5

湯のまち あなたの旅に、 童 王手 - f.tukiyama.jpf.tukiyama.jp/tendo/n/tendo/pdf/tendo_tourism.pdf · Special Products Û ÿ Ó´ Ü_ dsM yy f þ t¿ y ÌÏ åt f þ tq`oPo

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • あなたの旅に、王手

    天童

    湯のまち

  • GUIDE

    心も体も

    ぽっかぽか

      将棋駒のふる里 天童の将棋駒産業の歴史は、江戸時代末期までさかのぼります。当時、天童織田藩の財政は厳しく、家臣も生活に窮するようになっていました。家老の吉田大八は家臣の救済のために「将棋は兵法戦術にも通じ、武士の面目を傷つける内職ではない」との理由から、将棋駒づくりを奨励しました。これが天童駒のはじまりといわれています。

    ♨ 天童温泉 山形県のほぼ中央に位置する立地条件と交通移動手段にも恵まれ、県内周遊観光の宿泊基地として発展してきました。宿泊施設は、近代的なホテルから純和風旅館までいろいろなタイプの宿があります。 温泉街には 3 つの足湯も整備され、舞鶴山や市内に点在する施設めぐりなどとともに、のんびりとまち歩きが楽しめます。四季を通して、旅の気分をやさしく包んでくれる、旅情あふれる温泉です。

      左馬の由来 左馬は福を招くめでたいものとされています。その由来は、ウマの逆がマウ(舞う)で舞は祝いの席で催されるため縁を招く、文字の下部が財布のきんちゃくの形をしているのでお金を守るなどの説があります。

    ♨ 「クアの道」  健康ウォーキング「クアの道」とは ドイツのクアオルト(療養地)で設置されている健康増進のための道を参考にしたものです。森の中や傾斜のある道を活用し、楽しく快適に歩行して、生活習慣病の予防や健康増進に取り組むことができます。 「クアの道」で行う健康ウォーキングでは、ドイツの「気候性地形療法」という手法を取り入れ、2倍の運動効果を得ることを目指しています。ウォーキングの後は、温泉でリラックスして疲れを癒すのも大事なポイントです。

      天童市将棋資料館 現代の名工の技が注ぎ込まれた将棋の駒をはじめ、世界各国のチェスや将棋の原型といわれるインドのチャトランガなどを展示しています。 品格のある将棋駒の素顔や、その奥深さを感じることができます。

      人間将棋 人間将棋は昭和31年から行われている一大イベントで、繰り広げられる対局は天童の春を彩る時代絵巻といえます。 約2,000本の桜が舞鶴山に咲き乱れる頃、建勲神社に祀られている天童織田藩の藩祖である織田信長公が蘇えると、甲冑や着物姿に身を包んだ武者や腰元たちを将棋の駒に見立てた対局がはじまります。 ♨ 天童最上川温泉ゆぴあ

     最上川のせせらぎと豊かな自然に抱かれた「天童最上川温泉ゆぴあ」自慢の露天風呂は東北最大級を誇っています。

    天童温泉

    1 2

    将棋駒の

    生産量日本一

    1 美味求真の宿天童ホテル

    天童市鎌田本町2丁目1番3号☎023-654-5511

    あったかいおもてなし

    2 ほほえみの宿滝の湯

    天童市鎌田本町1丁目1番30号☎023-654-2211

    3 天童グランドホテル舞鶴荘

    天童市鎌田本町2丁目4番51号☎023-653-3111

    天童市鎌田本町1丁目1番14号☎023-653-3155

    天童市鎌田本町2丁目2番21号☎023-654-3311

    天童市鎌田2丁目3番16号☎023-653-3151

    天童市鎌田2丁目2番1号☎023-654-4141

    天童市鎌田1丁目8番35号☎023-654-8787

    天童市鎌田本町2丁目5番14号☎023-654-2051

    天童市鎌田本町2丁目2番54号☎023-653-2265

    天童市鎌田2丁目2番18号☎023-653-2033

    お問い合わせ天童温泉協同組合天童市鎌田1丁目3番38号☎023-653-6146

    4 ホテル王将 5 桜桃の花湯坊いちらく

    6 展望露天風呂と岩盤浴の宿 栄屋ホテル

    7 松伯亭あづま荘  

    8 雅びの宿花月楼

    9 ほほえみの空湯舟  つるや

    愀 湯の香松の湯

    最 天童荘

    天童市ホームページ健康ウォーキング「クアの道」

  • EVENT

    織田の里 天童

      天童織田藩の歴史 天童織田家の歴史は信長の次男である信雄に始まります。 信長は本能寺の変によって世を去り、嫡男信忠もこの時に自害。嫡孫の秀信は関ヶ原の合戦後に世を去りました。ここで嫡流の血は絶え、次男信雄に受け継がれました。 明和事件により、織田家は現在の群馬県の小幡から山形県の高畠に国替され、この時から天童は織田領となりました。その後、居城を高畠から天童に移し、「天童織田藩」となりました。 明治維新の際、「天童織田藩」は官軍に味方した功績により、藩祖である信長に建勲神の神号を賜り、建勲神社として明治3年に日本で最初に舞鶴山に祭られることになりました。   建勲神社

     本殿・拝殿・向拝殿などが当時の姿をとどめています。温泉街の華やかさとは対照的に、静かな佇まいが、時を静かにはこんでくれます。毎年5月3日に祭典が行われ、境内のつつじも見事です。

      三寳寺(さんぼうじ)  三宝寺は天童織田藩主の菩提寺で、境内には織田家累代の御霊屋(おたまや)があります。御霊屋に掲額の織田信長公の肖像画は、当時の宣教師が描いたもので信長公に最も似ていると伝えられています。

      織ら田の天童   「楽市楽座」 天童と織田家のつながりに着目したイベントです。天童駅から温泉へと続く駅前通りの一部区間を歩行者天国にして、「市」に見立てたフリーマーケットを行います。

     松尾芭蕉が元禄2年(1689年)の7月13日に天童の地を訪れ、「まゆはきを俤にして紅粉の花」と「行く末は誰が肌ふれん紅の花」と詠んでいる天童の紅花が、紅花畑に咲き誇ります。約7万本の紅花が満開を迎える7月上旬には、紅花畑一面が鮮やかな黄色に染まります。

      天童夏まつり 毎年8月8・9日に温泉街で行われるイベントです。花笠おどりパレードや天童花駒おどり、将棋みこしパレードと盛りだくさんです。

      平成鍋合戦 12月上旬に開催され、山形県内をはじめ、東北地方や海外の鍋料理を一度に楽しめます。

    天童のイベント

    3 4

    織田信長公

      ぶどう  8月中旬から10月中旬 こぼれる陽ざしに輝いた、弾けるようなぶどうがたわわに実ります。シャインマスカットなど高級種の生産が盛んです。

      りんご  9月上旬から11月下旬 そろそろ風も冷たくなる頃、真っ赤に実ったりんごたちの登場です。四季を通して天童は多彩なフルーツが登場します。

      ラ・フランス  11月中旬から12月中旬 フルーツの里・天童。なかでもラ・フランスは、まろやかな風味と芳しい香りからフルーツの女王と呼ばれています。生産量は日本一。

     大会の時期に食べごろを迎えるラ・フランスでランナーのみなさんをお迎えします。 エイドステーションで美味しいラ・フランスをお召し上がりください。もちろんゴール後もラ・フランスが食べ放題!!

      桃  7月中旬から8月下旬 見ても食べてもみずみずしさが自慢です。丹精込めて育てられた桃は、天然色100%のピュアな美味しさです。

    大地の恵み

    おいしい果物

      さくらんぼ  6月上旬から  7月中旬 一粒、一粒真っ赤な真珠のような輝きは、さくらんぼ王国山形が自信をもってお届けする味わいです。

    12月8月7月

    11月

      天童雛飾り 市内旧家に伝わる古今雛や有職雛、享保雛など、古きよき時代の豪華な雛飾りを展示します。協賛店では、オリジナルの雛料理や雛菓子を楽しむことができます。

    4月3月

    天童ラ・フランスマラソン

    天童桜まつり 人間将棋 しだれ桜まつり

    生産量日本一

    天童織田藩主の菩提寺

    おくのほそ道 天童紅花まつり 昼は桜の名所舞鶴山で人間将棋、夜は倉津川沿いでしだれ桜を堪能できます。 しだれ桜まつりでは倉津川沿いのしだれ桜が720mにわたってライトアップされ、幻想的な雰囲気の中で、むかさり行列などのイベントが行われるほか、お祭り屋台も出店します!

    見てよし、染めてよし、食べてよし、天童の紅花

    紅花染め

    紅花若菜入りめん 手摘み紅花

    2月

  • SpecialProducts

    見逃せない

    ミュージアム

      旧東村山郡役所資料館 明治12年に東村山郡役所として建てられた異国情緒が漂う洋館で、明治時代の洋風建築として、県の有形文化財に指定されています。アーチ型のステンドグラスからは、色鮮やかな光が注ぎ、明治のロマンに包まれます。

      西沼田遺跡公園   古墳時代後期の農村集落を再現! 公園内には、当時の人々が暮らした建物や収穫物を保管する倉が復元されています。河川や水田も再現され、ガイダンス施設では、勾玉作りや土器作り、火起こしなどの体験ができるほか、遺跡から出土した土器や木製農具などの遺物が展示されています。

      広重美術館  「東海道五十三次」で知られる江戸後期の浮世絵師歌川広重の美術館です。 幕末、広重は天童織田藩の依頼を受けて大量の肉筆画を描きました。そうした関わりを紹介するとともに、広重の浮世絵版画を、毎月テーマをかえて展示しています。

     ワイン フルーツの里 天童は、ワインどころでもあります。味の香りを運んでくれるぶどうからは、風味豊かなワインが生まれます。

      天童牛 黒毛和牛の折り紙つきの逸品です。そのジューシーな味わいはまた格別です。本場の味をご堪能ください。

      そば 江戸時代末期、天童は「そば」の栽培が盛んであり、東北地方で唯一天童織田藩の藩主が、特産品である「そば」を「寒中挽き抜きそば」として将軍家に献上していました。 天童は東北でも有数の麺どころで、今でこそ山形そばの代名詞にもなっている「板そば」は、この町の人気の高いそば屋の初代が命名しました。

    天童の特産品  木工製品 高い機能性とデザイン性が国内のみならず世界でも認められています。

    5 6

    西沼田遺跡

      若松寺 最上三十三観音第一札所の若松寺は、重要文化財の指定を受けた貴重な遺産があり、縁結びの観音様としても知られています。 4月~12月の第一日曜日の午前10時から、良縁成就のパワースポット若松観音の観音堂で縁むすび祈願祭を行っており、たくさんの著名人の方々も参拝に訪れています。

     天童市の中央部にある舞鶴山は、まちのシンボルとして多くの人に親しまれています。一帯は市民の憩いの公園になっていて、山頂の展望広場からは、月山や朝日連峰、最上川などが一望できます。

    愛宕沼親水空間は、春の花見はもちろん日頃の散歩コースとして利用されています。

      道の駅 天童温泉 道の駅 天童温泉の観光情報センターでは天童の観光をご案内いたします。 隣接する産地直売所サンピュアでは天童の旬の果物や新鮮な地元の野菜を販売しています。

      わくわくランド 敷地内のわくわくランドの噴水広場や大型複合遊具はいこいの場として多くの皆様から幅広くご利用いただいており、わくわくステージではイベントも開催されます。

    史跡・名勝

    観光スポット

      天童高原  天童の大自然を、四季を通して満喫! 夏は自然散策やキャンプ、冬は白銀のスキー場と、一年を通して楽しむことができます。 また、天童高原の標高634m地点には松の木があります。世界一の高さを誇る東京スカイツリーにあやかり、平成24年5月に「634の松」と命名しました。

      天童市美術館  天童市の芸術・文化を紹介する代表的な施設で周辺には図書館、市民文化会館もあります。

      公益財団法人  出羽桜美術館 朝鮮最後の王朝、李朝の陶磁器を中心に、桜の美術、酒器等数千点を所蔵しています。李朝の工芸品は、

    朝鮮半島でも貴重なものといわれています。 美術館は、明治時代後期の建物で登録有形文化財であり、建物自体が美術品のようです。

      日本酒 旅の思い出に日本酒はいかが ですか。良質な米と清冽な水に恵まれた天童の地酒をお楽しみください。

    天童公園(舞鶴山)

    愛宕沼親水空間

    パワースポット

    パワースポット

    良縁成就の

    良縁成就の

  • 東根I.C

    天童I.C

    山形Jct

    至山形中央I.C

    至寒河江I.C

    ●県総合交通 安全センター

    立 谷 川

    ●県総合交通 安全センター

    ●健康センター

    ●佛向寺●

    西沼田遺跡公園

    市民病院

    至河北町

    おいしい山形空港

    至新庄

    至寒河江市

    天童最上川温泉ゆぴあ

    ●スポーツセンター

    道車動自央中北東

    ●出羽桜美術館

    ●出羽桜美術館分館出羽桜酒造●

    県総合運動公園

    NDソフトスタジアム山形

    らら・パーク

    荒谷小

    ●御苦楽園

    ●●

    じゃがらむら交流センター

    ●芭蕉おもかげの丘 芭蕉句碑

    ●消防署

    ▲八幡山

    ▲越王山

    貫津沼

    天童ワイン●

    旧13

    線号

    道国

    13号

    道国

    13号

    駅擶高RJ

    駅川乱RJ

    駅童天RJ

    JR奥羽本線

    寺津小○文 高擶小

    長岡小

    山形電波高 グラン・エコールビジネスホテルだいまる

    ビジネスホテル中央

    羽陽学園短大

    ○文

    第三中

    南部小

    天 童 公 園▲

    舞鶴山

    天童民芸館●

    旧東村山郡役所資料館

    ○文

    成生小

    第四中○文

    第四中

    小増蔵

    ○文

    ○文

    北部小

    乱川

    ●天童木工

    万代ビジネスホテル

    ○文

    中部小○文

    山口小

    原崎沼(鴨の飛来地)原崎沼

    (鴨の飛来地)

     ●交流施設ぽんぽこ

    天童カントリークラブ

    天童高原施設キャンプ場

    天童高原スキー場

    ○文

    第二中

    国道48号

    天童高校

    ○文○文

    ○文

    ○文

    津山小○文

    ○文

    干布小

    荒谷小

    第一中

    ○文

    ○文

    ○文

    ○文○文

    至山形市内 至山形市内 至山形市内

    べにばなトンネル

    至仙台

    JR仙山線 至仙台JR山

    寺駅

    笹谷トンネル

    至村田Jct山形自動車道

    立 谷 川

    至山形駅

    山形北I.C

    山形蔵王I.C

    関沢I.C

    三宝寺

    建勲神社

    愛宕沼親水空間

    寺津沼(白鳥の飛来地)

    山寺・立石寺

    観光果樹園

    ●水戸部酒造

    観月庵●

    若松寺

    天童焼●若松窯天童焼●若松窯

    天童郵便局●

    総合福祉●センター総合福祉●センター

    ●老野森

    運動公園

    商工会議所  ●

    図書館● ●

    市役所

    倉津川

    ●市民文化会館

    温泉観光センター

    ● ♨

    ♨♨

    ♨♨

    ♨♨

    足湯 童の湯足湯 童の湯広重美術館広重美術館

    天童市美術館

    ●警察署

    中央公園

    橋将王

    橋歩

    ●足湯 駒の湯

    上貫津紅花畑

    じゃがらもがら

     JAてんどう●サンピュア

    わくわくランド

    道の駅天童温泉もり~な天童●

    H

    H

    P

    P

    P

    HH

    H

    H

    H

    H

    H

    H

    HH

    H

    H

    13

    13

    13

    48

    286

    天 童 温 泉

    妙法寺

    観光果樹園

    観光果樹園

    至東根市内 至仙台

    国道48号 関山トンネル48

    道国

    13号

    ●将棋交流室●将棋資料館

    天童観光ガイドマップTendo tour guide map

    発行 天童市経済部商工観光課 平成27年10月

    ●バスターミナル

    パルテ

    ● 天童市観光情報センター

    県教育センター●

    ホテルルートイン天童ホテルルートイン天童

    王将ビジネスホテル

    ビジネスホテルいずくらビジネスホテルいずくら

    ホテルパールシティ天童ホテルビューくろだホテルビューくろだ 天童リッチホテル天童リッチホテル

    天童セントラルホテル天童セントラルホテル

    コンフォートホテル天童コンフォートホテル天童

    天童シティホテル天童シティホテル

    エアポートホテル

    4ホテル王将4ホテル王将2ほほえみの宿滝の湯2ほほえみの宿滝の湯

    1天童ホテル

    9ほほえみの空湯舟つるや9ほほえみの空湯舟つるや

    5桜桃の花湯坊いちらく5桜桃の花湯坊いちらく

    切湯の香松の湯切湯の香松の湯

    3天童グランドホテル舞鶴荘3天童グランドホテル舞鶴荘

    8雅の宿花月楼8雅の宿花月楼

    切天童荘切天童荘7松伯亭あづま荘7松伯亭あづま荘

    パラシオもがみパラシオもがみ

    6栄屋ホテル6栄屋ホテル

    JR天童南駅

    東北新幹線

    山形新幹線

    秋田新幹線

    至新潟

    至長野

    八戸駅

    新青森駅

    秋田駅盛岡駅

    古川駅

    仙台駅

    新庄駅

    岩手県

    秋田県

    福島県

    宮城県

    山形県

    青森県

    鶴岡駅

    山形駅

    福島駅郡山駅

    新白河駅

    米沢駅新潟駅

    天童

    大宮駅

    高崎駅

    上野駅東京駅

    酒田駅

    ホテル名 電話番号ビジネスホテルいずくら 023-653-6211エアポートホテル 023-654-3030王将ビジネスホテル 023-654-4820天童シティホテル 023-654-7811万代ビジネスホテル 023-654-2390ホテルパールシティ天童 023-651-0411天童セントラルホテル 023-654-8822グラン・エコール 023-655-3361ビジネスホテル中央 023-655-2018ビジネスホテルだいまる 023-655-2511ホテルビューくろだ 023-654-1515天童リッチホテル 023-654-1003ホテルルートイン天童 023-656-9511コンフォートホテル天童 023-658-8211

    ビ ジ ネ ス ホ テ ルア ク セ ス

    東 京日本航空(JAL)

    飛行機で

    列車で

    お車で

    1 時間山 形

    東 京山形新幹線

    最速 2 時間 40 分天 童

    首都圏 山形北 IC村田 JCT 天 童東北自動車道

    4 時間

    山形自動車道

    30 分

    R13

    10 分

    大 阪日本航空(JAL)

    1 時間 25 分山 形

    名古屋フジドリームエアラインズ(FDA)

    1 時間 5 分山 形

    ※山形空港より天童駅まで車で 10 分

    天童市観光情報センターTEL 023-653-1680

    http://www.bussan-tendo.gr.jp/

    国道48号 関山トンネル