26
1 プププププププププププ プププププププププププ ププププププププ ププププププププ ププププププププププププ ~~ ププププププププププププ ~~ 平平 13 平 2 平 10 平 平平平平平平平平 平平 平平平 平平 平平平 ププププププププププププププププ

プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

  • Upload
    netis

  • View
    36

  • Download
    4

Embed Size (px)

DESCRIPTION

プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~. 神奈川県消費者リーダー養成講座第1回. 平成 13 年 2 月 10 日 ニフティ株式会社 法務・海外部 下田  江里子. 目 次. 1 .  @niftyサービス概要 2 .  プロバイダサービスの特徴 3 .  プロバイダの責務 4 .  個人情報保護 5 .  具体的なトラブル事例と解決法. 1 . @niftyサービス概要. サービス開始 :  1987年 会 員 数 :  432万人 (2000年12月末) - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

1

プロバイダのサービスとプロバイダのサービスと電子商取引の関係電子商取引の関係

~ケーススタディを通して~~ケーススタディを通して~

平成 13 年 2 月 10 日

ニフティ株式会社

法務・海外部

下田  江里子

神奈川県消費者リーダー養成講座第1回

Page 2: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

2

目 次目 次

1 .  @niftyサービス概要

2 .  プロバイダサービスの特徴

3 .  プロバイダの責務

4 .  個人情報保護

5 .  具体的なトラブル事例と解決法

Page 3: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

3

11 . . @niftyサービ@niftyサービス概要ス概要

サービス開始 : 1987年

会 員 数 : 432万人(2000年12月末)

シ ェ ア     : 21.5%(2000年9月末)

2位 BIGLOBE 11.8% 3位 ODN 8.0%

ホームページサービス開設数:181,000件

ショッピング 総 店 舗 数 :595店

i R E G i 採 用 店 舗 数 :364店

Page 4: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

4

a) インターネット接続サービス/メール等の基本サービス

b) コマース- Shopping@nifty- Shopping@nifty (ショッピングモール) (ショッピングモール) - - オークショオークションン

- iREGi - iREGi (決済サービス)        (決済サービス)         -- フリーフリーマーケットマーケット

c) コンテンツ ( 情報提供サービス )

- ポータルサイト(ファイナンス、音楽、旅行、住まい、仕事…)

- 音楽等の配信サービス、ニュース検索、ゲーム等有償コン

    テンツ

d) コミュニティ

- 会員用ホームページ、チャット、掲示板

11 . . @niftyサービス@niftyサービス概要概要

Page 5: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

5

2.2. ISP/SPISP/SP の特徴の特徴インターネットサービスプロバイダ(ISP)インターネットサービスプロバイダ(ISP)

インターネット接続サービス業者。「通信接続サービス」 を提供するもので、電気通信事業法にいう電気通信事業者。

コンテンツサービスプロバイダ(コンテンツサービスプロバイダ( SPSP ))

インターネットを用いた検索、ゲーム、ソフトウェア、地図 等の情報サービス(無体物もしくは役務)を提供する業者。広義でオンラインショップも含むことがある。

顧客

契約先プロバイダのサーバ

インターネット電話回線

サーバ利用者

Page 6: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

6

2.2. ISP/SPISP/SP の特徴の特徴

a) インターネット接続サービス/メール等の基本サービス⇒  単なる導管

b) 電子商取引- ショッピングモール ⇒ 場所貸し- 決済サービス ⇒ 対テナントへの機能提供

- C to C ⇒ 場所貸し

c) コンテンツ配信⇒  コンテンツの販売店 もしくは場所貸し

d) コミュニティ(BBS等)⇒  コミュニケーション機能提供

Page 7: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

7

★ ECの促進、すなわちビジネスチャンスの広がり

★ インターネットの普及

★ プライバシーの保護とビジネス上の有効活用

自主規制、法規制、事業者のモラル等によって健全なインターネット環境を整えることが、消費者とIP / SP事業者の共通する願い

・インターネットホットライン連絡協議会設立

・省庁主催の各種審議会、法制度検討会への委員参加

2.2. ISP/SPISP/SP の特徴の特徴

Page 8: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

8

 ・ 電気通信事業法 3条(検閲の禁止)   電気通信事業者の取扱中に係る通信は、検閲してはならない。

 ・ 電気通信事業法 4条(秘密の保護)  1. 電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密は、侵してはならない。

2. 電気通信事業に従事する者は、在職中電気通信事業者の取扱中   に係る通信に関して知り得た他人の秘密を守らなければならない。   その職を退いた後においても、同様とする。

1)  検閲の禁止

2)  通信の秘密の保持

3)  個人情報の保護・ 事業者の自主規制・ 各種ガイドライン(郵政省、通産省等)・ プライバシーマーク・ 個人情報保護法制化の動き

33 . . プロバイダの責プロバイダの責務務

Page 9: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

9

1. 主な認定制度一覧 出典:社団法人情報サービス産業協会

44 . . 個人情報保護個人情報保護

制度 管理・審査機関 内容プライバシーマーク 日本情報処理開発協会

(J IPDEC)、情報サービス産業協会(J ISA)、日本マーケット・リサーチ協会(J MRA)、全国学習塾協会

J IPDEC が策定、管理する個人情報の取り扱いについての認証制度。J ISA などの指定された機関があり、それぞれ担当する業界の企業・団体を審査する業務を実施。

個人情報保護マーク 日本データ通信協会 電気通信事業者および発信者情報通知サービスの事業用利用者を対象に個人情報の取り扱いについて登録。

オンラインマーク 日本商工会議所 オンライン・ショッピングの事故防止のために通信販売事業者が実在するかや、ウェブページの表記が通信販売の法令などを守っているかを審査。個人情報保護への配慮も確認。

セキュリティマーク 電子商取引推進協議会 すでにオンラインマークを取得している EC サイトを対象にセキュリティ対策が一定の水準に達していることを審査。

Page 10: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

10

2. ニフティの個人情報保護体制について

44 . . 個人情報保護個人情報保護

<公的規格 >

- JIS Q15001

<JIS適合性 >

- プライバシー・マーク (JIPDEC)  

1 ) 対 個人 ( 情報主体 )

- 会員情報 : @nifty 個人情報保護ポリシー + 会員規約

- ビジター情報 : 〃 + 個別告知

2) 対 コンテンツ供給元 / サービス委託先

- 各種契約条項 + システム監査等の管理

3) @nifty ( ニフティ社内 )

- 個人情報管理規程 / 個人情報取扱細則

( JIS Q15001準拠の内部規定) - その他の社内規定 *セキュリティポリシー *PC ・ネットワークの利用規定

準拠

適合

Page 11: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

11

44 . . 個人情報保護個人情報保護2. ニフティの個人情報保護体制について個人情報保護ポリシー

1 . 当社は、お客様個人に関する情報(以下「個人情報」といいます。)を取り扱っている  部門あるいは部署単位で管理責任者を置き、その管理責任者に適切な管理を行わ  せております。2 . お客様から、お客様の個人情報を収集させていただく場合は、収集目的、お客様に  対する当社の窓口、当社がお客様の個人情報を提供する会社の範囲等を通知したう  えで、必要な範囲の個人情報を収集させていただきます。 3 . 当社は、お客様より収集させていただいた個人情報を適切に管理し、お客様の承諾  を得た会社以外の第三者に提供、開示等一切いたしません。 4 . 当社が、上記 3 .におけるお客様の承諾に基づき個人情報を提供する会社には、お  客様の個人情報を漏洩や再提供等しないよう、契約により義務づけ、適切な管理を  実施させております。 5 . 当社は、お客様に有益と思われる当社のサービス、又は提携先の商品、サービス等  の情報を電子メールでお客様に送信させていただく場合がございます。お客様は、当  社にお申し出いただければ、このような電子メールの送信を中止させることができま  す。6 . お客様が、お客様の個人情報の照会、修正等を希望される場合には、お客様に対す  る当社各窓口までご連絡いただければ、合理的な範囲ですみやかに対応させていた  だきます。7 . 当社は、当社が保有する個人情報に関して適用される法令、規範を遵守するとともに、  上記各項における取り組みを適宜見直し、改善していきます。

Page 12: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

12

44 . . 個人情報保護個人情報保護2. ニフティの個人情報保護体制について

ニフティの個人情報取り扱い実務 (Eコマースに関しニフティの個人情報取り扱い実務 (Eコマースに関して)て)

①ショッピング : 店舗からの問い合わせに対して個人情報は開示しない(例:連絡がとれない、料金未払い等)。

②オークション等のC to C : 会員からの問い合わせに対して個人情報は開示しない。

③業務委託先 : 会員への郵便物発送等業務委託先への開示は、開示ルール(目的、期間、終了後の措置、情報を見る社員の限定等)を定め、契約を交わした上で開示する。

④他のISP

プライバシーの保護・通信の秘密の守秘義務

           →個人情報保護ポリシー

Page 13: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

13

6 . ケーススタディ

Ⅰ.インターネット消費者取引に関する事例1.対事業者

事例1:

オンラインショップでセーターを購入したところ、サンプル画像と色が違うので返品を申し入れたが、返品お断りの商品だと言われた。

対応:

◆モールに入っているショップの場合はモール主催者に相談する

◆ 消費者相談窓口に相談する

Page 14: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

14

6 . ケーススタディ

Ⅰ.インターネット消費者取引に関する事例

1.対事業者

チェックポイント:

①訪問販売法で表示義務とされている情報(法 8条省令 7

条)が適性に表示されていないサイトは、指定商品 / 役務を取り扱っていない場合でも要注意

②大きなモールに入っている店舗は、モールの定める出店資格を満たしており、またモールとの契約で店舗が消費者へ誠実に対応するような義務を有する場合がある。(違反すれば出店取消)

③返品に関する表示がない場合、法的には返品に応じる義務がある。(ただし、購入者は原状回復義務(民法 545条

1項)を負う)

④クーリングオフは通販には適用されない(訪販法 6条)。任意に設定している業者を選ぶ。

Page 15: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

15

6 . ケーススタディ

Ⅰ.インターネット消費者取引に関する事例

1.対事業者

事例2:

本を購入したが、注文確認画面が表示されなかったので、何度も購入ボタンを押したところ、本が5冊も届いてしまった。返品に応じてもらえるか。

対応:

◆重複を誘引する、もしくは重複しても無理がないようなページであることを指摘し、錯誤による無効を主張する。

◆モール主催者もしくは消費者相談窓口に相談する。客観的に見て、確かに重複しやすいと判断すれば、改善措置を依頼することがある。

Page 16: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

16

チェックポイント:

①誰もが重複して購入してしまうようなページのレイアウトであるなど、店舗側に問題がある場合のみ主張可。

②購入者の重過失による場合は無効を主張できない。

③現在は数回に渡って確認を促す仕組みを持つショッピングシステムが多い。(→ 「iREGi」システム)

④高価な商品であれば、たいていは担当者から本当に送ってもよいか、確認メールが届く。また、届いた後であっても返品の送料を負担すれば返品に応じてくれるはず。応じない場合は他の点でも問題のある業者であることが多い。

6 . ケーススタディ

Ⅰ.インターネット消費者取引に関する事例

1.対事業者

Page 17: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

17

6 . ケーススタディ

Ⅰ.インターネット消費者取引に関する事例

1.対事業者

事例3:

海外のサイトで商品を購入し、クレジットカードで決済した。しかしいつまでたっても商品が届かない。

対応:

◆ほとんど打つ手なし。

◆カード会社とチャージバックの交渉をする余地はあるが…

Page 18: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

18

6 . ケーススタディ

Ⅰ.インターネット消費者取引に関する事例

1.対事業者

チェックポイント:

①「自力で交渉できる相手か(言語・地域)」どうか考えてから購入する。

②どうしても海外の店舗から購入したい場合は

  ・有名な店舗

  ・有名なモールに入っている店舗

  ・日本の企業が個人輸入を代行している店舗

などを選択する。それでも100%安全では決してない。

③クレジットカード番号を第三者に盗まる、店舗に悪用されるなどのリスクもある。

Page 19: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

19

6 . ケーススタディ

Ⅰ.インターネット消費者取引に関する事例

2.対 個人

事例4:

オークションで競り落とした商品に対して銀行振込で代金を支払ったが1ヶ月たっても商品が送られてこない。電話もつながらない。プロバイダに連絡先を聞くべきか。

対応:

◆詐欺であることが明らかな場合は、すぐに最寄の警察署に届ける。

◆プロバイダからは売主に対して「こういう苦情を受けている」という NOTICE しか行わない。売主の勘違い、度忘れによる未発送には対応できるが故意に送らない場合は対応不可。

Page 20: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

20

6 . ケーススタディ

Ⅰ.インターネット消費者取引に関する事例2.対 個人チェックポイント:

①プロバイダは通信の秘密について守秘義務を負っている。(電気通信事業法4条)ため、第三者に顧客の個人情報を開示することはできない。

②但し、捜索差押令状による強制捜査に対しては開示する。

③届け出を受けた警察署はプロバイダを家宅捜索(実際にはプロバイダが個人情報を打ち出してそれを引き渡す)して個人情報を押収する。その情報にもとづき警察は容疑者を詐欺の容疑で逮捕する。

④自力で相手を探すよりも確実だが、お金が返ってくる保証はない。

Page 21: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

21

6 . ケーススタディ

Ⅰ.インターネット消費者取引に関する事例

事例5:

オークションやフリーマーケットで購入した商品の代金支払いを安全に行いたいが、どのようにすればよいか。

対応:

◆各サービス提供者によって信用評価手段、安全な商品引渡し手段が提供されているので、それを利用する。→次ページ

◆相手が比較的近隣に住んでいる場合は、手渡しもよい。但し、それをきっかけに交際を迫ることが目的の場合もあるので女性は要注意。

2.対 個人

Page 22: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

22

6 . ケーススタディ

Ⅰ.インターネット消費者取引に関する事例

2.対 個人

チェックポイント:

①エスクローサービス(購入者は第三者の口座に代金を入金し、商品到達後第三者から出品者に代金を振り込むサービス)を利用する。

②信用評価制度を利用する。(→@nifty 利用者評価制度)

  ・出品者、購入者とも、お互いに対して対応が「良い(1点)」

   「普通(0点)」「悪い(-1点)」の評価をつけることができる。

  ・評価は他の利用者にも公開される。

③素人から購入するのだから、偽ブランド商品などをつかまされる危険があることも理解しておく。返品に関しては当事者間の合意に任せるほかない。

Page 23: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

23

Ⅲ.個人情報保護に関する事例 6 . ケーススタディ

事例6:

取引したことのない会社からダイレクトメールが届くので、メールの受信を断るメールを出したが、その後も変わらず届くのでなんとかしたい。

対応:

◆個人情報保護のガイドラインや業界規制を策定している業種であれば、そのガイドライン等を管轄する団体に相談することができる。

◆断りのメールを出すとメールアドレスが存在していることをアピールしてしまうので、信用できない会社には出さないほうがよいことがある。

◆プロバイダによってはメール着信拒否サービスがあるのでそれを利用する。→スパムメールブロック機能

Page 24: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

24

Ⅲ.個人情報保護に関する事例 6 . ケーススタディ

チェックポイント:

①懸賞に応募する、会員登録するなど個人情報を入力する必要がある場合は、その情報を「誰が」「何の目的で使用するか」また「他の目的に使用することがあるのか」を明記していないものに情報を提供しない。第三者に収集した情報を売る業者もいる。

②その他、システム的な問題で漏洩する場合もあるので、暗号化の SSL に対応していないサイトなどで個人情報を入力しない。

→ニフティスパムメール停止仮処分事件

Page 25: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

25

今後予定されている法制度等の取り組みについて今後予定されている法制度等の取り組みについて

個人情報

・2001年通常国会に個人情報保護基本法が提出される見込み。成立すれば個人情報の適正な取り扱いが法的義務となる。

電子商取引

・JIS規格として、消費者を相手とする電子商取引事業者が取引の公正および消費者利益の保護を図るために不可欠な要素を指針として定める動き。現在 http://www.jsa.or.jp/domestic/electronic.htm でJIS原案についてパブリックコメントを募集中。

・「オンラインマーク」を韓国「eトラストマーク」や英国「トラストUK」と連携させる方向で経済産業省が調整を始めた。

Page 26: プロバイダのサービスと 電子商取引の関係 ~ケーススタディを通して~

26

参考文献・「インターネット法律叢書2 インターネットビジネスの法律ガイダンス」

 「インターネット法律叢書3 インターネット護身術」

            インターネット弁護士協議会・編著  毎日コミュニケーションズ

・特別調査「インターネット消費者トラブルの現状と改善策  -  インターネッ  

 ト消費者取引を中心として -  」           2000 年 10 月 26 日国民生活センター

参考サイト・「インターネット自己防衛マニュアル」      社団法人テレコムサービス協会

                    ( http://www.telesa.or.jp/html/990426.htm )

・国民生活センター  ( http://www.kokusen.go.jp)

・経済産業省相談窓口 ( http://www.meti.go.jp/intro/consult/)

・社団法人情報サービス産業協会 ( http://www.jisa.or.jp/ )

・日本工業規格 電子商取引における消費者保護の指針(案)     

                        ( http://www.jsa.or.jp/domestic/electronic.pdf )