12
4 絵/伊東 みみず プログレスレポート ¶琯琰憐荳袿畹璐哢善 碁彩策細碕唆策璫璫語 November,2016 November,2016 稿康紘玞餌慟行ネ梗康玞 碁TG 詐財才察語 碁餌慟剤砦察査崎察語 碁広皇浩合梗骨語 婚載策宰削材察宰玞玞 餌慟刷坤採坂ⓢ丱攘ぜ貢瑳瑳坂瑇餌慟0舛ϐ真譓檎咬あ紺詐紺瑚

Ø Á Û5R æ- Î Á9Ë · ロリコン(ローカル・リフッシュ・コンベンション) 毎年6月頃 長野県・ペンション「セブンロッジ」 京都SFフェスティバル

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Ø Á Û5R æ- Î Á9Ë · ロリコン(ローカル・リフッシュ・コンベンション) 毎年6月頃 長野県・ペンション「セブンロッジ」 京都SFフェスティバル

4絵/伊東 みみず

プ ロ グ レ ス レ ポ ー ト

November,2016November,2016

Page 2: Ø Á Û5R æ- Î Á9Ë · ロリコン(ローカル・リフッシュ・コンベンション) 毎年6月頃 長野県・ペンション「セブンロッジ」 京都SFフェスティバル

2

 第 56 回日本SF大会『ドンブラコンLL』実行委員長の池田武です。 このたび、6年ぶりに静岡県で日本SF大会を開催することとなりました。 会場は前回と同じく、JR「東静岡」駅横の静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」です。

 前回の開催にあたっては、土地勘も何もないところから会場となる「グランシップ」をはじめ静岡市、静岡観光コンベンション協会・ホビーメーカー・旅行業者や飲食業界の皆様に大会を説明し、多大な協力をいただき、様々な困難を乗り越えました。 今回は同じ会場で開催することによって、そのときの縁を頼りに盛大に開催したいと思います。

 同じ会場で勝手が分かっているからこそ、革新的なことを色々取り上げていきたいと考え、前回の『ドンブラコンL』と同様に、基本的に面白ければ何でもありの方針で運営していきますので、やりたいことのある人はどんどん提案をしてください。 大会としても「新しい企画」を考えていますが、いざやろうとなるとハードルが高く難しいなとも感じています。 また参加者の皆さんにもご協力のお願いをすることもあるかと思いますが、楽しい大会を目指しますのでどうぞよろしくお願いいたします。

第 56 回日本SF大会『ドンブラコンLL』実行委員長 池田武

実行委員長あいさつ

池田 武IKEDA, Takeshi

ドンブラコンLLに

ご乗船いただき誠に

ありがとうございます

Page 3: Ø Á Û5R æ- Î Á9Ë · ロリコン(ローカル・リフッシュ・コンベンション) 毎年6月頃 長野県・ペンション「セブンロッジ」 京都SFフェスティバル

文/甘えび3

 

SFファンには古くからファ

ン同士の交流イベントというも

のが存在しています。その代表

格が「日本SF大会」ですが、

その他にも、一年を通して様々

な土地でSFイベントが開催さ

れています。

 

地方で開催されるコンベン

ションは通称「ローカルコン(地

方コン)」と呼ばれ、「日本SF

大会」の規模を小さくしたもの

が多く、コンベンションによっ

ては、飲み会中心であったり、

講演などの企画が中心であった

りと違いはありますが、基本的

にはSFファンが集まる交流の

場として活用されています。

 

近年では土日の一泊二日とい

う日程で開催されることが多

く、時期的には秋ごろに集中し

ている印象です。参加費は平均

して一泊二日で約一万円。温泉

宿や合宿所を利用しています。

宿泊は別料金の場合もありま

す。

 

今回は二〇一六年に開催され

たSFコンベンションのイベン

トレポートを掲載しました。一

体どんなことをしているのかを

知って頂き、興味が出ましたら

ぜひとも来年以降参加してみて

ください!

 

なお、SFのコンベンション

ではありませんが、SFと親和

性が高く、今回のドンブラコン

LL開催地である静岡で有名な

「静岡ホビーショー」を紹介さ

せて頂きました。静岡の意外な

魅力を知って、ドンブラコンL

Lをさらに楽しみましょう!

はるこん2017 4月 22 ~ 23 日 神奈川県・横浜市開港記念会館SFセミナー  5月4~5日 東京都・全電通労働会館ホール75th WorldCon 8月 9~ 13 日 フィンランド・ヘルシンキSFファン交流会 毎月1回 東京都・笹塚区民会館ロリコン(ローカル・リフッシュ・コンベンション) 毎年 6月頃 長野県・ペンション「セブンロッジ」京都SFフェスティバル 毎年 10 月頃 京都府・京都教育文化センターちィなこん 毎年 10 月頃 愛知県・五色園HONGCONG 毎年 10 月頃 秋田県・本荘ステーションホテル出雲SFコンパ 雲魂 毎年 11 月頃 島根県・湯の川温泉「湖静荘」GATACON2016 in 湯河原 毎年 11 月頃 神奈川県・湯河原温泉「高すぎ」

2017年以降

木・金はビジネスデーのため、関係者のみ。土・日は一般公開日。入場無料。

第55回静岡ホビーショー

年1回全電通労働会館ホールにて開催。昼会のみ3,000円、合宿込10,000円(事前)。

SFセミナー2016

三重県鳥羽市「戸田家」にて開催。合宿タイプの日 本SF大 会。参 加 費33,000 円。

第55回日本SF大会「いせしまこん」

まずはSFイベントを知ろう!まずはSFイベントを知ろう!

Page 4: Ø Á Û5R æ- Î Á9Ë · ロリコン(ローカル・リフッシュ・コンベンション) 毎年6月頃 長野県・ペンション「セブンロッジ」 京都SFフェスティバル

▲「クロスメディアの作家たち」

 静岡ホビーショー、それは日

本のプラモデル出荷額の九十四

%を占める日本最大の模型生産

地である静岡にて毎年五月第三

週木曜日から日曜日にツインメ

ッセ静岡で行われる世界有数の

模型玩具の見本市なのです。

 前回のドンブラコンL以来、

毎年静岡ホビーショーにお邪

魔させていただいております

が、今年はドンブラコンLL

としてホビーショーへ行くこ

ととなりました。

 ホビーショー期間中「ホビー

のまち」を自負する静岡では、

ホビーショーと連動してタミ

ヤ本社のオープンハウスや「静

岡ホビースクエア」での企画

展、提携する宿でのプラモデ

ルプレゼントなども行われて

いますし、ドンブラコンLL

会場となるグランシップでは、

日本最大級といわれる鉄道模

型イベント「トレインフェス

タ」など様々なイベントが開

催されています。

 ホビーショーは平日の二日

間が業者日、土日を一般日と

しており、実行委員会では業

者日にお伺いさせていただい

ているのですが、業者日の方

が人も少ないので、新製品を

じっくりと見ることが出来、

出展されている各社の皆様か

らいろいろと話を聞けるとい

う利点もありますが、イベン

トとして楽しむなら一般日の

方が良いでしょう。

 業者日では商談用のスペー

スとなっている場所が、一般

日には合同作品展の会場と

なっているのでプロ・アマモ

デラーの様々な作品を見るこ

とが出来ますし、メーカーブー

スでは物販や体験イベントな

ど楽しみも沢山あります。他

にも自衛隊の装備品展示や同

じツインメッセ内でモデラー

ズフリマというイベントも開

催され、狭い会場なのにとて

も一日では網羅できない充実

ぶりなのです。

 私自身は飛行機を中心とし

たスケールモデルメインのモ

デラーなので、スケールモデ

ル系のブースにのめり込んで

いますし、今回ホビーショー

に行った実行委員会メンバー

でもラジコンメイン・鉄道メ

インで楽しんでいて、人それ

ぞれにホビーショーの楽しみ

どころがあります。

 いや、何が面白かったか語

りたいところはいろいろあり

ますが、プログレスレポート

の紙面の都合もありますし、

ホビーショーで発表された凄

い新製品については続々と発

売されているので、模型店に

足を運んで見ていただければ

と思います。

 他にも、この時期の静岡を

訪れるのなら食の楽しみを外

すことはできません。

 春のサクラエビ漁の期間中

なので、他では食べることの

できない生のサクラエビを堪

能することが出来るというの

は、静岡だからこその楽しみ

です。SF大会期間中は漁期で

はないので、ホビーショーの

時期に静岡に行って、生サク

ラエビも堪能するというのは

どうでしょうか。贅沢に生サ

クラエビとシラスをダブルで

楽しむのも乙なものです。

 私は、静岡で一泊するので、

サクラエビ・シラスに静岡お

でんを食べるのが夜の楽しみに

なっています。

 そして、実行委員会で静岡に

行った時に決まって昼飯を食べ

るところは、静岡ローカルの炭

焼きレストラン「さわやか」の

げんこつハンバーグなど、食事

の充実ぶりは摂取カロリーさえ

考えなければいくらでもいけま

す。

 お酒なら、ツインメッセから

徒歩十分の位置にある、オタク

な酒屋として知られる鈴木酒店

で萌酒というのもおすすめで

す。店そのものがネタになって

いるのですが、置いている酒は

良いものばかりです。

 最初は新作の発表目当てで静

岡ホビーショーに行っていたの

ですが、回数を重ねていろいろ

と見ていくうちに「模型」の二

文字を外しても静岡に行くのが

楽しくなってきています。

 皆様も、ぜひSF大会以外で

も、静岡を楽しんでください。

 

SFセミナーは一九七七年に

神戸で第一回が開催され、一九

八〇年からは東京で年次開催さ

れているコンベンションで、八

四年度以降の日程はゴールデン

ウィーク中が恒例となっていま

す。モットーは「SFを語る場

をつくる」で、企画のゲストは

小説家・翻訳家・評論家が中心

ですが、過去には庵野秀明さ

ん、出渕裕さんのように映像関

係の方をお招きしたこともあり

ます。

 

二〇一六年度の一コマ目は

「クロスメディアの作家たち」。

映像作品のノベライズの中で

も、特に作家性の強い小説を発

表している方をお招きしてのパ

ネルです。ご登壇いただいたの

は、早川書房と円谷プロダクシ

ョンのコラボ企画として『ウル

トラマンデュアル』を発表した

三島浩二さん、劇場アニメーシ

ョン『楽園追放』の続編を執筆

した大樹連司さん、アニメ

『PSYCHO-PA

SS』のスピンオフ

を手がける吉上亮さんの三名。

話はノベライズの仕事が来たき

っかけから始まり、原作の設定

を尊重しながら独自の世界観を

構築していく工夫などが語ら

れ、各人各様の方法論が明らか

にされました。映像と文章の表

現の違いについて、三名が共通

して小説のほうがやりやすいと

挙げた点が登場人物の内面描

写。逆に映像にはかなわないと

いう点に関しては大樹さんの

「文章では戦闘シーンの最中に、

ヒロインの乳揺れや尻が描写で

きない」という発言が会場の笑

いを誘っていました。

 

続く二コマ目は「『三体』以

降の中国SF」。はるばる中国

からお越しいただいた作家のス

タンリー・チェンさんと立原透

耶さんが、パワポを使いながら

中国SFの現状についてお話し

しました。昨年、劉慈欣の『三体』

が中国語作品としてはじめてヒ

ューゴー賞を獲得したことで、

政府もSFに注目するようにな

ったとのこと。『科幻小説』は

現在中国唯一のSF雑誌で、五

十年を超える歴史を誇り発行部

数は何と十万部。企画の後半で

は九〇年代以降に活動を開始し

た作家が十名以上紹介されまし

たが、ばりばりのハードSFか

ら純文学寄りの作品まで各人の

作風は幅広いようです。中には

正体不明で、複数の人間が共同

で書いているのではと噂されて

いる作家も。日本作品も小川一

水『時砂の王』、伊藤計劃『虐

殺器官』などが訳され人気を集

めているとのことでした。また

近年ではSF映画の制作にも力

が入れられているそうです。

 

三コマ目は「SFファンタジ

ー翻訳教室」。事前にロバート・

シェクリイの掌編の原文を課題

として提示し、参加者から翻訳

を募集するというワークショッ

プ形式の企画で、七名がエント

リーしました。当日は、原文を

冒頭から逐語的に追いつつ、各

人の翻訳を西崎憲さんが読み比

べながら講評する形で進行しま

した。西崎さんが強調していた

のは、翻訳とは英文の解釈では

なく小説の解釈の問題だという

こと。定冠詞と不定冠詞、

「suddenly

」「tall

」「strange

といった中学レベルの英単語で

も、解釈によって翻訳された日

本語が大幅に違ってくることが

具体的に示されます。そのほか

にも、訳文中におけるカタカナ

語やカッコの扱いなど、英語と

日本語双方にわたって一字一句

もゆるがせにしない、プロの翻

訳家の精神がよくわかる企画で

した。企画の最後は、エントリ

ーした参加者を舞台に上げての

トークセッションで幕を閉じま

した。

 

最後の四コマ目は「會川昇イ

ンタビュー『コンクリート・レ

ボルティオ〜超人幻想〜』〜ヒ

ーロー・伝奇・SF」。脚本と

小説、アニメと特撮、SFとミ

ステリと伝奇など、媒体・ジャ

ンルの垣根を越えて活躍中の會

川昇さんにお話をうかがう企画

です。聞き手は日下三蔵さん。

話はまず會川さんがシリーズ構

成として関わったテレビアニメ

『コンクリート・レボルティオ』

から始まります。これは會川さ

んが長年暖めていた企画で、『ワ

イルド・カード』やアラン・ム

ーアの影響を受けているそうで

す。そこから會川さんの過去へ

遡り、通っていた中学校に教育

実習生として来たのが池田憲章

さんで、授業中に筒井康隆の「バ

ブリング創世記」を朗読した!

などの裏話を交えつつ、高校生

で脚本家デビューした経緯につ

いてのお話となりました。企画

の最後で話題はもういちど現代

へ戻り、會川さんの伝奇観・小

説観が窺える貴重なものとなり

ました。

 

本会終了後は合宿です。和風

旅館の大広間でオープニングを

行ったあとは、四部屋に分かれ

ての分科会形式となります。本

会ゲストを交えての昼の補完的

な企画が四つ、そのほかに十企

画がありましたが、ひとつひと

つの内容まで言及している紙幅

がないので、十企画のタイトル

だけ紹介します。「日本SF大

賞について楽しく話そう!」、

「ヒューゴーショックとはなに

か?」、「のめらにゃん斎『怪獣

狂言丑寅の巻』」、「前島賢にラ

ノベを教える部屋」、「日本SF

大会チャンネル〜SFセミナー

出張版」、「ジェンダーSF研究

会の部屋」、「ナイトランドセッ

ション『ナイトランド叢書のい

ままでとこれから』」、「今読む

『カエアンの聖衣』、そして〈ワ

イドスクリーン・バロック〉」、

「『いせしまこん』の部屋」、

「『MELA

NO M

USEU

M

』の謎」。

 

なお二〇一七年度は五月四日

〜五日に、本会・全電通労働会

館ホール(御茶ノ水)、合宿・

鳳明観館森川別館(本郷)で開

催の予定です。

4文/鈴木 力 写真/甘えび

http://www.sfseminar.org/--/sfseminar

SFセミナー2016SFセミナー2016

5月4日(本会)  5日(合宿)

全電通労働会館ホール鳳 明 館 森 川 別 館

http://www.hobby-shizuoka.com/----

第 5 5 回静 岡ホビーショー第 5 5 回静 岡ホビーショーツインメッセ静岡

Page 5: Ø Á Û5R æ- Î Á9Ë · ロリコン(ローカル・リフッシュ・コンベンション) 毎年6月頃 長野県・ペンション「セブンロッジ」 京都SFフェスティバル

▼鈴木酒店のオリジナル萌酒コーナー

▼期間限定生のサクラエビ丼

 静岡ホビーショー、それは日

本のプラモデル出荷額の九十四

%を占める日本最大の模型生産

地である静岡にて毎年五月第三

週木曜日から日曜日にツインメ

ッセ静岡で行われる世界有数の

模型玩具の見本市なのです。

 前回のドンブラコンL以来、

毎年静岡ホビーショーにお邪

魔させていただいております

が、今年はドンブラコンLL

としてホビーショーへ行くこ

ととなりました。

 ホビーショー期間中「ホビー

のまち」を自負する静岡では、

ホビーショーと連動してタミ

ヤ本社のオープンハウスや「静

岡ホビースクエア」での企画

展、提携する宿でのプラモデ

ルプレゼントなども行われて

いますし、ドンブラコンLL

会場となるグランシップでは、

日本最大級といわれる鉄道模

型イベント「トレインフェス

タ」など様々なイベントが開

催されています。

 ホビーショーは平日の二日

間が業者日、土日を一般日と

しており、実行委員会では業

者日にお伺いさせていただい

ているのですが、業者日の方

が人も少ないので、新製品を

じっくりと見ることが出来、

出展されている各社の皆様か

らいろいろと話を聞けるとい

う利点もありますが、イベン

トとして楽しむなら一般日の

方が良いでしょう。

 業者日では商談用のスペー

スとなっている場所が、一般

日には合同作品展の会場と

なっているのでプロ・アマモ

デラーの様々な作品を見るこ

とが出来ますし、メーカーブー

スでは物販や体験イベントな

ど楽しみも沢山あります。他

にも自衛隊の装備品展示や同

じツインメッセ内でモデラー

ズフリマというイベントも開

催され、狭い会場なのにとて

も一日では網羅できない充実

ぶりなのです。

 私自身は飛行機を中心とし

たスケールモデルメインのモ

デラーなので、スケールモデ

ル系のブースにのめり込んで

いますし、今回ホビーショー

に行った実行委員会メンバー

でもラジコンメイン・鉄道メ

インで楽しんでいて、人それ

ぞれにホビーショーの楽しみ

どころがあります。

 いや、何が面白かったか語

りたいところはいろいろあり

ますが、プログレスレポート

の紙面の都合もありますし、

ホビーショーで発表された凄

い新製品については続々と発

売されているので、模型店に

足を運んで見ていただければ

と思います。

 他にも、この時期の静岡を

訪れるのなら食の楽しみを外

すことはできません。

 春のサクラエビ漁の期間中

なので、他では食べることの

できない生のサクラエビを堪

能することが出来るというの

は、静岡だからこその楽しみ

です。SF大会期間中は漁期で

はないので、ホビーショーの

時期に静岡に行って、生サク

ラエビも堪能するというのは

どうでしょうか。贅沢に生サ

クラエビとシラスをダブルで

楽しむのも乙なものです。

 私は、静岡で一泊するので、

サクラエビ・シラスに静岡お

でんを食べるのが夜の楽しみに

なっています。

 そして、実行委員会で静岡に

行った時に決まって昼飯を食べ

るところは、静岡ローカルの炭

焼きレストラン「さわやか」の

げんこつハンバーグなど、食事

の充実ぶりは摂取カロリーさえ

考えなければいくらでもいけま

す。

 お酒なら、ツインメッセから

徒歩十分の位置にある、オタク

な酒屋として知られる鈴木酒店

で萌酒というのもおすすめで

す。店そのものがネタになって

いるのですが、置いている酒は

良いものばかりです。

 最初は新作の発表目当てで静

岡ホビーショーに行っていたの

ですが、回数を重ねていろいろ

と見ていくうちに「模型」の二

文字を外しても静岡に行くのが

楽しくなってきています。

 皆様も、ぜひSF大会以外で

も、静岡を楽しんでください。

 

SFセミナーは一九七七年に

神戸で第一回が開催され、一九

八〇年からは東京で年次開催さ

れているコンベンションで、八

四年度以降の日程はゴールデン

ウィーク中が恒例となっていま

す。モットーは「SFを語る場

をつくる」で、企画のゲストは

小説家・翻訳家・評論家が中心

ですが、過去には庵野秀明さ

ん、出渕裕さんのように映像関

係の方をお招きしたこともあり

ます。

 

二〇一六年度の一コマ目は

「クロスメディアの作家たち」。

映像作品のノベライズの中で

も、特に作家性の強い小説を発

表している方をお招きしてのパ

ネルです。ご登壇いただいたの

は、早川書房と円谷プロダクシ

ョンのコラボ企画として『ウル

トラマンデュアル』を発表した

三島浩二さん、劇場アニメーシ

ョン『楽園追放』の続編を執筆

現の違いについて、三名が共通

して小説のほうがやりやすいと

挙げた点が登場人物の内面描

写。逆に映像にはかなわないと

いう点に関しては大樹さんの

「文章では戦闘シーンの最中に、

ヒロインの乳揺れや尻が描写で

きない」という発言が会場の笑

いを誘っていました。

 

続く二コマ目は「『三体』以

降の中国SF」。はるばる中国

からお越しいただいた作家のス

タンリー・チェンさんと立原透

耶さんが、パワポを使いながら

中国SFの現状についてお話し

しました。昨年、劉慈欣の『三体』

が中国語作品としてはじめてヒ

ューゴー賞を獲得したことで、

政府もSFに注目するようにな

ったとのこと。『科幻小説』は

現在中国唯一のSF雑誌で、五

十年を超える歴史を誇り発行部

数は何と十万部。企画の後半で

は九〇年代以降に活動を開始し

た作家が十名以上紹介されまし

たが、ばりばりのハードSFか

ら純文学寄りの作品まで各人の

作風は幅広いようです。中には

正体不明で、複数の人間が共同

で書いているのではと噂されて

いる作家も。日本作品も小川一

水『時砂の王』、伊藤計劃『虐

殺器官』などが訳され人気を集

めているとのことでした。また

近年ではSF映画の制作にも力

が入れられているそうです。

 

三コマ目は「SFファンタジ

ー翻訳教室」。事前にロバート・

シェクリイの掌編の原文を課題

として提示し、参加者から翻訳

を募集するというワークショッ

プ形式の企画で、七名がエント

リーしました。当日は、原文を

冒頭から逐語的に追いつつ、各

人の翻訳を西崎憲さんが読み比

べながら講評する形で進行しま

した。西崎さんが強調していた

のは、翻訳とは英文の解釈では

なく小説の解釈の問題だという

こと。定冠詞と不定冠詞、

「suddenly

」「tall

」「strange

といった中学レベルの英単語で

も、解釈によって翻訳された日

本語が大幅に違ってくることが

具体的に示されます。そのほか

にも、訳文中におけるカタカナ

語やカッコの扱いなど、英語と

日本語双方にわたって一字一句

もゆるがせにしない、プロの翻

訳家の精神がよくわかる企画で

した。企画の最後は、エントリ

ーした参加者を舞台に上げての

トークセッションで幕を閉じま

した。

 

最後の四コマ目は「會川昇イ

ンタビュー『コンクリート・レ

ボルティオ〜超人幻想〜』〜ヒ

ーロー・伝奇・SF」。脚本と

小説、アニメと特撮、SFとミ

ステリと伝奇など、媒体・ジャ

ンルの垣根を越えて活躍中の會

川昇さんにお話をうかがう企画

です。聞き手は日下三蔵さん。

話はまず會川さんがシリーズ構

成として関わったテレビアニメ

『コンクリート・レボルティオ』

から始まります。これは會川さ

んが長年暖めていた企画で、『ワ

イルド・カード』やアラン・ム

ーアの影響を受けているそうで

す。そこから會川さんの過去へ

遡り、通っていた中学校に教育

5

▲ 「さわやか」のげんこつハンバーグ

写真・文/笠井 正智

http://www.hobby-shizuoka.com/----

第 5 5 回静 岡ホビーショー第 5 5 回静 岡ホビーショー5月12日~15日ツインメッセ静岡

Page 6: Ø Á Û5R æ- Î Á9Ë · ロリコン(ローカル・リフッシュ・コンベンション) 毎年6月頃 長野県・ペンション「セブンロッジ」 京都SFフェスティバル

文/今岡正治 写真/甘えび

▲戸田家の予約一覧の八割が「いせしまこん」 で締められている。この他にも立て看板が 出ていたり歓迎ムード一色の玄関口である。

 

ウェブでの受付を済ませ、参

加費も振り込み、宿泊の部屋も

同室希望がきちんと叶い、荷物

を詰め込み、後は行くだけであ

る。第五十五回日本SF大会

「いせしまこん」へ。

 

前日の七月八日の午前。集合

場所の人形町。車には既に機材

や物販用の本などが既に積み込

まれている。同乗するのは運転

をしてくれるK氏にM女史、O

氏、R女史と自分の五人。高速

道路のサービスエリアで休んだ

ぐらいで何事もなく無事に名古

屋に到着。各人のホテルを周り、

駐車場に車を入れ、アニメ

ショップや自衛隊グッズの店な

どが並ぶオタクな通りを抜けて

飲み屋。適当なところで解散し

て各自の宿泊場所へ。自分は知

り合いの家に転がり込む。

 

知り合いの娘S嬢が小川一水

氏が来るので参加したいと云い

だし、一人ぐらい当日参加がで

きるだろうと、一緒に集合場所

の名古屋の駅前へ。鳥羽に向か

う最中に雨が降り出す。カーナ

ビが遠い道を選ぶので、皆で運

転のK氏に指示をするのだが、

ついついカーナビの指示を聞い

てしまうK氏の運転であっちへ

ふらふらこっちへふらふらと進

むことに。R女史を鳥羽水族館

で降ろし、目の前を一旦通り過

ぎた目的地のホテル戸田家に戻

る。

 

待ち受けていたN氏に加藤直

之氏の絵などを渡し、物販の本

などをディーラーズルームに運

ぼうと思ったら、部屋が変わっ

たとのこと。ディーラーズルー

ムからかけ離れた辺境の地に追

いやられている。文句を云って

いても仕方がないので準備を始

める。一人用の食卓を並べ、白

い布をかけ、委託本(早川書房

や東京創元社など)を検品し、

値段を確認し、販売の準備が整

い、後は頒布するだけである。

 

一段落したところで、皆の受

付を済ませ、S嬢も手続きを済

ませきちんと当日参加となる。

そして個人の荷物を宿泊部屋に

運ぶ。三部屋もあり、大きなお

風呂、簡易であるがキッチンも

付いた立派な部屋。布団も座布

団もふっかふか。ゆっくり休ん

で疲れも取れそうである。しか

し昼食は、別便で来ていたH氏

がコンビニで買ってきたくれた

おにぎりやパンと情けない。

 

落ち着いたところで、日本S

Fファングループ連合会議総会

に行き、年会費を払い、議決権

は知り合いに任せてくる。つい

でにディーラーズルームを見て

くると、余裕たっぷりのスペー

ス。なぜ、あんな訳のわからな

いところに配置されたのか、全

く訳がわからない。

 

オープニングが終わった頃か

ら参加者がぼちぼちと覗きに来

る。する事は本の販売と、はる

こん二〇一七及び来年の第五十

六回日本SF大会ドンブラコン

LLの受付。人が少ない間は良

かったが、多くなると狭い上に

流れが作れないので大変。そし

て皆が口々に云うのは、

「遠い」

「判りづらい」

「何故、ディーラーズルームで

やっていない」

「ディーラーズルームで十分で

きるでしょう」

 

それ俺たちに云われても

どちらかと云うと、俺たちが云

いたいこと!

 

委託元の人など、

「こんなところじゃ、売れない

じゃん!」

 

いや全くその通り。でも、そ

れ、ディーラーズルームの担当

者に云ってください。

 

本が売れないので、企画に出

演している人の本を持って、R

女史とS嬢に出張販売をしても

らう。(因みにS嬢は憧れの小

川一水氏からサインをいただき

ました)

 

夕食は手空きの時に順次行っ

てもらう。自分は最後。前に戸

田家に来たときに大変良かった

ので、期待大。一ヶ所のところ

に行くと、定員になったからも

う入れないとのこと。時間前な

のにそれは無いんじゃ無いかと

思いながらも、もう一方の場所

へ。こちらもいろいろあって

ちょっと残念な結果に。これは

これで旅行の醍醐味の一つなの

かな?

 

日付も変わって、三時頃まで

やって店じまい。少し休んで

(ふっかふかの布団で寝たわけ

では無い)、朝食は普通に食べ

ることができました。クロージ

ングの後にドンブラコンLLの

受付をするので、その準備。そ

の受付を済ませ、片付け。そし

て受付を担当してくれた人たち

から文句が、

「何故、ドンブラコンLLのス

タッフが受付しないの!」

 

受付の担当してくれた人の殆

どが、ドンブラコンLLのス

タッフがいたにもかかわらず、

スタッフじゃなかったのです。

(こんなことをここで書いてい

て良いのだろうか?)

 

他の荷物も車に載せ、皆でお

伊勢さん。熱々の伊勢うどん(わ

ざわざ「熱々」と書いてあるの

は理由があるのだが、検閲の結

果、その理由は省略しました)

を食べて、まずは外宮から。こ

ちらが遅かったので、いせしま

こんに参加していた見知った顔

とどんどんすれ違う。外宮を

回ったところで、赤福氷で一休

み。内宮を廻って、解散。K氏

の車には、N氏、O氏、R女史、S

嬢。S嬢だけを名古屋で降ろし、

皆は車で帰るはずが、明日の都

合を考えてK氏以外は新幹線で

帰ったとのこと。自分はH氏の

車にM女史と乗せてもらい関西

方面へ。途中のコンビニで売上

げなどのお金をATMに入れに

行く。しかし千円札が多い上に

一度に五十枚しかはいらないの

で、ATM前で長々こそこそ作

業する羽目に。何か悪党になっ

た気分でSF大会いせしまこん

を終えたのである。

6

「いせしまこん」レポート①

……

第55回日本SF大会いせしまこん第55回日本SF大会

いせしまこん

7月9日~10日温泉旅館「戸田家」

http://www.sf55.jp/@sf55_pub/iseshimacon

Page 7: Ø Á Û5R æ- Î Á9Ë · ロリコン(ローカル・リフッシュ・コンベンション) 毎年6月頃 長野県・ペンション「セブンロッジ」 京都SFフェスティバル

▲ヒゲキタさんの立体ドーム映像

▲ニコ生放送にひっぱりこまれ勧誘されている仲居さん

文/都築 由浩 写真/甘えび

▲『ガガンガンで遊ぼう!』

 

今年も七月九日〜十日と、日

本SF大会に行ってきました。

 

今年の大会は「いせしまこ

ん」。すなわち、三重県は伊勢

で開催されました。会場は近鉄

とJRの鳥羽駅のすぐ前にある

老舗温泉旅館戸田家さん。

 

実は大会スタッフの下見会で

一度泊まっているのですが、と

にかく食事がおいしくていい温

泉のある旅館なのですよ。

 

そんな会場でのSF大会です

が、今年はいつもと違ってディ

ーラーズルームに申し込みをし

ませんでした。

 

というのも、今回のいせしま

こんはリゾート型大会。宿を会

場にしてほぼ終夜企画が行われ

る形式で、しかも私はディーラ

ーズルーム以外に常設の企画を

やることになっていたのです。

 

その企画が、『ガガンガンで

遊ぼう!』です。

 

ディーラーズルームというの

は同人誌即売コーナーである。

ディーラーズルームとかPX

(酒場)とかいう常設企画は、

そうした企画の合間の時間や、

見たい企画がどうしてもない時

に来る場所である。私はコミケ

と違って商業誌も売ることがで

きるのでいつもは自著を売って

いる。今年は長谷敏司氏も自著

の海外翻訳版やグッズなどを置

いていた。

 

今年は本を売ることはしない

でロボットバトルの体験コーナ

ーをやることになった。実行委

員会が気を利かせてくれて本を

売るスペースももらえた。

 

まるで屋台の親父みたいな調

子。ちなみにタカラトミーから

は公式サイトの画像や動画の使

用許諾をもらっている以外はな

んの供与も受けていません。

 

自分の企画の話じゃなくて大

会のレポートでしたね。

 

毎年ディーラーズルームは広

いホール形式の部屋を使って他

の企画と同居することが多いの

ですが、今年は私のロボットバ

トル体験企画とPXとが同じ部

屋に、部屋を出てすぐ目の前で

はヒゲキタさんの立体ドーム映

像企画とSF大会チャンネルと

いうニコニコ動画を使った放送

企画とがありました。

 

PXは全国から集めたり持ち

寄ったりしたいろんなお酒が飲

めるので、正直言ってかなりお

勧めの企画です。あれ? 

ドン

ブラコンLLは都市型大会だか

らPXは合宿での開催になるか

もしれないですね。

 

ヒゲキタさんの立体ドーム映

像は毎年プログラムが工夫され

ていていて、是非観ていただき

たい企画。手作りっぽい外観か

らは想像が付かないくらい凝っ

た映像で、観るとびっくり。今

回も、何度も上映中のドームか

ら歓声が漏れ聞こえてきていま

した。

 

SF大会チャンネル

は、いろんなゲストが

入れ替わり立ち替わ

なんだか旅館の仲居さ

んまで引っ張り込んで

楽しそうでした。

 

さて、最初に書いた

通り、今回のいせしま

こんは老舗温泉旅館で

の開催でした。温泉に

入らなくちゃはじまり

ません。

 

旅館には大浴場と露

天風呂と二種類の浴場

があったのですが、私

がお風呂に行けるよう

になったのは午前二時

過ぎ。その時間だとも

う開いているのは露天風呂だけ

でした。

 

旅館の建物の海側に縦方向に

何種類かの露天風呂が配置され

たなかなかいいお風呂でした。

 

ところでドンブラコンLLの

合宿が開催される予定の三保園

さんのお風呂もなかなかいいで

すよ。海べりの温泉らしく塩っ

辛いお湯が印象的なんです。

 

そんなわけで、ごくごく限ら

れた範囲のいせしまこんレポー

トでした。

7

「いせしまこん」レポート②

り、

Page 8: Ø Á Û5R æ- Î Á9Ë · ロリコン(ローカル・リフッシュ・コンベンション) 毎年6月頃 長野県・ペンション「セブンロッジ」 京都SFフェスティバル

8

静岡県

静岡県の

▶伊豆急下田駅ちかくのローソン

▶『ハリスの足湯』

▶八幡神社

▶ペリーロード

▶学校の制服が吊られている

 

商店街の西側にあるのが、八

幡神社です。ここは主人公の一

人である凛子の家のモデルにな

っていますが、作中で描かれて

いたように山の中腹ではなく平

地にあります。ストーリーの発

端になる「お石様」も実在しま

せんが、拝殿と社務所はまさに

作中通りの姿を見ることができ

ます。

 

商店街のいちばん南端で観光

名所になっているペリーロード

 

静岡県内のオタクな名所を巡

るこの連載の第一回は、伊豆半

島のほぼ南端。伊豆下田を紹介

します。二〇一二年に放送され

たアニメ『夏色キセキ』の舞台

です。

 

アニメの聖地というと、風景

は作中そのままだけれど地名は

変えてあったりすることが多い

のですが、この伊豆下田は登場

した風景の位置関係は変更され

ているものの、地名自体はその

まま伊豆下田とされています。

 

本作は伊豆下田に住む四人の

女子中学生が夏休みに経験する

少し不思議な日常を描くもので、

監督は映画『楽園追放』の水島

精二監督。声優アイドルユニッ

ト・スフィアの四人が主人公の

四人を演じ、OP/EPテーマ曲

を「スフィア」として歌い、作

中では主人公たちが憧れるアイ

ドル「フォーシーズン」と主人

公たち自身が四人で歌う時に名

乗る「フォースターズ」と、三

種類の声で歌っているのも見所

(聞き所?)です。

 

伊豆下田は静岡市からはかな

り離れていますが、まあ、遠い

ところから徐々に静岡市に近づ

いていくということで。

 

下田市内で『夏色キセキ』作

中に登場した場所は、大きく分

けて二カ所に固まっています。

伊豆急下田駅から商店街を経由

して下田公園に至る一帯と、道

の駅開国下田みなと周辺です。

この二カ所は少し離れています

のでバスか自家用車での移動が

おすすめです。

 

OPを含めて作中何度も出て

きたローソンは、伊豆急下田

駅のすぐ近くにあります。た

だし、作中で主人公たちがい

つも座っていたベンチはあり

ません。それ以外の店舗周辺

の様子はよく再現されていま

す。

 

ローソンから国道一三六号

線を南に渡って土産物店の横

を入っていったところ辺りか

ら、商店街がありま

す。その商店街の中

央付近にある一時預

かり駐車場の傍らに

あったのが、「ハリ

スの足湯」。無料の足

湯で人気だったのです

が、残念ながら二〇一

六年三月いっぱいで

営業を終了。解体

されたそうです。

きません。

 

と、かなり大急ぎで『夏

色キセキ』に登場した伊豆

下田のポイントを紹介してき

ました。

 

もともと人気の観光地である

伊豆下田では『夏色キセキ』と

のコラボによって増加した観光

客は大勢の一般観光客に埋もれ

てしまい、地元ではそれほどの

経済効果があったとは評価され

なかったようです。

 

しかし、作中に登場した喫茶

 

ここからは移動して、道の駅

開国下田みなと周辺をご紹介。

ここかでは黒船を象った遊覧船

サスケハナ(この名前はペリー

が来航したときの旗艦の名前に

由来します)に乗って下田港を

周遊する港内めぐりにも乗船で

きます。

 

第七話で優香と凛子が食べに

きた「千円バーガー」は、この

道の駅で食べることができる

「下田バーガー」がモデルです。

具は伊豆名物の金目鯛のフライ

で、サクサクして美味しいです。

 

第十話の舞台になった「ゆう

れいホテル」は、ちょうど道の

駅から国道を挟んだ反対側にあ

ります。実際に閉鎖された廃ホ

テルなので、中に入ることはで

店や八幡神社の絵馬

かけを見ると、『夏

色キセキ』のファン

もたくさん訪れてい

るのは間違いなく、

私が「もともとの観

光地としての繁盛具

合とアニメ作品の成

否、地元での実感」

というテーマを考え

るきっかけになった

場所なのでした。

きます。山の斜面に作られた下

田公園は、OPでも本編でも実

にいいカット、いいシーンで使

用されています。

 OPで主人公の四人がキメて

いる展望台と、第七話の歌謡大

会のステージがあるのが開国広

場。ステージの奥の石段を上っ

た先にあるのは昭和二十八年、

開港百周年を記念して作られた

開国記念碑です。

も、よく登場しました。ペリー

ロードに面した喫茶店なども作

中でよく使われています。二〇

一三年に訪ねた時には洗濯屋さ

んの窓の中にアニメで主人公た

ちが着ていた学校の制服が吊ら

れていて、彼女たちがこの町で

暮らしている感じがすごくして

嬉しかったのを覚えています。

 

ペリーロードの東端にある広

場から石段を登っていくと、O

Pで見覚えのある風景が見えて

Page 9: Ø Á Û5R æ- Î Á9Ë · ロリコン(ローカル・リフッシュ・コンベンション) 毎年6月頃 長野県・ペンション「セブンロッジ」 京都SFフェスティバル

文・写真/都築 由浩9 文・写真/都築 由浩9 文・写真/都築 由浩文・写真/都築 由浩

名所巡り名所巡り

▶ステージ奥の石段

▶展望台

▶道の駅開国下田みなと

▶『千円バーガー』

▶富士屋ホテル

 

商店街の西側にあるのが、八

幡神社です。ここは主人公の一

人である凛子の家のモデルにな

っていますが、作中で描かれて

いたように山の中腹ではなく平

地にあります。ストーリーの発

端になる「お石様」も実在しま

せんが、拝殿と社務所はまさに

作中通りの姿を見ることができ

ます。

 

商店街のいちばん南端で観光

名所になっているペリーロード

 

静岡県内のオタクな名所を巡

るこの連載の第一回は、伊豆半

島のほぼ南端。伊豆下田を紹介

します。二〇一二年に放送され

たアニメ『夏色キセキ』の舞台

です。

 

アニメの聖地というと、風景

は作中そのままだけれど地名は

変えてあったりすることが多い

のですが、この伊豆下田は登場

した風景の位置関係は変更され

ているものの、地名自体はその

まま伊豆下田とされています。

 

本作は伊豆下田に住む四人の

女子中学生が夏休みに経験する

少し不思議な日常を描くもので、

監督は映画『楽園追放』の水島

精二監督。声優アイドルユニッ

ト・スフィアの四人が主人公の

四人を演じ、OP/EPテーマ曲

を「スフィア」として歌い、作

中では主人公たちが憧れるアイ

ドル「フォーシーズン」と主人

公たち自身が四人で歌う時に名

乗る「フォースターズ」と、三

種類の声で歌っているのも見所

(聞き所?)です。

 

伊豆下田は静岡市からはかな

り離れていますが、まあ、遠い

ところから徐々に静岡市に近づ

いていくということで。

 

下田市内で『夏色キセキ』作

中に登場した場所は、大きく分

けて二カ所に固まっています。

伊豆急下田駅から商店街を経由

して下田公園に至る一帯と、道

の駅開国下田みなと周辺です。

この二カ所は少し離れています

のでバスか自家用車での移動が

おすすめです。

 

OPを含めて作中何度も出て

きたローソンは、伊豆急下田

駅のすぐ近くにあります。た

だし、作中で主人公たちがい

つも座っていたベンチはあり

ません。それ以外の店舗周辺

の様子はよく再現されていま

す。

 

ローソンから国道一三六号

線を南に渡って土産物店の横

を入っていったところ辺りか

ら、商店街がありま

す。その商店街の中

央付近にある一時預

かり駐車場の傍らに

あったのが、「ハリ

スの足湯」。無料の足

湯で人気だったのです

が、残念ながら二〇一

六年三月いっぱいで

営業を終了。解体

されたそうです。

きません。

 

と、かなり大急ぎで『夏

色キセキ』に登場した伊豆

下田のポイントを紹介してき

ました。

 

もともと人気の観光地である

伊豆下田では『夏色キセキ』と

のコラボによって増加した観光

客は大勢の一般観光客に埋もれ

てしまい、地元ではそれほどの

経済効果があったとは評価され

なかったようです。

 

しかし、作中に登場した喫茶

 

ここからは移動して、道の駅

開国下田みなと周辺をご紹介。

ここかでは黒船を象った遊覧船

サスケハナ(この名前はペリー

が来航したときの旗艦の名前に

由来します)に乗って下田港を

周遊する港内めぐりにも乗船で

きます。

 

第七話で優香と凛子が食べに

きた「千円バーガー」は、この

道の駅で食べることができる

「下田バーガー」がモデルです。

具は伊豆名物の金目鯛のフライ

で、サクサクして美味しいです。

 

第十話の舞台になった「ゆう

れいホテル」は、ちょうど道の

駅から国道を挟んだ反対側にあ

ります。実際に閉鎖された廃ホ

テルなので、中に入ることはで

店や八幡神社の絵馬

かけを見ると、『夏

色キセキ』のファン

もたくさん訪れてい

るのは間違いなく、

私が「もともとの観

光地としての繁盛具

合とアニメ作品の成

否、地元での実感」

というテーマを考え

るきっかけになった

場所なのでした。

きます。山の斜面に作られた下

田公園は、OPでも本編でも実

にいいカット、いいシーンで使

用されています。

 OPで主人公の四人がキメて

いる展望台と、第七話の歌謡大

会のステージがあるのが開国広

場。ステージの奥の石段を上っ

た先にあるのは昭和二十八年、

開港百周年を記念して作られた

開国記念碑です。

も、よく登場しました。ペリー

ロードに面した喫茶店なども作

中でよく使われています。二〇

一三年に訪ねた時には洗濯屋さ

んの窓の中にアニメで主人公た

ちが着ていた学校の制服が吊ら

れていて、彼女たちがこの町で

暮らしている感じがすごくして

嬉しかったのを覚えています。

 

ペリーロードの東端にある広

場から石段を登っていくと、O

Pで見覚えのある風景が見えて

Page 10: Ø Á Û5R æ- Î Á9Ë · ロリコン(ローカル・リフッシュ・コンベンション) 毎年6月頃 長野県・ペンション「セブンロッジ」 京都SFフェスティバル

10

すので、アカウントをフォロー

やお友達登録をして頂き、また

リツイートやシェア、いいね!

をお願いいたします。

 

また、ニコニコ生放送ではス

タッフ会議後の情報発信の「ド

ンブラコン公式生放送

◯漕ぎ

目」や、初心者向けの「SF初

心者カフェ

〜◯◯の回〜

ポーテッド・バイ・ドンブラコ

ンLL」の実行委員長

池田武

の地方のSFコンベンションや

海外などの謎の放送など月に数

本生放送やっておりますので是

非ともご覧になりつつ、参加し

てみてください。

 

差し入れ、ツッコミ等大歓迎

です。

 

ぜひともご意見もお待ちして

おりますー。

ニコニコチャンネル:

『日本SF大会チャンネル』

 

今回、広報

局を務めるこ

ととなりまし

た「ぱぱりん」

と申します。

どっかの生放

送やイベントの中の人だったり

しますが今後共よろしくお願い

いたします。

 

ドンブラコンLLへは当日に

向けて、様々な情報配信をイン

ターネット中心でできるだけリ

アルタイムでお伝えしていこう

と思います。プログレスやホー

ムページなど各所にも告知され

ておりますが、主にツイッター、

フェイスブックを始めとしてS

NSにおける情報発信やニコニ

コ生放送などを定期的に行って

います。日本SF大会へ申込し

ていただいているみなさんに向

けてもですが。「SFに興味が

ある」「SFってなに?」といっ

た新生代の若者のみなさまにも

知ってもらいやすくするよう情

報発信を予定しております。

 

ですが、その中で広報の一番

の手段は【口コミ】だったりし

ます! 

これからもどんどん情

報発信や生放送を行っていきま

Japan SF Convention Channel

チャンネルチ ンネルチチ

 【本文】四〇〇字詰め原稿用

紙換算で、七〇枚以下。

ルビが必要な原稿は下記文

例のように表記してください。

文例:「SF|創作講座《そ

うさくこうざ》に出す」

ルビをふる場所のはじまりに

|を入れおわりに《》を挿入し

てルビを入れる)

アンケート(以下の設問にお答

えください)

一.応募作品について

 

①作品を書くのにのべ何時間

(何日間)かかりましたか

 

②何回書きなおしましたか

 

③誰かにみせて意見を聞きま

したか

 

④作中で一番気に入っている

ところはどこですか

 

⑤書きにくかったのはどんな

部分ですか

 

⑥ウケるはずだと思ったのは

どこですか

 

⑦これまで書いてきたものと

この作品とで意識して変えたも

のがありますか、あるとすれば

それはどんなことですか

二.講師の先生にいちばん聞き

たいことはなんですか

三.将来的にはどういう方向を

考えていますか(商業誌デ

ビュー/同人誌/個人の趣味と

して書き続けたい/その他)

 

詳細は未定ですが、書く楽し

みを知ってしまったあなた、構

想を練って、続報をお待ちくだ

さい。

 

ご参加お待ちしています!

さい。

 「SF創作講座」からのお知

らせです。

 

二年ぶりのご無沙汰です。自

主企画「SF創作講座」教材用

の小説を募集します。

 

簡易印刷で教材プリントを作

成し、講師の先生(交渉中)と

参加者に配布します。

応募規定:一人一作品に限

ります。

応募資格:第五十六回日本

SF大会「ドンブラコンLL」

に参加登録しているアマチュア

の書き手で、大会当日SF創作

講座に参加できるかた。

ジャンル:周辺諸ジャンル

を含む広義のSF。ただし既存

の新人賞へ応募した作品、同人

誌に掲載した作品をそのまま転

用するのはご遠慮ください。

〆切:平成二十九年五月初

旬予定。メール添付のみ受付。

 

テキストファイル形式で作成

した「表紙」「本文」「アンケー

ト」をメールに添付してお送り

ください。改行ミスや機種依存

文字による不備の責は負いませ

んので、著者による十分な事前

チェックをお願いします。

 【表紙】「作品タイトル」「著

者名(ペンネームの場合は本名

も併記)」「四〇〇字詰め原稿

用紙換算枚数」「住所」(教材

送付のため必要)「連絡先」(作

品送付に用いたメールアドレス

で可)を明記のこと。

 

自主企画

(持込企画)

の申込受付の

開始について

は、今しばら

くお待ちくだ

Page 11: Ø Á Û5R æ- Î Á9Ë · ロリコン(ローカル・リフッシュ・コンベンション) 毎年6月頃 長野県・ペンション「セブンロッジ」 京都SFフェスティバル

11

2016年 12月 10日 ( 土 )2017年  1月  7日 ( 土 )

2月  5日 ( 土 )3月  4日 ( 土 )4月  8日 ( 土 )

*5月以降の日程は決まり次第ご案内いたします。*開催時間 13:00~17:00( 予定 )*会議終了後、会議場所近場にて懇親会あり ( 参加自由 )*開催場所 都内 (1ヶ月前告知予定 )

次回予告 2 月発行予定ドンブラコンLLプログレスレポート第 2 号

第56回日本SF大会ドンブラコンLL公式サイトhttp://www.donbura.com/sf56/sf56_pub /donburacon

参加の申込み、絶賛web受付中。クレジットカード使えます。※Paypalを使用します

まもなく、自主企画webにて受付します。初心者、いつもの、何でもお待ちしてます。

 基本的に、第56回日本SF大会「ドンブラコンLL」のスタッフ会議は、どなたでも参加自由です。参加を迷っている方や、企画をやってみたいという方など、少しでも興味がある方はお気軽に会議を覗いてみてください。 開催日時は来年4月までは確定していますが、場所は開催一1ヶ月前に公式ウェブサイト、Facebook、Twitter などで告知いたします。必ずご確認の上、ご参加ください。 会議終了後は懇親会を兼ねた飲み会に移動します。懇親会からの参加も可能です。*会議に参加したからといってスタッフ登録や、「ドンブラコンLL」への参加を強要するものではありません。

2017 年8月 26 日 ( 土 ) ~ 27 日 ( 日 )三保はごろも温泉 三保園ホテル静岡県静岡市清水区三保 2108 番地300 名 ※定員になり次第〆切

①第 56 回日本 SF 大会「ドンブラコン LL」の参加者であること②会期の開始日に満 20 歳以上であること ※ ただし保護者同伴の場合を除く大人 ( 中学生以上 ) 12,000 円(税込)子供 ( 小学生以下 ) 8,000 円(税込) ※ 申込完了日 (※1) が   2016 年 12 月 31 日まで

コンパック実行委員会実行委員長 三浦範久      ( 牛丼仮面 ) (※2)

 こんにちは。

 コンパック実行委員長の三浦範久

@牛丼仮面です。

 きたる二〇一七年は、二年間の充

電期間を経てコンパックが復活しま

す。

 二〇一六年の日本SF大会は合宿

型大会でしたからコンパックはお休

みしました。

 二年間のお休みを頂いてスタッフ

一同フル充電状態に戻りました。笑

 さてさて、毎度言ってる事ですが、

私はコンパックを開催するにあた

り、いつも二つの事を心掛けて開催

してます。

 それは、

①コンパック参加者の全員が「次の

コンパックもまた参加したいな」と

思ってくれるコンパックにする。

②スタッフ自身が楽しめないコン

パックは参加者も楽しめない。ス

タッフも楽しめるコンパックにす

る。

 の二つであり、この二つの信念

について私は曲げたくないし、そ

の信念を捨てた時にコンパックは

面白さを失うと思っています。

 ですから、二〇一七年のコンパ

ックもこの二つの誓いを厳守しな

がら開催の準備を進めていく決心

をしてます。

 てな訳で、面白いコンパックを

目指し、皆様の御参加をスタッフ

一同心よりお待ち申し上げますの

で、どうぞ、来年のコンパックは

御期待ください。

コンパック実行委員長  

三浦範久@牛丼仮面

開催日程会  場

募集人数参加条件

参加会費

主  催

補足   ※1 申込完了日とは、参加申込後、参加費の振り込みが完了した日となります。     ※2 コンパック実行委員会は、第56回日本SF大会「ドンブラコンLL」実行委員会とは別団体であり、参加費会計等についても別々に運用しております。     ※3 参加者が他の参加者に迷惑を及ぼし、または企画の円滑な実施を妨げるおそれがあるとコンパック実行委員会が判断する場合には、参加をお断りする場合があります。        その他、コンパック実行委員会の業務上の都合により、参加をお断りする場合があります。

PR

Page 12: Ø Á Û5R æ- Î Á9Ë · ロリコン(ローカル・リフッシュ・コンベンション) 毎年6月頃 長野県・ペンション「セブンロッジ」 京都SFフェスティバル

 SF初心者カフェは「SFって、聞いたことあるけど、何それ美味しいの?」という人へ、SF( サイエンスフィクション ) とは何か、SFの楽しみ方などを教えます。

 SF初心者カフェは「SFって、聞いたことあるけど、何それ美味しいの?」という人へ、SF( サイエンスフィクション ) とは何か、SFの楽しみ方などを教えます。

Japan SF Convention Channel

チャンネルチ ンネル

JR/小田急線〈町田〉駅より徒歩 5 分以内

:// /

:// /

JR/小田急線〈町田〉駅より徒歩 5 分以内

:// /

:// /

PR