0

    7.3

    0% 20% 40% 60% 80% 100%

    一般高齢者

    (回答数:1,516)

    0レベル 1レベル 2レベル 3レベル

    4レベル 5レベル 6レベル 不明・無回答

    8.7 34.9 51.1 5.2

    0 20 40 60 80 100

    居宅要支援・要介護認定

    者(回答数:743)

    ある(重い) ある(軽い) ない 不明・無回答

    (%)

    ■健康について知りたいこと(上位5位までを抜粋)

    ■認知機能障害程度(CPS)(一般高齢者) ※2レベル以上で「障害がある」とされる

    ■認知症の症状の有無(居宅要支援・要介護認定者) ※介護者がいる人のみへの質問 ■介護が必要となった主な原因(上位5位までを抜粋)

  • 22

    46.8

    36.3

    32.3

    29.4

    19.9

    0 20 40 60 80

    見守りサービス

    配食サービス

    買い物

    相談窓口

    部屋や庭の掃除

    一般高齢者(回答数:1,516)

    (%)

    60.5

    48.3

    40.3

    30.5

    24.0

    0 20 40 60 80

    見守りサービス

    配食サービス

    買い物

    相談窓口

    サロン等地域住民の交流の場

    第2号被保険者(回答数:1,098)

    (%)

    79.2

    9.6

    4.6

    2.6

    2.5

    2.1

    3.6

    0 20 40 60 80 100

    参加していない

    地域の生活環境の改善(美化)活動

    子どもを育てている親を支援する活動

    見守りが必要な高齢者を支援する活動

    その他

    介護が必要な高齢者を支援する活動

    不明・無回答

    第2号被保険者(回答数:1,098)

    (%)

    イイイイ 地域における支え合い活動について地域における支え合い活動について地域における支え合い活動について地域における支え合い活動について

    高齢者世帯が自立した日常生活を営むうえで必要と思う支援内容は、一般高齢者、第2号被保

    険者ともに「見守りサービス」、「配食サービス」が高くなっています。

    また、第2号被保険者の社会参加活動の状況をみると、「参加していない」が 79.2%と大部分

    を占めています。第2号被保険者は、地域活動の担い手として重要な人材であり、見守りをはじ

    め社会活動に参加を促していくことが大切です。

    ■自立した日常生活を営むうえで必要な支援(上位5位までを抜粋)

    ■社会参加活動の状況

    ウウウウ 介護サービスについて介護サービスについて介護サービスについて介護サービスについて

    一般高齢者の介護が必要になった場合の希望をみると、訪問介護や通所介護等のサービス利用

    による生活と家族による介護を希望する人が6割強となっており、高齢者の多くは「在宅志向」

    を持っていることがわかります。

    介護保険施設等の利用者が施設入所を希望した理由として最も多いものは「自宅で介護できる

    家族がいないから」に続き、「家族の介護負担が大きいから」が高く、在宅での介護者の負担の

    大きさが施設入所につながっていることがわかります。

    また、介護支援専門員調査では、供給が不足していると感じているサービスとして「介護老人

    福祉施設」、「介護老人保健施設」等の施設サービスの割合が高くなっていますが、居宅サービス

    では「訪問リハビリテーション」、「訪問看護」の割合が高くなっており、医療・介護の連携によ

    るサービスが求められていることがわかります。

  • 23

    44.4

    35.5

    21.6

    15.4

    11.7

    0 20 40 60

    自宅で介護できる家族がいないから

    家族の介護負担が大きいから

    家族に面倒や苦労をかけたくないから

    24時間体制での介護が必要だから

    住環境(段差がある・手すりがない等)が悪いから

    介護保険施設等サービス利用者(回答数:403)

    (%)

    35.7

    34.3

    32.9

    28.6

    28.6

    27.1

    21.4

    18.6

    18.6

    11.4

    11.4

    0 10 20 30 40 50

    介護老人福祉施設

    訪問リハビリテーション

    介護老人保健施設

    訪問看護

    認知症対応型通所介護

    短期入所療養介護

    小規模多機能型居宅介護

    通所リハビリテーション

    短期入所生活介護

    認知症対応型共同生活介護

    地域密着型特定施設入居者生活介護

    介護支援専門員(回答数:70)

    (%)

    20.1 42.0 17.3 16.0 4.6

    0 20 40 60 80 100

    一般高齢者

    (回答数:1,516)

    自宅で、家族などを中心に介護してほしい

    自宅で、訪問介護や通所介護などを活用しながら生活したい

    老人ホームなどに入所したい

    わからない

    不明・無回答

    (%)

    ■介護が必要になった場合、どのようにしたいか

    ■施設への入所を希望した理由

    ■供給が不足していると感じているサービス

  • 24

    50.0

    47.1

    45.7

    30.0

    24.3

    0 20 40 60

    家族間調整

    主治医との連携

    困難なケース(主に認知症)

    への対応

    時間の確保

    ニーズのとらえ方

    介護支援専門員(回答数:70)

    (%)

    78.6

    82.0

    78.4

    62.1

    45.8

    15.7

    18.0

    15.9

    32.0

    50.8

    5.7

    0.0

    5.7

    5.8

    3.4

    0 20 40 60 80 100

    平成25年(N=70)

    平成22年(N=61)

    平成19年(N=88)

    平成16年(N=103)

    平成13年(N=59)

    (主治医等との連絡を)取っている 取っていない 不明・無回答

    (%)

    いる

    55.7%

    いない

    41.4%

    不明・

    無回答

    2.9%

    介護支援専門員(回答数:70)

    エエエエ 医療と介護の連携について医療と介護の連携について医療と介護の連携について医療と介護の連携について

    介護支援専門員調査では、介護支援専門員の業務として難しいことは「家族間調整」が50.0%

    と最も高く、次いで「主治医との連携」が47.1%となっています。また、現在、介護支援専門員

    が担当している人で、痰

    た ん

    の吸引や経管栄養等の医療行為が必要な人がいるか質問したところ、「い

    る」が55.7%であり、主治医との連携の必要性や重要性が高いことがわかります。

    介護支援専門員と主治医との連絡状況を経年で比較してみると、連絡を取っている割合が高ま

    ってきており、今回の調査結果では78.6%の介護支援専門員が連絡を取っていると回答していま

    す。今後、さらなる高齢化により医療的な対応が必要な高齢者の増加が見込まれるため、医療と

    介護の連携をさらに強化していく必要があります。

    ■介護支援専門員の業務として難しいこと ■医療行為が必要な人はいるか

    (上位5位までを抜粋)

    ■主治医との連絡状況(経年比較)

  • 25

    第3章 計画の基本理念・基本目標

  • 26

    (1)基本理念

    本計画は、本市の第7次総合計画の将来像「人が輝く安心快適な産業文化都市」を高齢者の介護・

    福祉の分野から目指すものであるため、第5期刈谷市介護保険事業計画・刈谷市高齢者福祉計画で

    掲げた基本理念を引き継ぎ、「支えあい元気で安心して暮らせる長寿社会の創造」を計画の基本理

    念とします。

    また、この基本理念のもと、将来的にさらに進むことが想定される高齢化に対応するため、「身

    近な地域で安心して暮らせる地域包括ケアシステムの構築」をサブタイトルとします。

    ~身近な地域で安心して暮らせる地域包括ケアシステムの構築~

    出典:平成25年3月 地域包括ケア研究会報告書より

  • 27

    (2)基本目標

    1 安定的な介護保険制度の運営

    介護サービス・介護予防サービスの質・量の充実を図るとともに、適正な利用を促し、安定的な

    介護保険制度の運営に努めます。

    2 住み慣れた地域での支援体制づくり

    住み慣れた地域で生活できるよう、居宅サービスを提供するとともに、地域包括ケアシステムの

    構築に向けて重要な取り組みとなる「医療と介護の連携」や「認知症対策」に取り組みます。また、

    平成27年度から新たな枠組みとなる地域支援事業の充実を図ります。

    3 安心な生活環境の整備

    高齢者が尊厳を持って、地域で安心して自立した生活を営めるよう、権利擁護、生活環境の整備

    や住まいの場の提供を行います。

    4 生きがいのある生活づくり

    高齢者が地域でいきいきと暮らすことができるよう、就労、生涯学習、スポーツ、交流といった

    生きがいづくり活動を促進します。

    5 地域における支え合いの推進

    地域で高齢者の見守りや助け合い等の支援の輪が広がるよう、地域福祉活動を推進します。

  • 28

    (3)施策の体系

    基本目標基本目標基本目標基本目標 施策の方向施策の方向施策の方向施策の方向 具体的な取り組み具体的な取り組み具体的な取り組み具体的な取り組み ページページページページ

    1 安定的な

    介護保険制度

    の運営

    (1)ケアマネジメントの推進 居宅介護支援・介護予防支援 32

    (2)居宅サービスの充実

    訪問介護・介護予防訪問介護 34

    訪問入浴介護・介護予防訪問入浴介護 35

    訪問看護・介護予防訪問看護 35

    訪問リハビリテーション・介護予防訪問リハビリテーション 36

    居宅療養管理指導・介護予防居宅療養管理指導 36

    通所介護・介護予防通所介護 37

    通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション 37

    短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護 38

    短期入所療養介護・介護予防短期入所療養介護 38

    特定施設入居者生活介護・介護予防特定施設入居者生活介護 39

    福祉用具貸与・介護予防福祉用具貸与 39

    特定福祉用具販売・特定介護予防福祉用具販売 40

    住宅改修・介護予防住宅改修 40

    (3)地域密着型サービスの

    推進

    定期巡回・随時対応型訪問介護看護 41

    夜間対応型訪問介護 41

    認知症対応型通所介護・介護予防認知症対応型通所介護 42

    小規模多機能型居宅介護・介護予防小規模多機能型居宅介護 42

    認知症対応型共同生活介護・介護予防認知症対応型共同生活介護 43

    地域密着型特定施設入居者生活介護 43

    地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 44

    看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス) 44

    地域密着型通所介護・介護予防地域密着型通所介護(仮称) 45

    (4)施設サービスの推進

    介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) 47

    介護老人保健施設 47

    介護療養型医療施設 48

    (5)介護サービスの円滑な

    推進

    介護給付適正化事業 49

    ケアマネジャーの資質向上 49

    サービス事業者振興事業 50

    介護相談員派遣事業 50

    2 住み慣れ

    た地域での支

    援体制づくり

    (1)在宅医療・介護連携の

    推進【重点施策】

    地域の医療・介護の資源の把握 51

    在宅医療・介護連携の課題の抽出と対応策の検討 51

    在宅医療・介護連携に関する相談支援 51

    医療・介護関係者の情報共有の支援 51

    医療・介護関係者の研修 51

    切れ目のない在宅医療と介護の提供体制の構築推進 52

    地域住民への普及啓発 52

    在宅医療・介護連携に関する関係市等の連携 52

    (2)総合的な認知症対策

    【重点施策】

    認知症ケアパスの普及 53

    認知症地域支援推進員の配置 53

    認知症初期集中支援チームの設置 53

    認知症サポーターの養成 53

    認知症家族支援プログラム 54

    認知症介護家族交流会 54

    認知症個別相談 54

    行方不明高齢者等SOSネットワーク 54

    (3)介護予防・日常生活支

    援総合事業の推進

    【重点施策】

    介護予防・生活支援サービス事業 55

    一般介護予防事業 56

    生活支援サービスの基盤整備 57

  • 29

    基本目標基本目標基本目標基本目標 施策の方向施策の方向施策の方向施策の方向 具体的な取り組み具体的な取り組み具体的な取り組み具体的な取り組み ページページページページ

    2 住み慣れ

    た地域での支

    援体制づくり

    (4)地域支援事業の推進

    通所型介護予防事業 59

    訪問型介護予防事業 59

    介護予防普及啓発事業 59

    地域介護予防活動支援事業 59

    地域包括支援センターの設置・運営 60

    地域ケア会議 60

    (5)在宅福祉サービスの充

    緊急通報システム 61

    福祉電話(声の訪問) 61

    救急医療情報キット 62

    日常生活用具の給付 62

    家具転倒防止器具取付 62

    友愛訪問 62

    配食サービス(一般食、調整食) 62

    在宅ねたきり・認知症高齢者見舞金 63

    在宅ねたきり・認知症高齢者おむつ費用助成 63

    布団乾燥等(寝具クリーニング、寝具貸与、布団乾燥) 63

    高齢者タクシー料金助成(高齢者タクシー、介護タクシー) 63

    徘徊高齢者探知端末機器貸与 64

    家族介護慰労金 64

    ショートステイ 64

    出張理美容費助成 64

    車椅子・車椅子移送車の貸出 64

    ごみなどの戸別収集・粗大ごみの搬出補助 64

    3 安心な生

    活環境の整備

    (1)生活環境の改善の支援

    住宅改善費補助 65

    高齢者住宅バリアフリー化工事費補助 65

    介護支援ベッド貸与利用料補助 65

    (2)高齢者に配慮した住ま

    いの充実

    有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅 66

    ケアハウス 66

    市営住宅のバリアフリー化 66

    シルバーハウジング 66

    生活支援ハウス 66

    養護老人ホーム 67

    (3)高齢者にやさしいまち

    づくり

    公共施設のバリアフリー化 68

    民間施設のバリアフリー化 68

    公共交通機関等のバリアフリー化 68

    刈谷市公共施設連絡バス 68

    4 生きがい

    のある生活づ

    くり

    (1)生きがいと健康づくり

    の推進

    生活習慣病予防対策 69

    認知症予防対策 69

    生涯学習活動 69

    生涯スポーツ 69

    生きがい活動拠点 70

    老人いこいの場 70

    老人クラブの活動支援 70

    あつまりん 70

    交流事業の推進 70

    なごやか交流会 70

    敬老会事業 70

    (2)社会参加の支援

    シルバー人材センター 71

    ボランティアの育成 71

    5 地域にお

    ける支え合い

    の推進

    (1)地域における見守り、

    支え合いの推進

    見守りネットワークの形成 72

    地区社会福祉協議会 72

    民生委員・児童委員 72

    高齢者家庭介護講習会 72

    (2)権利擁護の推進

    成年後見制度・日常生活自立支援事業 73

    高齢者虐待への対応 73

  • 30

  • 31

    第4章 施策の方向

  • 32

    基本目標1 安定的な介護保険制度の運営

    (1)ケアマネジメントの推進

    【現状・課題】

    ○居宅介護支援・介護予防支援は、利用者が可能な限り居宅で自立した日常生活を送ることがで

    きるよう、介護支援専門員(以下、「ケアマネジャー」という。)が、利用者の心身の状況や家

    庭の環境等に対応した介護サービス、介護予防サービスを利用するためのケアプランを作成す

    るものです。

    ○高齢化に伴い、要支援・要介護認定者が増加していることから、居宅介護支援・介護予防支援

    の利用件数も増加しています。

    ○特に、要支援者への介護予防支援は、第6期計画期間中に介護予防訪問介護と介護予防通所介

    護が地域支援事業へ移行するため、様々なサービス提供主体と調整が必要です。

    【今後の方向性】

    要支援・要介護者一人ひとりに合わせたケアマネジメントを推進し、必要なサービスが提供さ

    れるよう、サービス提供事業所との連携のもとで計画的なサービスの提供を行います。

    ①居宅介護支援・介護予防支援

    【内容】

    居宅介護支援は、要介護認定を受けた人が適切に介護サービスを利用できるよう、ケアマネジ

    ャーが心身の状況や生活環境、本人・家族の希望等に沿ってケアプランを作成し、様々な介護サ

    ービスの連絡・調整等を行います。

    また、介護予防支援は、要支援認定を受けた人に対し、介護予防プランの作成や、サービス事

    業所との連絡・調整等を行います。介護予防プランは、地域包括支援センターが作成します。

    【方向性】

    今後も認定者が増加することが見込まれるため、事業者に対し適切なケアマネジメントの提供

    を促し、利用者の自立を支えます。また、介護予防支援は、本市では平成 29 年度から介護予防

    訪問介護と介護予防通所介護が地域支援事業へ移行するため、適切なケアマネジメントが可能と

    なるよう各地域包括支援センターの運営を支援します。

  • 33

    588658 708

    757 805 824983

    1,129

    1,530

    1,613

    1,701

    1,7881,835

    1,887

    2,112

    2,454

    0

    1,000

    2,000

    3,000

    4,000

    平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成32年度 平成37年度

    要支援 要介護

    (人/月)

    第6期計画見込み値

    ■サービスの利用人数 実績及び見込み量

  • 34

    200 212232 251

    269

    188

    0 0

    450

    488

    500

    515527

    541

    614

    714

    0

    400

    800

    1,200

    平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成32年度 平成37年度

    要支援 要介護

    (人/月)

    第6期計画見込み値

    (2)居宅サービスの充実

    【現状・課題】

    ○高齢者が住み慣れた地域で安心して生活するためには、居宅サービスの計画的な提供が重要で

    す。

    ○居宅サービスの中で、高い割合を占めているサービスは、通所介護、訪問介護です。これら2

    つのサービスの介護予防サービスは、平成29年度から地域支援事業へ移行します。

    ○今後、重度の要介護認定者の在宅生活を支えるサービスとして、医療やリハビリテーションに

    かかるサービスの充実が求められます。

    【今後の方向性】

    在宅生活を支えるための重要な要素として、サービス事業者の参入を進めるとともに、適正な

    サービス提供を促進します。

    ①訪問介護・介護予防訪問介護

    【内容】

    介護福祉士や訪問介護員(ホームヘルパー)が利用者の居宅を訪問して、入浴、排せつ、食事

    の介助等の身体介護や調理、洗濯、掃除等の生活援助を行うサービスです。

    【方向性】

    今後も利用者の増加が見込まれるため、サービスの提供と質の向上を促進します。また、介護

    予防訪問介護は、平成 29 年度からの地域支援事業への移行に向けてサービス提供主体(ボラン

    ティア団体、NPO、サービス事業者等)と調整を図るとともに、利用者への周知を図り、スム

    ーズな移行に努めます。

    ■サービスの利用人数 実績及び見込み量

  • 35

    0 0 0 1 1 1 1 1

    7976

    7274

    7780

    85

    98

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成32年度 平成37年度

    要支援 要介護 第6期計画見込み値

    (人/月)

    12 13 17 2226 31 36

    42

    138

    162

    196

    233

    269

    313

    378

    444

    0

    100

    200

    300

    400

    500

    600

    平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成32年度 平成37年度

    要支援 要介護

    (人/月)

    第6期計画見込み値

    ②訪問入浴介護・介護予防訪問入浴介護

    【内容】

    居宅の浴槽で入浴が困難な人に対して、浴槽を積んだ入浴車が利用者の居宅を訪問し、看護職

    員や介護職員が入浴の介護を行うサービスです。

    【方向性】

    重度者の在宅生活を支援するために必要なサービスであるため、今後も継続してサービスの確

    保に努めます。

    ■サービスの利用人数 実績及び見込み量

    ③訪問看護・介護予防訪問看護

    【内容】

    医師の指示に基づき、看護師等が利用者の居宅を訪問し、健康チェック、療養上の世話又は必

    要な診療の補助を行うサービスです。

    【方向性】

    今後、居宅での介護や医療の需要が高まり、利用件数の増加が見込まれるため、サービスの提

    供と質の向上を促進します。

    ■サービスの利用人数 実績及び見込み量

  • 36

    95 5 6 7

    8 1011

    46

    4549

    54

    60

    68

    83

    97

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    120

    平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成32年度 平成37年度

    要支援 要介護

    (人/月)

    第6期計画見込み値

    6 7 2226 30 34 39 41

    182 187

    255

    361

    395

    431

    498

    722

    0

    300

    600

    900

    平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成32年度 平成37年度

    要支援 要介護

    (人/月)

    第6期計画見込み値

    ④訪問リハビリテーション・介護予防訪問リハビリテーション

    【内容】

    医師の指示に基づき、理学療法士や作業療法士等が利用者の居宅を訪問し、利用者の心身機能

    の維持回復及び日常生活の自立を助けるために理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーシ

    ョンを行うサービスです。

    【方向性】

    アンケート調査によると、市内で供給が不足していると思われるサービスとして、34.3%のケ

    アマネジャーが「訪問リハビリテーション」をあげています。医療機関等からの退院、退所後の

    認定者の在宅生活への対応として、利用者のニーズの把握に努め、スムーズな利用につなげます。

    ■サービスの利用人数 実績及び見込み量

    ⑤居宅療養管理指導・介護予防居宅療養管理指導

    【内容】

    居宅で療養していて、通院が困難な利用者へ医師、歯科医師、薬剤師、看護師、管理栄養士、

    歯科衛生士等が居宅を訪問し、療養上の管理や指導、助言等を行うサービスです。

    【方向性】

    今後も利用者の増加が見込まれるため、医療機関や訪問看護等の他のサービスとの連携を図り、

    スムーズな利用につなげます。

    ■サービスの利用人数 実績及び見込み量

  • 37

    261317 341

    366 391

    277

    0 0

    850

    910

    987

    1,067

    768

    826

    945

    1,078

    0

    500

    1,000

    1,500

    2,000

    2,500

    平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成32年度 平成37年度

    要支援 要介護

    (人/月)

    第6期計画見込み値

    93 94 100107 114 121

    143164

    319 326

    352

    378

    406

    434

    489

    575

    0

    200

    400

    600

    800

    平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成32年度 平成37年度

    要支援 要介護

    (人/月)

    第6期計画見込み値

    ⑥通所介護・介護予防通所介護

    【内容】

    食事、入浴、その他必要な日常生活上の世話や機能訓練等を日帰りで提供し、利用者の心身機

    能の維持向上と、利用者の家族の負担軽減を図るサービスです。また、平成 28 年度から小規模

    な通所介護事業所は、地域密着型サービスに位置づけられます。

    【方向性】

    今後も利用者の増加が見込まれるため、サービスの提供と質の向上を促進します。また、介護

    予防通所介護については、平成 29 年度からの地域支援事業への移行に向けてサービス提供主体

    (ボランティア団体、NPO、サービス事業者等)と調整を図るとともに、利用者へ周知を図り、

    スムーズな移行に努めます。

    ■サービスの利用人数 実績及び見込み量

    ⑦通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション

    【内容】

    医師の指示に基づき、介護老人保健施設や診療所、病院等の医療機関で、日常生活の自立を助

    けるために理学療法、作業療法、その他必要なリハビリテーションを行い、利用者の心身機能の

    維持回復を図るサービスです。

    【方向性】

    在宅生活へのスムーズな移行と自立支援を促すために重要なサービスであるため、サービスの

    効果等を広く周知し、利用を促進します。

    ■サービスの利用人数 実績及び見込み量

  • 38

    2 3 4 56 7 8 9

    89

    74 73 7172

    75

    100

    141

    0

    50

    100

    150

    200

    平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成32年度 平成37年度

    要支援 要介護

    (人/月)

    第6期計画見込み値

    9 9 7 7 8 9 10 12

    230

    259 268279

    290306

    392

    560

    0

    200

    400

    600

    平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成32年度 平成37年度

    要支援 要介護

    (人/月)

    第6期計画見込み値

    ⑧短期入所生活介護・介護予防短期入所生活介護

    【内容】

    介護老人福祉施設等に短期間入所している利用者に対して、食事、入浴、その他日常生活上の

    世話や機能訓練等を行うサービスです。

    【方向性】

    今後も利用者が増加することが見込まれるため、サービスの提供と質の向上を促進します。

    ■サービスの利用人数 実績及び見込み量

    ⑨短期入所療養介護・介護予防短期入所療養介護

    【内容】

    介護老人保健施設や医療施設に短期間入所している利用者に対して、医師や看護職員、理学療

    法士等による医療や機能訓練、日常生活上の世話等を行うサービスです。

    【方向性】

    医学的管理下で短期入所を必要とする利用者のニーズの把握に努め、スムーズな利用につなげ

    ます。

    ■サービスの利用人数 実績及び見込み量

  • 39

    12 11 1416 19

    2226 29

    79

    7174

    77

    81

    86

    107

    125

    0

    40

    80

    120

    160

    200

    平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成32年度 平成37年度

    要支援 要介護

    (人/月)

    第6期計画見込み値

    212 250277 304

    330 355417

    482

    904

    9781,030

    1,087

    1,142

    1,206

    1,403

    1,662

    0

    500

    1,000

    1,500

    2,000

    2,500

    平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成32年度 平成37年度

    要支援 要介護

    (人/月)

    第6期計画見込み値

    ⑩特定施設入居者生活介護・介護予防特定施設入居者生活介護

    【内容】

    介護保険の指定を受けた有料老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム等で入居している

    利用者に対して、入浴、排せつ、食事等の介護、その他日常生活上の世話を行うサービスです。

    【方向性】

    サービスの質の向上と利用ニーズの把握に努めます。

    ■サービスの利用人数 実績及び見込み量

    ⑪福祉用具貸与・介護予防福祉用具貸与

    【内容】

    車いすや介護用ベッド等、利用者の日常生活の自立支援や介護者の負担軽減を図るための福祉

    用具を貸与するサービスです。

    【方向性】

    今後も利用者の増加が見込まれますが、自立支援を損ねないよう、適正な利用の促進を図りま

    す。

    ■サービスの利用人数 実績及び見込み量

  • 40

    10 10 10 1112 13

    1518

    25 2630

    34

    39

    45

    54

    64

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成32年度 平成37年度

    要支援 要介護

    (人/月)

    第6期計画見込み値

    1113 14 14

    15 1517

    20

    21

    23

    28

    33

    37

    43

    51

    59

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成32年度 平成37年度

    要支援 要介護

    (人/月)

    第6期計画見込み値

    ⑫特定福祉用具販売・特定介護予防福祉用具販売

    【内容】

    福祉用具のうち、入浴や排せつ関連の用具(特定福祉用具)を販売するサービスです。

    【方向性】

    今後も利用者の増加が見込まれますが、自立支援を損ねないよう適正な利用の促進を図ります。

    ■サービスの利用人数 実績及び見込み量

    ⑬住宅改修・介護予防住宅改修

    【内容】

    在宅の利用者が、住み慣れた自宅で生活を続けられるよう、住宅の改修を行うサービスです。

    【方向性】

    今後も利用者の増加が見込まれますが、自立支援を損ねないよう、適正な利用の促進を図りま

    す。

    ■サービスの利用人数 実績及び見込み量

  • 41

    (3)地域密着型サービスの充実

    【現状・課題】

    ○市内の地域密着型サービス提供事業所は、認知症対応型通所介護が1か所、小規模多機能型居

    宅介護が2か所、認知症対応型共同生活介護が7か所、地域密着型特定施設入居者生活介護が

    1か所です。

    ○介護保険法の改正により、平成 24 年度から定期巡回・随時対応型訪問介護看護と複合型サー

    ビス(平成 27 年度から「看護小規模多機能型居宅介護」に名称変更)が創出されましたが、

    本市ではサービス提供事業所はありません。

    【今後の方向性】

    地域包括ケア体制の構築のために重要なサービスとして、地域密着型サービスの充実を図りま

    す。市内にサービス提供事業所がない定期巡回・随時対応型訪問介護看護や看護小規模多機能型

    居宅介護(複合型サービス)は、利用ニーズの把握に努めます。

    ①定期巡回・随時対応型訪問介護看護

    【内容】

    日中・夜間を通じて、訪問介護と訪問看護が一体的に又は密接に連携しながら、定期巡回と随

    時の対応を行うサービスです。1つの事業所で訪問介護と訪問看護を一体的に提供する「一体型」

    と、訪問介護を行う事業者が地域の訪問看護事業所と連携をしてサービスを提供する「連携型」

    があります。

    【方向性】

    在宅生活を支える新たなサービスと位置づけられたことから、ケアマネジャーを通じて利用ニ

    ーズの把握に努め、その必要性を検討するとともに、必要に応じて事業者の意向を確認します。

    ②夜間対応型訪問介護

    【内容】

    夜間に、定期的な巡回による訪問介護サービス、利用者の求めに応じた随時の訪問介護サービ

    ス、利用者の通報に応じて調整・対応するオペレーションサービスを行います。

    【方向性】

    夜間の訪問介護サービスの利用ニーズの把握に努め、ケアマネジャーを通じて利用ニーズの把

    握に努め、その必要性を検討するとともに、必要に応じて事業者の意向を確認します。

  • 42

    0 0 0

    1 1 1 1 1

    9

    10

    8

    9 9 9 9

    10

    0

    3

    6

    9

    12

    15

    平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成32年度 平成37年度

    要支援 要介護

    (人/月)

    第6期計画見込み値

    1 1 1 2 23 3 3

    18 18 19

    4448

    74

    81

    87

    0

    20

    40

    60

    80

    100

    平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成32年度 平成37年度

    要支援 要介護

    (人/月)

    第6期計画見込み値

    ③認知症対応型通所介護・介護予防認知症対応型通所介護

    【内容】

    認知症の利用者に対して、入浴、排せつ、食事等の介護や生活等に関する相談、健康状態の確

    認、機能訓練等を行うサービスです。

    【方向性】

    今後、認知症高齢者の増加に伴い、利用者が増加することが見込まれるため、サービスの確保

    と質の向上を促進します。

    ■サービスの利用人数 実績及び見込み量

    ④小規模多機能型居宅介護・介護予防小規模多機能型居宅介護

    【内容】

    通いのサービスを中心にして、利用者の希望等に応じて、訪問や宿泊を組み合わせて、入浴、

    排せつ、食事等の介護、その他日常生活上の世話、機能訓練を行います。

    【方向性】

    在宅生活を支える重要なサービスであるため、サービスの提供と質の向上を促進し、サービス

    提供体制を充実します。

    ■サービスの利用人数 実績及び見込み量

  • 43

    1 1 1 1 1 2 2 2

    86 83

    108

    125 125

    142

    177

    204

    0

    50

    100

    150

    200

    250

    平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成32年度 平成37年度

    要支援 要介護

    (人/月)

    第6期計画見込み値

    0

    27

    29 29 29 29

    34

    40

    0

    10

    20

    30

    40

    50

    平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成32年度 平成37年度

    (人/月)

    第6期計画見込み値

    ⑤認知症対応型共同生活介護・介護予防認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グルー

    プホーム)

    【内容】

    認知症の高齢者が共同で生活する住居で、入浴、排せつ、食事等の介護、その他日常生活上の

    世話、機能訓練を行うサービスです。

    【方向性】

    今後、認知症高齢者の増加に伴い、利用者が増加することが見込まれるため、サービスの提供

    と質の向上を促進し、サービス提供体制を充実します。

    ■サービスの利用人数 実績及び見込み量

    ⑥地域密着型特定施設入居者生活介護

    【内容】

    介護保険の指定を受けた入居定員が 29 人以下の有料老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人

    ホーム等で入居している利用者に対して、入浴、排せつ、食事等の介護、その他日常生活上の世

    話を行うサービスです。

    【方向性】