4
くくくくく くくくくく くく くく くくく <> くくくくくくく くくくく く 36 く くく 26 くくく くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく /FAX 042-584-3433 くくくく くくくく くくくくくくくくくくく ・「 ABC くく40 くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく・・・ くくくく くくくく くくくくくく くくくくく くくくくくくくくくくくくくくく ・・ くくくくくくくくくく くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく ・「」 くくくくく くくくくく くくくく くくくくくくく くくくくくく くくくくくく くくくくくくくく (~)! くくく く 7 く 35 く 19 く 35 くくく 4 く 14 くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく ・「」 くくくくくく くくくくくく くくくくくくくくくくくくくくくく ・「」 くくくくくくくく くくくくくくくく くくくくくくくく くくくくく () ・・ くくくくくくくくくく くくくくくくくくくくくく <> 45 くくくくくくくくくく 2 く くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく 、。 くく くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく くくくくくくくくくくく 、、、 くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく 、、「」「」「」 くくく くくくくくくく くく くくくくくくくくくくくくくくくく くくくくくくくく くくくくくくくくくくくくくくくくくくくく 」。、 健健健健健健健 健健健くく くく 26 26 くくくくく くくくく くくくくくくくくくくくくくく くくくくく くくくく くくくくくくくくくくくくくく

くぼた知子 通信

Embed Size (px)

DESCRIPTION

健幸長寿のまち 日野へ!. くぼた知子 通信. 第 36 号 平成 26 年春号. <発行> 日野市議会議員 窪田知子. 無料法律相談を含む各種暮らしの相談を実施しています。 窪田知子までお気軽にご相談ください。 電話 /FAX 042-584-3433. <ご挨拶> 45 年ぶりの大雪となった 2 月、被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。 また、除雪も追いつかない中での市議会議員選挙では、皆様から暖かいご支援、 ご声援をいただき心より御礼申し上げます。 - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: くぼた知子 通信

くぼた知子くぼた知子通信通信 <発行>

日野市議会議員

 窪田知子

第 36 号 平成 26 年春号  無料法律相談を含む各種暮らしの相談を実施しています。

窪田知子までお気軽にご相談ください。 電話 /FAX 042-584-3433

◆◆がん対策がん対策・「ピロリ菌による胃がんの ABC 検査」 40 歳の市民対象に無料実施!・乳がん・子宮頸がん無料クーポン券対象者へコール・リコールを実施!

◆◆防災対策防災対策・全小中学校の体育館の天井・壁・電気器具等の耐震化工事開始!・女性防災リーダーの育成・全小中学校の避難所に更衣室「プライベートルーム」が今年度中に配備完了!

◆◆まちづくりまちづくり         ・ミニバス 川辺堀之内路線(豊田駅南口~高幡不動駅)運行時間の延長!           豊田発 朝 7 時 35 分~夜 19 時 35 分まで   4 月 14 から運行開始!         ・七ツ塚公園の設計!         ・「健康づくりの見える化」河川遊歩道にウォーキングサインを標示!

◆◆中小企業支援中小企業支援・「日野市融資あっせん制度」を拡充!

◆◆国との連携で前進国との連携で前進

・浅川・高幡橋左岸(上田地区) 洪水対策の築堤工事が 予算化されました!

<ご挨拶> 45 年ぶりの大雪となった 2 月、被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。また、除雪も追いつかない中での市議会議員選挙では、皆様から暖かいご支援、ご声援をいただき心より御礼申し上げます。 皆様の真心のご支援にお応えするため、これまで以上に努力を重ね、「健康で」「幸せで」「長寿で」いつまでも日野市に住み続けていただける「健幸長寿のまち 日野」を目指して全力で働いてまいります。今後とも、なお一層のご支援をよろしくお願い申し上げます。

健幸長寿のまち 日野へ!

平成平成 2626 年度予算に、窪田知子・公明党の要望が反映されまし年度予算に、窪田知子・公明党の要望が反映されました!た!

Page 2: くぼた知子 通信

議会報告(平成 26年第1回定例会)

●医療と介護の連携について1 人の人に関わる医療や介護等多職種の連携を強化するため浅川の南北に地域包括支援センターを統括するセンターの配置を要望しました。 このアイデアについて、市は「不可欠であると考え積極的に検討する」と答弁しました。●認知症対策について 認知症患者は厚生労働省の推計では、高齢者人口の約 15%前後と言われてい

ます。日野市の高齢者人口は約 4 万人。 15%では 4,500人の認知症高齢者がいると推計されます。

認知症は早期受診・早期治療が重要です。 特に、認知症の前段階「軽度認知障害」の予防が大切で、放置すると約半数が認知症に

移行すると言われています。 早期発見、予防対策として、気軽に本人や家族がチェックできるスクリーニン

グテストの導入を要望しました。 市は、「有効であると考え積極的に活用していきたい!」と前向きな答弁でし

た。●認知症カフェの設置について 高齢者にとって地域との交流や社会参加など孤立をしないことが、認知症予防

になり健康寿命の延伸にもつながります。認知症の方や家族、医療従事者などが安心して集

える認知症カフェの設置を要望しました。 市は、「既存のサロンや認知症カフェ単独での設置など検討していく」と答弁

しました。●買い物、調理、ごみ出し、掃除などの生活支援について      現在の「介護ボランティア」「ちょこっと困りごと支援」などを見直し、メニューを増やすこ

     とを要望しました。      市は、「有効性、効率性等様々な観点で見直しを行います。」との答弁がありました。

●多摩平の森 A 街区のまちづくりについて 市立病院を中心に、急性期、回復期、在宅医療、健康づくりと切れ目のない

サービスが提供できるまちづくりについて、平成 23 年第 2 回定例会に続き 2 回目の要望を行

いました。 市は、「これまで UR 、市立病院、医療や介護、子育てなど関係者と協議し、

公共公益施設等整備構想としてまとめ、 UR と実現化に向けた公募条件を協議してきた。具体的には、特別

養護老人ホームやショートステイ、認可保育園を整備することを必須条件として公募を実現して

いきたい。また、リハビリテーション病院、クリニックモール、健康増進施設なども実現できるよう協議している。医療、介護、子育て支援、健康増進など早期に実現できるよう UR に働きかけていく」との具体的答弁がありました。

 平成 26 年第 1 回定例会が 3 月 10 日から 31 日まで開会されました。窪田知子は3月 13 日、通算 33回目の一般質問に立ち、市から前向きな答弁をいただきました! 地域包括ケアシステムの構築で「健幸長寿のまち 日野へ!」と題し 地域包括ケアシステムの構築で「健幸長寿のまち 日野へ!」と題し

て質問て質問 国は、団塊の世代が 75 歳以上となり高齢化のピークを迎える 2025 年をめどに「地域包括ケアシステム」の構築を目指しています。「地域包括ケアシステム」とは、高齢者の方々が医療、介護、介護予防、生活支援、住まいの 5 つのサービスを地域で一体的に受けられるようにする制度のことです。 窪田知子は、市民の皆さまが健康で、幸せで、住み慣れた日野で生活し続けていただくため、 主に以下の点について質問・要望し、市から前向きな回答をいただきました!

Page 3: くぼた知子 通信

◆◆一般会計予算特別委員会 一般会計予算特別委員会 ― ― さらなる改善・努力を要望!さらなる改善・努力を要望!

 ◆発達・教育支援センター  「エール」が開設されました!

0 歳から 18 歳までの子どもの育ちを切れ目なく応援!「福祉」と「教育」が連携した先進的な支援センターです! 窪田知子は平成 23 年 9 月議会で、教育と福祉の連携を強く主張・要望してきました。

★住所:日野市旭が丘 2 - 42 - 8  ★☎: 589―8877 FAX: 514 -8740   ★こころの電話相談 ☎  514 -8028

◆ 日野市指定ごみ袋       価格据え置き!! 消費税引き上げ 3 %分を市が負担!  (市独自の軽減税率導入)

可燃ごみ・不燃ごみ日野市指定収集袋の料金価格を据え置く事について公明党は、昨年 12 月 5 日、大坪市長に要望書を提出し要望してきました。

 今後、日野市は、国分寺市・小金井市の 3 市共同による可燃ごみ処理施設を建設・運営していきます。これまで同様、市民・事業者・行政が協力し合って地球温暖化、循環型社会の形成に貢献していくために、市民の負担を軽減することが出来ました!

くぼた知子、 Facebook (フェイスブック ) Twitter( イッツ ター )  始めました!   くぼた知子の議会活動、日々の議員活動、つぶやきをご覧ください。     ホームページ http://www.hino-komei.com/kubota/      Facebookアドレス  http://www.facebook.com/t.kubota.hino      Twitterアドレス    https://twitter.com/kubotahino

●「広報ひの」が7月から A4版、カラー刷りで全戸配布されます!文字は大きく、市民に分

かりやすい

  言葉の使用を要望。

●自治会活動等支援に新しい補助金がでます! 丁寧な説明と支援を要望。

●買い物弱者対策「豊田じぞう宅配便」の店舗の確保と継続を要望。

●七ツ塚公園の設計が始まります! 地元自治会と連携し地域住民の声を反映していくことを

要望。

●広域化による可燃ごみ処理施設の建設ついて、地域住民の理解を得る努力を継続することを

要望。

●通学路の点検・安全対策の継続を要望。

●自殺予防対策として、内閣府普及啓発事業「こころの体温計」事業の導入を要望。

Page 4: くぼた知子 通信

◆ペットボトルキャップを集めて世界の子どもたちにワクチンを!

 皆様のご協力に感謝いたします! !   今回で20回目になり

ました                   「くぼた知子 コスモスの会」は皆様からお預かりしたキャップを、                  4月2日に社会福祉法人・日野市社会福祉協議会・ボランティ                アセンターに届けてまいりました。                      ペットボトルキャップ重量は、 48.7 キログラム                     ポリオワクチン約 24本分                        CO₂ 削減量 約 153㎏でした。                                                         次回回収は 平成 26 年 6月下旬予定です。

◆消費税の負担を軽減!!    公明党は、低所得者の方や子育て世帯に対し、負担軽減策に取り組みました!    窪田知子は、二つの給付金支給について、以下の点を要望しました。     ①あらゆる機会・場を通して 丁寧に周知をすること。      ②申請について相談窓口を設置し、相談・申請手続きの支援を行うこと。     ③余裕をもった申請期間を設定し、申請漏れを防ぐこと。

 ◆住民税非課税世帯に「臨時福祉給付金」

 ◆児童手当受給者に「子育て世帯臨時特例給付金」給付金   臨時福祉給付金   子育て世帯臨時特例給付金

対象者     市民税非課税の方 児童手当受給者

支給額   1人  10,000円+ 1人  5,000円*          児童 1人  10,000円

*臨時福祉給付金は、老齢基礎年金、障害者基礎年金、遺族基礎年金、児童扶養手当等受給 者は 5,000円加算されます。 *対象者の申請書の郵送、受付開始は、7月以降の予定です。 詳しくは、セーフネットコールセンターまで  ☎  586 - 0611  (直通)

◆ 公明党がめざす 幼児教育無償化へ 一歩!      「私立幼稚園就園奨励費」が 4 月から拡充!  ★第 1子年収は子供2人世帯が目

安   保育料支給額

公立①生活保護世帯 無償

②年収 270万円以下 2万円

私立

①生活保護世帯 無償

②年収 270万円以下 19万 9200円

③年収 360万円以下 11万 5200円

④年収 680万円以下 6万 2200円

第 2子 所得制限を撤廃して半額

第 3子以降 所得制限を撤廃して無償

★多子世帯(子供3人以上)への負担軽減●第 1 子が幼稚園に同時就園する場合の保育料(年額)

●第 1 子が小学校1~ 3 年生の場合の保育料(年額)

第 2子 半額にして所得制限撤廃

第 3子以降 所得制限を撤廃して半額