2
今年も4月29日に都留市ボランティアまつりに参加しました。 毎年人気だったストレスチェックですが、屋外での環境がストレスに 影響することもあり、大勢の方をお待たせするのは申し訳ない、代わ りに何か新しいことを!との思いから、今年は認知症予防・脳トレ ゲームを企画しました。併せて健康チェックと健康相談、熱中症対策 指導、介護用品等の紹介もさせて頂きました。 目玉の企画を変えるってどうかな?と心配しましたが・・・ なんと!当日は92人もの方がブースを訪れて下さいました。 ご来場ありがとうございました♪ つる だより つる訪問看護ステーション 指定つる居宅介護支援事業所 新元号となり、早いもので2ヶ月が経過しました。 利用者の皆様は新しい年『令和』をどうお過ごし でしょうか。 ステーションも開設20年の節目の年となり、気 持ちも新たにスタッフ一同訪問させていただいて おります。 4月には訪問看護師1名が新たに加わりました。 これからも住み慣れた地域と家で安心して生活す る事ができますよう支援させていただきますので、 今後とも宜しくお願い致します。 (文責:所長 小林博子) 新任訪問看護師の紹介 4月から勤務している中村こずえです。憧れだった訪問 看護の仕事を始めることができ、嬉しく思います。様々 なご利用者様やご家族とお会いすることで刺激の多い 日々となっています。皆様が安心して在宅療養を続けら れるように微力ながらお役に立てればと思います。 これからもどうぞ宜しくお願い致します。(中村) もっと訪問看護を 活用してください! 今年で5年目‼ 『都留市ボランティアまつり』 に参加しました

つる だより...今年も4月29日に都留市ボランティアまつりに参加しました。毎年人気だったストレスチェックですが、屋外での環境がストレスに

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: つる だより...今年も4月29日に都留市ボランティアまつりに参加しました。毎年人気だったストレスチェックですが、屋外での環境がストレスに

今年も4月29日に都留市ボランティアまつりに参加しました。毎年人気だったストレスチェックですが、屋外での環境がストレスに影響することもあり、大勢の方をお待たせするのは申し訳ない、代わりに何か新しいことを!との思いから、今年は認知症予防・脳トレゲームを企画しました。併せて健康チェックと健康相談、熱中症対策指導、介護用品等の紹介もさせて頂きました。目玉の企画を変えるってどうかな?と心配しましたが・・・なんと!当日は92人もの方がブースを訪れて下さいました。ご来場ありがとうございました♪

つる だよりつる訪問看護ステーション指定つる居宅介護支援事業所

新元号となり、早いもので2ヶ月が経過しました。利用者の皆様は新しい年『令和』をどうお過ごしでしょうか。ステーションも開設20年の節目の年となり、気持ちも新たにスタッフ一同訪問させていただいております。4月には訪問看護師1名が新たに加わりました。これからも住み慣れた地域と家で安心して生活する事ができますよう支援させていただきますので、今後とも宜しくお願い致します。

(文責:所長 小林博子)

新任訪問看護師の紹介

4月から勤務している中村こずえです。憧れだった訪問看護の仕事を始めることができ、嬉しく思います。様々なご利用者様やご家族とお会いすることで刺激の多い日々となっています。皆様が安心して在宅療養を続けられるように微力ながらお役に立てればと思います。これからもどうぞ宜しくお願い致します。(中村)

もっと訪問看護を活用してください!

今年で5年目‼『都留市ボランティアまつり』に参加しました

Page 2: つる だより...今年も4月29日に都留市ボランティアまつりに参加しました。毎年人気だったストレスチェックですが、屋外での環境がストレスに

夏場の食中毒にご注意を!

3つの決まりで防ぎましょう。①ばい菌をつけない! ☆手や洗える食材はよく洗う・肉や魚は他の食品とくっつけない。

②ばい菌を増やさない!☆生ものなど傷む前に食べきる・冷凍、冷蔵保存など。

③ばい菌をやっつける!☆食べ物の充分な加熱・食器や調理器具の消毒など。

つる訪問看護ステーション:都留市上谷2ー1ー15新町別館B棟0554ー46ー5125

介護や在宅療養の相談を受け付けています。お気軽にお問合せ下さい。

5月に昭和大学の学生2名が実習に来ました。在宅医療の明日を担ってくれる意欲ある若い学生さん達から力をいただきました。

今後のご活躍を期待しています!!

5月16日・17日の1泊2日上野原西中学校の郊外活動に医療スタッフとして同行してきました。2日間、どの生徒も体調不良や大きな怪我もなく過ごすことができました。普段関わることのない世代とふれあうことで若いパワーを頂きました。医療スタッフとして求められる知識、技術について再確認させて頂く良い機会になりました。2日間ありがとうございました。 (担当:増田)

中学校郊外活動への同行

編集後記

ステーションの階段下には利用者様から頂いたジャーマンアイリスの球根が綺麗な花を咲かせました。暑い日差しの中、見事な大輪を咲かせた花のように私達も暑さに負けず、皆様を精一杯支援させて頂きます。 編集:羽田

お医者さんのたまごです。安心してお任せください♪

昭和大学学生実習

私は、訪問看護を週1回利用しています。今はとても元気になり、父と2人で年に2回程海外旅行に行くのが、楽しみになりました。今回は、色彩の国『モロッコ』

に行ってきました。この国はアフリカ大陸の北東部・地中海に面した日本の1.2倍の面積を持つ、人口3,528万人のイスラム教国家です。世界遺産が9つあり、日本と違った文化や自然も数多く、本当の異文化が体験できます。(食事だけは日本人の口には合いませんが・・・)映画にも登場するカサブランカ、青の町シャウエン、サハラ砂漠のメルズーガ砂丘、中世の面影が残るマラケシュ、ギリシャ神話で有名なアトラス山脈など、見所が沢山です。是非一度訪れてみませ

んか。 (写真・文:利用者T様より)