1
N 福知山P スーパー 市民交流プラザ ふくちやま 観光案内所 道路 土手道 P P P P P P P P P P P P P P 広小路商店街 音無瀬橋 新広小路通り アオイ通り商店街 花水木通り 京都丹後鉄道宮福線 JR山陰本線 り三丁 目商 福中会 商工会議所 厚生会館 広小路P 中央 郵便局 昭和小学校 丹波生活衣館 治水記念館 ゆらのガーデン 福知山城 (郷土資料館) お城通り 福知山市役所 惇明 小学校 福知山駅 駅前(ききょう)通り商店街 コーナン 伯耆丸公園駐車場 天正7年(1579年)頃、明智光秀が 築城したと伝えられ、往年の絵図を 元に復元された天守閣は、まちのシ ンボルになっています。天守からは 城下町と由良川が一望できます。実 はこの城下町、もともとは何もなか った河原だったそうです。 明治から大正にかけて建築された京 都府指定有形文化財登録の建物群で す。主屋や洋館、撞球場などからな る和洋折衷のモダンな佇まいで、現 在は和洋菓子店「足立音衛門」本店 として利用されています。 惇明小学校は江戸時代(文化6年) に始まった藩校「惇明館」を起源 とする、福知山市で最初の学校で す。大小の丸窓をリズミカルに配 置したモダンな外観が目を引く本 館は、昭和12年に建てられた鉄 骨建築で、国の有形文化財に登録 されています。 昭和レトロの趣を残すアーケード 商店街。昭和時代に設置された看 板や建物が数多く残り、まるでレ トロな商店街の見本のような通り です。かつては北近畿の商業の中 心地として多くの人が集まり、ま っすぐ歩けないほどの賑わいでし た。 新町通りの隣、長町通りにある明治 37年創業の老舗で、洋風の外観や 曇りガラスなどモダンな雰囲気の銭 湯です。番台や脱衣所、きれいに貼 られたタイルなど、まさに古き良き 日本の銭湯。全国各地から銭湯好き が訪れるという隠れた名所です。 京口橋から城下町内を南北に貫通する京街道 ~丹後街道沿いにあって、かつては料亭や旅 館、呉服屋などの商家や町家が連なるにぎや かなまちなみでした。京都銀行の頭取であっ た故片岡久兵衛氏の別邸も国の有形文化財に 登録されています。 福知山市の治水の歩みを展示しています。城 下町は低湿地を開拓してつくられており、そ の歴史は由良川の水害との戦いの歴史でもあ りました。この建物は、明治時代初期の呉服 店の町家を改修したもので、家の中には水害 の被害を抑えるための工夫が見られます。 明治29年創業の造り酒屋です(現在 は販売のみ)。昼間は間口を大きくす るためロープで玄関戸を引き上げて いますが、夜間は下げて戸締りし、 2重の引き戸で出入りするというつ り上げ式の玄関戸「大戸(おおど)」 (今で言うところのシャッター)が現役 で使われています。 福知山の城下町はたびたび大火に見舞 われ、福知山藩は類焼を防ぐために、 町屋地区の中央を拡幅し「広小路」と 称しました。近世以降は由良川水運の 港として、北近畿の商業の中心地とし て発展し有数の歓楽街となりました。 現在、町家をかつての城下町風に修景 し、カフェやバーなどが集まる新しい まちづくりがスタートしています。 大正9年、製糸工場として設立された グンゼの工場です。昭和4年築の事務 所や、六角形の門衛所などが当時のま ま残されています。福知山工場は、肌 着製造に転換以降、長年福知山の発展 の一翼を担っていました。 明智光秀を祀った神社です。1705年 の創建で、光秀の善政が後世にも伝わ り、ずっと慕われていたことがしのば れます。社殿のあちこちに明智家の家 紋「桔梗紋」が配されています。 境内にある「叶石」は、祈れば願いが 叶うといわれる知る人ぞ知るパワース ポットです。 三連のアーチ窓が印象的な昭和10年代 築の、旧両丹銀行本町支店です。京都 の人に認められるよう、地元の財界人 が尽力した、小さいながらも立派な建 物です。ちなみに旧両丹銀行は、周辺 の銀行と合併し、その後、現在の京都 銀行となりました。 昭和10年頃の竣工で、幅の狭い 窓や、細部の装飾が印象的な、質 素ながらも大変美しい建物です。 旧福知山信用金庫の本店として長 く利用されていました。現在は和 洋菓子店「丹波鶴屋」の店舗とし て利用されています。 福知山城 2 旧松村家住宅 惇明小学校本館 1 新町商店街 櫻湯 下柳町 6 治水記念館 7 谷垣酒店 8 広小路商店街 9 グンゼ旧福知山工場 10 御霊神社 11 桐村眼科医院 12 旧福知山信用金庫本店 13 1 10 START!! GOAL!! 11 13 12 ふくちやま まちあるきマップ くちやま まちあるきマップ 城下町 まちなみ探訪編 福知山には、城下町の名残を思わせる町家や 明治~昭和にかけてのレトロな建物など古いも のと新しいものが共存しています。 市民交流プラザから、少し目線を変えていつも のまちを歩いてみましょう。ちがった景色が見えて くるかもしれません。 所要時間 徒歩 50(見学時間除く) 250m 福知山観光協会イメージキャラクター 光秀くんとひろこさん ⓒ2000 尼子騒兵衛・尼子事務所 平成27年5月発行 version2.1

ふくちやま 城下町 まちあるきマップ まちなみ探訪編 · 商店街。昭和時代に設置された看 板や建物が数多く残り、まるでレ トロな商店街の見本のような通り

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ふくちやま 城下町 まちあるきマップ まちなみ探訪編 · 商店街。昭和時代に設置された看 板や建物が数多く残り、まるでレ トロな商店街の見本のような通り

N

三段池公園駐車場

厄除神社

福知山P

スーパー

市民交流プラザふくちやま

観光案内所

道路

土手道

P

P

P

P

P

P

P

PP

P

P P

P

P

広 小 路 商 店 街

音無

瀬橋

新 広 小 路 通 り 新

内記新町商店街

城下通り

じょうか

ア オ イ 通 り 商 店 街

惇明通り

惇明通り

中央通り

花水木通り

京都丹後鉄道宮福線J R山陰本線

ア オ イ 通 り 三 丁 目 商 店 街 福 中 会

由  良    川

商工会議所

厚生会館

広小路P

中央郵便局

昭和小学校

丹波生活衣館

治水記念館

ゆらのガーデン福知山城(郷土資料館)

お城通り 新切り通し

旧切り通し

福知山市役所惇明小学校

福知山駅

駅前(ききょう)通り商店街

コーナン

伯耆丸公園駐車場

天正7年(1579年)頃、明智光秀が築城したと伝えられ、往年の絵図を元に復元された天守閣は、まちのシンボルになっています。天守からは城下町と由良川が一望できます。実はこの城下町、もともとは何もなかった河原だったそうです。

明治から大正にかけて建築された京都府指定有形文化財登録の建物群です。主屋や洋館、撞球場などからなる和洋折衷のモダンな佇まいで、現在は和洋菓子店「足立音衛門」本店として利用されています。

惇明小学校は江戸時代(文化6年)に始まった藩校「惇明館」を起源とする、福知山市で最初の学校です。大小の丸窓をリズミカルに配置したモダンな外観が目を引く本館は、昭和12年に建てられた鉄骨建築で、国の有形文化財に登録されています。

昭和レトロの趣を残すアーケード商店街。昭和時代に設置された看板や建物が数多く残り、まるでレトロな商店街の見本のような通りです。かつては北近畿の商業の中心地として多くの人が集まり、まっすぐ歩けないほどの賑わいでした。

新町通りの隣、長町通りにある明治37年創業の老舗で、洋風の外観や曇りガラスなどモダンな雰囲気の銭湯です。番台や脱衣所、きれいに貼られたタイルなど、まさに古き良き日本の銭湯。全国各地から銭湯好きが訪れるという隠れた名所です。

京口橋から城下町内を南北に貫通する京街道~丹後街道沿いにあって、かつては料亭や旅館、呉服屋などの商家や町家が連なるにぎやかなまちなみでした。京都銀行の頭取であった故片岡久兵衛氏の別邸も国の有形文化財に登録されています。

福知山市の治水の歩みを展示しています。城下町は低湿地を開拓してつくられており、その歴史は由良川の水害との戦いの歴史でもありました。この建物は、明治時代初期の呉服店の町家を改修したもので、家の中には水害の被害を抑えるための工夫が見られます。

明治29年創業の造り酒屋です(現在は販売のみ)。昼間は間口を大きくするためロープで玄関戸を引き上げていますが、夜間は下げて戸締りし、2重の引き戸で出入りするというつり上げ式の玄関戸「大戸(おおど)」 (今で言うところのシャッター)が現役で使われています。

福知山の城下町はたびたび大火に見舞われ、福知山藩は類焼を防ぐために、町屋地区の中央を拡幅し「広小路」と称しました。近世以降は由良川水運の港として、北近畿の商業の中心地として発展し有数の歓楽街となりました。現在、町家をかつての城下町風に修景し、カフェやバーなどが集まる新しいまちづくりがスタートしています。

大正9年、製糸工場として設立されたグンゼの工場です。昭和4年築の事務所や、六角形の門衛所などが当時のまま残されています。福知山工場は、肌着製造に転換以降、長年福知山の発展の一翼を担っていました。

明智光秀を祀った神社です。1705年の創建で、光秀の善政が後世にも伝わり、ずっと慕われていたことがしのばれます。社殿のあちこちに明智家の家紋「桔梗紋」が配されています。境内にある「叶石」は、祈れば願いが叶うといわれる知る人ぞ知るパワースポットです。

三連のアーチ窓が印象的な昭和10年代築の、旧両丹銀行本町支店です。京都の人に認められるよう、地元の財界人が尽力した、小さいながらも立派な建物です。ちなみに旧両丹銀行は、周辺の銀行と合併し、その後、現在の京都銀行となりました。

昭和10年頃の竣工で、幅の狭い窓や、細部の装飾が印象的な、質素ながらも大変美しい建物です。旧福知山信用金庫の本店として長く利用されていました。現在は和洋菓子店「丹波鶴屋」の店舗として利用されています。

福知山城2

旧松村家住宅3

惇明小学校本館1

新町商店街4

櫻湯5

下柳町6

治水記念館7

谷垣酒店8 広小路商店街9

グンゼ旧福知山工場10

御霊神社11

桐村眼科医院12

旧福知山信用金庫本店1312

34

910

START!!

GOAL!!

11

1312

ふくちやままちあるきマップふくちやままちあるきマップ

城下町 まちなみ探訪編

福知山には、城下町の名残を思わせる町家や明治~昭和にかけてのレトロな建物など古いものと新しいものが共存しています。市民交流プラザから、少し目線を変えていつものまちを歩いてみましょう。ちがった景色が見えてくるかもしれません。

所要時間  徒歩

約50分 (見学時間除く)

250m

福知山観光協会イメージキャラクター 光秀くんとひろこさんⓒ2000 尼子騒兵衛・尼子事務所

平成27年5月発行 version2.1