3
平成 30 年度第 2 号 平成 30 年 9 月 13 日発行 発行 社会福祉法人 しいの木会 住所 市原市糸久 45-2 電話・FAX 0436-63-3180 0436-63-4616 URL:http://shiinokikai.jimdo.com/ blog:http://blog.canpan.info/shiimokku/ E-mail:[email protected] 平成 30 年度 半年がたち・・・ ホームたんぽぽが立ち上がって半年が経過し、9月までに定員8名のうち7名の利用が始まった。 シーモックの平日に加えてグループホームの週末も対応に追われ、しいの木会は慌ただしいことになった が、そんな中で幾つかの家族ドラマに出会うこととなった。グループホームで受け入れるということは、 ある意味この人たちの人生に、しいの木会が深く関わることでもある。 私たちはこの仕事を通して何をしているのだろうか? できる事は限られているが、しいの木会として できるだけ誠実に、できるだけ丁寧に付き合ってきたつもりである。多少の思い違いはあるかもしれない が、小さな法人のバタバタをお許しいただきたい。 しかしながら、小さな法人と言えども個人を超えた大きな存在である。誰も背負いきれないことを法人 として責任を負うのだから。そしてその一方で法人はここで働く職員の生活をも背負っている。 私たち個人は強くはないが、寄り集まる所で大きな力となり何かが起きる事を願っている。 理事長 上田 一郎 利用者さん 38 名が参加しました。 いつもは家で過ごしている時間帯にシーモ ックの仲間と会えるという『スパイス』が 加わり、皆さん少し興奮気味の様子でした。 まずは、レクの浮き金魚すくい・スイカ 割り・菓子ひもくじで遊んで、そのあとは・・ お待ちかねのバーベキュータイム!鉄板で 焼いた牛肉・焼きそば等を味わいました。 今年は業務用かき氷機を借りたので本格的 なかき氷はとても好評で、中には3杯もお かわりした人もいました。 有志による演奏や歌もあり、最後は花火を 楽しみました。 こうして、それぞれの夏休みに入ってい きました。 (支援員 石井 哲也)

平成 30 年度 半年がたち・・・ · 2019. 2. 1. · 今年度は、利用者さん 恵まれた行楽日和となりました。 オークラアカデミアパークホテル『桃花林』のランチ中華コースは、一品一品お店の方が取り分けて

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成 30 年度 半年がたち・・・ · 2019. 2. 1. · 今年度は、利用者さん 恵まれた行楽日和となりました。 オークラアカデミアパークホテル『桃花林』のランチ中華コースは、一品一品お店の方が取り分けて

平成 30 年度第 2 号 平成 30 年 9 月 13 日発行

発行 社会福祉法人 しいの木会

住所 市原市糸久 45-2

電話・FAX 0436-63-3180

0436-63-4616

URL:http://shiinokikai.jimdo.com/

blog:http://blog.canpan.info/shiimokku/

E-mail:[email protected]

平成 30 年度 半年がたち・・・

ホームたんぽぽが立ち上がって半年が経過し、9月までに定員8名のうち7名の利用が始まった。

シーモックの平日に加えてグループホームの週末も対応に追われ、しいの木会は慌ただしいことになった

が、そんな中で幾つかの家族ドラマに出会うこととなった。グループホームで受け入れるということは、

ある意味この人たちの人生に、しいの木会が深く関わることでもある。

私たちはこの仕事を通して何をしているのだろうか? できる事は限られているが、しいの木会として

できるだけ誠実に、できるだけ丁寧に付き合ってきたつもりである。多少の思い違いはあるかもしれない

が、小さな法人のバタバタをお許しいただきたい。

しかしながら、小さな法人と言えども個人を超えた大きな存在である。誰も背負いきれないことを法人

として責任を負うのだから。そしてその一方で法人はここで働く職員の生活をも背負っている。

私たち個人は強くはないが、寄り集まる所で大きな力となり何かが起きる事を願っている。

理事長 上田 一郎

利用者さん 38 名が参加しました。

いつもは家で過ごしている時間帯にシーモ

ックの仲間と会えるという『スパイス』が

加わり、皆さん少し興奮気味の様子でした。

まずは、レクの浮き金魚すくい・スイカ

割り・菓子ひもくじで遊んで、そのあとは・・

お待ちかねのバーベキュータイム!鉄板で

焼いた牛肉・焼きそば等を味わいました。

今年は業務用かき氷機を借りたので本格的

なかき氷はとても好評で、中には3杯もお

かわりした人もいました。

有志による演奏や歌もあり、最後は花火を

楽しみました。

こうして、それぞれの夏休みに入ってい

きました。

(支援員 石井 哲也)

Page 2: 平成 30 年度 半年がたち・・・ · 2019. 2. 1. · 今年度は、利用者さん 恵まれた行楽日和となりました。 オークラアカデミアパークホテル『桃花林』のランチ中華コースは、一品一品お店の方が取り分けて

今年度は、利用者さん8名と職員 6 名の合わせて 14 名が参加しました。皆さんの願いが届き、お天気に

恵まれた行楽日和となりました。

オークラアカデミアパークホテル『桃花林』のランチ中華コースは、一品一品お店の方が取り分けてくれ

ました。ふかひれスープに海老のチリソース煮♪ 「美味しいね!美味しいね~」と言い合いながら笑顔が

あふれていきました。

お腹がいっぱいになったところで、次の目的地『市原ぞうの国』へ向かいました。

一番のお楽しみ❤お土産コーナーに一直線! その後、ぞうさんショーで、ダンスや楽器演奏・サッカーを

する芸達者なぞう達に、目が釘付けになっていました。

あっという間の一日でしたが、素敵な思い出となりました。

(支援員 齋藤 光恵)

今年は本当に暑かったのですが・・・

ワクワク❤ドキドキ楽しんできました。

ヒルトンホテルのレストラン、とても

素敵でハンバーグ・サラダ・パン・スー

プどれも本当に美味しくってみんなの

笑顔がキラキラしていました。

食後は歩いてフジテレビへ。球体展望

台へのぼったり、お土産を買ったり、

グループごとに行動し楽しめました。

(支援員 西村 紀子)

☀ 猛暑!のフジテレビ & ホテルランチ

≪初めてリフト付バスを利用しました≫

Page 3: 平成 30 年度 半年がたち・・・ · 2019. 2. 1. · 今年度は、利用者さん 恵まれた行楽日和となりました。 オークラアカデミアパークホテル『桃花林』のランチ中華コースは、一品一品お店の方が取り分けて

今回は、余暇活動でお馴染みとなったボッチャ

をメインにカラオケやDVD鑑賞と盛り沢山な

内容でした。

昼食はテイクアウトのお寿司と職員手作りの

素麺とはぐら瓜の入った見た目も涼しげなお吸

い物です。お寿司をあっという間に平らげ、お吸

い物のおかわりに思わず皆の顔がほころびます。

ブルーベリーヨーグルトやフワフワのかき氷も

食べ、お腹も気分も大満足な一日となりました。

(支援員 竹林 みどり)

今回のお楽しみ会は、夏野菜のカレー、付け合せにサラダ、

デザートにはかき氷と、夏を満喫するメニューでした。

利用者さんも職員も各々作業班に別れ、包丁を使っての調理

や、デザート皿に絵を描いたり、部屋の飾りつけをしたり、み

んなで協力して楽しい会になりました。大きなお鍋でたくさん

作るカレーって美味しいですねー♪

午後はみんな真剣勝負のゲーム大会。景品もゲットし、大盛

り上がりのお楽しみ会でした。

(支援員 小林 加奈子)

公益財団法人 JKA様より送迎車両

の助成がありました

イトーヨーカドー様より寄付金を

いただきました

★利用者さんが増えました

平井 邦彦 さん 﨑田 由衣 さん

★シーモック新職員 ★たんぽぽ新職員

長谷川 健 さん 中村 満 さん

佐藤 友紀 さん 石黒 麻梨 さん

関根 徹 さん

望月 寛子 さん

みなさん、よろしくお願いします

★退職職員

藤井 円 さん お世話になりました