2
「あびバス景観散策マップ」布施ルート・根戸ルート編 平成 29 年11月 発行者 我孫子市都市計画課 景観推進室 千葉県我孫子市我孫子1858番地 電話04-7185-1111(代表) 企画・編集 我孫子の景観を育てる会 【非売品】 散策にあたってのお願い 1.散策コースは、主に歩道のない道を歩きますので、車や自転車などに は十分ご注意ください。 2.道沿いのビューポイントは、周辺の方々が日常生活の中で長年にわた って育まれたものです。マナーを守って散策をお楽しみください。 3.あびバスの利用には折込みの時刻表をご活用ください。 4.散策コースにはトイレが少ないのでご注意ください。 あびバス 「あびバス」は、誰もが安全・安心に利用できる公共交通として、我孫子 市が運行する市民バスです。「あびバス」という愛称は公募により決まり ました。現在、市内の路線バスの行き届かない地域を中心に5ルートを運 行し、地域の生活の足として重要な役割を担っています。運行時間帯はお おむね午前7時から午後7時まで、料金は大人150 円(阪東バス・あび バス免許返納割引証所有者80円)・小学生80円・未就学児 無料、障害 者は大人80円・小学生40円です。 まちなかを走る「あびバス」は、我孫子市のまちの様相を車窓から眺める ことができます。また、あびバスルート周辺には、緑豊かな自然や隠れた 名所、珍しい風景などがたくさんあります。あびバス景観散策マップを片 手に我孫子市の魅力を再発見してください。 布施ルート 船戸・台田ルート 根戸ルート 手賀沼 手賀沼 利根川 手賀大橋 大利根橋 栄橋 六軒大橋 古利根川 我孫子市役所 我孫子駅 東我孫子駅 湖北駅 新木駅 布佐駅 手賀沼ふれあいライン 茨城県取手市 柏市 印西市 手賀川 栄・並木・泉ルート 新木ルート 天王台駅 茨城県 北相馬郡利根町 我孫子のいろいろ八景について 「我孫子のいろいろ八景」は、多く方々に魅力ある我孫子市の風景を知ってもら うため、市が平成 24 年度から実施している事業です。テーマごとに市内でいつ でも誰でも見ることができる場所を市民に探してもらったもので、これまで「公 園」「坂道」「成田線車窓」「まちなみ」「ハケの道」「斜面林・田園」「桜」「水」の 各八景を選出しました。詳しくは、市のホームページ、または主な公共施設に配 置してある「我孫子のいろいろ八景見聞綴り」をご覧下さい。 布施ルート・根戸ルートの見どころ 「布施ルート」散策コース *バス乗車場所:我孫子駅北口 コンビニ前 この散策コースは、我孫子駅北口から「布施回転広場前」行きに乗車して、 「円性寺前」で降りてスタートします。 コース一帯は、明治時代までは富勢村と呼ばれていたところです。明治から 昭和初期までは「弁財天」への街道筋として、また周辺には多くの谷津があ る地形で台地には広大な敷地・畑をもつ旧家や農家がありました。街道筋は 当時の面影は薄れましたが、立派な門構えの旧家・農家はその姿を今に残し、 周辺の田園風景とともに昔を偲ぶことができます。 少し足を伸ばして利根川の土手に出ると、眼下に広がる北新田と筑波山・日 光連山の遠景も眺めることができます。 この一帯は近年開発が進んでおり、周囲の木々の茂みを抜けるとそこは文教 地区や新興住宅地となっています。昔からの伝統を受け継ぐ里と現代の里の 共存共栄が感じ取れるところです。 根戸ルート」散策コース *バス乗車場所:我孫子駅北口 東武ストア前 この散策コースは、我孫子駅北口から路線「根戸ルート」(行先表示は回遊 路線のため「我孫子駅北口」となっています)に乗車し、「グリーンタウン」 で降りてスタートします。朝・夕各3便は「グリーンタウン」には停車しな いため(折込みの時刻表参照)、「鈴ヤ前」で降りて散策スタートします。 コース一帯は、小さなまちなみと自然をそのまま残す「根戸森」のある根戸 地区。中高層住宅と戸建住宅のまちなみを花や樹木で飾り四季折々の風情を 醸し出すつくし野のまち。名所・神社仏閣と道筋の坂に付けられた珍しい名 前や北新田の眺望とその歴史などに思いを馳せることのできる久寺家地区。 これら3つのエリアを我孫子の特徴的な地形やさまざまな景観を楽しみなが ら散策できます。 ① 圓性寺と里の道 圓性寺は「飛龍山圓性寺」といい本尊は不動明王です。創建は不詳で 常住の住職は不在のため「布施弁天東海寺」の住職が兼務しています。 門前には「ふるさと会館」がありこの地区のコミュニティーの中心点 です。普段は静かな佇まいですが、夏祭りなどの各種行事には地元の 人々で賑わいを見せます。この一帯は、明治から昭和にかけての町村 合併の名残で、家々の表札を見ると柏市布施と我孫子市布施が入り組 んでいます。 ② 弁財天への分岐点(丁字路) 山門を出て左手へ、道中左手に立派な門構えの中尾邸があります。 開けられた門から見える母屋と庭は、時代を感じる風情があります。 丁字路正面の林の中には、地元の人々が七社様とよぶ祠が祀られてい ます。この一帯は昭和初期ころまでは「布施弁天」に参拝する人が往 来する弁天道で、道端に「辨財天六町」の標識が残っており、昔は道 筋には休み処、旅籠などがあり賑わっていたといわれています。 ③ 兵衞門坂(ひょいもんざか)と里の道 分岐点を右折して進むと生垣と四脚門の立派な野口邸の前に出ます。 さらに進むと下り坂の手前にバス停「兵衞門坂」があり、停留場の看 板には「ひょいもんざか」と仮名がふってあります。由来は定かでは ありませんが、この坂付近にあった家の屋号から名前が付けられたも のと思われます。 ④ 野口邸大長屋門 石塀で囲われた農家前の、曲がりくねった登り坂の前方に野口邸の大 長屋門が見えてきます。野口家は江戸時代の大きな農家で、当地の名 主を務められたことのある旧家です。大長屋門は明治26年に当家か ら士官学校卒業生が出たのを祝して、それまでの四脚門を長屋門に建 て替えたものです(個人宅につき、邸内には入らず、道路からご覧下 さい)。 ⑤「土谷津」と里の道 長屋門前の道を進み、最初の丁字路左手に見事な石塀のまちなみが現 れます。この一帯は旧布施村時代から「土谷津」と呼ばれている地域 で、昔ながらの農家が多く、石塀に囲まれた大きな屋敷、広大な農地 につづく広い庭、表札には「○○衛門」などの屋号が書かれており昔 ながらの風習が今も息づいているのが感じ取れます。 ⑥ 土手からの眺望 <斜面林・田園八景> バス停「布施回転広場」から正面に見える土手に向かいます。土手か ら利根川までは約 1.5Km 離れており水面は見られませんが、その間 に広がる広大な北新田と遠方に望む山々の景色は絶景です。 眼下に広がる北新田は、もとは江戸初期の利根川東遷によって出来た 川の氾濫がもとで昭和初期までは湿地帯でした。そこには幾つもの沼 や池があり格好の狩猟場でしたが、その後は田畑開拓が進み、堤防や 排水機場などが整備されて現在の姿になりました。春から夏には、背 後の深緑の斜面林と田園の淡い緑の美しい景色が堪能できます。 ⑥ 寳藏寺・久寺家城址 寳蔵寺は真言宗豊山派の寺院で、新四国相馬霊場第 84 番札所です。 創建は元和3(1617)年といい、寺地は台地の突端にあり平安時代 中期に築かれた久寺家城があったところです。 寳蔵寺の裏門を出ると、昔「大根おろしの坂(でえこおろしのさか)」 といわれた坂道です。いまは近隣の学校への道として整備されました が、寺に沿った坂は、小さな溶岩壁で覆われた素晴らしい造形美です。 一見「おろし金」にも見え、現代版「大根おろしの坂」ともいえる風 情ある坂道です。(「布施ルート」のバス車窓からも見られます。) ① 根戸森(通称) 市内北西部、柏市と接する根戸地区の一角に「根戸森」があります。 この一帯は、かつての香取海の入江から台地へと入り組んだ谷津の地 形が今も残っています。周辺には農家や住宅を包むように多くの木々 が密集する里山が残っており、四季折々の顔を見せると同時に多くの 生物や植物に出会える自然観察の森として人気があります。都会の喧 騒を離れ、みどりのシャワーを浴びながらの散策をどうぞ。 ②③ つくし野のまちなみ <まちなみ八景> この一帯は、北面を久寺家通り沿いの緑豊かな斜面林を背にして開け たまちです。東西にアキニレ並木の「つくし野通り」、南北に「丘の道」 と二つの大きな通りがある住宅街で、地域住民が自らの手で住環境維 持に取り組む活動が活発なところです。公共の道路沿いには草花を飾 り、個々の家では生垣・テラスなどの手入れが行き届き、玄関先はオ ープンガーデン風に花々で飾るなど道行く人を楽しませてくれます。 また、街なかに点在する公園は趣きがあり、中でも②つくし野5号公 園のメタセコイア並木は見事です。散策の途中での寄り道にどうぞ。 ④ 鷲神社 久寺家通りに出て右折、左側の案内板に従うと「鷲神社」があります。 神社までの下り坂は、地元では「向原の坂(むけっぱらのさか)」と 呼ばれています。神社の創建は元文2(1737)年といわれ、万正2 (1861)年再建のときに「鷲神社」と改称され地元ではお酉様とし て親しまれ大切に祀られています。境内には江戸時代から数多くの祠 や石仏などが移されており、拝殿には昔からの「狛犬」と近年奉納の 「鷲の像」が並んで置かれており地元での長い信仰が伺えます。 ⑤ 森邸の庭園 <景観住宅賞> 川沿いの曲がりくねった林道を行くと、右手の登り坂に沿って森邸の 庭園があります。庭はダイナミックな自然石の石組みと数々の植物が 相俟った自然景観を模した見事な庭園を形作っています。斜面地を生 かした開放性の高い造りで道行く人々の目を楽しませてくれます(個 人宅につき、邸内には入らず、道路からご覧下さい)。 庭園前の坂道を登ると久寺家通りに出ます。この昼なお暗い坂道は 「又兵衞の坂」と呼ばれています。左折して「寳蔵寺」への道中は、 振り返ると天気の良い日には富士山が見えるポイントがあります。 ⑦ 土手からの眺望 <斜面林・田園八景> 大学正門を過ぎ左折する道路からはずれ、右折して土手へ出ます。 目の前には利根川流域の広大なパノラマが広がります。もとは利根川 の度重なる氾濫で沼地・湿地・池などができ狩猟の名所でもありまし た。現在では堤防も整備され、戦後の食料増産のための開拓などの歴 史を経て水田のある「北新田」となりました。周辺の里山や北斜面林 は野鳥たちの住処になりバードウォッチングの好適地です。 また、対岸の取手・守谷方面の市街地が遠望でき開放感が味わえます。 ⑦ 布施地区の農村風景 志賀直哉著「雪の遠足」の舞台土手道を南下し、途中河口から 88Km の標識を過ぎて右手の森を抜 けると広々とした畑の中の小さな四ツ辻に出ます。右手遠方の森と人 家のあたりが「①圓性寺とまちなみ」で、その方向へと広い畑を行く 道が「布施弁天」へとつづく道です。この辺りの風景は、志賀直哉が 我孫子在住時代のある1日を書いた作品「雪の日―我孫子日誌―」に つづく作品「雪の遠足」の舞台となったあたりです。 布施ルート・ 根戸ルート編 part4 あびバス 景観散策 MAP 散策コース(布施ルート)歩行距離約2.5Km ⑥土手からの 眺望 北新田・筑波山 日光連山(遠景) 350m ⑦布施地区の農村風景 志賀直哉署「雪の遠足」の舞台 我孫子駅北口 久寺家近隣センター 150m 380m 450m 散策コース(根戸ルート)歩行距離約3.5Km ⑦土手からの眺望 北新田・北斜面林 近隣市街地(遠景) 790m 我孫子駅北口 久寺家近隣センター ゴール 乗車 あびバス・布施ルート 410m 450m (消費カロリー 約105kcal) (消費カロリー 約147kcal) ゴール 乗車 布施ルート 根戸ルート

ス 下 タ ② ③ 下 タ 車 ー つ 花 車 ー ト く と 森 ト し 緑 久 向 邸 …€¦ · 一見「おろし金」にも見え、現代版「大根おろしの坂」ともいえる風

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ス 下 タ ② ③ 下 タ 車 ー つ 花 車 ー ト く と 森 ト し 緑 久 向 邸 …€¦ · 一見「おろし金」にも見え、現代版「大根おろしの坂」ともいえる風

「あびバス景観散策マップ」布施ルート・根戸ルート編

発 行 平成 29 年11月

発 行 者 我孫子市都市計画課 景観推進室

千葉県我孫子市我孫子1858番地

電話04-7185-1111(代表)

企画・編集 我孫子の景観を育てる会 【非売品】

散策にあたってのお願い

1.散策コースは、主に歩道のない道を歩きますので、車や自転車などに

は十分ご注意ください。

2.道沿いのビューポイントは、周辺の方々が日常生活の中で長年にわた

って育まれたものです。マナーを守って散策をお楽しみください。

3.あびバスの利用には折込みの時刻表をご活用ください。

4.散策コースにはトイレが少ないのでご注意ください。

根戸ルート

布施ルート

船戸・台田ルート 新木ルート

あびバス 「あびバス」は、誰もが安全・安心に利用できる公共交通として、我孫子

市が運行する市民バスです。「あびバス」という愛称は公募により決まり

ました。現在、市内の路線バスの行き届かない地域を中心に5ルートを運

行し、地域の生活の足として重要な役割を担っています。運行時間帯はお

おむね午前7時から午後7時まで、料金は大人150円(阪東バス・あび

バス免許返納割引証所有者80円)・小学生80円・未就学児 無料、障害

者は大人80円・小学生40円です。

まちなかを走る「あびバス」は、我孫子市のまちの様相を車窓から眺める

ことができます。また、あびバスルート周辺には、緑豊かな自然や隠れた

名所、珍しい風景などがたくさんあります。あびバス景観散策マップを片

手に我孫子市の魅力を再発見してください。

布施ルート

船戸・台田ルート

根戸ルート

手賀沼

手賀沼

利根川

手賀大橋

大利根橋

栄橋

六軒大橋

古利根川

我孫子市役所

我孫子駅

東我孫子駅

湖北駅

新木駅

布佐駅

手賀沼ふれあいライン

茨城県取手市

柏市

印西市

手賀川

栄・並木・泉ルート

新木ルート

天王台駅

茨城県

北相馬郡利根町

我孫子のいろいろ八景について 「我孫子のいろいろ八景」は、多く方々に魅力ある我孫子市の風景を知ってもら

うため、市が平成 24 年度から実施している事業です。テーマごとに市内でいつ

でも誰でも見ることができる場所を市民に探してもらったもので、これまで「公

園」「坂道」「成田線車窓」「まちなみ」「ハケの道」「斜面林・田園」「桜」「水」の

各八景を選出しました。詳しくは、市のホームページ、または主な公共施設に配

置してある「我孫子のいろいろ八景見聞綴り」をご覧下さい。

布施ルート・根戸ルートの見どころ

「布施ルート」散策コース *バス乗車場所:我孫子駅北口 コンビニ前 この散策コースは、我孫子駅北口から「布施回転広場前」行きに乗車して、

「円性寺前」で降りてスタートします。

コース一帯は、明治時代までは富勢村と呼ばれていたところです。明治から

昭和初期までは「弁財天」への街道筋として、また周辺には多くの谷津があ

る地形で台地には広大な敷地・畑をもつ旧家や農家がありました。街道筋は

当時の面影は薄れましたが、立派な門構えの旧家・農家はその姿を今に残し、

周辺の田園風景とともに昔を偲ぶことができます。

少し足を伸ばして利根川の土手に出ると、眼下に広がる北新田と筑波山・日

光連山の遠景も眺めることができます。

この一帯は近年開発が進んでおり、周囲の木々の茂みを抜けるとそこは文教

地区や新興住宅地となっています。昔からの伝統を受け継ぐ里と現代の里の

共存共栄が感じ取れるところです。

「根戸ルート」散策コース *バス乗車場所:我孫子駅北口 東武ストア前

この散策コースは、我孫子駅北口から路線「根戸ルート」(行先表示は回遊

路線のため「我孫子駅北口」となっています)に乗車し、「グリーンタウン」

で降りてスタートします。朝・夕各3便は「グリーンタウン」には停車しな

いため(折込みの時刻表参照)、「鈴ヤ前」で降りて散策スタートします。

コース一帯は、小さなまちなみと自然をそのまま残す「根戸森」のある根戸

地区。中高層住宅と戸建住宅のまちなみを花や樹木で飾り四季折々の風情を

醸し出すつくし野のまち。名所・神社仏閣と道筋の坂に付けられた珍しい名

前や北新田の眺望とその歴史などに思いを馳せることのできる久寺家地区。

これら3つのエリアを我孫子の特徴的な地形やさまざまな景観を楽しみなが

ら散策できます。

① 圓性寺と里の道 圓性寺は「飛龍山圓性寺」といい本尊は不動明王です。創建は不詳で

常住の住職は不在のため「布施弁天東海寺」の住職が兼務しています。

門前には「ふるさと会館」がありこの地区のコミュニティーの中心点

です。普段は静かな佇まいですが、夏祭りなどの各種行事には地元の

人々で賑わいを見せます。この一帯は、明治から昭和にかけての町村

合併の名残で、家々の表札を見ると柏市布施と我孫子市布施が入り組

んでいます。

② 弁財天への分岐点(丁字路) 山門を出て左手へ、道中左手に立派な門構えの中尾邸があります。

開けられた門から見える母屋と庭は、時代を感じる風情があります。

丁字路正面の林の中には、地元の人々が七社様とよぶ祠が祀られてい

ます。この一帯は昭和初期ころまでは「布施弁天」に参拝する人が往

来する弁天道で、道端に「辨財天六町」の標識が残っており、昔は道

筋には休み処、旅籠などがあり賑わっていたといわれています。

③ 兵衞門坂(ひょいもんざか)と里の道 分岐点を右折して進むと生垣と四脚門の立派な野口邸の前に出ます。

さらに進むと下り坂の手前にバス停「兵衞門坂」があり、停留場の看

板には「ひょいもんざか」と仮名がふってあります。由来は定かでは

ありませんが、この坂付近にあった家の屋号から名前が付けられたも

のと思われます。

④ 野口邸大長屋門 石塀で囲われた農家前の、曲がりくねった登り坂の前方に野口邸の大

長屋門が見えてきます。野口家は江戸時代の大きな農家で、当地の名

主を務められたことのある旧家です。大長屋門は明治26年に当家か

ら士官学校卒業生が出たのを祝して、それまでの四脚門を長屋門に建

て替えたものです(個人宅につき、邸内には入らず、道路からご覧下

さい)。

⑤「土谷津」と里の道 長屋門前の道を進み、最初の丁字路左手に見事な石塀のまちなみが現

れます。この一帯は旧布施村時代から「土谷津」と呼ばれている地域

で、昔ながらの農家が多く、石塀に囲まれた大きな屋敷、広大な農地

につづく広い庭、表札には「○○衛門」などの屋号が書かれており昔

ながらの風習が今も息づいているのが感じ取れます。

⑥ 土手からの眺望 <斜面林・田園八景> バス停「布施回転広場」から正面に見える土手に向かいます。土手か

ら利根川までは約 1.5Km 離れており水面は見られませんが、その間

に広がる広大な北新田と遠方に望む山々の景色は絶景です。

眼下に広がる北新田は、もとは江戸初期の利根川東遷によって出来た

川の氾濫がもとで昭和初期までは湿地帯でした。そこには幾つもの沼

や池があり格好の狩猟場でしたが、その後は田畑開拓が進み、堤防や

排水機場などが整備されて現在の姿になりました。春から夏には、背

後の深緑の斜面林と田園の淡い緑の美しい景色が堪能できます。

⑥ 寳藏寺・久寺家城址 寳蔵寺は真言宗豊山派の寺院で、新四国相馬霊場第 84番札所です。

創建は元和3(1617)年といい、寺地は台地の突端にあり平安時代

中期に築かれた久寺家城があったところです。

寳蔵寺の裏門を出ると、昔「大根おろしの坂(でえこおろしのさか)」

といわれた坂道です。いまは近隣の学校への道として整備されました

が、寺に沿った坂は、小さな溶岩壁で覆われた素晴らしい造形美です。

一見「おろし金」にも見え、現代版「大根おろしの坂」ともいえる風

情ある坂道です。(「布施ルート」のバス車窓からも見られます。)

① 根戸森(通称) 市内北西部、柏市と接する根戸地区の一角に「根戸森」があります。

この一帯は、かつての香取海の入江から台地へと入り組んだ谷津の地

形が今も残っています。周辺には農家や住宅を包むように多くの木々

が密集する里山が残っており、四季折々の顔を見せると同時に多くの

生物や植物に出会える自然観察の森として人気があります。都会の喧

騒を離れ、みどりのシャワーを浴びながらの散策をどうぞ。

②③ つくし野のまちなみ <まちなみ八景> この一帯は、北面を久寺家通り沿いの緑豊かな斜面林を背にして開け

たまちです。東西にアキニレ並木の「つくし野通り」、南北に「丘の道」

と二つの大きな通りがある住宅街で、地域住民が自らの手で住環境維

持に取り組む活動が活発なところです。公共の道路沿いには草花を飾

り、個々の家では生垣・テラスなどの手入れが行き届き、玄関先はオ

ープンガーデン風に花々で飾るなど道行く人を楽しませてくれます。

また、街なかに点在する公園は趣きがあり、中でも②つくし野5号公

園のメタセコイア並木は見事です。散策の途中での寄り道にどうぞ。

④ 鷲神社 久寺家通りに出て右折、左側の案内板に従うと「鷲神社」があります。

神社までの下り坂は、地元では「向原の坂(むけっぱらのさか)」と

呼ばれています。神社の創建は元文2(1737)年といわれ、万正2

(1861)年再建のときに「鷲神社」と改称され地元ではお酉様とし

て親しまれ大切に祀られています。境内には江戸時代から数多くの祠

や石仏などが移されており、拝殿には昔からの「狛犬」と近年奉納の

「鷲の像」が並んで置かれており地元での長い信仰が伺えます。

⑤ 森邸の庭園 <景観住宅賞> 川沿いの曲がりくねった林道を行くと、右手の登り坂に沿って森邸の

庭園があります。庭はダイナミックな自然石の石組みと数々の植物が

相俟った自然景観を模した見事な庭園を形作っています。斜面地を生

かした開放性の高い造りで道行く人々の目を楽しませてくれます(個

人宅につき、邸内には入らず、道路からご覧下さい)。

庭園前の坂道を登ると久寺家通りに出ます。この昼なお暗い坂道は

「又兵衞の坂」と呼ばれています。左折して「寳蔵寺」への道中は、

振り返ると天気の良い日には富士山が見えるポイントがあります。

⑦ 土手からの眺望 <斜面林・田園八景> 大学正門を過ぎ左折する道路からはずれ、右折して土手へ出ます。

目の前には利根川流域の広大なパノラマが広がります。もとは利根川

の度重なる氾濫で沼地・湿地・池などができ狩猟の名所でもありまし

た。現在では堤防も整備され、戦後の食料増産のための開拓などの歴

史を経て水田のある「北新田」となりました。周辺の里山や北斜面林

は野鳥たちの住処になりバードウォッチングの好適地です。

また、対岸の取手・守谷方面の市街地が遠望でき開放感が味わえます。

⑦ 布施地区の農村風景 <志賀直哉著「雪の遠足」の舞台> 土手道を南下し、途中河口から 88Kmの標識を過ぎて右手の森を抜

けると広々とした畑の中の小さな四ツ辻に出ます。右手遠方の森と人

家のあたりが「①圓性寺とまちなみ」で、その方向へと広い畑を行く

道が「布施弁天」へとつづく道です。この辺りの風景は、志賀直哉が

我孫子在住時代のある1日を書いた作品「雪の日―我孫子日誌―」に

つづく作品「雪の遠足」の舞台となったあたりです。

布施ルート・ 根戸ルート編

part4

あびバス

景観散策

MAP

散策コース(布施ルート)歩行距離約2.5Km

円性寺前

②弁財天への分岐天

③兵衛門坂

ひょいもんざか

と里の道

④野口邸大長屋門

①圓性寺と里の道

⑥土手からの眺望

北新田・筑波山

日光連山(遠景)

350m

⑦布施地区の農村風景

志賀直哉署「雪の遠足」の舞台

我孫子駅北口 久寺家近隣センター

あびバス・布施ルート

⑤「土谷津」と里の道

150m

90m

150m

110m

80m

320m

380m

450m

散策コース(根戸ルート)歩行距離約3.5Km

570m

⑦土手からの眺望 北新田・北斜面林

近隣市街地(遠景)

(朝・夕のみ鈴ヤ前)

グリーンタウン

つくし野通り

200m

③花と緑で四季を彩るまちなみ

790m

向原の坂

久寺家通り

④鷲神社 2

00m

⑤森邸の庭園

久寺家通り

又兵衛の坂

⑥寳藏寺・久寺家城址

我孫子駅北口 久寺家近隣センター

スタート

下車

根戸ルート

あびバス・

ゴール

乗車 あびバス・布施ルート

410m

450m

(つくし野のまちなみ)

①根戸森

350m 2

00m

230m

②つくし野5号公園

(消費カロリー 約105kcal) (消費カロリー 約147kcal)

スタート

下車

ゴール

乗車

布施ルート

根戸ルート

Page 2: ス 下 タ ② ③ 下 タ 車 ー つ 花 車 ー ト く と 森 ト し 緑 久 向 邸 …€¦ · 一見「おろし金」にも見え、現代版「大根おろしの坂」ともいえる風

財 ④ 野口邸大長屋門 ①圓性寺と里の道 ② 弁天分岐点(七社様) ③ 兵衞門坂と里の道

⑤ 森邸の庭園 鷲神社

① 根戸森

④ 鷲神社

⑦ 土手からの眺望(北新田) <斜面林・田園八景>

散策モデルコース <あびバス>乗車:我孫子駅北口

あびバス路線:布施ルート

・バス停 根戸ルート

散策コース:布施ルート

根戸ルート

丸数字(①、①):ビューポイント(散策順)

:坂道

オオバンくん

⑦ 布施地区の農村風景

⑤「土谷津」と里の道

⑥土手からの眺望(北新田) <斜面林・田園八景>

つくし野・久寺家地区詳細図

⑥ 寶藏寺・久寺家城址

(遠景)日光連山・筑波山

「雪の遠足」の舞台

つくし野5号公園 つくし野通り(アキニレの並木) つくし野のまちなみ

寶藏寺と大根おろしの坂道

根戸・つくし野地区詳細図

②③「つくし野」のまちなみ<まちなみ八景>

我孫子駅 北口

郵便局前

グラン レジデンス

アクア レジデンス

シティア 台田1丁目

新富

コンビニ しいな

あびこ ショッピング プラザ

我孫子 北近隣 センター

東葛 辻中病院

沢藤 商店

鈴ヤ前

根戸 クリニック

根戸

根戸近隣 センター

つくし野 入口

中央学院 大学

久寺家 近隣センター

グリーン タウン

久寺家 マンション前

久寺家 1丁目

第三 公園

布施新町 2丁目15番

富勢東 小学校

円性寺前

兵衛門坂

土谷津 集会所

布施回転 広場前

中央学院大学

グラウンド