8
令和2年4月 53 社協 れぶん れぶん ひとりひとりの心が集まり、協力し合って 礼文の花(レブンコザクラ)となります。 この道○○年の大ベテラン この道○○年の大ベテラン 宝引きにより たくさんの景品をゲットした 宝引きにより たくさんの景品をゲットした 四角い包丁!! 四角い包丁!! 昔なつかし プリン 昔なつかし プリン おかか おかか 〈うどん粉から作る激うまうどん〉の世界!! 2月21日 〈うどん粉から作る激うまうどん〉の世界!! 2月21日 礼文町老人クラブ連合会 「手作り体験事業」 礼文町老人クラブ連合会 「手作り体験事業」 蛸天 水合せ(こねる) 水合せ(こねる) 足踏み 足踏み 延ばし 延ばし 切る 切る 完成 完成 ゆでる ゆでる 食す 食す 笑う 笑う 寝かす 寝かす スタート 蛸天、おにぎり、 プリンは6名の ボランティアの お手伝いの方々と共に 作りました。 ありがとうございました ありがとうございました

ははちまるちまる8 社会福祉法人 〒097-1201 礼文郡礼文町大字香深村字ベッシュ961番2 TEL 0163-86-2003FAX 0163-86-2004 E-Mail [email protected]

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ははちまるちまる8 社会福祉法人 〒097-1201 礼文郡礼文町大字香深村字ベッシュ961番2 TEL 0163-86-2003FAX 0163-86-2004 E-Mail rebun80@bz04.plala.or.jp

令和2年4月 第53号

社協令和2年4月 第 号

れぶんれぶんひとりひとりの心が集まり、協力し合って礼文の花(レブンコザクラ)となります。

この道○○年の大ベテランこの道○○年の大ベテラン

宝引きによりたくさんの景品をゲットした宝引きによりたくさんの景品をゲットした

四角い包丁!!四角い包丁!!

昔なつかしプリン昔なつかしプリン

梅梅おかかおかか

〈うどん粉から作る激うまうどん〉の世界!! 2月21日〈うどん粉から作る激うまうどん〉の世界!! 2月21日

礼文町老人クラブ連合会「手作り体験事業」礼文町老人クラブ連合会「手作り体験事業」

蛸天

水合せ(こねる)水合せ(こねる) 足踏み足踏み

延ばし延ばし切る切る

完成完成

ゆでるゆでる食す食す

笑う笑う

寝かす寝かす

スタート

蛸天、おにぎり、プリンは6名のボランティアの

お手伝いの方々と共に作りました。

ありがとうございましたありがとうございました

Page 2: ははちまるちまる8 社会福祉法人 〒097-1201 礼文郡礼文町大字香深村字ベッシュ961番2 TEL 0163-86-2003FAX 0163-86-2004 E-Mail rebun80@bz04.plala.or.jp

2

約700名が来場!はちまる交流会はちまる交流会

令和元年度のふりかえり

令 和元年度

礼文町歳末チャリティ芸能発表会礼文町歳末チャリティ芸能発表会令 和元年度

船泊保育所 : 南中ソーランフィッシャーズver.船泊保育所 : 南中ソーランフィッシャーズver. はちまる歌劇団によるジェンカはちまる歌劇団によるジェンカふれあい昼食会ふれあい昼食会

餅まき・お菓子まき餅まき・お菓子まき

タコカレーを食べたあと中学校肩もみ隊による肩もみタコカレーを食べたあと

中学校肩もみ隊による肩もみ

小野町長様小野町長様 稚内信金礼文支店様稚内信金礼文支店様 礼文町建設協会様礼文町建設協会様

香深漁業協同組合技能実習生様香深漁業協同組合技能実習生様

㈱やまじょう技能実習生様㈱やまじょう技能実習生様

Page 3: ははちまるちまる8 社会福祉法人 〒097-1201 礼文郡礼文町大字香深村字ベッシュ961番2 TEL 0163-86-2003FAX 0163-86-2004 E-Mail rebun80@bz04.plala.or.jp

自治会絆活動助成事業

ふれあい・いきいきサロン事業

3

10月

ハロウィンちぎり絵ハロウィンちぎり絵

11月

暮らしに役立つ理科実験暮らしに役立つ理科実験

1月 2月新年会新年会

12月

ブッシュドノエルを作ろうブッシュドノエルを作ろう

折り紙で小物入れづくり折り紙で小物入れづくり

元気に楽しく活動することができました!!元気に楽しく活動することができました!!

Page 4: ははちまるちまる8 社会福祉法人 〒097-1201 礼文郡礼文町大字香深村字ベッシュ961番2 TEL 0163-86-2003FAX 0163-86-2004 E-Mail rebun80@bz04.plala.or.jp

4

ふふくし

だんのらしのあわせのために

みんながしあわせにくらしていくための教育

 75歳以上の一人暮らしの高齢者を対象に冬期間の安否確認とふれあいを目的に船泊中学校・香深中学校・礼文高校の生徒によるボランティア弁当を実施しました。

■車いす体験 車いすの取扱いや注意点を学び、一人操作や安全に介助する方法を学びました。■高齢者体験 高齢者を想定した体験セットを装着して、歩行や階段の上り下りを体験してみ て日頃の大変さを学びました

高齢者の身体的機能の低下や心理的変化を学習し、介助者としての思いやりや福祉の仕事の重要性も感じることができました。

訪問を受け入れ、一緒に食事をして貴重な昔のお話をいただき、大変楽しかったようです。ありがとうございました。

Page 5: ははちまるちまる8 社会福祉法人 〒097-1201 礼文郡礼文町大字香深村字ベッシュ961番2 TEL 0163-86-2003FAX 0163-86-2004 E-Mail rebun80@bz04.plala.or.jp

5

木製パズル木製パズルオリジナル

Page 6: ははちまるちまる8 社会福祉法人 〒097-1201 礼文郡礼文町大字香深村字ベッシュ961番2 TEL 0163-86-2003FAX 0163-86-2004 E-Mail rebun80@bz04.plala.or.jp

~『れぶんの町をよくするしくみ』~

6

赤い羽根募金 令和2年度配分計画赤い羽根募金 令和2年度配分計画

Page 7: ははちまるちまる8 社会福祉法人 〒097-1201 礼文郡礼文町大字香深村字ベッシュ961番2 TEL 0163-86-2003FAX 0163-86-2004 E-Mail rebun80@bz04.plala.or.jp

7

歳末たすけあい運動 (12月1日~12月31日)

ありがとう  ございました!!

Page 8: ははちまるちまる8 社会福祉法人 〒097-1201 礼文郡礼文町大字香深村字ベッシュ961番2 TEL 0163-86-2003FAX 0163-86-2004 E-Mail rebun80@bz04.plala.or.jp

8

社会福祉法人

〒097-1201礼文郡礼文町大字香深村字ベッシュ961番2TEL 0163-86-2003FAX 0163-86-2004E-Mail [email protected]

礼文町社会福祉協議会

【発行】礼文町社会福祉協議会

礼文町社協広報紙

令和2年4月 第53号

社協れぶん社協のホームページ 礼文町社会福祉協議会

 礼文町社会福祉協議会では、地域福祉の推進を目的とした事業を展開しておりますが、その財源は公的な補助金・受託金とともに『住民会員制度』に支えられております。 福祉は、高齢者や障害者だけではなく、住民全員が安心して暮らせるためにあります。

地域共生社会の実現に向けた『我が事・丸ごと』の地域づくり『ともに活きる豊かな地域づくり』は、みなさまからの会費に支えられています

㈲松田興業 

船泊漁業協同組合 

㈲北泉工業 

長尾 

昭圓 

高道建設㈱ 

㈲開成運輸 

㈲柳谷建設 

㈱礼文自動車整備工場 

藤建設㈱礼文支店 

礼文石油㈱ 

稚内信金礼文支店 

北野建設㈱ 

㈱うーにー 

㈲川岸組 

香深漁業協同組合 

㈲小坂商店 

㈱総建 

協進運輸㈱ 

宗谷バス㈱礼文営業所 

㈲川村工務店 

礼文運送㈱ 

和泉 

優 

武ちゃん寿司 

令和元年度

 賛助会員のご紹介

仏教連合会

令和元年度

 団体会員のご紹介

 

柏 

谷 

哲 

也 

 

夏 

井 

博 

美 

 

 

谷 

美保子 

 

斉 

藤 

幸 

夫 

 

山 

口 

美 

江 

 

手 

塚 

秀 

弘 

 

桧 

物 

史 

紀 

 

畠   

ヨシエ 

 

金 

子 

光 

男 

 

匿名

様(1件)

◆事業指定寄付金

「令和元年度礼文町歳末チャリテ

ィ芸能発表会事業」へ

 

礼文観光開発㈱