24
オペレーティングシステム 第2回 WEB公開版のため 内容は大幅に抜粋・省略しています。

オペレーティングシステム 第2回-公開用

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: オペレーティングシステム 第2回-公開用

オペレーティングシステム 第2回

WEB公開版のため

内容は大幅に抜粋・省略しています。

Page 2: オペレーティングシステム 第2回-公開用

オペレーティングシステム

OSの構成と目的とシェルスクリプト2

シェルスクリプトの基本とOS情報の取得

シェルスクリプトの基本とテキスト・言語処理4

シェルスクリプトの基本とプログラムの実行の仕組み

シェルスクリプトの基本とファイルシステムの情報取得6

ファイル操作と制御構造

ファイル処理と正規表現8

ジョブ管理と循環構造

9 ジョブ管理とパラメータ展開10

メモリ・タスク管理と同時並行処理

11

OSの管理とフィルタ処理12

OSとサーバ・ネットワーク管理

13

OSのセキュリティとアカウント管理

14スクリプト言語との併用とシェルスクリプトのデバッグ15

講義のまとめとアプリケーションの構築

Page 3: オペレーティングシステム 第2回-公開用

第2回

シェルスクリプトの基本とOS情報の取得

オペレーティングシステムのカーネルの基本構造と機

能について説明する。シェルスクリプトを作成実行する

ための標準出力とエラー出力の扱いと、関数を制御構

造の基本について解説する。またOSの構造と機能に

ついて、実際にシェルスクリプトでOSの情報を取得す

ることで理解を深める。

Page 4: オペレーティングシステム 第2回-公開用

オペレーティングシステムと資格

基本情報処理技術者試験

ITパスポート試験LPIC1

Linux一般

LPIC2

システムネットワーク管理

Page 5: オペレーティングシステム 第2回-公開用

授業資料とシェルスクリプトの入手

Page 6: オペレーティングシステム 第2回-公開用

オペレーティングシステムとは?

• 基本ソフトウェア

(Microsoft Windows, iPhone iOS, Android)

• 複数のアプリケーションに資源(時間、空間) を割り当てる。

• コンピュータに接続されているデバイスを抽 象化してファイルとして処理する。

Page 7: オペレーティングシステム 第2回-公開用

オペレーティングシステムとは?

ハードウェア

デバイスドライバ

オペレーティングシステム

アプリケーション個別の機能

記憶ファイル・保存

入出力装置

CPU資源管理

Page 8: オペレーティングシステム 第2回-公開用

採る人・作る人・動かす人

ハッキング

プログラミング

スクリプティング

採る収集改良

作る開発料理

動かす管理運用

Page 9: オペレーティングシステム 第2回-公開用

http://www.kernel.org

LINUX FreeBSD

仲間

同じシェルスクリプトが使える

http://www.freebsd.org

http://www.apple.comhttp://www.android.com.http://www.google.com

Page 10: オペレーティングシステム 第2回-公開用

クライアントとサーバー

WEBサーバーGoogle

Twitter等

一人以上の複数の人が同 時に使うコンピュータを

サーバという。

クライアント(PC,ノートパソコンなど)

は通常一人の人が使う。

サーバはシェルスクリプトで管理する!

サーバークライアント

Page 11: オペレーティングシステム 第2回-公開用

クライアントとサーバー 2

サーバーの設定などをする人:

ネットワーク管理者

サーバはスクリプティング

(シェルスクリプト)で管理する!

クライアント

サーバー

Page 12: オペレーティングシステム 第2回-公開用

時間と空間

A B

C A

B A C

Page 13: オペレーティングシステム 第2回-公開用

クライアントとサーバー

DNS名前解決

サーバ

WEBサーバ

メールサーバ

WEBとメールはDNSがないと

動かない

クライアント

サーバー

Page 14: オペレーティングシステム 第2回-公開用

ネットワークの情報を取得する ifconfig / nslookup

root# ifconfigeth7 Link encap:イーサネット

ハードウェアアドレス

08:00:27:85:e0:ea

inetアドレス:192.168.99.119 ブロードキャスト:192.168.99.255 マスク:255.255.255.0inet6アドレス: fe80::a00:27ff:fe85:e0ea/64 範囲:リンクUP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 メトリック:1RXパケット:541398619 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0TXパケット:405604118 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0衝突(Collisions):0 TXキュー長:1000 RXバイト:773749322741 (773.7 GB) TXバイト:45728364050 (45.7 GB)

root# nslookup www.google.comServer: 160.26.1.11Address: 160.26.1.11#53

Non-authoritative answer:Name: www.google.comAddress: 74.125.235.114

Ifconfig自分のネットワーク情報を

表示

nslookup相手のネットワーク情報を表示

Page 15: オペレーティングシステム 第2回-公開用

コンピュータアーキテクチャ

ハードディスク

メモリ CPU

デバイス

記憶

時間タイミング

スケジューリング

運動

入出力は必ず一度メモリを通過する。

Page 16: オペレーティングシステム 第2回-公開用

基本情報技術者試験

コンピュータアーキテクチャ

入力装置

制御装置演算装置

主記憶装置

補助記憶装置

出力装置

Page 17: オペレーティングシステム 第2回-公開用

ITパスポート試験 OSのはたらき

外部記憶装置

演算装置

CPU

アプリケーション

入力装置

ファイルシステム

デバイスドライバ

OSは、複数の

アプリケーションとハードウェアの仲介をする

Page 18: オペレーティングシステム 第2回-公開用

ITパスポート試験 OSのはたらき

①ハードウェアの有効利用

CPUの管理

主記憶装置の管理

周辺機器の管理

ファイルの管理

②操作性と運用効率の向上

③プログラムの作成支援

④信頼性とセキュリティの確保

Page 19: オペレーティングシステム 第2回-公開用

基本情報技術者試験 OSの構成と目的

①ハードウェア資源の有効活用処理装置(CPU)、記憶装置、入出力デバイスを制御する。

②多様な処理形態への対応デバイスの入出力処理、プログラムの実行、リアルタイム処

理などのいろいろな実行を管理する。

③信頼性と安全性の確保実行中のサービスやプログラムが停止したり、データが紛失

したりしないようにする。

④アプリケーション(応用ソフトウェア)負荷の軽減アプリケーションが効率よく動作するようにする。

Page 20: オペレーティングシステム 第2回-公開用

OSの情報を取得する

vmstat

free

procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- --system-- -----cpu------r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st0 0 460 7380 193176 509752 0 0 4 5 4 1 0 0 100 0 0

CPUの利用率

メモリの状態ディスクの入出力などを出力

total used free shared buffers cachedMem: 1026876 1019248 7628 0 193180 509852-/+ buffers/cache: 316216 710660Swap: 2048276 460 2047816

メモリの利用状態を出力

Page 21: オペレーティングシステム 第2回-公開用

ITパスポート試験

データ管理とファイル構成

• OSはファイルシステムを使ってデータを管理 する。ファイルシステムはデータを整理して保 存するために木構造になっている。

ディレクトリ

ディレクトリ ディレクトリ

ファイル1 ファイル2 ファイル3 ファイル1

KNOPPIX

index.html

Page 22: オペレーティングシステム 第2回-公開用

LPIC:ファイルシステムの管理①ディスクの利用状況の確認:

df

Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on/dev/hda2 17634636 14557176 2136856 88% //dev/hda1 101086 11918 83949 13% /boot

②ファイルシステムの作成: fsck

③ファイルシステムの作成、情報表示:

fdisk, dump2efs

④ファイルシステムのマウント:mount# mount/dev/hda2 on / type ext3 (rw)proc on /proc type proc (rw)sysfs on /sys type sysfs (rw)

⑤ファイルの閲覧: ls, more

Page 23: オペレーティングシステム 第2回-公開用

LPIC ファイル操作コマンド

• ls: list 今いるディレクトリの下のファイル一覧を見る。

• cp: copy ファイルをコピーする。

• mv: ファイルを別の場所に移動する。別名にする。

• mkdir:

ディレクトリを作成する。

• rm: ファイルを削除する

• rmdir: ディレクトリを削除する

• touch: 空のファイルを作成する

• file:

ファイルの情報を取得する

• more: ファイルの中身を見る

Page 24: オペレーティングシステム 第2回-公開用

第3回

• シェルスクリプトの基本とテキスト・言語処理

プログラム言語が用いるコンパイラ方式とシェ

ルスクリプトが用いるインタプリタ方式の違いに

ついて解説する。またシェルスクリプトの入出力

時に利用する文字列演算子と、ファイル処理や

システム管理に利用する文字列処理の基本を学ぶ。

またまたシェルスクリプトを実行するファイルの作成に

ついて説明する。