42
ガバメント2.0とオープンデータ 問題解決のためのデザイン 東京造形大学 メディアデザイン学科 メディアデザイン論B Wednesday, May 29, 13

東京造形大学 メディア論B

Embed Size (px)

Citation preview

ガバメント2.0とオープンデータ問題解決のためのデザイン

東京造形大学 メディアデザイン学科 メディアデザイン論B

Wednesday, May 29, 13

30分:ガバメント2.0とオープンデータについて

10分:今回の課題について

10分:質疑応答

40分:グループ分け/アイデアピッチ

今回の進め方

次回:講評会

Wednesday, May 29, 13

Q そもそもガバメント2.0とオープンデータって何だ?

Wednesday, May 29, 13

Q そもそもガバメント2.0とオープンデータって何だ?

ガバメント2.0

オープンデータ

情報テクノロジーを使って市民に公共サービスなどに参加してもらう試み

著作権や特許に関係なく全ての人が利用・入手・活用できるデータのこと

Wednesday, May 29, 13

Q そもそもガバメント2.0とオープンデータって何だ?

ガバメント2.0の例

1

2

3

4

誰かが心臓発作を起こす

近くの人が通報する

即座に付近に居る人のスマートフォンに連絡がいく

付近に居る人が直接救護にいく

Wednesday, May 29, 13

Q そもそもガバメント2.0とオープンデータって何だ?

オープンデータの例

位置データのオープンデータ

心臓発作が起きた人

通報する人近くにいる人(公共活動に参加する人)

Wednesday, May 29, 13

Q そもそもガバメント2.0とオープンデータって何だ?

位置データのオープンデータ

心臓発作が起きた人

通報する人近くにいる人(公共活動に参加する人)

ガバメント2.0を実現するためには

オープンデータが必要!

1 2

Wednesday, May 29, 13

We can change!

Q そもそもガバメント2.0とオープンデータって何だ?

2009年オバマ政権下で本格的にガバメント2.0が始まりました。

オバマ政権では2009年5月、オープンガバメントの施策の第一弾として、政府や自治体などが保有する統計データの利活用の促進事業で、膨大で貴重なデータをオープンフォーマットやアプリケーション開発に利用できる形式で公開するData.govを開設。

民間企業では、これらの統計データなどを活用しサービスを提供するなど、データの「民主化」を推進しました。

皆で「公」に参加しよう!=

We can change=

ガバメント2.0

Wednesday, May 29, 13

Q オープンデータについてもっとくわしく!

Wednesday, May 29, 13

Q オープンデータについて

アメリカやイギリス、諸外国ではオープンデータを国単位で取り扱うWebサイトがあります

DATA.GOV.UKDATA.GOV

Wednesday, May 29, 13

DATA.GOV米国政府は2009年、政府機関や州、都市などが保有する公共データを一元的に管理/公開するサイト「data.gov」を開設。現在は各政府機関に加え、36の州と20都市が保有するデータをdata.gov経由で公開しました。

金融や雇用、科学技術、交通、小売、通信、貿易、エネルギーなど46のカテゴリに分類してアップされているデータの総数(公称値)は約38万に及でいます。

特段の事情がない限り、原則として商用目的であっても問題なく利用できる。

Q オープンデータについて

Wednesday, May 29, 13

DATA.GOV.UK英国のサイト「data.gov.uk」は、データに加えて、住民や企業による活用を想定したアプリケーションも公開しているのが特徴です。

地図と組み合わせてデータを可視化するものが目立ちます。

例えば、犯罪発生率の高いエリアを表示したり、主要道路の時間帯別の混雑状況を表示したりといったことを可能にするものです。

Q オープンデータについて

Wednesday, May 29, 13

Q オープンデータが集まるとどういうことが解るのか

2008年のオハイオ州ゼーンズビルでの出来事

Wednesday, May 29, 13

Q オープンデータが集まるとどういうことが解るのか

人種

水道の開通状況

Wednesday, May 29, 13

Q オープンデータが集まるとどういうことが解るのか

どこに家があるのか 水道の開通状況 住んでいる人の人種

Data A Data B Data C

マッシュアップ

Wednesday, May 29, 13

Q じゃあ日本ではどうなっているの?

Wednesday, May 29, 13

内閣官房 情報通信技術(IT)担当室高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部…(長いっ!)が2010年4月11日に公表した「新たな情報通信技術戦略」で、「オープンガバメント等の確立」を掲げました

Q 日本ではどうなっているか

Wednesday, May 29, 13

(2) オープンガバメント等の確立 【重点施策】

○ 行政が保有する情報を2次利用可能な形で公開して、原則としてすべて インターネットで容易に入手できるようにするなど、行政が保有する情報 の公開を積極的に推進する。

○ 行政が保有する統計・調査などの情報について、回答者の個人情報を保 護する観点から、個人が特定できない形に情報の集約化・匿名化を行い、 それらを原則としてすべて2次利用可能な形でインターネットで容易に 入手し、活用できるようにすることにより、新事業の創出を促進する。

【具体的取組】 企画委員会の下にタスクフォースを設置した上で、政府が率先して以

下の施策に取り組むこととし、地方自治体の同様の取組も必要に応じ促 進する。

i)行政情報の公開、提供と国民の政策決定への参加等の推進 徹底した業務改革を行った上での文書管理の電子化、公文書等のデ ジタルアーカイブ化を進めつつ、国民のニーズの高い情報について電

子政府の総合窓口(e-Gov)をはじめとするウェブサイトにおいて積極的に公開するとともに、国民の政策決定への参加等を進める。【内閣官 房、内閣府、総務省、経済産業省等】

ii)行政機関が保有する情報の活用 行政機関が保有する地理空間情報、統計調査等に係る情報について、

個人が特定できない形に情報の集約化・匿名化を行うなど、個人情報・ プライバシー保護の対策を講じつつ、その一層の活用を推進する。【内 閣官房、総務省、国土交通省、経済産業省等】

Q 日本ではどうなっているか

Wednesday, May 29, 13

(2) オープンガバメント等の確立 【重点施策】

○ 行政が保有する情報を2次利用可能な形で公開して、原則としてすべて インターネットで容易に入手できるようにするなど、行政が保有する情報 の公開を積極的に推進する。

○ 行政が保有する統計・調査などの情報について、回答者の個人情報を保 護する観点から、個人が特定できない形に情報の集約化・匿名化を行い、 それらを原則としてすべて2次利用可能な形でインターネットで容易に 入手し、活用できるようにすることにより、新事業の創出を促進する。

【具体的取組】 企画委員会の下にタスクフォースを設置した上で、政府が率先して以

下の施策に取り組むこととし、地方自治体の同様の取組も必要に応じ促 進する。

i)行政情報の公開、提供と国民の政策決定への参加等の推進 徹底した業務改革を行った上での文書管理の電子化、公文書等のデ ジタルアーカイブ化を進めつつ、国民のニーズの高い情報について電

子政府の総合窓口(e-Gov)をはじめとするウェブサイトにおいて積極的に公開するとともに、国民の政策決定への参加等を進める。【内閣官 房、内閣府、総務省、経済産業省等】

ii)行政機関が保有する情報の活用 行政機関が保有する地理空間情報、統計調査等に係る情報について、

個人が特定できない形に情報の集約化・匿名化を行うなど、個人情報・ プライバシー保護の対策を講じつつ、その一層の活用を推進する。【内 閣官房、総務省、国土交通省、経済産業省等】

Q 日本ではどうなっているか

要は…

自治体が持ってるデータを 著作権とか放棄してなんでもいいからネットにあげよう

データの公開と、ガバメント2.0の推進は絶対やるそのために書類のデータ化をする

あと個人が特定できるデータは集約して匿名化する

Wednesday, May 29, 13

1.国民本位の電子行政の実現○ 2020 年までに国民が、自宅やオフィス等の行政窓口以外の場所において、

国民生活に密接に関係する主要な申請手続や証明書入手を、必要に応じ、週 7 日 24 時間、ワンストップで行えるようにする。この一環として、2013 年 までに、コンビニエンスストア、行政機関、郵便局等に設置された行政キオ スク端末を通して、国民の 50%以上が、サービスを利用することを可能とす る。

○ 2013 年までに政府において、また、2020 年までに 50%以上の地方自治体において、国民が行政を監視し、自己に関する情報をコントロールできる公平 で利便性が高い電子行政を、無駄を省き効率的に実現することにより、国民 が、行政の見える化や行政刷新を実感できるようにする。

○ 2013 年までに、個人情報の保護に配慮した上で、2次利用可能な形で行政 情報を公開し、原則としてすべてインターネットで容易に入手することを可 能にし、国民がオープンガバメントを実感できるようにする。

Q 日本ではどうなっているか

Wednesday, May 29, 13

Q 日本ではどうなっているか

1.国民本位の電子行政の実現○ 2020 年までに国民が、自宅やオフィス等の行政窓口以外の場所において、

国民生活に密接に関係する主要な申請手続や証明書入手を、必要に応じ、週 7 日 24 時間、ワンストップで行えるようにする。この一環として、2013 年 までに、コンビニエンスストア、行政機関、郵便局等に設置された行政キオ スク端末を通して、国民の 50%以上が、サービスを利用することを可能とす る。

○ 2013 年までに政府において、また、2020 年までに 50%以上の地方自治体において、国民が行政を監視し、自己に関する情報をコントロールできる公平 で利便性が高い電子行政を、無駄を省き効率的に実現することにより、国民 が、行政の見える化や行政刷新を実感できるようにする。

○ 2013 年までに、個人情報の保護に配慮した上で、2次利用可能な形で行政 情報を公開し、原則としてすべてインターネットで容易に入手することを可 能にし、国民がオープンガバメントを実感できるようにする。

2020年までに50%の地方自治体でガバメント2.0実施する

そのために2013年までになんでもいいからオープンデータをネットあげる

要は…

Wednesday, May 29, 13

Q では日本ではどうなっているか

色々と動きはありますが…

Wednesday, May 29, 13

Q では日本ではどうなっているか

事例紹介

現在、一部各市町村が独自でデータのオープン化を行っています

横浜市 福岡市 鯖江市

Wednesday, May 29, 13

横浜市の場合

ヨコハマアートスポット 横浜Maps

オープンデータにしたことで、ユーザーが自発的に作成

Q では日本ではどうなっているか

Wednesday, May 29, 13

Q では日本ではどうなっているか

鯖江市の場合

鯖江市ライフマップ避難所ナビ さばえ街中ぶらりMAP

Wednesday, May 29, 13

Q では日本ではどうなっているか

Wednesday, May 29, 13

Q では日本ではどうなっているか

企画・質・量ともにまだまだ発展途上日本のオープンデータの現状は…

Wednesday, May 29, 13

Q では日本ではどうなっているか

[self sourceViewController];

*sourceViewController = (UIViewController*)[self sourceViewController];

UIViewControllertransition.duration = .25;

performtransition.duration = .25;

[self sourceViewController];

perform

デザインやプログラムの力が不可欠!

Wednesday, May 29, 13

要は

Wednesday, May 29, 13

ガバメント2.0の社会は待った無しでやってくる1

オープンデータを使った企画は日本では発展途上2

「解決する」デザインを企画し、より実践的なアプリケーションを産み出そう3

Wednesday, May 29, 13

Q で、お前誰よ

Wednesday, May 29, 13

行田尚史

Q でお前誰よ

東京造形大学メディアデザイン科卒業(粟野ゼミ)大日本印刷にデザイナーとして入社後、震災を機に福島のベンチャー企業に転職自治体のオープンデータのお仕事をしております

↑こんなあげぽよなデザインしてたけど ↑今や放射線データを扱うデザイナーに…

Wednesday, May 29, 13

オープンデータベース事業を行っていますちょっと見てみましょう

Wednesday, May 29, 13

で前置きが長くなりましたが…

Wednesday, May 29, 13

課題

Wednesday, May 29, 13

以下のデータをどれかを使用してガバメント2.0を実現するアプリを企画しましょう

・全県におけるモニタリング地点情報・除染により生じた土壌等の仮置き場情報および維持管理状況・汚染廃棄物の処理状況・ボランティア募集状況・生活基盤・産業インフラの復旧状況・電子回覧板の情報発信状況・サーベイメーター配布状況・水道水の放射性物質モニタリング状況・農林水産物等緊急モニタリング状況・放射能簡易分析装置整備事業情報・食品中の放射性物質検査状況・表土緊急改善事業状況・環境緊急改善事業状況・市町村除染対策支援事業状況・都市公園環境緊急改良事業状況・農地等の除染を行う事業状況・森林等の除染を行う事業状況・海洋汚染の仕組みを解明するための事業状況・放射性物質に汚染された災害廃棄物の処理に関する支援状況・下水汚泥放射能対策事業状況・放射線の正しい知識を普及する立場にある医療従事社等に対する研修会の実施状況・食の安全、安心アカデミー開催状況・森林環境放射線情報発信状況・県有施設耐震改修状況・大規模改造事業状況(学校など)・東日本大震災に伴う保育料の減免を実施する市町村の補助情報・安心した子どもを遊ばせることができる屋内施設の整備を推進する取り組み状況・学校におけるボタンティア活動、社会奉仕活動の実施状況・線量低減化機器等の整備事業状況・耕地放棄地再生利用緊急対策状況・過疎、中山間地域集落などの調査状況・田舎に住んで民家促進事業情報・工場用地、空き工場紹介状況・仮設店舗、仮設工場事業の紹介状況・中小企業(グループ)復旧、復興支援事業業状況

・中小企業(グループ)復旧、復興支援事業業状況・緊急雇用創出基金事業状況・復興まちづくり会社を支援するための事業状況・再生可能エネルギー分野における誘致状況・一般造林事業状況・治山事業状況・優良な種苗の確保を行うための事業状況・携帯電話通話エリア広域ネットワーク状況・光ファイバ通信基盤整備促進事業状況・農地除塩状況・農地の利用集積状況・JR東日本の早期復旧・基盤強化状況・危機管理拠点整備状況・耐震化計画による県有建築物および民間建築物等の耐震化推進状況・河川改修事業状況・砂防事業・ダム調査事業状況・街路整備事業状況・下水道整備事業状況・都市公園整備事業状況・民間住宅における木造住宅耐震化診断状況・被災地市街地復興土地区画整理事業状況・農地才学区画整備事業状況

現在使用する動的データは県庁広報課と調整中(05/29現在 6/5調整予定)

Wednesday, May 29, 13

課題の発見・定義1状況の把握2要求事項の明示3デザインによる解決4

ポイント

起承転結で考えよう

Wednesday, May 29, 13

課題の発見・定義1

例えば…

山菜やキノコなどを採って料理している老夫婦、しかし線量がやっぱり心配…。

Wednesday, May 29, 13

状況の把握2自治体は個別に自家消費食品のスクリーニング検査を行っているが周知が足りていない

Wednesday, May 29, 13

要求事項の明示3

・スクリーニング検査のデータを引っ張って表示する機能・山間の空間線量を表示する機能

・熊の出没状況を表示する機能・土砂災害などの危険予測を表示する機能・採れる山菜の詳細データなど...

要求事項

マッシュアップ

山菜採りの総合案内アプリ

Wednesday, May 29, 13

デザインによる解決(例)4

季節のおすすめ山菜

地図

検査やってます

熊出没注意

山菜おすすめレシピ

Wednesday, May 29, 13

課題の発見・定義1起

やってみよう

「困っているかもしれないこと」

「自治体のここが問題だ」

「俺はこう思う、もの申す!」

何でも良いので挙げてみましょう

Wednesday, May 29, 13