38
ののののの ののの NPO、、 ののののの ののの NPO、、 のののののののののののののののののののののののののののののののののののののの NPO のののののののののののののの NPO IIHOE IIHOE [ [ のののののののののののののののの のののののののののののののののの ] ] ののの のの のの ののの のの のの http://blog.canpan.info/iihoe/ http://blog.canpan.info/iihoe/

NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

Embed Size (px)

DESCRIPTION

NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する. IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/. IIHOE って?. 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 ( 1994 年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家 (課題・理想に挑む NPO ・企業) の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件) - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

NPOの支援は、なぜ、NPOの支援は、なぜ、どのように行われるべきどのように行われるべき

か?か?NPO支援の意義と機能を再確認NPO支援の意義と機能を再確認

するするIIHOE IIHOE [[ 人と組織と地球のための国際研究所人と組織と地球のための国際研究所 ]]

代表者 川北 秀人代表者 川北 秀人http://blog.canpan.info/iihoe/http://blog.canpan.info/iihoe/

Page 2: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

IIHOEIIHOE って?って? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、組織目的: 地球上のすべての生命にとって、    (( 19941994 年) 調和的で民主的な発展のために年) 調和的で民主的な発展のために

社会事業家社会事業家(課題・理想に挑む(課題・理想に挑む NPONPO ・企業)・企業)の支援の支援隔月刊誌「NPOマネジメント」発行隔月刊誌「NPOマネジメント」発行育成・支援のための講座・研修育成・支援のための講座・研修

地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件)地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件)行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年40県市)(年40県市)

企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 2020年の地球への行動計画立案2020年の地球への行動計画立案

専従3名+客員1名、東京(新川)、約3500万円専従3名+客員1名、東京(新川)、約3500万円

Page 3: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

NPO支援センターの現状?NPO支援センターの現状?・総数400以上?・総数400以上?・日本NPOセンターの354か所リスト(10年)によると・日本NPOセンターの354か所リスト(10年)によると 設立者:民間77、社協11、自治体268(75%)! 設立者:民間77、社協11、自治体268(75%)! 県庁所在地市以外にも211(全施設中59%、全市中25%) 県庁所在地市以外にも211(全施設中59%、全市中25%)設立時期:設立時期:

Page 4: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

NPO・市民活動支援センターのNPO・市民活動支援センターの本来的な使命は、本来的な使命は、

「「市民活動の支援市民活動の支援」か、」か、「「地域の課題解決と理想実現地域の課題解決と理想実現」」

か?か?

(社協ボラセンの本来的な使命は(社協ボラセンの本来的な使命は「ボランティアの活発化」か「ボランティアの活発化」か「地域福祉の充実」か?)「地域福祉の充実」か?)

2020年に、どんな社会を2020年に、どんな社会を実現したいか?実現したいか?

Page 5: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

富里市市民活動サポートセンター富里市市民活動サポートセンターのの

目的&役割は?目的&役割は?== どんなまちをつくるために、どんなまちをつくるために、

誰を顧客にするの?誰を顧客にするの?その顧客は、現在どんな状況で、その顧客は、現在どんな状況で、今後、どうなってかなきゃいけな今後、どうなってかなきゃいけな

い?い?

Page 6: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

地域の課題・理想は把握している地域の課題・理想は把握しているか?か?

課題の原因・背景は理解している課題の原因・背景は理解しているか?か?

課題解決のプロセスは見えている課題解決のプロセスは見えているか?か?

地域の資源を巻き込んでいるか?地域の資源を巻き込んでいるか?合理的な見通し合理的な見通し ++ 計画を伝えている計画を伝えている

か?か?進捗進捗 == 途中の成果も伝えているか?途中の成果も伝えているか?

Page 7: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

NPOは「NPOは「 11 歩先の視野・半歩先のプログラ歩先の視野・半歩先のプログラム」ム」

中間支援は「2歩先の視野・中間支援は「2歩先の視野・ 11 歩先のプログ歩先のプログラム」ラム」支援者・協力者

(市民・企業・行政)

「課題解決や理想実現を支援・協力したい!」という意

思と資源(人材、資金、物資、施設、情報、権限、・・・)

受益者・利用者(ひと・動植物・自然環境)

現場の過去・現在・未来のニーズを見据えた、効果を生む事業と組織づくりの支援

中間支援機関

受益者・利用者の過去→現在→近未来のニーズに、効果を生む合理的なプログラム

事業系NPO

過去・現在・近未来のニーズ

ニーズに効果を生む合理的なプログラム

効果を生む事業&組織づく

Page 8: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

富里市も、これまで20年と、これから20年富里市も、これまで20年と、これから20年は違うは違う

1990 年 2000 年 2010 年 2020年 2030年

計(人) 42852 50176 51087+19%

51472 49075▲3%

0~14歳 9995 7584 6438▲35%

5183 4377▲32%

15~64歳(A)

(生産人口)

29396 36698 35212+19%

31924 29523▲16%

65歳 ~(B)高齢者率

33767.9%

566511.3%

916017.9%

+171%

1436427.9%

1517430.9%+65%

A÷B 8.7 人 6.4 人 3.8 人 2.2 人 1.9 人

75歳 ~ 2354 3600+52%

6075+68%

9554+57%

Page 9: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

2020年の富里市は?2020年の富里市は?高齢者率は?高齢者率は?→27 . 9%(全国より3年遅い)

高齢者1人を支える生産人口は、2 . 2人! 75歳以上は?75歳以上は?→6千人強(10年比68%増)!

ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要?ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要?社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?

健康増進活動の可視化を急ぐ!健康増進活動の可視化を急ぐ! 生産人口は?生産人口は? → 9%減(00年比 13%減) !

生産人口率62生産人口率62 .. 0%→1955年の水準!0%→1955年の水準!市税収入は?市税収入は?

既存インフラの補修コストは?既存インフラの補修コストは?道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・

市市債残高は?債残高は?消費税は、いくら必要?消費税は、いくら必要?

Page 10: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

富里市の高齢者・後期高齢者のくらしは?富里市の高齢者・後期高齢者のくらしは?2000 年 2005 年 2010 年 2015年 2020年

人口(人) 50176 51370 51087 51964 51472

高齢者 5665 7070 9160 12228 14364

後期高齢者 23544.7%

29795.8%

36007.0%

45548.8%

607511.8%

世帯数 17102 18652 19701 20681 20819

高齢者単身 433152+281

660255+405

1073486+587

1578753+825

1939945+994

後期高齢者単身

14738+109

25165+186

432151+281

628237+391

892347+545

後期単身率 6.2% 8.4% 12.0% 13.8% 14.7%

高齢者夫婦 512 720 1145 1670 2045

後期 夫婦 98 155 233 324 451

高齢世帯率 5.5% 7.4% 11.3% 15.7% 19.1%

Page 11: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

NPOも同好会も「市民活動団体」NPOも同好会も「市民活動団体」NPONPO 同好会同好会

事業や活動は、事業や活動は、何のため・何のため・誰のため?誰のため?

公益公益=利他=利他必要としている必要としていること・人のためこと・人のため

共益共益・私益=利・私益=利己己

「私たちだけ」「私たちだけ」のためのため

何を満たすため何を満たすためにに

事業・活動す事業・活動する?る?

ニーズニーズ=求められるこ=求められるこ

とと

ウォンツウォンツ=したいこと=したいこと

必要な資源は必要な資源はどうまかなう?どうまかなう?

受益者負担も受益者負担も求めつつ、不足求めつつ、不足は寄付・助成・は寄付・助成・補助など補助など公費で公費で

補う補う

自費自費→ → ニーズをどう把握し、表現できるニーズをどう把握し、表現できるか?か?

Page 12: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

「年間事業(目標)額」と「活動開始後の年数」「年間事業(目標)額」と「活動開始後の年数」で見るとで見ると

300万円

1000万円

5000万円

年間事業(目標)額

事業・団体の「最低限の運営」力(義務のレベル):業務品質管理、ボランティア・マネジメント、広報、会議、

会計、・・

事業の「継続」力:自主財源拡充、開示、育成、労

務、他団体・企業・行政との協

働、・・

事業・組織の「見直し・建て直し」

力:理事会、

事業 & 組織評価、他団体との統合、

・・

→→団体の目標と現状との差(団体の目標と現状との差( == 課題)に応えている課題)に応えているか?か?そもそも団体が「社会における役割」を意識していそもそも団体が「社会における役割」を意識してい

るか?るか?

3年 10年 開始後の年数

社会の「しくみづくり」力:社会と事業の中期戦略、

政策提言、他団体の育成、・・

社会の「変革推進」力:(他セクターと連携して)社会を変える戦略、

メディアによる社会啓発、生態系(コミュニティ)づくり、・・

Page 13: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

自治会・町内会は、自治会・町内会は、行事を半減して、事業行事を半減して、事業 == 福祉福祉 ++経済を!経済を!

【現在】親睦も安全も福祉も行事の連続。。

→地域の住民が気軽に付き合い、 日常生活に必要な情報交換や  安全確保などを行なうとともに、 地域生活をより快適にするため、 自主的・自発的に共同活動しな がら、まちづくりを進める。

【今後】「小規模多機能」自治!→行政機能の集約化を補い、 住民減少・高齢化などに伴い 必要性が高まる安全・安心の 確保のための「適地適作(策)」 型の地域づくりを進める。

問題解決 (交通安全、防火・防災、防犯・非行防止、資源回収)

生活充実 (福祉、青少年育成、 健康増進、祭礼・盆踊り、 運動会、文化祭など)環境・設備維持 (清掃・整備、 集会所管理など)広報・調整

共通の「基本機能」と独自の「魅力づくり」

・最小限の安全・安心の維持・文化・伝統の継承・経済的な競争力の維持・向上

Page 14: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

雲南市の地域自主組織のすごさ雲南市の地域自主組織のすごさ・「公民館」から「地域交流センター」へ・「公民館」から「地域交流センター」へ

共益的な生涯学習から、公共サービスへ共益的な生涯学習から、公共サービスへ

・「小規模多機能」自治・「小規模多機能」自治合併による「行政機能の集中・効率化」を補合併による「行政機能の集中・効率化」を補

う「適地適作(策)」型の地域づくりう「適地適作(策)」型の地域づくり幼稚園放課後の預かり保育(海潮)幼稚園放課後の預かり保育(海潮)閉店された農協跡で産直市閉店された農協跡で産直市 &100&100 円喫茶(中円喫茶(中

野)野)共通の「基本機能」と独自の「魅力づくり」共通の「基本機能」と独自の「魅力づくり」

最小限の安全・安心最小限の安全・安心をどう維持するか?をどう維持するか?文化・伝統文化・伝統をどう残すか?をどう残すか?経済的な循環・競争力経済的な循環・競争力をどう維持するか?をどう維持するか?

Page 15: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

真地(まーじ)団地自治会(那覇真地(まーじ)団地自治会(那覇市)市)・1981年開設の市営住宅、400世帯・1981年開設の市営住宅、400世帯

・車両部で買物支援・車両部で買物支援 「移動も寄り道も生きがい」、今後は役所にも! 「移動も寄り道も生きがい」、今後は役所にも!・2011年度に「地域福祉部」新設!・2011年度に「地域福祉部」新設! 「第1次福祉計画」(11 「第1次福祉計画」(11 -- 13年度):13年度): 見守り、活性化、運行、資金造成 見守り、活性化、運行、資金造成 ・見守り:同棟の支援者、新聞・宅配も協力 ・見守り:同棟の支援者、新聞・宅配も協力 ・木曜:「ふれあいデイサービス」(14 ・木曜:「ふれあいデイサービス」(14 -- 1616時)時) ・金曜:「百金食堂」(100円昼食会) ・金曜:「百金食堂」(100円昼食会) ・土曜:カラオケ! ・土曜:カラオケ!

Page 16: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

60人のお年寄りのために60人のお年寄りのために77歳の看板娘が営むコンビニ「ノー77歳の看板娘が営むコンビニ「ノー

ソン」ソン」(大分県中津市 旧・耶馬渓町)(大分県中津市 旧・耶馬渓町)

・03年農協閉店、05年合併:「役場も店も遠くなる」・03年農協閉店、05年合併:「役場も店も遠くなる」・農協から店舗を買い取り、日用品販売・農協から店舗を買い取り、日用品販売 &&お茶飲みお茶飲み・調味料、菓子、種苗など300品目、年商400万円・調味料、菓子、種苗など300品目、年商400万円・住民がつくった野菜・果物を市街地大型店に出荷・住民がつくった野菜・果物を市街地大型店に出荷 → → 年商400万!→耕作放棄地が相次いで畑に!年商400万!→耕作放棄地が相次いで畑に!・中島さん「田舎には、仕事を探しに来る人じゃなく、・中島さん「田舎には、仕事を探しに来る人じゃなく、 仕事をつくれる人に来てもらいたい」 仕事をつくれる人に来てもらいたい」

Page 17: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

独居高齢者のための独居高齢者のための厳冬期限定共同住宅「のくとい館」厳冬期限定共同住宅「のくとい館」

(岐阜県高山市)(岐阜県高山市)・全14室、各室に台所・浴室完備、月額2万・全14室、各室に台所・浴室完備、月額2万2千円2千円 朝夕食は食堂で 朝夕食は食堂で・旧・教職員住宅を活用(08年12月)・旧・教職員住宅を活用(08年12月)・市社協の提案・市社協の提案 ++ 国交省「新たな公」補助金で国交省「新たな公」補助金で実現!実現!・「まちなかに暮らす息子と同居しても、・「まちなかに暮らす息子と同居しても、 知り合いがいないけど、ここだと一日が早 知り合いがいないけど、ここだと一日が早い」い」

Page 18: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

分散が支えられず、孤立の急増分散が支えられず、孤立の急増集落内 周辺・近隣 集落外(中心部)

病院・介護

商業施設

公民館

商店

通院買物

移動販売

利用

行政

買物

直営

補助

Page 19: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

孤から共(協)へ、待・受から動・助孤から共(協)へ、待・受から動・助へへ

集落内 周辺・近隣 集落外(中心部)

病院・介護

商業施設

地域センター

商店

通院

移動販売

運営&利用

行政指定管理

配達

買物

往診・ミニデイ

Page 20: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

基本的な機能?基本的な機能?ハードハード

会議室、打合せスペース、印刷機会議室、打合せスペース、印刷機チラシ・機関誌の展示、図書チラシ・機関誌の展示、図書貸事務所、レターケース貸事務所、レターケース

ソフトソフト相談相談講座講座

→ → ハード先行で、ソフトは貧弱ハード先行で、ソフトは貧弱

Page 21: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

なぜ?なぜ?委託者=行政側の問題として委託者=行政側の問題として

予算は「賃料+担当スタッフ人件費」のみ予算は「賃料+担当スタッフ人件費」のみ事業費がない!事業費がない!

「つくる」ことだけ決めて、あとは間に合わせ「つくる」ことだけ決めて、あとは間に合わせるる先行事例を見に行く → ハードしか見ない。。。先行事例を見に行く → ハードしか見ない。。。

受託者=市民側の問題として受託者=市民側の問題として圧倒的な力不足圧倒的な力不足((※※「支援センターが持つべき7つのチカラ」)「支援センターが持つべき7つのチカラ」)

自分の経験しか話せない 自分の経験しか話せない or or まったく経験もない!まったく経験もない!育成体制もない育成体制もない

→ → そもそも「支援とは何か?」がわかってなそもそも「支援とは何か?」がわかってないい

Page 22: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

支援センター = 病院支援センター = 病院教える・場を与えるのではなく、教える・場を与えるのではなく、 課題を解決し、理想を実現する課題を解決し、理想を実現する求められる基本的な機能は求められる基本的な機能は

緊急救命(ER)緊急救命(ER)治療治療予後(予後( ++健康増進)健康増進)予防:予防:予防研究、予防広報、予防行動予防研究、予防広報、予防行動

身近にかかりつけの診療所、広域で総合病院身近にかかりつけの診療所、広域で総合病院来訪者だけが利用者ではなく、来訪者だけが利用者ではなく、 本当に必要な人のもとに「往診」する! 本当に必要な人のもとに「往診」する!

Page 23: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

「支援」とは「支援」とは(支援センターが持つべき7つのチカラ)(支援センターが持つべき7つのチカラ)

相談対応力相談対応力調査・情報収集力調査・情報収集力編集・発信力編集・発信力コーディネートコーディネート // ネットワーキング力ネットワーキング力資源提供力(人材、物品、資金)資源提供力(人材、物品、資金)内部の人材育成力(スタッフ、理事)内部の人材育成力(スタッフ、理事)政策提言力政策提言力

Page 24: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

支援者として責任と役割を果たすには支援者として責任と役割を果たすには「「誰を、なぜ、どう支援するか誰を、なぜ、どう支援するか」を定め、」を定め、相手の相手のビジネスモデルビジネスモデルを確認したうえで、を確認したうえで、

相談対応:相談対応:質問に答えるだけでなく、質問に答えるだけでなく、予測して発信予測して発信するする ++ 質問と答えを一般化質問と答えを一般化し、研修・機関誌などで共有するし、研修・機関誌などで共有する調査・情報収集:調査・情報収集:団体の代わり団体の代わりに情報を収集・提供するに情報を収集・提供する ++ 住民・企業・行政を動かす住民・企業・行政を動かすために情報収集・提供するために情報収集・提供する編集・発信:編集・発信:分析分析し、相手にもメディアにも役立つ整理をし、相手にもメディアにも役立つ整理をコーディネートコーディネート // ネットワーキング:ネットワーキング:互いに役立つ接点互いに役立つ接点をを資源提供(人材、物品、資金):資源提供(人材、物品、資金):ボランティアや助成金よりボランティアや助成金よりインターン、貸出・中古譲渡・割引、寄付付き販促(インターン、貸出・中古譲渡・割引、寄付付き販促( CRMCRM ))内部の人材育成(スタッフ、理事):内部の人材育成(スタッフ、理事):広く通用する専門性を広く通用する専門性を政策提言:政策提言:自他ともに総合評価自他ともに総合評価 ++影響を予測して提案する影響を予測して提案する

Page 25: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

団体から集めるべき情報?団体から集めるべき情報?組織図組織図意思決定のしくみ・流れ意思決定のしくみ・流れ人材育成のしくみ人材育成のしくみ

現場での工夫・すごさ現場での工夫・すごさ自分たちでは気付いていない課自分たちでは気付いていない課

題題

Page 26: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

どうやって整備する?どうやって整備する?担当を決める!担当を決める!

地域別地域別分野別分野別→ → 毎週「ワンポイント勉強会」を続ける!毎週「ワンポイント勉強会」を続ける!

自己投資する!自己投資する!勤務時間外でも、本を読む・現場に行く!勤務時間外でも、本を読む・現場に行く!

結びつける!結びつける!地域と分野を超えて、課題と資源を結び地域と分野を超えて、課題と資源を結び

つける!つける!

Page 27: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

中間支援系 共通のアジェンダ中間支援系 共通のアジェンダ(= (= IIHOEIIHOE の中期重点課題)の中期重点課題)

事業系NPO事業系NPO // 社会事業家の社会事業家の事業経営力事業経営力向向上!上!「ハート+ガッツ+スキル」を備えた人材の育成「ハート+ガッツ+スキル」を備えた人材の育成

自主財源率自主財源率を高める工夫を促す!を高める工夫を促す!特に、特に、情報開示と物品販売の基盤強化情報開示と物品販売の基盤強化!!!!

地域における、地域における、まっとうな協働まっとうな協働の促進!の促進!基盤となる基盤となる制度整備制度整備++官・民双方の継続的な育成官・民双方の継続的な育成

分野別ネットワーク・センターの機能?分野別ネットワーク・センターの機能?特に、社協ボラセンって、どうするの??特に、社協ボラセンって、どうするの??

NPO間の連携・協働・合併NPO間の連携・協働・合併を促す!を促す! 「「ちゃんと機能する理事ちゃんと機能する理事」を育てる!」を育てる!

Page 28: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

「施設を管理するチカラ」は?「施設を管理するチカラ」は?使いやすさ&使い心地よさ使いやすさ&使い心地よさ

配置、備品、図書、配置、備品、図書、トイレ、駐車場、トイレ、駐車場、段差、空調、音、段差、空調、音、表示、展示、企画、収蔵、表示、展示、企画、収蔵、ルール、書式、ルール、書式、整理、整頓、清掃、姿勢、しつけ(5S)整理、整頓、清掃、姿勢、しつけ(5S)

リスク・マネジメントリスク・マネジメント困った利用者への対応困った利用者への対応災害時などの対応災害時などの対応犯罪・不法行為への対応犯罪・不法行為への対応

Page 29: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

誰に、どう使ってもらうか?誰に、どう使ってもらうか?ハードの利用ハードの利用を促進するために?を促進するために?

会議室には、「会議のもっといい方法」紹介会議室には、「会議のもっといい方法」紹介印刷機には、「すてきなチラシ・機関誌コレクショ印刷機には、「すてきなチラシ・機関誌コレクショ

ン」や「こういうところに情報を送ったら?」リストン」や「こういうところに情報を送ったら?」リスト壁に貼った情報には、同種のイベント・団体に誘導を壁に貼った情報には、同種のイベント・団体に誘導を世の中の話題に連動した、「オススメ資料」展示世の中の話題に連動した、「オススメ資料」展示

ソフトの拡充と活用ソフトの拡充と活用を同時に促進するために?を同時に促進するために?「薬箱」 → Q&A形式でノウハウを提供する「薬箱」 → Q&A形式でノウハウを提供する「こんなときどうしてますか?」情報ボード「こんなときどうしてますか?」情報ボード

Page 30: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

支援センターの「メディア」支援センターの「メディア」施設そのもの施設そのもの

ありとあらゆる壁 → 次のアクションを促すありとあらゆる壁 → 次のアクションを促すレターラック → 「課題への答え・ヒント」レターラック → 「課題への答え・ヒント」書棚 → 「こんな情報がある」ことを伝える書棚 → 「こんな情報がある」ことを伝える

講座講座 → 教えるのではなく、一緒につくる → 教えるのではなく、一緒につくるチラシチラシ → 参加だけでなく、連絡先登録を呼びかける→ 参加だけでなく、連絡先登録を呼びかけるスタッフスタッフ → 名札、制服など、話しかけやすい雰囲気→ 名札、制服など、話しかけやすい雰囲気機関誌機関誌(センター通信) → 「保存したい特(センター通信) → 「保存したい特集」!集」!会議室、掲出・配布してくれる施設、マスメディ会議室、掲出・配布してくれる施設、マスメディ

ア、・・ア、・・ウェブサイト、ブログウェブサイト、ブログメルマガメルマガ

Page 31: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

ニーズからプログラムとサービスを確認・改善ニーズからプログラムとサービスを確認・改善するする

現在の機能現在の機能 根拠となったニー根拠となったニーズズ 今後どうする?今後どうする?

例:機関誌例:機関誌 「情報が足りな「情報が足りない」い」

特集と連載の変特集と連載の変更更取材記事の強化取材記事の強化

例:活動・運例:活動・運営営  基礎講座  基礎講座

「活動をどう始め「活動をどう始めればよいか?」ればよいか?」

公益性・継続性公益性・継続性を焦点に少数Wを焦点に少数WSS

例:会議室例:会議室 「場所がない」「場所がない」

効果的・効率的効果的・効率的なな会議のヒント提会議のヒント提供供

例:印刷機例:印刷機 「他県にあるの「他県にあるのに」に」

効果的なデザイ効果的なデザインのヒント提示ンのヒント提示

例:個別相談例:個別相談 「相談先がない」「相談先がない」Q&Aを機関誌Q&Aを機関誌とウェブに集中とウェブに集中連載連載

Page 32: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

自分たちの顧客と、提供するプログラム自分たちの顧客と、提供するプログラム??プログラム

A例:調査

プログラムB

例:相談

プログラムC

例:育成

プログラムD

例:発信

顧客①

顧客②

顧客③

顧客④

Page 33: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

主な顧客と経過・見通しと対策主な顧客と経過・見通しと対策①主な顧客

・・・・で・・・で・・・な団体(計・・件)例:実績はあるのに参加者が 伸び悩む健康サークル(16件)

②これまでの経過と原因

例:内容・日程 固定化   広報:「日程表」のみ   健康面の測定なし   公民館の「単なる利用者」 → 受益者の効果を考えず、   活動やりっぱなしだったから

④他機関&私たちは ③今後の見通しと背景例:参加者さらに減   指導者 超高齢化→連携不足

 後期高齢者 医療・介護リスク↑ → 車利用率・生活習慣病 高

他機関市:関心有・施策なし国: WAM助成のみA 市:好事例有市保健師会:関心

私たち①合同で他市調査②合同で研修③合同で広報・募集④合同で測定 (町内会ごと集計)

Page 34: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

過去5年・今後3年を見据えた重点テーマ過去5年・今後3年を見据えた重点テーマ地域と顧客のこれまで5地域と顧客のこれまで5

年年地域と顧客のこれから3地域と顧客のこれから3

年年

センターの重点テーマセンターの重点テーマ((外部のニーズ外部のニーズ、3、3 ~~ 55

項目)項目)(1)・・・・・・(1)・・・・・・(2)・・・・・・(2)・・・・・・(3)・・・・・・(3)・・・・・・(4)・・・・・・(4)・・・・・・

センターの重点テーマセンターの重点テーマ((内部の責任・課題内部の責任・課題としとし

て)て)(1)・・・・・・(1)・・・・・・(2)・・・・・・(2)・・・・・・(3)・・・・・・(3)・・・・・・

ご所属・おなまえご所属・おなまえ

地域? 地域? 06年 07年 08年 09年 10年

主な団体? 主な団体? 何を調べ何を調べる?る?行政?行政?センター?センター?

地域? 地域? 11年  12年   13年 14年

主な団体?主な団体?

行政?行政?

企業?企業?

Page 35: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

実現すべき未来から逆算する実現すべき未来から逆算する(16:20(16:20ごろまで)ごろまで)

当センターが

めざす未来2020年の○△市は、・・・・・・・・・・・・!(誰とつくる?)

しかし現状では

・・・・・。。・・・・・。。・・・・・。。。

未来を担う団体

=最重要顧客群

子育て系:  A 会、 B協会若手経営者:  Cフォーラム・・・

各群の課題

①・・②・・・

①・②・③・

①・②・③・

当センターの機能

相談機関誌会議室印刷・・・・

課題に応える

機能拡充→・・・+ ・・!→・・・+ ・・!→・・・+ ・・!→・・・+ ・・!

個別支援

・( 7 月)→・(・)

・( 8 月)→・(・)

・( 6 月)→・(・)

担当内部 + 外部

・・・、・・ + ・・・

・・・、・・ + ・・・

・・・、・・ + ・・・

Page 36: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

職場に持ち帰るために(16:25職場に持ち帰るために(16:25まで)まで)

すぐ取り入れたいハード面の工夫・改

善・・・・・・・  ・・・・・・・・・・・・・・  ・・・・・・・

すぐ取り入れたいソフト面の工夫・改

善・・・・・・  ・・・・・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・・・・・  ・・・・・・・

今年度中は準備し、来年度導入したいこ

と・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そこで、私は、今年度こうします!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Page 37: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

ここまでここまで・与件、対象(顧客)、マネジメント、プログラ・与件、対象(顧客)、マネジメント、プログラムづくりムづくり・四街道:「みんなで地域づくり」センター・四街道:「みんなで地域づくり」センター

http://www.city.yotsukaido.chiba.jp/shisei/shiminsanka/shiminkyodo/ymcc.htmlhttp://www.city.yotsukaido.chiba.jp/shisei/shiminsanka/shiminkyodo/ymcc.html

・実際に支援を担う人が当会議に参加すべきでは?・実際に支援を担う人が当会議に参加すべきでは? → →今は「どんな病院今は「どんな病院 ==科目科目 ++ スタッフスタッフ ++ ・・が必・・が必要か」を要か」を  議論して決めるべき時期。  議論して決めるべき時期。・活動者・団体の課題は後継者・拡がり・活動者・団体の課題は後継者・拡がり → →

・団体の悩みの解決・団体の悩みの解決 ++農地・住宅街・高齢者農地・住宅街・高齢者 → →センターセンター

Page 38: NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する

「若い人」を巻き込むなら「若い人」を巻き込むなら「若い人」の都合「若い人」の都合も考える!も考える!

早く決める、文句言わずまかせる早く決める、文句言わずまかせる

子どもの行事子どもの行事と連動する!と連動する!スポ少、おけいこ、スポ少、おけいこ、 PTAPTA との連携との連携

料理好きな女性料理好きな女性は活躍する!は活躍する!伝統料理の勉強会伝統料理の勉強会は、は、地域の先輩との交流機会!地域の先輩との交流機会!