2
ふくおか だより ふくおか だより 協会けんぽ 協会けんぽ 令和2年 月号 令和2年 月号 8 8 令和2年7月豪雨による被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 協会けんぽでは、このたびの災害により甚大な被害を受けられた加入者の方につきまして、以下 の対応を行うことを決定しましたので、お知らせいたします。 ①令和2年7月豪雨にかかる災害救助法(昭和22年法律第118号)の適用市町村に住所を有 する被保険者又は被扶養者(災害発生時以降、適用市町村から他の市町村に転居した者を 含む) ※福岡県内の適用市町村: 大牟田市、八女市、みやま市、久留米市 (令和2年7月14日現在) ※その他の地域の適用市町村については内閣府ホームページをご覧ください。 免除対象期間 対象者 令和2年7月4日から令和2年10月31日までの診療、調剤及び訪問看護 以下の①及び②のいずれにも該当する方 ②医療機関等の窓口において、令和2年7月豪雨を原因として、次のいずれかの状況に あることを申し立てした方 ・住家の全半壊、全半焼、床上浸水又はこれに準ずる被災をした方 ・主たる生計維持者が死亡し又は重篤な傷病を負った方 ・主たる生計維持者の行方が不明である方 ・主たる生計維持者が業務を廃止し、又は休止した方 ・主たる生計維持者が失職し、現在収入がない方 被災に伴い、保険証を紛失あるいはご自宅に残したまま避難された場合であっても、医療機関 等の窓口で、以下の事項を申し立てることにより、保険証がなくても受診できます。 ①氏名、②生年月日、③連絡先(住所及び電話番号)、④お勤め先の事業所名 同一の内容について、協会けんぽのホームページにも掲載しています。 また、厚生労働省のホームページもご参考ください。 1.医療機関等の窓口における一部負担金の支払いの免除 2.保険証が提示できない場合について 令和2年7月豪雨による被害を受けられた加入者の皆様へ

協会けんぽだより 8/media/file/fukuoka/... · 2020. 8. 12. · ふくおか 協会けんぽ だより 令和2年 8 月号 令和2年7月豪雨による被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 協会けんぽだより 8/media/file/fukuoka/... · 2020. 8. 12. · ふくおか 協会けんぽ だより 令和2年 8 月号 令和2年7月豪雨による被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

ふくおかだより

ふくおかだより協会けんぽ協会けんぽ

令和2年

月号

令和2年

月号88令和2年7月豪雨による被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

協会けんぽでは、このたびの災害により甚大な被害を受けられた加入者の方につきまして、以下

の対応を行うことを決定しましたので、お知らせいたします。

対 応 内 容

①令和2年7月豪雨にかかる災害救助法(昭和22年法律第118号)の適用市町村に住所を有 する被保険者又は被扶養者(災害発生時以降、適用市町村から他の市町村に転居した者を 含む)

※福岡県内の適用市町村:大牟田市、八女市、みやま市、久留米市(令和2年7月14日現在)※その他の地域の適用市町村については内閣府ホームページをご覧ください。

免除対象期間

対象者

令和2年7月4日から令和2年10月31日までの診療、調剤及び訪問看護

以下の①及び②のいずれにも該当する方

②医療機関等の窓口において、令和2年7月豪雨を原因として、次のいずれかの状況に あることを申し立てした方

・住家の全半壊、全半焼、床上浸水又はこれに準ずる被災をした方

・主たる生計維持者が死亡し又は重篤な傷病を負った方

・主たる生計維持者の行方が不明である方

・主たる生計維持者が業務を廃止し、又は休止した方

・主たる生計維持者が失職し、現在収入がない方

被災に伴い、保険証を紛失あるいはご自宅に残したまま避難された場合であっても、医療機関等の窓口で、以下の事項を申し立てることにより、保険証がなくても受診できます。

①氏名、②生年月日、③連絡先(住所及び電話番号)、④お勤め先の事業所名

同一の内容について、協会けんぽのホームページにも掲載しています。また、厚生労働省のホームページもご参考ください。

1.医療機関等の窓口における一部負担金の支払いの免除

2.保険証が提示できない場合について

令和2年7月豪雨による被害を受けられた加入者の皆様へ

Page 2: 協会けんぽだより 8/media/file/fukuoka/... · 2020. 8. 12. · ふくおか 協会けんぽ だより 令和2年 8 月号 令和2年7月豪雨による被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

〒812-8670 福岡市博多区上呉服町10-1博多三井ビルディング9階

TEL 092-283-7621(代表)ホームページ

協会けんぽ 福岡福岡支部http://www.kyoukaikenpo.or.jp/

[協会けんぽ ふくおかだより 2020年8月号]

本人確認書類の変更についてのお知らせ本人確認書類の変更についてのお知らせ伴う~~マイナンバーの通知カードの廃止に伴う~

≫ マイナンバーを申請書に記入する際の本人確認書類 ≪

 マイナンバーの通知カードは、デジタル手続法の改正により、令和2年5月25日付で廃止されたため、

マイナンバーを申請書に記入する際の番号確認書類として使用できなくなりました。(通知カードの記載

事項〈氏名・住所等〉に変更がない場合を除く)マイナンバーを申請書に記入する際は、下記の通り法改

正後の本人確認書類の添付をお願いいたします。

※番号確認書類 と身元確認書類のそれぞれ1点ずつの 添 付 が 必 要 で す 。

よ く あ る ご 質 問よ く あ る ご 質 問

QA

マイナンバーを申請書に記入するのはどんな時ですか?

1.マイナンバーを利用して、自治体に所得(課税・非課税)の確認を希望する場合

Q 本人確認書類とは何ですか?

A マイナンバーを利用する際に、法律により提出が求められている書類です。

本人確認書類には、番号確認書類と身元確認書類の2種類があります。

マイナンバーの通知カードとは何ですか?

平成27年10月以降送付されたマイナンバーをお知らせする

紙製のカードです。

2パターンあります。

①高額療養費支給申請書

②高額介護合算療養費支給申請書

③年間の高額療養費支給申請書兼自己負担額証明書交付申請書               など 

④基準収入額適用申請書

⑤限度額適用・標準負担額減額認定申請書

2.保険証の記号と番号が不明な場合

番号確認書類 身元確認書類

・マイナンバーカード(個人番号カード)の裏面コピー

・個人番号の通知カードのコピー(記載情報と現状

 に相違のないもの)

・ 住民票(マイナンバーの記載のあるもの)

・ 住民票記載事項証明書

 (マイナンバーの記載のあるもの)

・ マイナンバーカード(個人番号カード)の表面コピー

・運転免許証のコピー

・パスポートのコピー

・ その他官公署が発行する写真つき身分証明書の

 コピー

QA