1
事事事事事事事事事事事事事事事 事事事事事 事事事事事事事 ◆ 事事事事事 : 事 231-8436 事事事事事事事事 事事事事 事事事事 5-572 Tel 045-211-7404, Fax 045-211-0204 ◆Web 事事事 URL : http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/ 事事事事事事 事事事事事事事 事事事事事事事事事 () 事事事事事事事事事事事事事事事事事事 事事事事事事事事事事事事事事事事事 事事事事事 事 事 事 事事事事 事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事 事事事 事 事事事事事事事事事事事 、一、NPO、、25U 事事事事事事事事事事事事事 MI。 事事事 事事事事事事事事事 事事事事事 事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事 事事事事事事事事事事事事事 事 事 事 事事 事事事事事事事事事事 事事事事事事事事事事事事事事事 UMI、体、、NPO一体 事事事事事事 事事事事事事事事事事事事事事 事事事事事事事事事 事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事 、、、。 事事 事事 事事事事事事事事事事事事事 事事事事事事事事事事事事事事事事事事事 事事事事事事 、1、、。 66m 66m 66m 100m 事事事事事事事事 事事事事○事事事事事 事事事事事事事事 事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事 () 事事事事事事事事事 事事事事事事事事 :一- 事事事事事事事 事事事事事事事 事事事事 事事事事事事事事事 UMI 事事事事事事事事事 事事事事事事事 事事 事事 事事事事事事事 事事事 事事事 事事事 () NPO 事事事事 事事事事 ・・・・ 事事 事事 事事 事事 事事 事事事 UMI 事事事事事事 事事事 事事事事事事事事事事事事 事 事 事事 事事 事 事 事 事 事 事 事 UMI 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 事事事事事 事事事 事事事事 事事事事 事事事事 事事事 事事事 事事事事 事事 事事事 事事 事事 25 事事 事事 26 11/2 11/16 事 事 事事事 事事事事 事事事事事 事事事 苗 苗 苗 苗苗 苗苗苗 11/23 事事事事事 事事事事事事 事事事事事事事事事事事事事事 事事事事事事事事事事事事事事 事事事事事事事事事事事事事事事事事 事事事事事事 事事事事事事 200 事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事事 事事事事事事事事事事 事事事事事事事事事事事事事事事事事事 事事事事事事事事事事事 ○ 事 事 事 事 事 事 事 事事 事事 事 事 事事事 事事 事事 事 25112() 事事事事事事事事事事事 事事事事事 事事事 ○事事事事事事事 事事 事 事事事 事事事 事事 事 251116() 事事事事事事事事 事事事事事 事事事 事事事事事事事事 事事事 事事事事事事事 事事事事事事事事 事事事事事事事事事事事事事 事事 事事事事事 事事事事事事事 事事事事事事事事事事 事事事 事事事事事事事

〔 事務局 〕 国土交通省関東地方整備局 港湾空港部 沿岸域管理官 付 ◆代表連絡先 : 〒 231-8436 横浜市中区北仲通5-57横浜第2合同庁舎

  • Upload
    bono

  • View
    40

  • Download
    3

Embed Size (px)

DESCRIPTION

                         う    み 東京湾 U M I プロジェクト U    M          I ~東京湾・ 海 を み んなで 愛 するプロジェクト~.  東京湾再生推進会議海域対策分科会では、東京湾の環境を改善する取り組みの一つとして、NPOや企業、漁業者等による藻場等の造成を推進するため、平成25年度から新たに東京湾UMIプロジェクトを始めました。 - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 〔 事務局 〕 国土交通省関東地方整備局 港湾空港部 沿岸域管理官 付 ◆代表連絡先 : 〒 231-8436 横浜市中区北仲通5-57横浜第2合同庁舎

〔事務局〕国土交通省関東地方整備局 港湾空港部 沿岸域管理官付◆代表連絡先 :  〒 231-8436 横浜市中区北仲通5-57横浜第2合同庁舎         Tel 045-211-7404, Fax 045-211-0204◆ Webサイト URL : http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/ 【後 援】横浜市港湾局

■ 今回の実施場所(横浜市金沢区白帆)

 東京湾再生推進会議海域対策分科会では、東京湾の環境を改善する取り組みの一つとして、NPOや企業、漁業者等による藻場等の造成を推進するため、平成25年度から新たに東京湾UMIプロジェクトを始めました。 東京湾UMIプロジェクトとは、多様な主体による東京湾の再生活動の輪を拡げるため、東京湾の公共水域において、NPOや一般市民等の多様な主体と協働でアマモ場再生に取り組む企業を募集し、生物多様性を確保すると共に、その活動を通して、人々の海への理解や関心を高めるための取り組みです。

 今回、第1号の取り組みとなりました、横浜港内におけるアマモ場再生について、紹介します。

66m66m

66m

100m

■ 実施スケジュール

上図中の○囲み数字は、選定された企業がアマモ場再生に取り組む活動範囲です。

(申請順)①:一般財団法人セブン-イレブン記念財団②:株式会社高千穂③:味の素株式会社

■ 実施状況

■ UMIプロジェクトの流れ

東京湾再生推進会議海域対策分科会

(主催)

①募集

民間

企業

関東地方整備局(事務局)

横浜市(後援)

一 般 市 民

学 校

N P O

⑤水域提供

⑧活動報告

・・・・

②応募

③審査

④通知

⑥連携

⑦活動

                         う    み 

東京湾 U M I プロジェクト                    U    M          IU    M          I

~東京湾・海海をみみんなで愛愛するプロジェクト~

UMIプロジェクト活動スケジュール

10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3

一般財団法人セブン-イレブン記念財団

株式会社高千穂

味の素株式会社

                     年度/月

 実施者

平成25年度 平成26年度

11/2

11/16

苗の移植

花枝の採取

種の選別

環境学習会

苗の育成

種まき

アマモ場のモニタリング

苗床づくり・苗の育成

環境学習会・観察会苗床づくり

種まき東京湾大感謝祭

11/23

アマモ場のモニタリング

苗床用の材料となる砂と腐葉土

腐葉土から異物をふるいで除去

苗床用のプランターに混合土を詰める アマモの種を200粒づつ小分け

小分けしたアマモの種をプランターに植えつけ 参加者全員で記念撮影 海水を満たした水槽へプランターを設置

水槽設置用の架台の組立

○アマモの苗床づくり・平成25年11月2日(土)・横浜市金沢区柴漁港内・株式会社 高千穂

○アマモの種まき・平成25年11月16日(土)・横浜市金沢区白帆・一般財団法人セブン-イレブン記念財団

開会式 先ずは記念撮影 アマモの種の選定

アマモの種を粘土に張り付け出航! 現場に到着

モニターで確認ダイバーが種を海底へ 閉会式 お疲れ様でした