12
主な内容 6月市議会定例会は、6月8日から30日までの23日間の会期で開催しま した。 この定例会では、市長から提出された議案5件、議員が提出した発議案 5件について慎重に審査を行った結果、可決9件、否決1件でした。 請願および陳情についても慎重に審査を行い、請願は採択2件、不採択 1件、陳情は不採択1件、審査未了2件でした。 なお、市の行政に対する一般質問は、6月16日・18日・19日の3日間に わたり行われ、活発な質問が行われました。 地方自治法第100条の規定による 調査特別委員会を設置 地方自治法第100条の規定による 調査特別委員会を設置 7月4日㈯「第65回社会を明るくする運動」市内大行進で 先頭を歩く「ジュニア・ポリス」の委嘱状交付式が行われました 7月4日㈯「第65回社会を明るくする運動」市内大行進で 先頭を歩く「ジュニア・ポリス」の委嘱状交付式が行われました ‥‥‥‥‥‥ 10 ‥‥‥ 11 ‥‥‥‥‥ 12 《6月定例会》 耶腿lq怖s k展 *&☆ 雫 健義kすせ佑炊魁廓義 jnqsへlnほrkmq

ù < 3 8 Ï 2 Î Í Ñ â - Choshi · 主な内容 6月市議会定例会は、6月8日から30日までの23日間の会期で開催しま した。 この定例会では、市長から提出された議案5件、議員が提出した発議案

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ù < 3 8 Ï 2 Î Í Ñ â - Choshi · 主な内容 6月市議会定例会は、6月8日から30日までの23日間の会期で開催しま した。 この定例会では、市長から提出された議案5件、議員が提出した発議案

主な内容

 6月市議会定例会は、6月8日から30日までの23日間の会期で開催しま

した。

 この定例会では、市長から提出された議案5件、議員が提出した発議案

5件について慎重に審査を行った結果、可決9件、否決1件でした。

 請願および陳情についても慎重に審査を行い、請願は採択2件、不採択

1件、陳情は不採択1件、審査未了2件でした。

 なお、市の行政に対する一般質問は、6月16日・18日・19日の3日間に

わたり行われ、活発な質問が行われました。

地方自治法第100条の規定による調査特別委員会を設置地方自治法第100条の規定による調査特別委員会を設置

7月4日㈯「第65回社会を明るくする運動」市内大行進で先頭を歩く「ジュニア・ポリス」の委嘱状交付式が行われました7月4日㈯「第65回社会を明るくする運動」市内大行進で先頭を歩く「ジュニア・ポリス」の委嘱状交付式が行われました

○一般質問‥

‥‥‥‥‥

2〜8面

○各委員会の審査状況‥

8・9面

○議長・副議長就任あいさつなど‥

10面

○9月定例会開催予定‥

‥‥

11面

○議案等審査結果‥

‥‥‥‥

12面

《6月定例会》

議会だより215号 平成27年9月1日1

Page 2: ù < 3 8 Ï 2 Î Í Ñ â - Choshi · 主な内容 6月市議会定例会は、6月8日から30日までの23日間の会期で開催しま した。 この定例会では、市長から提出された議案5件、議員が提出した発議案

問 地方自治法第244条の2第10

項には、指定管理者に対しての監督、

検査などの権限が、市長に付与され

ています。私は、前市長時代に再三

にわたって管理監督、検査などの徹

底を要請してきましたが、それは行

われませんでした。平成22年に、5

年後(=平成27年)に買い取ること

を誓約した市立病院の医師宿舎念書

問題について伺います。

答 

市立病院再生機構が代理人弁護

士を通じて貸主に問い合わせたとこ

ろ、マンション販売委託業者を介し、

市立病院再生機構から、5年後に買

い取る、それまで貸してほしいとの

申し出があったとの話があり、賃貸

借契約を結び、5年後の買い取りの

念書を取り交わしたとの回答でした。

問 東日本大震災以降、日本中はお

ろか、世界で災害に対する意識が変

問 豊里団地基金は昭和56年から59

年の4年間に、豊里団地整備のため

に星和住宅が7億2000万円を寄

附したものです。団地住民は、整備

協力費を含む高い土地を購入しまし

た。寄附元金と利子収入を合わせる

と12億7800万円ですが、すでに

8億6000万円余りが使われまし

た。その中で、桜井町公園の整備の

ために流用された経費は、どのよう

になるのか伺います。

答 

今後、桜井町公園に充当した約

6800万円については、財政状況

が好転した後に戻すことを検討した

いと考えています。

問 豊里台は海抜49メートルで、津

波の心配もなく安心安全なまちです。

自然があり、老後に子育てに住んで

みたいまちとして全国から人が集

まっています。その一方で、引っ越

してきてから時々肥やしのような臭

いが漂ってきて不快だ、この悪臭は

何だ、分かっていたら引っ越してこ

なかった、そういう意見がよく聞か

れます。畜産農業者と豊里台住民が

共存共栄することができないのか伺

います。

答 

千葉県海匝農業事務所、千葉県

東部家畜保健衛生所と連携し、畜産

農場のふん尿処理について、指導・

助言をしていきたいと考えています。

また、住民の代表の方々と畜産農家

の方々との意見交換の場を設けられ

るよう今後努めていきたいと考えて

います。

問 利根かもめ大橋周辺は、神栖市、

旭市、東庄町、銚子市を結ぶ交通の

要衝です。道の駅、ふれあいパーク

のような施設が西部地域にできない

でしょうか。

答 

国道356号線沿いの国有地を

「利根かもめ広場」として無償で借

用しました。建物の建設は許可され

ません。用地を新たに購入すること

わってきていると私は思います。教

育委員会は中学校の統合に際し、ど

うして銚子中の場所に固執し、新校

舎を建設しようとするのか。津波浸

水の危険に対する考えを伺います。

答 

校舎新築の場合、例えば4階建

てとすると、屋上までは海抜約18・

5メートルとなります。新築後は外

から屋上へ避難可能とするなどの施

設のハード面、日ごろからの避難訓

練などのソフト面の対応を図ること

により、津波に対する危険は回避で

きるものと考えています。

問 余山貝塚は縄文時代後期、今か

らおよそ3500年前に暮らしてい

た人々の史跡です。平成26年の発掘

調査では、どのようなものが出土し、

それがどのような価値があるのか伺

います。

答 

竪穴住居跡、貝塚の階層などを

確認しました。出土遺物としては縄

文土器のほか、鹿の角や骨で作った

宮内和宏

リベラル

釣り針、もり。

石器、土偶、

石の剣などが

出土していま

す。縄文時代

の人々の暮ら

しや社会、自

然環境を理解

する上での価

値ある資料で

す。

は難しいので

はないかと考

えおり、ウオ

ッセ21などの

既存施設を道

の駅として登

録することを

検討していま

す。

発言事項

発言発言発言発言発言発言発言発言事事事事事事事事項項項項項項項項

発言事項

●市長の政治姿勢について●環境問題について●西部地域の活性化について

発言事項

発言発言発言発言発言発言発言発言事事事事事事事事項項項項項項項項

発言事項

●まち(街)づくりについて●医療・福祉行政について●教育・文化行政について

大野正義

市民クラブ

余山貝塚美化の会余山貝塚美化の会

た要ま た要

にわた

底を要 地はなまた

項には

検査ななまた

検査な

ていま

にわた約に市

年後

要ま要ま

底を要

われま

年後

市 約に市

を誓約

問題に

市、

ろか、 病る出約を東、 通病病

市立病 通病

士を通

ろ、

市立病約を東、

借契約

念書を

ろか、 る出約

い取る

申し出

借契約

議会だより215号 平成27年9月1日 2

Page 3: ù < 3 8 Ï 2 Î Í Ñ â - Choshi · 主な内容 6月市議会定例会は、6月8日から30日までの23日間の会期で開催しま した。 この定例会では、市長から提出された議案5件、議員が提出した発議案

発言事項

発言発言発言発言発言発言発言発言事事事事事事事事項項項項項項項項

発言事項

発言事項

発言発言発言発言発言発言発言発言事事事事事事事事項項項項項項項項

発言事項

工藤忠男

政務活動費ゼロの会

加瀬栄子

公明党

問 人口の減少や人口の流出を食い

止めるためにも、子育てしやすい魅

力あるまちづくりをしていかなくて

はなりません。少子化対策のなかの

子育て支援として、子育て応援券が

交付されますが、その内容について

伺います。

答 

国の交付金を活用し、特に子育

てや教育にお金の掛かる、子どもが

3人以上いる世帯に、千円券5枚を

交付するものです。使用できる店舗、

期間は、プレミアム付商品券と同じ

となっています。

問 一人暮らしの高齢者や高齢者だ

けの世帯が増える中で、町内で毎朝

ラジオ体操を行っている地域があり

ます。いつも参加するのに顔が見え

なかった場合は家に様子を見に行き、

声を掛けるようにしているそうです。

本市は、介護予防も踏まえ銚子プラ

チナ体操の普及をスタートさせると

のことですが、その内容を伺います。

答 

高知県で大きな成果をあげた

「いきいき百歳体操」に改良を加え

た銚子版の体操です。主に筋力をつ

けるための体操で、だれでも高齢者

でも簡単にできます。市職員のほか、

理学療法士などの協力も得ながら、

一か月程度指導に当たり、その後は、

各町内や各仲間で自立して、自主的

に行っていただく方法を考えていま

す。

問 防災無線・防災ラジオについて、

隣の旭市では、市内のお知らせも放

送しています。ふだん家から出ない

方々がそれを聞いて、外に出てみよ

うと思うこともあるそうです。市内

イベントや火災情報、不審者情報な

ども流してほしいという市民の要望

が数多くあります。ぜひ検討してい

ただきたいと思いますが、いかがで

しょうか。

●安心安全に暮らせるまちづくりについて●少子高齢化対策について

問 平成23年に、市長の諮問に応じ、

議員報酬などの額について審議する

ため、銚子市特別職報酬等審議会が

開かれました。私は、近隣市との比較、

本市の財政状況から議員報酬を削減

する必要を感じます。議員報酬を削

減する方法は、議員発議による方法

と、市長の諮問に応じ市民の代表が

特別職報酬等審議会を構成し、適正

な議員報酬を審議して市長に答申し、

答申を受けた市長が条例を議会に提

案して改正する方法があります。市

長として特別職報酬等審議会を開く

考えはあるかどうか伺います。

答 

平成23年、当時の市長は、特別

職報酬等審議会の答申を受け提案し

た議案を撤回しています。議員報酬

の改定は、前市長も市長提案を撤回

したように、基本的には議員発議で

提案すべきではないかと私も思いま

●利根川河川敷の開発について●銚子市特別職報酬等審議会について●中学校の統合について

す。平成23年の答申の基本となった

この地域における民間の賃金水準、

市職員の給与水準との均衡、近隣市

との均衡については、大きな変化は

していない状況にあると私は思いま

す。その状況を踏まえて議員が十分

に協議をし、一致をし、そして議員

提案という形で決めるべきものでは

ないかと思います。

問 中学校再編について、銚子市中

学校等再編検討委員会からの「最終

報告」では3校、その約1年後の「新

中学校再編方針」では2校となって

いますが、将来推計の中学校生徒数

は同じ数字を使っています。2校と

する理由を伺います。

答 

再編方針では、学校の適正規模

を12学級から18学級を目標としてい

ます。3校に統合した場合、平成37

年には、3校とも9学級ずつとなる

ことが予想され、平成47年には、さ

らに学級数が下回り、いずれ2校に

統合せざるを得ないと考えられます。

短期間のうちに同じ地区で2度の統

合は、落ち着いた教育環境で子ども

たちが学べ

なくなるな

ど好ましい

状態ではな

いと考え、

当初から2

校としまし

た。

答 

近隣の自治

体が防災行政無

線で、さまざま

な情報を流して

いることは承知

しています。警

察などからの要

望もあります。

今後実施する方

向で検討したい

と考えています。 い

ますすすすがが

いかかがで

交付す

期間は

とな

世オ。掛は

けの世

ラジオ

ます。

なか

声を掛

本市は 人るるるる

止め

力ある国教以す

てや教

3人以

交付す るりさま国

子育

交付さ

伺いま

国 るり

力ある

はなり

子育

人る人る

止める

議会だより215号 平成27年9月1日3

Page 4: ù < 3 8 Ï 2 Î Í Ñ â - Choshi · 主な内容 6月市議会定例会は、6月8日から30日までの23日間の会期で開催しま した。 この定例会では、市長から提出された議案5件、議員が提出した発議案

発言事項

発言事項

発言事項

発言発言発言発言発言発言発言発言事事事事事事事事項項項項項項項項

発言事項

発言事項

発言発言発言発言発言発言発言発言事事事事事事事事項項項項項項項項

発言事項

桜井 隆

公明党

問 東日本大震災は、本市にも大き

な被害をもたらしました。停電、断

水などもあり、近所の学校に避難し

た市民も多くいました。災害の発生

は夜間であったり、真冬だったりす

る可能性もあります。避難所の鍵の

保管は、どのようになっているのか

伺います。

答 

現在、避難所の鍵の保管は、学

校などの各施設および市役所危機管

理課のほか、協定により地元の消防

団にも鍵の保管をお願いしています。

問 中学校再編について、学校規模

の適正化とともに良好な教育環境の

整備を図ることで、活力ある学校、

学習の充実、学校行事・部活動など

の活性化が見込め、十分に評価でき

るのですが、若干の懸念があります。

教育の基本は何よりも児童生徒の命

を守ることです。東日本大震災の悲

●災害時の対策について●中学校統合再編計画について●財政回復の方針について

問 まち・ひと・しごと創生法が制

定されました。国は、人口の現状と

今後目指すべき方向性を提示し、地

方自治体には平成27年度中に地方版

総合戦略の策定を求めており、本市

としても戦略づくりに知恵の結集を

図っていると思います。子育ての希

望の実現については、どのように推

進していくのか伺います。

答 

今年度は、子どもの多い世帯へ

の子育て応援券の交付、子育てコン

シェルジュの配置、子育て広場の開

設日の拡充、放課後児童クラブの対

象年齢引き上げなどを行っています。

今後も、きめ細かな支援を展開して

いくことが人口流出を防ぐことにつ

ながると考えています。

問 まち・ひと・しごと創生法にお

いて策定が求められている銚子版総

合戦略の策定について、その進捗状

況を伺います。

答 

平成27年5月に市民などからア

イデアを募集し、現在集計中です。

また、関係各課を通じ、各種団体と

の意見交換を行っています。これら

のほか、本市が転出超過となってい

る要因を分析するため、転入転出者

を対象としたアンケート、また高校

生を対象に将来的な定住希望や結婚

観、家庭像などのアンケート調査を

実施する予定です。

問 平成27年4月から生活困窮者自

立支援制度がスタートしました。さ

まざまな事情により経済的に困窮す

る人を生活保護に至る前の早い段階

から支え、自立できるように積極的

に後押しをしていくものです。双葉

町に設置された銚子市自立支援相談

センターの委託業者およびスタッフ

の資格について伺います。

答 

NPO法人エス・エス・エスに

業務を委託しました。2人体制で、

主任相談員は、社会福祉士および介

●四月より施行された生活困窮者自立支援法について●銚子市の今後と諸問題について●マイナンバー制度について

劇を経た現在、子どもたちの命を第

一に考えた学校建設が望まれます。

海抜1・7メートルの銚子中はハ

ザードマップ(自然災害の被害範囲

の予測地図)に掛かっており、安全

性を考慮すると海抜23・1メートル

の銚子三中が中学校建設の適所と考

えますが、見解を伺います。

答 

銚子中は、銚子駅から徒歩で通

える位置にあり、地理的に通いやす

いこと。三中は、学校敷地内に至る

道路が狭く、生徒数の増加により安

全の確保が難しいこと。現在の銚子

中においては、文部科学省の指針に

従い、安全対策を講じていることな

どの理由により、銚子中を統合校の

候補地としました。

問 市職員の人件費削減について、

銚子市職員適正化計画では「参事、

主幹などの職制を見直します」とあ

ります。8級の職制の見直しについ

て伺います。

答 

今年度、庁内組織である事務改

善委員会にお

いて、8級制

ではなく7級

制で、旭市と

同じような課

長職にできる

かどうか検討

することを考

えています。

護福祉士の資格

を持ち、9年の

支援経験があり

ます。相談支援

員は、社会福祉

主事となる任用

資格を有してお

り、3年を超え

る支援経験者で

す。

椎名亮太

次世代の風

銚子市自立支援相談センター銚子市自立支援相談センター

間能はま 間能

は夜間

る可能 東害ど民間

な被害

水などど民間

水など

た市民

は夜間ま現ど ま現

伺いま

現 能はま 能はま

る可能

保管は

伺いま

理課

現ど

校など

理課

を守る 正性る も中正正

の適正 も中正

団にも

の適正性る

の活性

るの

教育

を守る 性

整備

学習

の活性

議会だより215号 平成27年9月1日 4

Page 5: ù < 3 8 Ï 2 Î Í Ñ â - Choshi · 主な内容 6月市議会定例会は、6月8日から30日までの23日間の会期で開催しま した。 この定例会では、市長から提出された議案5件、議員が提出した発議案

問 新中学校再編方針の説明会の質

疑応答で「方針に反対でなければ、

意見は取り入れていきたい。方針に

ついては、変更の予定はない」といっ

た回答もあり、保護者に不信感を与

えたことは否めません。今後保護者

の不安などを解消するためにどのよ

うな手立てを考えていますか。

答 

本方針が子どもたちにとって、

よりよい教育環境を提供できるもの

と考えています。保護者の方からの

問い合わせには丁寧に説明を行い、

今後開催予定の地区懇談会では地域

の方々に教育委員会のこのような思

いをご理解いただけるよう説明しま

す。

問 特定目的基金である豊里台基金

を目的外の赤字回避のために取り崩

すことは可能な限り避ける、できれ

ば使わないというのは当然です。使

う場合は、最悪の場合の緊急避難で

なくてはならないと考えますが、見

解を伺います。

答 

田中議員が言われたとおり、で

きる限りこの使用は避けるというの

が基本です。もし使用する場合には、

十分に住民の理解を得るということ、

そして利子をつけてお返しするとい

うことが基本だと考えています。

問 内水面漁業について、東日本大

震災による被害は、平成26年度まで

に復旧工事を実施し、完了している

とのことですが、今年4月に老朽化

が原因で忍町の船入れ場に新しい破

損があったと聞いています。その破

損状況と復旧の取り組みについて伺

います。

答 

柵渠、護岸壁が崩れかかってお

り、台風や大雨などにより被害が拡

大する可能性があるので修理してほ

しいという要望が下利根漁協からあ

りました。改修工事には予算措置、

財源の確保が必要となることから、

問 男女共同参画社会づくりを推進

していくためには、性別にかかわり

なく個人としての尊厳を重んじ、互

いを認め合い、それぞれの個性と能

力が発揮できる機会を確保すること

が極めて重要になります。本市にお

ける男女共同参画の取り組みの経過

について伺います。

答 

平成11年に男女共同参画社会基

本法が制定されたことを受け、平成

13年策定の市総合計画に位置付けま

した。その後、推進委員会の設置な

どを経て平成20年3月に、平成24年

度までの銚子市男女共同参画計画を

策定。平成25年3月に、平成29年度

までの銚子市男女共同参画計画(第

2次)を策定しました。

問 市議会の議場を見回したとき、

議員19人中、女性議員は3人います

が、執行部席は女性ゼロです。男女

発言事項

発言発言発言発言発言発言発言発言事事事事事事事事項項項項項項項項

発言事項

田中 努

日本共産党

●小中学校の統廃合問題について●安心安全で住みよいまちづくりについて●市の活性化等について

共同参画の計画執行の立場から、ど

のように考えるのか伺います。

答 

職員の任用は、地方公務員法に

基づき、男女の区別なく受験成績、

勤務成績、能力に基づいて行ってい

ます。さまざまな研修への参加を促

進するなどして今後も女性職員の登

用を進めていきたいと考えています。

問 高齢者支援について質問します。

老人福祉法第3条第1項には「老人

は、老齢に伴って生ずる心身の変化

を自覚して、常に心身の健康を保持

し、又は、その知識と経験を活用して、

社会的活動に参加するように努める

ものとする」。同条第2項には「老

人は、その希望と能力とに応じ、適

当な仕事に従事する機会その他社会

的活動に参加する機会を与えられる

ものとする」とあります。路線バス

の高齢者無料化または一部補助につ

いては、どのように考えるのか伺い

ます。

答 

路線バスに対する赤字補てんと

利用者負担

の軽減によ

る効果を勘

案した上で、

どこまで制

度設計が可

能かどうか

の検討が必

要と考えて

います。

さっきょ

発言事項

発言発言発言発言発言発言発言発言事事事事事事事事項項項項項項項項

発言事項

尾辻 廣

おもいやり

●女性が生き生きと輝ける社会について●高齢者支援について

まずは応急措

置として土の

うを積み、ま

た崩壊箇所を

補強するなど

土砂流出を防

ぐことを重点

に対応措置を

終了したとこ

ろです。

と考え

問い合

今後開

の方々ご特的とわ

いをご

す。

を目的

すこと

ば使わ 新答は答は

疑応答

意見は手本よえ

うな手

よりよ

と考え は答安手

た回答

えた

の不安

うな手 は答

意見は

つい

た回答 新答新答

疑応答

議会だより215号 平成27年9月1日5

Page 6: ù < 3 8 Ï 2 Î Í Ñ â - Choshi · 主な内容 6月市議会定例会は、6月8日から30日までの23日間の会期で開催しま した。 この定例会では、市長から提出された議案5件、議員が提出した発議案

発言事項

発言発言発言発言発言発言発言発言事事事事事事事事項項項項項項項項

発言事項

発言事項

発言発言発言発言発言発言発言発言事事事事事事事事項項項項項項項項

発言事項

岩井文男

市民クラブ

広野恭代

市民の会

問 市民の命を守り、市民の健康を

守ることは、銚子市立病院の理事長

である市長にとって最大の使命であ

り、責務であると考えます。今後の

市立病院の展望をどのように考えて

いるのか伺います。

答 

市立病院再生機構による運営で

さまざまな問題が生じました。今回

の医師宿舎の念書問題もあります。

透明性を高めるために医療公社によ

る運営へ移行しました。市からの財

政支援については、医療公社の収支、

経常利益ベースで赤字を4億円以内

に抑えるという目標を1年目は立て

ています。

問 新中学校再編方針の説明会にお

いて、銚子中と五中の位置が近いの

ではないか、学校は避難場所にもな

るので危機管理的な考え方も必要で

あるなどの意見がありました。再検

問 銚子市立病院は、市立病院再生

機構による運営から、平成27年4月

1日に医療公社へと移行されました。

病院の諸問題は大きく今日まで揺れ

動き、5年間で34億円、本市の財政

からは考えられない巨額な資金が投

入されてきました。東京事務所が必

要であったのかどうか、医師の確保

でも多額の広告宣伝費が投入されま

した。しかし、医師の確実な確保に

は及ばなかったと思われます。今回

の医師宿舎念書問題に関する民事、

刑事両面からの責任の追及について

伺います。

答 

市立病院再生機構では、念書作

成者に対する民事での損害賠償と刑

事での背任罪の告訴について弁護士

に依頼したところです。今後の予定

は、まず最初に念書の作成者の住所

地を確認することが必要です。次に

損害賠償請求を裁判所に提訴する。

併せて背任罪として告訴する予定だ

と伺っています。

問 利根かもめ大橋の無料化は大歓

迎です。10月からは元に戻ってしま

うのですが、その後の無料化の取り

組みは絶対に必要だと思います。無

料期間中の実態調査の計画はあるの

か。また、10月以降の取り組みをど

のように考えているのか伺います。

答 

千葉県では、無料期間中の交通

量調査を行う予定と伺っています。

利根かもめ大橋の無料化は、地域の

活性化や経済振興にとって大きな効

果が期待されています。無料化の実

証実験の次年度以降の継続も含めて、

千葉県に働きかけていきたいと考え

ています。

問 平成27年度の財政、財源確保は

大変厳しいと市長は述べています。

市議会で再三議論してきた、ふるさ

と納税による税収外収入の現状につ

いて伺います。

答 

平成26年度のふるさと納税は、

一年間で447件、1347万51

●越川市長の市政運営について●銚子市立病院対策について●利根かもめ大橋無料化について

●市長の政治姿勢について

討すべきではないかという意見が多

数ある中で、市長は、学校再編につ

いてどのように考えているのか見解

を伺います。

答 

教育行政は、市長から独立した

教育委員会が教育委員5人の合議制

によって慎重に進めていくべきもの

です。学校再編方針についても、地

区説明会での意見を踏まえて再度5

人の教育委員が十分に議論し、判断

をしていただき、それに従って市長

は予算権者としてしっかりと予算対

応をしていきたいと考えています。

問 市民は大学誘致にお金が掛かっ

ているということしか知らされない

状況で、大学が本市にたくさん貢献

していることをもっと発信していく

必要があると私は思います。千葉科

学大学開校による経済効果をもっと

市民に周知すべきだと考えますが、

どう思いますか。

答 

経済効果はもちろんのこと、C

OC事業、好適環境水の発展、学生

消防隊、そのほか銚子ジオパークの

認定にも深く

かかわってい

ます。今後も

千葉科学大学

と本市との連

携、融合効果

をアピールし

ていきたいと

思います。

11円の寄附で

した。平成27年

4月から6月11

日までの状況は、

520件、14

71万1500

円の寄附となっ

ています。

銚子駅構内に展示の好適環境水銚子駅構内に展示の好適環境水

市市 会市 会病市ざ 病

市立病

いる

市る責病

守る

であるる責病

である

り、責

市立病ざ師性営 ざ師

さまざ

医師 市ざ市ざ

いる

さまざ営

る運営 師性営

の医師

透明性

る運営な

あるな えま新、なな 援利ええ

に抑え 援利え

政支援

経常利

に抑え、なな

いて、

ではな

るの

あるな ま新、

ていま

いて、

議会だより215号 平成27年9月1日 6

Page 7: ù < 3 8 Ï 2 Î Í Ñ â - Choshi · 主な内容 6月市議会定例会は、6月8日から30日までの23日間の会期で開催しま した。 この定例会では、市長から提出された議案5件、議員が提出した発議案

問 市立病院の医師宿舎念書問題に

ついて、医師宿舎が市議会で問題に

なったのは平成22年3月の石柱・石

像除幕式での前市長の「マンション

を買い上げる」との発言でした。平

成22年4月の市議会臨時会で前市長

は、「借り上げると発言した」と答

弁し、自分の発音が悪かったで通し

ました。5年経過し、このような念

書があらわれたことは、誰がどのよ

うにかかわっていたのか検証しなけ

ればならないのではないか。指定管

理が継続するという確証があったの

か伺います。

答 

普通に考えるならば、5年後に

市立病院再生機構が指定管理者とし

て再指定されるという確証がない中

で、1億2690万円という多額の

誓約をしたということはあり得ない

ことです。あってはならないことで

す。だれがどのような目的でこのよ

うな念書を差し入れたのか、その点

を徹底的に解明していきたいと考え

ています。

問 3月市議会の一般質問でその現

状を議論して提言した第二保育所を

はじめとした子ども用洋式トイレの

設置について、市長はこの保育所の

トイレをごらんになったのか。どの

ように対応していくのか伺います。

答 

私自身も改めて見てまいりまし

た。平成28年度予算で予算をつけな

がら、洋式化を少しでも推進してい

けるようにしていきたいと思いま

す。

問 平成27年6月、千葉地方裁判所

で豊里台母子心中事件の裁判員裁判

が行われました。銚子市からも何人

か傍聴されたと伺いました。今回の

事件を受け、どのような対応をとっ

ていくのか伺います。

答 

市役所内では、税・料金徴収担

当課との連携を一層図ること。女性

ケースワーカー1人を増員したこと。

また、銚子市自立支援相談センター、

問 中学校再編の説明会に出席し、

議論を聞いてみると再編計画にはか

なりの問題があると思われます。①

平成25年度版の再編検討委員会の結

論を覆した。②銚子中の敷地が津波

危険地域である。③七中から五中ま

で距離があり過ぎて通学に問題があ

る。④ある程度の経費が見込まれる

再編は市の財政をさらに悪化させる、

などです。仮に巨大津波が来襲し、

敷地に浸水があっても無事生徒が屋

上に避難できた場合、その次の救助

活動はどうなりますか。

答 

あくまでも大津波が来襲し、市

内に甚大な被害が発生しているとい

う前提ですと、津波により道路が寸

断され、孤立してしまった場合には、

ヘリコプターを活用しての救助活動

が極めて有効であり、保有している

消防、警察、自衛隊、海上保安部な

発言事項

発言発言発言発言発言発言発言発言事事事事事事事事項項項項項項項項

発言事項

●市長の政治姿勢について●市民に寄り添う福祉の充実について

どの関係機関が連携して救助活動を

行うことが必要であると考えます。

問 4年後の平成31年統合を実施す

るとなると、子育て世代の家族が豊

里台に家を求めることは激減し、子

育て世代の市外流出に拍車がかかる

と想像されます。教育委員会は七中

を廃校とすることが豊里台団地の将

来に及ぼす影響をどうお考えですか。

答 

教育委員会としては、学校が地

域の核となっていることは承知して

います。それでも子どもたちにとっ

てよりよい教育環境を整えることを

考えると、統合せざるを得ないと判

断しました。

問 3月市議会で、東総広域水道企

業団への本市の負担金5億円が実量

に比べ多すぎるのではないか、見直

しをする余地があるのではないかと

いう議論がありました。その後の対

応について伺います。

答 

水道担当課長会議で現在、意見

交換を始めている状況です。今後協

議を続け、

最終的には

旭市、東庄

町、銚子市

の市長・町

長で協議し、

合意する問

題であると

考えます。

通称「ちょ

うしサポー

トセンター」

を4月1日

に開設する

などの対応

を行ってい

ます。

発言事項

発言発言発言発言発言発言発言発言事事事事事事事事項項項項項項項項

発言事項

●市長の政治姿勢について●教育委員会について●銚子市の課題について

鎌倉 金

リベラル

笠原幸子

日本共産党

うにか

ればな

理が継

か伺

普病指1を

市立病

て再指

で、1

誓約を

こと

市たた

つなったたあか

弁し

ました

書があ

うにか た幕年、

を買

成22年

は、

弁し、 た幕

なった

像除幕

を買

市市

つい

議会だより215号 平成27年9月1日7

Page 8: ù < 3 8 Ï 2 Î Í Ñ â - Choshi · 主な内容 6月市議会定例会は、6月8日から30日までの23日間の会期で開催しま した。 この定例会では、市長から提出された議案5件、議員が提出した発議案

加瀬庫藏

リベラル

発言事項

発言発言発言発言発言発言発言発言事事事事事事事事項項項項項項項項

発言事項

問 財務省関東財務局による「銚子

市財務状況の把握の結果概要(診断

表)」は、平成27年3月に千葉財務

事務所長から市長に通知されたもの

で、これは平成25年7月に本市が千

葉県総務部市町村課に提出した経常

収支比率改善計画などをもとに分

析・診断されたものです。県による

行財政診断に近い指導の実施のため、

経常収支比率改善計画などの策定を

要請されたのは、県内で本市だけな

のか伺います。

答 

県に確認したところ、平成24年

度から平成26年度までの3年間で、

本市を含め6団体に対して実施した

ということです。

問 市立病院の医師宿舎念書問題に

ついて質問します。このような問題

が起きたことについて、市立病院再

生機構はどのような認識をもってい

●市財政について●市立病院再生機構について●新中学校再編方針について

るのか伺います。

答 

市立病院再生機構からは、将来

的に多額の債務を約束するような契

約の締結に当たり、医療法人財団銚

子市立病院再生機構の最高決定機関

である理事会に諮られなかったこと

が大きな原因であると考えていると

の見解を受けています。

問 市立病院の医師宿舎念書問題に

関して、市立病院再生機構の当時の

職員から聞き取り調査をしています

か。聞き取っているとすれば、その

内容について伺います。

答 

市立病院再生機構は職員であっ

た4人に対して、平成27年6月12日

付けで文書照会を行っています。照

会している内容は、①念書の存在を

知っていたのか、知っていればいつ

ごろか。②念書に関し知っている事

項があれば教えてほしい。③念書に

関わった人物はだれか。④念書が作

成された平成22年4月から6月ごろ

までの理事長印の保管管理について、

管理者はだれか、保管場所はどこに

あったのか。⑤そ

の他気づいた事項

について。以上の

5項目について平

成27年6月25日を

回答期限として文

書回答を依頼して

いると聞いていま

す。

総診 総

で葉県総 財務所

市財務

表)」所

表)」

事務所

で、

診政収さ 診政

析・診

行財政 総診 総診

葉県総

収支

析・診さ

要請さ 政収さ

行財政

経常収

要請さ構

生機構 をう市き構 伺県

度か

伺県

のか伺

度か

市き構

つい

が起き

生機構 をう市

本市を

という

議会だより215号 平成27年9月1日 8

委員会の審査状況

問 

議案第1号の一般会計補

正予算について、マイナン

バー制度に関する市民への周

知方法を伺います。

答 

市ホームページに掲載し

ていますが、広報ちょうしの

9月号、10月号にも、マイナ

ンバー制度に関する記事を掲

載し、周知を図りたいと考え

ています。

問 

マイナンバー制度による

個人番号カードが、今後交付

されると、現在発行されてい

る住民基本台帳カードは、ど

のような取り扱いになるのか

伺います。

答 

住民基本台帳カードと個

人番号カードを両方持つこと

はできませんので、個人番号

カード交付時に住民基本台帳

カードは回収させていただき

ます。

問 

一般会計補正予算の公債

費の減額補正は、大学誘致の

際の起債に対する利率の見直

しによるものだと思いますが、

具体的に、利率がどの程度下

がり、また、それによりどの

程度の利子が減額されるのか

伺います。

答 

平成27年3月に行った千

葉科学大学建設費補助にかか

る起債の利率見直しにより、

利率は、見直し前の1・8%

から、見直し後は、0・6%

になりました。見直しにより

確定した削減の効果は、平成

31年度までの5年間で約

8900万円の減額となりま

す。

問 

中島町の特殊地下壕の対

策経費が補正予算に計上され

ていますが、銚子市内には、

ほかにこのような場所がある

のか伺います。

答 

平成25年度の調査で、41

件の特殊地下壕を確認してい

ます。そのうち、崩落などの

危険のある特殊地下壕は、今

総務企画委員会

 

6月24日に委員会を開催

し、議案3件、請願1件、

陳情1件について審査しま

した。

 

主な質疑は、次のとおり

です。

マイナンバーキャラクター「マイナちゃん」

Page 9: ù < 3 8 Ï 2 Î Í Ñ â - Choshi · 主な内容 6月市議会定例会は、6月8日から30日までの23日間の会期で開催しま した。 この定例会では、市長から提出された議案5件、議員が提出した発議案

議会だより215号 平成27年9月1日9

回の中島町の1件です。

問 

中島町の特殊地下壕の事

業を、今後どのように進めて

いくのか伺います。

答 

本年度の事業は、サウン

ディングなどの地質調査によ

り、特殊地下壕の位置、規模

を特定し、その調査結果に基

づいた解析を行って、対策工

事の設計を行いたいと考えて

います。対策工事は、エアモ

ルタルなどによる空洞充填工

事を想定しています。

問 

銚子ジオパーク支援経費

について、ビジターセンター

の役割および関東大会の内容

について伺います。

答 

ジオパークのビジターセ

ンターの役割については、ジ

オパークの情報発信や案内が

主な役割となっています。

 

日本ジオパーク関東地区大

会は、平成25年に茨城県北ジ

オパーク、平成26年は箱根ジ

オパークで関東地区大会が開

催されました。銚子ジオパー

クで関東地区大会を開催する

ことにより、平成28年度に実

施される再認定審査に向け、

積極的なネットワーク活動へ

の評価が期待されます。

 

平成27年5月に、大会に向

けた実行委員会が設立されま

した。大会の開催日は、平成

27年11月21日、22日の2日間

で、大会1日目は市民セン

ターにおいて基調講演、ブー

ス展示、物販コーナー、分科

会、交流会を開催します。

 

大会2日目はジオツアーと

して、コースを幾つかに設定

し、お客様に銚子のジオサイ

トを案内します。

 

以上のような事業計画が実

行委員会において承認されて

おり、詳細については今後決

定していく予定です。

問 

関東大会の規模について

伺います。

答 

300人から400人の

参加を見込んでいます。

問 

今回整備しようとする銚

子漁港第一卸売市場駐車場の

広さについて伺います。

答 

借用している占用面積は

2178平方メートルで、大

型バスが5台、普通自動車が

32台、身障者用が2台のほか

に、バイク及び自転車の駐輪

場のスペースを設ける予定で

す。

問 

第一卸売市場周辺の飲食

店などに来る観光客用の駐車

スペースは考えていないのか

伺います。

答 

新しい銚子漁港第一卸売

市場では、漁港側から船が水

産物を搬入し、道路側から関

係車両が搬出しており、道路

側には車止めが設置されてい

るため、一般車両は駐車でき

ない状態となっています。

 

このことから、銚子市漁業

協同組合では、簡易市場前面

の市場関係者用駐車場を、水

揚げが行われていない土曜日

の午後から、日曜日にかけて

解放するということから、こ

れらを利用してほしい旨を飲

食店などに伝えているところ

です。

 

6月22日に委員会を開催

し、議案1件について審査

しました。

主な質疑は、次のとおり

です。

産業建設委員会

銚子ジオパークPR大使「ジオっちょ」

 

6月23日に委員会を開催

し、議案3件、請願2件、

陳情2件について審査しま

した。

 

主な質疑は、次のとおり

です。

教育民生委員会

次の方が表彰されました。

【在職二十年表彰】

◇ 岩 井 文 男 議員

全国市議会議長会表彰石上允康議長(右)から表彰状を受ける岩井文男議員(左)石上允康議長(右)から表彰状を受ける岩井文男議員(左)

今年4月に新築オープンした銚子漁港第一卸売市場今年4月に新築オープンした銚子漁港第一卸売市場

銚子ジオパークビジターセンター銚子ジオパークビジターセンター

Page 10: ù < 3 8 Ï 2 Î Í Ñ â - Choshi · 主な内容 6月市議会定例会は、6月8日から30日までの23日間の会期で開催しま した。 この定例会では、市長から提出された議案5件、議員が提出した発議案

議会だより215号 平成27年9月1日 10

 平成27年5月市議会臨時会において、議長・副議長

の選挙を行いました。

 その結果、議長に石上允康氏(市民クラブ)が、副

議長に釜谷藤男氏(市民の会)がそれぞれ選出されま

した。

 

市民の皆さまには、日ごろ

より市議会活動並びに市政各

般にわたり、深いご理解とご

協力をいただき、心から感謝

申し上げます。

 

このたび私たちは、当市議

会の議員各位のご推挙により、

議長並びに副議長に就任いた

しました。

 

誠に光栄に存じますと同時

に、その責任は極めて重大で

あり、市政の推進と議会の円

滑な運営に最善の努力を尽く

す所存であります。

 

今後は、より一層、市民の

望む方向性を的確に把握し、

住みよいまち銚子を目指し、

議会一丸となって取り組んで

まいります。

 

市民の皆さまにおかれまし

ては、市議会活動により深い

ご理解とご協力を賜りますよ

うお願い申し上げます。

■主な経歴

・平成15年初当選

・議会運営委員会委員長

・決算特別委員会委員長

・現在4期目

■主な経歴

・平成23年初当選

・議会運営委員会副委員長

・産業建設委員会委員長

・現在2期目

石 上 允 康(70)

議 長

釜 谷 藤 男(63)

副議長

就任あいさつ

正・副議長選出

正・副議長選出

委員会などの構成が変わりました【委員会】

委 員 会 名 委 員 長 副委員長 委          員

総 務 企 画 委 員 会 岩井文男笠原幸子

石上友寛

桜井 隆  鎌倉 金  宮内和宏  尾辻 廣

根本 茂                  

教 育 民 生 委 員 会 地下誠幸広野恭代

加瀬栄子

田中 努  加瀬庫藏  尾辻 廣  石上允康

宮内昭三                  

産 業 建 設 委 員 会 宮内昭三鎌 倉  金

大野正義

椎名亮太  工藤忠男  宮内和宏  釜谷藤男

地下誠幸                  

議 会 運 営 委 員 会 宮内和宏桜 井  隆

広野恭代

笠原幸子  鎌倉 金  大野正義  地下誠幸

宮内昭三                  

銚子市立病院に係るマークタワー銚子銀座(医師宿舎)の念書に関する調査特別委員会

加瀬庫藏笠原幸子

大野正義

桜井 隆  宮内和宏  尾辻 廣  広野恭代

地下誠幸  宮内昭三            

議会だより編集委員会 広野恭代 鎌 倉  金田中 努  加瀬栄子  大野正義  尾辻 廣

宮内昭三                  

【議会選出の委員など】

監査委員 東総地区広域市町村圏事務組合議会議員 千葉県後期高齢者医療広域連合議会議員

根本 茂 石上允康  鎌倉 金  釜谷藤男 石上允康

Page 11: ù < 3 8 Ï 2 Î Í Ñ â - Choshi · 主な内容 6月市議会定例会は、6月8日から30日までの23日間の会期で開催しま した。 この定例会では、市長から提出された議案5件、議員が提出した発議案

議会だより215号 平成27年9月1日11

銚子市議会は平成

銚子市議会は平成2727年6月

年6月3030日日

決議を可決しました

決議を可決しました

中学校再編に対する銚子市教育委員会の慎重な対応を求める決議

地方自治法第 100 条の規定による事務の調査をなすための特別委員会を設置する決議 〈概要〉

 銚子市教育委員会が平成 27 年2月 10 日に決定した「新中学校再編方針」について、市

民説明会が市内5会場で開かれた。

 説明会では、銚子市中学校等再編検討委員会が平成 26 年3月 31 日に出した「銚子市に

おける中学校等の再編について(最終報告)」が見直され、3校体制から2校体制に変更

されたことや、統合校の位置、安全対策などに疑問と不安の声が上がった。

 このような市民意見を踏まえ、子どもたちの安全・安心を最優先に、よりよい教育環境

実現のための再検討が必要である。

 中学校再編に対する銚子市教育委員会の慎重な対応を求める。

1 調査事項

    本議会は、地方自治法(昭和 22 年法律第 67 号)第 100 条第1項の規定により、銚子市立病院に係

るマークタワー銚子銀座(医師宿舎)の念書に関する事項について調査を行うものとする。

2 特別委員会の設置等

    地方自治法第 109 条第1項及び銚子市議会委員会条例(昭和 49 年銚子市条例第 20 号)第6条の規

定により、本議会に委員9人からなる銚子市立病院に係るマークタワー銚子銀座(医師宿舎)の念書

 

大学生が保育園で防災教室を

開き、テレビニュースで紹介さ

れた。

 

千葉科学大学学生消防隊メン

バーが講師となり、0歳から5

歳までの保育園児たちに、動物

の絵が描かれたカードを使い、

地震が起きたら頭を隠すことや、

台風の時はあわてずに大人の指

示に従うことなど災害時の身の

守り方を指導し、年長クラス13

人は、子ども用消防服を着て消

火用ホースを持ち、大学生と一

緒に放水体験する様子が微笑ま

しい。

 

大学生の姿を見て、カッコイ

イ!大きくなったら自分もこう

なりたいとか、憧れや将来の夢

を抱いた子どもたちも多くいた

ことだろう。

 

この夏も銚子の祭りやイベン

トの警備を千葉科学大学の学生

たちがボランティアで参加し、

地域の安心安全を守っていてく

れる。若い力は素晴らしく、周

りの人たちも元気がもらえる。

元気な大学生にエールを送ると

ともに、これからも銚子市の大

きな力になることに期待したい。

委員長 

広野恭代

8月

▼31日㈪ 

本会議(開会)

9月

▼2日㈬ 

本会議

▼10日㈭ 

本会議(一般質問)

▼11日㈮ 

本会議(一般質問)

▼14日㈪ 

本会議(一般質問)

▼15日㈫ 

教育民生委員会

▼16日㈬ 

産業建設委員会

▼17日㈭ 

総務企画委員会

▼18日㈮ 

議会運営委員会

▼28日㈪ 

本会議(閉会)

日程は変更する場合があります。

定例会開催予定

99月月市議会を傍聴 してみませんか

6月定例会の傍聴者数は、

延べ104人でした。

に関する調査特別委員会(以下「委員会」という。)を設置し、1の調査事項の調査を委員会

に付託する。

Page 12: ù < 3 8 Ï 2 Î Í Ñ â - Choshi · 主な内容 6月市議会定例会は、6月8日から30日までの23日間の会期で開催しま した。 この定例会では、市長から提出された議案5件、議員が提出した発議案

議会だより215号 平成27年9月1日 12

◎議員の並びは議

 席順です。

◎会派名

共産=日本共産党

次世=次世代の風

銚元=銚子元気   クラブ

公明=公明党

政務=政務活動費   ゼロの会

リベ=リベラル

市ク=市民クラブ

おも=おもいやり

市会=市民の会

○=賛成 

×=反対 

議=議長議長は原則採決には加わりません。

除=除斥 公正に審議を行うため、議案に関係する議員は、退席します。

議 案 名 ・ 議 決 結 果

第1号 

平成27年度銚子市一般会計補正予算(第1号)

第2号 

平成27年度銚子市水道事業会計補正予算(第1号)

第3号 

銚子市監査委員の選任につき同意を求めることについて

第4号 

一部を改正する条例の一部を改正する条例)

    

専決処分の承認を求めることについて(銚子市心身障害者医療費給付条例の

第5号 

条例)

    

専決処分の承認を求めることについて(銚子市市税条例等の一部を改正する

第6号 

する条例)

    

専決処分の承認を求めることについて(銚子市都市計画税条例の一部を改正

議員名 会派 可決可決同意

可決

可決

可決

田 中   努 共産 ○ ○ ○ ○ ○ ○笠 原 幸 子 共産 ○ ○ ○ ○ ○ ○椎 名 亮 太 次世 ○ × ○ ○ ○ ○石 上 友 寛 銚元 ○ ○ ○ ○ ○ ○加 瀬 栄 子 公明 ○ ○ ○ ○ ○ ○桜 井   隆 公明 ○ ○ ○ ○ ○ ○工 藤 忠 男 政務 ○ ○ ○ ○ ○ ○鎌 倉   金 リベ ○ ○ ○ ○ ○ ○宮 内 和 宏 リベ ○ ○ ○ ○ ○ ○加 瀬 庫 藏 リベ ○ ○ ○ ○ ○ ○大 野 正 義 市ク ○ ○ ○ ○ ○ ○尾 辻   廣 おも ○ ○ ○ ○ ○ ○釜 谷 藤 男 市会 ○ ○ ○ ○ ○ ○広 野 恭 代 市会 ○ ○ ○ ○ ○ ○岩 井 文 男 市ク ○ ○ ○ ○ ○ ○根 本   茂 市ク ○ ○ 除 ○ ○ ○地 下 誠 幸 市ク ○ ○ ○ ○ ○ ○石 上 允 康 市ク 議 議 議 議 議 議宮 内 昭 三 市ク ○ ○ ○ ○ ○ ○

議 案 等 名 ・ 議 決 結 果

第1号 

平成27年度銚子市一般会計補正予算(第2号)

第2号 

平成27年度銚子市病院事業会計補正予算(第1号)

第3号 

銚子市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定について

第4号 

銚子市心身障害者医療費給付条例の一部を改正する条例制定について

第5号 

の実施に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について

    

銚子市介護保険条例及び銚子市地域包括支援センターによる包括的支援事業

請願第1号 

義務教育費国庫負担制度の堅持に関する意見書」

採択に関する請願

請願第2号 

「国における平成28年度教育予算拡充に関する意見書」

採択に関する請願

請願第3号 

年金削減の取りやめと最低保障年金制度の実現を求める請願

陳情第1号 

財政破綻回避のための「議員報酬日割り制」の早期実現を求める陳情

発議案第1号 

義務教育費国庫負担制度の堅持に関する意見書について

発議案第2号 

国における平成28年度教育予算拡充に関する意見書について

発議案第4号 

戦争法案の廃案を求める意見書について

発議案第5号 

中学校再編に対する銚子市教育委員会の慎重な対応を求める決議について

発議案第6号 

会を設置する決議について

       

地方自治法第100条の規定による事務の調査をなすための特別委員

可決可決可決可決

可決

採択採択不採択

不採択可決可決否決可決

可決

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ × ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ × ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ × ○ ×○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ × ○ ×○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ × ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ × ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ × ○ ×○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ × ○ ×○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ × ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ × ○ ○○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ × ○ ○議 議 議 議 議 議 議 × 議 議 議 議 議 議○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ × ○ ○

( (    ) )

((    ))

※請願第3号は、可否同数による議長裁決で不採択となりました。※陳情第2号および陳情第3号は、審査未了となりました。

5月臨時会 議決結果一覧 6月定例会 議決結果一覧

石 上 允 康 市ク 議 議 議 議 議 議

根 本   茂 市ク ○ ○ 除 ○ ○ ○

広 野 恭 代 市会 ○ ○ ○ ○ ○ ○

尾 辻   廣 おも ○ ○ ○ ○ ○ ○

加 瀬 庫 藏 リベ ○ ○ ○ ○ ○ ○

鎌 倉   金 リベ ○ ○ ○ ○ ○ ○

桜 井   隆 公明 ○ ○ ○ ○ ○ ○

石 上 友 寛 銚元 ○ ○ ○ ○ ○ ○

笠 原 幸 子 共産 ○ ○ ○ ○ ○ ○

議 議 議 議 議 議 議 × 議 議 議 議 議 議

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ × ○ ○

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ × ○ ×

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ × ○ ×

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ × ○ ○

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○