14
木木 2kCCD 木木木木木 木木木木木木木木木木 木木木木木木木木木木木 木木 木木 木木木木 木木木木 一、、、 木木木木 木木木木木 木 木木木木木 ()、( OAO

木曽 2kCCD を利用した 暗黒星雲の多波長観測 学芸大学暗黒星雲チーム

  • Upload
    loren

  • View
    75

  • Download
    0

Embed Size (px)

DESCRIPTION

木曽 2kCCD を利用した 暗黒星雲の多波長観測 学芸大学暗黒星雲チーム. 土橋一仁、神鳥亮、上原隼、 佐藤文男(学芸大学)、柳澤謙史( OAO ). 木曽シュミット望遠鏡 による暗黒星雲の研究. 2000 年 11 月 〜 シュミット望遠鏡の広い視野( 50 ’ 角)を活かし、暗黒星雲を多波長( BVRI )でマッピングする。 得られるもの:減光量マップ、色マップ、などこれらより、暗黒星雲内部での、暗黒星雲毎の、  赤化曲線の変化(→ダストサイズの変化)  分子ガスとの相関(→ガス・ダスト比の変化)  を調べることが目的。 - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 木曽 2kCCD を利用した 暗黒星雲の多波長観測 学芸大学暗黒星雲チーム

木曽 2kCCD を利用した暗黒星雲の多波長観測

学芸大学暗黒星雲チーム

 土橋一仁、神鳥亮、上原隼、

佐藤文男(学芸大学)、柳澤謙史( OAO )

Page 2: 木曽 2kCCD を利用した 暗黒星雲の多波長観測 学芸大学暗黒星雲チーム

木曽シュミット望遠鏡による暗黒星雲の研究

2000 年 11 月〜シュミット望遠鏡の広い視野( 50’ 角)を活かし、

暗黒星雲を多波長( BVRI )でマッピングする。得られるもの:減光量マップ、色マップ、などこ

れらより、暗黒星雲内部での、暗黒星雲毎の、 赤化曲線の変化(→ダストサイズの変化) 分子ガスとの相関(→ガス・ダスト比の変化) を調べることが目的。観測した天体: L1251 、 IC5146 、 Tau 、 OriA 、

Oph North 、その他比較的小さな暗黒星雲

Page 3: 木曽 2kCCD を利用した 暗黒星雲の多波長観測 学芸大学暗黒星雲チーム

B V

R I

4色測光の例: IC5146

木曽シュ

ミッ

トでは。。。

暗黒星雲はこんなふうに見えま

Page 4: 木曽 2kCCD を利用した 暗黒星雲の多波長観測 学芸大学暗黒星雲チーム

通常のスターカウントによる Aλ マップ

B V

R I

IC5146

Page 5: 木曽 2kCCD を利用した 暗黒星雲の多波長観測 学芸大学暗黒星雲チーム

L1251

B V

R I

Page 6: 木曽 2kCCD を利用した 暗黒星雲の多波長観測 学芸大学暗黒星雲チーム

2kCCD のデータの解析方法● 通常のスターカウント法で、減光量 マップを作成する。分解能〜4’程度(直径〜4’の固定円形ビーム)  → Aλ マップ  ‥ ( 13CO 等のデータと比較)● 平均赤化法で、色マップを作成する。分解能=5’〜 10’ ( 10 個の星が入るような可変ビーム)  → E(B-V) 、 E(V-I) 、 E(V-R) マップ●Cardelli et al. (1989) の Rv と Aλ/Av の経験則とこの観測から得られた E(B-V) 、 E(V-I) 、 E(V-R) を使って、 Rv を計算する。  → Rv マップ● 平均赤化法で使用したビームを使って、減光量マップを作り直す。  → Av と Rv の関係を調べる。

試行錯誤の果てに。。。

を下記のようにすることにした

Page 7: 木曽 2kCCD を利用した 暗黒星雲の多波長観測 学芸大学暗黒星雲チーム

L1251 の場合について

Av マップ(分解能は4’= 一定)

KISO 2kCCD

13CO との相関図(名大 4m 鏡)

星形成が起きている頭の部分では分子ガスも多い

L1251 :コメタリーな形状の暗黒星雲濃い頭→星形成活動有り薄い尾→星形成活動無し

Page 8: 木曽 2kCCD を利用した 暗黒星雲の多波長観測 学芸大学暗黒星雲チーム

色マップ

E(B-V) のマップ

他の色マップも良く似ている

Page 9: 木曽 2kCCD を利用した 暗黒星雲の多波長観測 学芸大学暗黒星雲チーム

EB-V vs. EV-I Rv=Av/EB-V

ダストの大きさを反映

薄い尾の部分( Rv~ 3 )

濃い頭の部分( Rv=3 〜 6)

Page 10: 木曽 2kCCD を利用した 暗黒星雲の多波長観測 学芸大学暗黒星雲チーム

Rv の分布

星が形成されている高密度の部分で Rv が大きい→ ダストの成長?

Page 11: 木曽 2kCCD を利用した 暗黒星雲の多波長観測 学芸大学暗黒星雲チーム

Av 対 Rv の相関図

薄い尾 濃い頭

星形成の起きている濃い頭では、 Av と共にRv も増加、つまりダストが成長している。

Page 12: 木曽 2kCCD を利用した 暗黒星雲の多波長観測 学芸大学暗黒星雲チーム

結論L1251 について、 星形成の起きている濃い頭の部分と、星形成の起きていない薄い尾の部分では、 以下の違いが見られた。

濃い頭 薄い尾

分子ガス (13CO) Av とともに増加

Av の高い所では頭打ち

Rv の分布 3〜6 3 程度(フラット)

星形成活動 有り 無し

つまり、星形成が起きているような高密度 領域ではダストも成長し、分子ガスも多量に形成されている。

Page 13: 木曽 2kCCD を利用した 暗黒星雲の多波長観測 学芸大学暗黒星雲チーム

これらの結果は。。。Kandori, Dobashi, Uehara, Sato, Yanagisawa, 2003,“ Extensive Extinction Maps of Dark Clouds at Multiple Wavelengths”,The Proceedings of the IAU 8th Asian-Pacific Regional Meeting, Volume II,p. 153-154

及び、

Kandori, Dobashi, Uehara, Sato, Yanagisawa, 2003,“Grain Growth in the Dark Cloud L1251”,Astron. J., 126, in press

として世に出すことができました。 ご協力に感謝します。

Page 14: 木曽 2kCCD を利用した 暗黒星雲の多波長観測 学芸大学暗黒星雲チーム

今後の展望(1)他の暗黒星雲のデータ解析    L1251 を綿密に調査し、解析方法をほぼ確立   できたので、これを他の暗黒星雲にも当ては   める。(2) NIR 、MIR    2MASSや ASTRO-Fで近〜中間赤外での減光量   マップを作成し、赤化曲線の変化を暗黒星雲   内外で描く(3)分子輝線のデータ   東大 60cm グループおよび大阪府立大学受信器   開発チームとの連携のもと、2本以上の回転   遷移のデータ( CO 等)を調べ、ガスの密度・   温度と赤化曲線の特徴の相関を調査する。