24
はちじょう 広報 (先月 1 日比) 各地域の人口・世帯数 発行/八丈町 編集/企画財政課 毎月 1 回 1 日発行 〒100−1498 東京都八丈島八丈町大賀郷 2551番地 2 TEL… 0 4 9 9 6 − 2 − 1 1 2 0  ホームページアドレス…http://www.town.hachijo.tokyo.jp/ 2018 12 No.688 町の人口(11月 1 日現在) 人 口 7,477人 2人 3,727人 1人 3,750人 1人 世帯数 4,373世帯 1世帯 10月中 の異動 世帯数 人口計 三 根 2,089 1,816 1,787 3,603 大賀郷 1,436 1,210 1,234 2,444 樫 立 287 243 239 482 中之郷 367 314 341 655 末 吉 194 144 149 293 転入・出生25人(うち転入17人、出生8人) 転出・死亡27人(うち転出21人、死亡6人) (11月 1 日現在)※外国人含む ドヴァリョナス音楽学校合唱団 VIVA VOCE Friendship Concert 11月12日、八丈町多目的ホール「おじゃれ」にて合唱コンサートが開催されました。詳細は 4 ページ 02-03 平成30年度 八丈町 女性のがん検診のお知らせ 04 はちじょうトピックス ドヴァリョナス音楽学校合唱団 VIVA VOCE Friendship Concert 05 交通規制のお知らせ 06 第 1 回東京宝島会議が開催されました/八丈島ザトウクジラ調査 07 平成30年度自治振興委員の集い/~はちじょうトピックス~和歌山県民「感謝の碑」除幕 08 国保だより/第22回八丈島高齢者演芸大会/言語機能訓練(予約制) 09 国民年金 10 税のお知らせ/12月は「オール東京滞納STOP強化月間」です。 ほか 11 平成30年分申告に関わる!税の改正点 12 環境だより 13 12月のし尿・雑排水などの収集運搬業務の休業日/住民係からのお知らせ ほか 14 水道だより/八丈町営住宅入居者募集/初日の出は「みはらしの湯」で! 15 年末年始の業務案内/行政相談/12月 東京法務局 特設登記所開設 16 12月子どもの定期予防接種/ひょんはーもちつき・さといも・さつまいも祭り ほか 17 母子保健/ひとり親家庭等医療証 18 教育委員会だより 19 子ども家庭支援センターからのお知らせ/町長上京日記/平成31年成人祝賀式のご案内 20 図書館からのお知らせ/八高定時制 冬の天体観測教室 21 第41回八丈島駅伝大会 参加チーム大募集!/第 7 回ボウリング大会 ほか 22 がじゅまる広場・とびっこクラブ指導員募集中!! ほか 23 町立八丈病院職員募集/臨時診療日その他、専門外来診療 ほか 目 次

¿ C...となっているバリス・ドヴァリョナス(Balys Dvarionas,1904-1972)はリトアニアの誇る音楽家で、1940年にソ 連の占領により建国されたリトアニア・ソビエト社会主義共和国の国歌を作曲したことでも有名。VIVA

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • はちじょう広報

    (先月 1日比) 各地域の人口・世帯数

    発行/八丈町 編集/企画財政課 毎月 1 回 1 日発行 〒100−1498 東京都八丈島八丈町大賀郷 2551番地 2

    TEL… 0 4 9 9 6 − 2 − 1 1 2 0  ホームページアドレス…http://www.town.hachijo.tokyo.jp/

    2018

    12月No.688

    町の人口(11月 1 日現在)人 口 7,477人 減 2人 男  3,727人 減 1人 女  3,750人 減 1人世帯数 4,373世帯 減 1世帯

    10月中の異動

    世帯数 男 女 人口計三 根 2,089 1,816 1,787 3,603大賀郷 1,436 1,210 1,234 2,444樫 立 287 243 239 482中之郷 367 314 341 655末 吉 194 144 149 293

    転入・出生 25人(うち転入17人、出生8人)転出・死亡 27人(うち転出21人、死亡6人)

    (11月 1 日現在)※外国人含む

    ドヴァリョナス音楽学校合唱団 VIVA VOCE Friendship Concert

    11月12日、八丈町多目的ホール「おじゃれ」にて合唱コンサートが開催されました。詳細は 4 ページ

    02-03 平成30年度 八丈町 女性のがん検診のお知らせ04 はちじょうトピックス ドヴァリョナス音楽学校合唱団VIVAVOCEFriendshipConcert05 交通規制のお知らせ06 第 1回東京宝島会議が開催されました/八丈島ザトウクジラ調査07 平成30年度自治振興委員の集い/~はちじょうトピックス~和歌山県民「感謝の碑」除幕08 国保だより/第22回八丈島高齢者演芸大会/言語機能訓練(予約制)09 国民年金10 税のお知らせ/12月は「オール東京滞納STOP強化月間」です。 ほか11 平成30年分申告に関わる!税の改正点12 環境だより

    13 12月のし尿・雑排水などの収集運搬業務の休業日/住民係からのお知らせ ほか14 水道だより/八丈町営住宅入居者募集/初日の出は「みはらしの湯」で!15 年末年始の業務案内/行政相談/12月 東京法務局 特設登記所開設16 12月子どもの定期予防接種/ひょんはーもちつき・さといも・さつまいも祭り ほか17 母子保健/ひとり親家庭等医療証18 教育委員会だより19 子ども家庭支援センターからのお知らせ/町長上京日記/平成31年成人祝賀式のご案内20 図書館からのお知らせ/八高定時制 冬の天体観測教室21 第41回八丈島駅伝大会 参加チーム大募集!/第 7回ボウリング大会 ほか22 がじゅまる広場・とびっこクラブ指導員募集中!! ほか23 町立八丈病院職員募集/臨時診療日その他、専門外来診療 ほか

    目 次

  • ● INFORMATION 広報はちじょう

    2

    平成30年度 八丈町 女性のがん検診のお知らせ

    平成30年度 八丈町

    女性のがん検診のお知らせ(子宮頸・乳) 要予約

    当日はスタッフ・医者全て での対応です。女性

    今回、約18,000円の検査費用が (50歳未満乳がん、子宮頸がん両方受診の場合)

    0 円で受けられます。(対象者のみ)

       女性がかかりやすく、早く見つければ治りやすい!

    八丈町の受診率は20%程度。都と比べて低い現状です。国も50%を目標としています

    子宮頸がん 乳がん主な特徴)・20歳台後半から増加傾向 ピークは40歳台。・早期発見で90%以上が治癒。

    主な特徴)・女性のかかるがんで一番多い。 全国で76,257人(H26)・11人に 1 人が乳がんに。・40歳、50歳台の女性 死亡の一番の原因・早期発見で95%以上が治癒。

    出典:国立がん研究センターがん情報サービス

  • 広報はちじょう INFORMATION ●

    3

    平成30年度 八丈町 女性のがん検診のお知らせ

    予約・問い合わせ:福祉健康課保健係 電話: 2 -5570

    予約受付期間

    平成30年12月 3 日(月)~平成31年 1 月18日(金)平日の午前 9 時~午後 5 時まで(電話可)*土日祝、12月31日(月)~ 1月 3日(木)は除く

    検診日

    予約制 2 /28(木) 3 / 1(金) 2(土) 3(日) 4(月)午前  8:30-11:00 ○ ○ ○ ○ ○

    午後  1:00- 3:30 ○ ○ ○ ○ ×

    子宮頸がん 乳がん

    対象共通:職場のがん検診などを受ける機会のない方で、次の年齢に該当する方

    平成31年 4 月 1 日時点   20歳以上、偶数年齢の方

    平成31年 4 月 1 日時点   40歳以上、偶数年齢の方

    検査項目

    問診、視診、子宮頸部細胞診および内診*子宮摘出手術を受けられた方(断端がん)は要相談

    問診、マンモグラフィ

    *次の項目に該当する方は受診できません。 ①現在、乳がん・子宮頸がん治療中または経過観察中 ②現在、妊娠中または妊娠の可能性のある方  ③一人で段差のある検診車へ移動できない。10分程度立位を保つことができない方 ④(乳がんのみ)授乳中また断乳後半年未満の方 ⑤(乳がんのみ)ペースメーカー装着、豊胸手術、水頭シャント術後、ポート挿入後の方

    会 場 八丈町保健福祉センター (公財)東京都予防医学協会が検診を実施

    *対象年齢以外で子宮頸・乳がん検診を希望する方   予約の枠が空いている場合に、実費で検診を受けられます。検診対象者を優先するため、希望

    に沿えないことがありますので、予めご了承ください。 ○予約受付期間:平成31年 1 月18日(金)~24日(木) 平日の午前 9時~午後 5時まで ○自己負担金額:上記と同じ検査を実施します。検診の当日に支払いください。         子宮頸がん検診     8,640円(税込)         乳がん検診 50歳未満  9,504円(税込) ※お釣りのないように         乳がん検診 50歳以上  6,480円(税込)  お願いします。

    八丈町に住民登録のある女性を対象にしたがん検診(子宮頸、乳)を下記日程で行います。

    無料で受診できるのは 2 年に一度、ぜひ今年度受診してください。

  • ● INFORMATION 広報はちじょう

    4

    はちじょうトピックス ドヴァリョナス音楽学校合唱団 VIVA VOCE Friendship Concert

    はちじょうトピックスドヴァリョナス音楽学校合唱団 VIVA VOCE Friendship Concert リトアニア共和国より国際交流事業の一環として、国際的にも高い評価を受けるドヴァリョナス音楽学校合唱団VIVAVOCEが来島し、11月12日(月)、八丈町多目的ホール「おじゃれ」にて合唱コンサートを行いました。 リトアニア共和国の民族音楽や、有名クラシック、日本の楽曲からは「さくらさくら」、「ふるさと」、「花は咲く」など多彩なプログラムで構成され、ラストには八丈では珍しいスタンディングオベーションが起きるなど、感動的なひと時となりました。

    ドヴァリョナス音楽学校(Vilnius Balys Dvarionas Music School) 1948年に設立、生徒数はリトアニア共和国内最大の約2,000人。ピアノ、打楽器、弦楽器、木管楽器、打楽器、民族楽器、声楽、指揮など多岐にわたり、特に今回来日の合唱団VIVAVOCEや交響楽団が有名です。学校名の由来となっているバリス・ドヴァリョナス(BalysDvarionas,1904-1972)はリトアニアの誇る音楽家で、1940年にソ連の占領により建国されたリトアニア・ソビエト社会主義共和国の国歌を作曲したことでも有名。

    VIVA VOCE ドヴァリョナス音楽学校の、平均年齢15歳の生徒34名からなる合唱団です。その歴史は1970年に始まり、当時から国境を越えて多くのコンサートを成功させてきました。1998年にヴェルギニア・カティニアネ(VirginijaKatiniene)、ライモンダス・カティナス(RaimondasKatinas)の 2人の著名指揮者が監督に就任し、従来の古典音楽のみならず現代音楽にも楽曲の幅を広げ、国際的に更なる高い評価を受けるようになりました。

    八丈島空港到着の様子 場内一体となった手拍子も

    心が洗われる透き通るような歌声 指揮をされたライモンダス・カティナス氏(写真左)、ヴェルギニア・カティニアネ 氏(写真右)

  • 広報はちじょう INFORMATION ●

    5

    交通規制のお知らせ

    ★交通規制のお知らせ★

    規制日時 平成31年 1 月13日(日)  9 時00分~13時00分頃第38回八丈島パブリックロードレース開催のため、交通規制を行います。

    住民の皆様には大変ご迷惑おかけしますが、ご協力をお願いします。〈交通規制案内図〉 (選手は規制箇所道路の八丈富士側の車道を走ります。)

    片側交通規制区間:底土野営場三叉路~永郷方面~南原千畳敷

    ◎ランナーが優先となります。ランナーが通過するまで通行できない区間がありますので、誘導員の指示に従ってください。

    片側一方通行区間:底土野営場三叉路~倉の坂交差点~空港~西見交差点~大潟浦入口

    ◎車両は、「底土野営場三叉路⇒大潟浦入口」の一方通行となります。 (注意)逆方面にはいけません。

    全面通行止め区間:大潟浦入口~南原千畳敷

    ◎車両は、通行できません。

    :車両の流れ

    (注意)空港へ行かれる方へ大賀郷方面(トンネル方面)からは空港に行くことができません。三根方面(富士山登山道入口交差点など)から迂回してください。

    ■問い合わせ■ 八丈島パブリックロードレース実行委員会事務局(八丈島観光協会) 電話 2 -1377

  • ● INFORMATION 広報はちじょう

    6

    第 1 回東京宝島会議が開催されました/八丈島ザトウクジラ調査

    第 1回東京宝島会議が開催されました 10月23日(火)、ニューピアホール(東京竹芝)にて、東京都主催の「第 1回東京宝島会議」が開催され、小池都知事や各島の町村長や現地事業者をはじめとした関係者約100名が一堂に会しました。東京島しょ地域のブランド化に向けた“東京宝島ブランド”ロゴやブランドコンセプトの発表、先行して取り組んでいる 4島(大島、神津島、三宅島、八丈島)の取組の紹介が行われるなど、東京島しょ地域のブランド化に向けて、各島が連携・切磋琢磨していく気運を醸成する会議となりました。各島での取組の様子をはじめ、東京宝島事業については特設ホームページに随時掲載されていますので、ぜひご覧ください。(ホームページ:https://tokyo-treasureislands.jp/)

    八丈島ザトウクジラ調査 八丈町では、一昨年度、昨年度に引き続き東京海洋大学大学院鯨類学研究室(加藤秀弘名誉教授、中村玄助教)と共同で八丈島のザトウクジラの生態調査を行っています。

    調査内容(平成30年11月下旬~平成31年 4 月予定)①八丈島周辺海域における冬季分布に関する情報の収集(八丈島のザトウ回遊状態の季節的変動)②個体識別を行うための自然標識写真の収集(八丈島ザトウの起源を知るため沖縄、小笠原との関係)③鳴音の録音(八丈島ザトウの生態特性)

    ザトウクジラ調査状況期間 調査 発見(延) 個体識別写真(延) 備考

    平成29年11月~平成30年 4 月

    海上調査 231群392頭 183個体 ソング確認17回(内 2回録音)スキンサンプル 6検体採取

    平成28年11月~平成29年 4 月

    海上調査 136群205頭 72個体 ソング確認 8回(内 1回録音)スキンサンプル 2検体採取

    陸上調査 47群 62頭

    写真はザトウクジラの個体識別写真

    八丈町の新たな観光資源の可能性とザトウクジラの新たな学術的な知見に期待が寄せられています。ザトウクジラの目撃情報を八丈島観光協会のツイッター(@ 8 jokk)で集めています。

    ■問い合わせ■ 総務課庶務係 電話 2 -1121

    ホームページ

    ザトウクジラ調査報告会 昨年度の調査報告会を実施します。日時 12月13日(木) 午前10時~ 場所 八丈町多目的ホール・おじゃれ 入場無料

  • 広報はちじょう INFORMATION ●

    7

    平成30年度自治振興委員の集い/~はちじょうトピックス~和歌山県民「感謝の碑」除幕

    ~はちじょうトピックス~和歌山県民「感謝の碑」除幕 平成30年10月23日、和歌山県から八丈島に「感謝の碑」を建てる会の皆さんが来島して、除幕式が行われました(八重根)。 「感謝の碑」は126年前に遭難した和歌山県サンマ船団の生存者を、当時の八丈島民が助けたことに感謝を込めて建立されたものです。

    平成30年度自治振興委員の集い 10月 3 日に行われた「自治振興委員の集い」での意見交換会の内容は次のとおりです。

    【三根地域】

    質問 1  現在、富士ゲートボール場で、火曜日午後 1時30分~ 3時30分の 2時間使用させて頂いております。昨年モチノキ25本を植えたため、コートが狭くなり満足に練習できなくなりました。富士グラウンドを無償で週 1回 2時間、使用できるようお願いします。

    回答 1  グランドゴルフの練習場ついて回答します。 まず、モチノキの植栽の関係ですが、風対策の要望がありまして、植栽をしましたので、ご理解をお願いします。また、富士グラウンドを無償で使用できないかという要望ですが、町の体育施設の減免については、町が主催する事業などのほか、中学生以下の子どもの指導、育成を目的に利用する場合としておりますので、ご理解をいただきますようよろしくお願いします。

    質問 2  三根891付近(神湊東 街路灯番号16)から三根883付近(神湊東 街路灯番号17)までの道路は、周辺に木々も多く暗い。街路灯番号16から17の間に街路灯の新設置を要望します。

    回答 2  街路灯についてお答えいたします。 ご要望の箇所につきましては、設置が完了しました。 町が管理をしている街路灯につきましては、八丈島全島で約1,500カ所という状況です。 街路灯は通行の安全や防犯に役立つものであることから、自治振興委員の皆さんに故障などの情報をお寄せいただいており、今後もご協力をお願いします。更に地域の皆さんにも街路灯を覆うような樹木の伐採などに協力していただくことで、街路灯の効果もより発揮できます。以上のお願いをもって回答とします。

    質問 3  大群陸橋からクリーンセンターまでの間に街灯が少なく、夜は暗くなります。学校に通う子どもや高齢者のいる家もあり、今後クリーンセンターの建設工事が始まると、日が暮れるのが早くなる夕方など工事関係車両が多く通ることが予想され、暗いと事故が心配なため、街灯の設置をお願いします。

    回答 3  街路灯についてお答えします。 ご要望の箇所につきましては、設置が完了しました。

  • ● INFORMATION 広報はちじょう

    8

    国保だより/第22回八丈島高齢者演芸大会/言語機能訓練(予約制)

    次のようなときは、保険証が使えませんのでご注意ください。 ◎病気やケガと認められない場合 ◎仕事上のケガや病気で労災保険の対象となる場合 ◎けんか、泥酔などによる病気やケガをした場合 ◎酒酔い運転、無免許運転などでケガをしたとき。 ◎その他 交通事故などの第三者による行為でケガをしたときの医療費は、加害者の負担となります。ただし、国保の窓口に届け出ることにより医療費を一時立て替えることができますので、住民課医療年金係に届け出てください。なお自損事故で治療を受ける方も届け出が必要となります。

    【届け出の手順】①警察に届け出る 「事故証明書」をもらってください。②国保の窓口に届け出る 「事故証明書」「印鑑」「保険証」を持って国保の窓口へ。 「第三者行為による被害届」を記入し、提出してください。 ※示談の前には必ず国保へ連絡してください。示談を結んでしまうと、国保が使えない場合があります。

    糖尿病教室のおしらせ 町立八丈病院では毎月 1 回、糖尿病教室を開催しています。どなたでもご参加できます。 12月14日(金)午前 8 時30分ごろ~30分程度(飛行機欠航の場合中止) 場所:町立八丈病院外来待合室 ◆「相互扶助」で成り立つ国保制度です。皆さんのご理解、ご協力をお願いします。 ◆国保税は国保制度の重要な財源です。納め忘れのないようご注意ください。 ◆国保税の納付には、便利な口座振替をご利用ください。 ◆病気や事故等により保険税の納付が困難な方には、申請による減免制度がありますのでご相談ください。 ※その他、国民健康保険証や制度について分からないことや、疑問に思うことなど、いつでもご相談ください。

    健康トピック  インフルエンザにご注意を! 毎年秋から冬にかけては、インフルエンザの流行シーズンです。 インフルエンザは免疫力が弱っていると、感染しやすくなります。十分な睡眠とバランスのよい食事を日ごろから心がけましょう。 また、空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。お部屋の湿度は、加湿器を使う、洗濯物を部屋干しするなどして50~60%に保つようにしましょう。 水分をこまめにとることも予防につながります。水分不足を防ぐほかに、喉から入りこんだウィルスを洗い流すことができます。ウィルスは消化器官に入ると分解されるので、感染・増殖することはありません。20分おきの水分補給が効果的とされています。 しっかり予防・対策をして、インフルエンザの脅威から逃れましょう!

    国 保 だ よ り ■問い合わせ■ 住民課医療年金係 電話 2 -1123

    言語機能訓練(予約制) ■問い合わせ・申し込み■ 福祉健康課保健係 電話 2 -5570 言語聴覚士による言語機能訓練を月 1回実施しています。○日  時: 1 月 7 日(月)午前 9時15分~午後 4時 ○申込締切:12月25日(火)○場  所:保健福祉センター

    第22回八丈島高齢者演芸大会 12月 2 日(日)三根小学校体育館○開  場  午前 9時30分  ○開演時間  午前10時~午後 3時 日頃の文化活動の成果を、各地域の老人クラブが発表します。■問い合わせ■ 八丈島老人クラブ連合会事務局(八丈町社会福祉協議会) 電話 2 -2609

  • 広報はちじょう INFORMATION ●

    9

    国民年金

    【国民年金に加入するための手続き】 日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の方で、厚生年金保険に加入していない方は、すべて国民年金の第 1号または第 3号被保険者となります。

    〇第 1 号被保険者の加入手続き

    手続き窓口 住所地の市区役所または町村役場添付書類 基礎年金番号がわかるもの・離職日がわかるもの(退職された方)提出期限 事由発生の翌日から14日以内提出者 ご本人または世帯主

    ※60歳以上で老齢基礎年金の受給資格を満たしていない方や受給資格期間は満たしているが保険料を納付した期間が短く満額の老齢基礎年金が受けられない方は65歳になるまで国民年金に任意加入することができます。

    〇第 3 号被保険者(配偶者の被扶養者となる方)の加入手続き 厚生年金に加入している被保険者(65歳以上70歳未満で老齢または退職を理由とする年金の受給権を有する人は除く)に扶養される20歳以上60歳未満の配偶者は、国民年金の第 3号被保険者となります。第 3号被保険者の方は配偶者の勤務している事業所を通じて手続きをしてください。

    【国民年金保険料を納付いただいていない期間がある方にお知らせをお送りしています】国民年金保険料未納期間のお知らせ 国民年金保険料を納付いただいていない期間がある方に、お知らせをお送りしています。お知らせが届いた時点でまだ保険料を納付いただいていない場合はお手元の納付書により早めに納めてください。

    お送りするもの・国民年金未納保険料納付勧奨通知書(催告状)…はがきサイズ⎱どちらか一方・特別催告状…A 4用紙サイズ、納付書同封         ⎰ 通知書に、国民年金保険料を納めていない期間と金額を記載しています。通知書発行前後に保険料を納めた期間や免除などが承認された期間がある場合は未納と表示される事がありますが、あらかじめご了承ください。

    保険料の納め方 国民年金保険料納付書でお近くの金融機関・郵便局などで納めてください。お手元に納付書がない場合は再発行しますので、通知書に記載されている年金事務所までご連絡ください。

    その他 同封されている納付書での納付が難しい時などは、納付相談をしてください。 ご不明な点は年金事務所または通知書に記載されている、日本年金機構が業務を委託している民間業者へご連絡ください。なお、委託事業者の訪問員が現金をお預かりすることはありません。

    ▶▶各種問い合わせ●一般的な年金相談に関する問い合わせ0570−05−1165(ナビダイヤル) PHS、IP電話、海外からは03−6700−1165(一般電話)受付時間 月 曜 日:午前 8時30分~午後 7時 火~金曜日:午前 8時30分~午後 5時15分     第 2土曜日:午前 9時30分~午後 4時※月曜日が祝日の場合は、翌日以降の開所日初日に午後 7時まで受付。●ねんきん定期便・ねんきんネット・ねんきん特別便に関する問い合わせ0570−058−555(ナビダイヤル) PHS、IP電話、海外からは03−6700−1144(一般電話)受付時間 月~金曜日:午前 9時~午後 7時 第 2土曜日:午前 9時~午後 5時●一般的な国民年金の加入に関する問い合わせ0570−003−004(ナビダイヤル) PHS、IP電話、海外からは03−6630−2525(一般電話)受付時間 月~金曜日:午前 8時30分~午後 7時 第 2土曜日:午前 9時00分~午後 5時

    国 民 年 金 ■住民課医療年金係電話 2-1123■港 年 金 事 務 所電話 03-5401-3211■日本年金機構ホームページ https://www.nenkin.go.jp/

  • ● INFORMATION 広報はちじょう

    10

    税のお知らせ/12月は「オール東京滞納STOP強化月間」です。 ほか

    八丈町インターネット公売(平成30年度第 1回)実施のお知らせ 下表の日程で、差押財産のインターネット公売を実施します。

    公売参加申込期間 平成31年 1 月 8 日(火)午前11時 から 平成31年 1 月22日(火)午後11時まで入札期間 平成31年 1 月29日(火)午後 1時 から 平成31年 1 月31日(木)午後11時まで

    買受代金納付期限 平成31年 2 月 8 日(金)午後 2時30分公売物件および所要の手続などについては、インターネット公売のページをご確認のうえ、申込ください。※公売物件は、Yahoo!官公庁オークションサイトにて 1月 8日(火)午前11時より公開します。※公売保証金の納付にはクレジットカードが必要です。○インターネット公売はYahoo!官公庁オークションで行います■インターネット公売の参加条件 満20歳以上で日本語を完全に理解し、実施する行政機関のガイドラインなどを厳守できる方に限ります。また、保証金の納付が必要な物件への申し込みの場合は、事前に保証金を納付した方に限ります。■官公庁オークションへの参加に必要な手続き(無料)  1 Yahoo!JAPANIDを登録     2 登録メールアドレスの確認 (ご注意) ・Yahooプレミアム会員への登録(有料)は必要ありません。      ・物件への参加申し込みはモバイル端末からはできません。パソコンからご利用ください。■Yahoo官公庁オークションへのアクセスは下記の順にリンクを辿ってください。 官公庁オークション → 実施中行政機関一覧(ページ左下) → 八丈町■問い合わせ■ 税務課徴収係 電話 2 -1122

    税 の お 知 ら せ ■問い合わせ■ 税務課 電話 2 -1122今月の納期限および口座振替日25日(火) 固定資産税    3期      国民健康保険税  6期

    納期限を過ぎた町税が未納になっていませんか。町税はあなたの暮らしを支える大切な財源です。必ず期日までに納めましょう。

    償却資産の申告 償却資産を所有している方は、平成31年 1 月 1 日現在の所有状況を平成31年 1 月31日(木)までに申告してください。償却資産とは… 土地、家屋以外の固定資産で、農業者・漁業者・会社や個人で工場や商店などを経営している方が、その事業のために用いる機械・器具・備品などの事業用資産のうち、法人税または所得税の申告において減価償却の対象となる右記のような資産です。※自動車税、軽自動車税の課税対象となるものは、償却 資産の範囲から除かれます。

    減価償却の対象となる資産①構築物(ビニールハウスなど)②機械および装置(ポンプ・動力配線設備など)③船舶④車両および運搬具(大型特殊自動車など)⑤工具・器具および備品 (いす・机・測定工具・ロッカー・パソコンなど)

    「オール東京滞納STOP強化月間」です。

     都と区市町村では、安定した税収確保と納税義務の公平性確保を目指して、12月を「オール東京滞納STOP強化月間」と位置づけ、都と区市町村が連携した広報や催告による納税推進、差押やタイヤロック、捜索などの滞納処分、多様な徴収対策に取り組んでいます。

    東京都と区市町村が連携し、徴収対策を集中して実施します!

  • 広報はちじょう INFORMATION ●

    11

    平成30年分申告に関わる!税の改正点

    配偶者控除および配偶者特別控除の控除額の改正 これまでは、配偶者の給与収入が103万以下ならば、配偶者控除の適用を受けることができ、配偶者の給与収入が

    103万円超~141万円未満の間では、段階的に配偶者特別控除の適用を受けることができました。今回の改正により、

    この配偶者特別控除の適用を受けられる収入の範囲が広がりました。

     ただし、控除を受ける方の合計所得金額によってはこの配偶者特別控除を受けることが出来ない場合もあります。

    又、配偶者控除においても、控除を受ける方の合計所得によって控除額が変わってきます。

    配偶者

    本 人※ 1

    配偶者控除 ※ 3 配偶者特別控除

    年収103万以下年収103万超

    150万以下

    年収150万超

    201万 6 千円未満

    年収1,120万円以下

    (所得900万円以下)38万円 38万円 3~36万円※ 2

    年収1,170万円以下

    (所得950万円以下)26万円 26万円 2~24万円※ 2

    年収1,220万円以下

    (所得1,000万円以下)13万円 13万円 1~12万円※ 2

    ※ 1 本人とは配偶者控除を受ける方を指します。 注:この表は所得税の控除額のものです。

       年収が1,220万円(合計所得が1,000万円)を超えると配偶者控除・配偶者特別控除は受けることが出来ません。

    ※ 2 配偶者の所得に応じて推移していきます。

    ※ 3 配偶者の年齢が70歳以上の場合は、老人配偶者控除になります。

    配偶者が103万円を超えて働いたらどうなる?確認しておきたい要点! 税制改正によって、給与収入 0~201万 6 千円まで配偶者控除・配偶者特別控除の適用を受けられるようになりま

    したが、これまで、103万円以内で配偶者控除を受けられていた方が150万円まで働いた場合、どのような影響が考

    えられるか。大きく分けて 4つ紹介します。

    ①給与収入103万円超で所得税が課税されます。(基礎控除以外の控除がない方)

     税上の扶養親族要件を満たさなくなりますので、扶養という扱いにはなりません。

    ②配偶者の勤務先で配偶者手当がある場合、支給要件を満たさない事もある為、配偶者手当が支給されなくなる可

    能性があります。

    ③給与収入が増えると配偶者の社会保険上の扶養から外れ、自分で健康保険+年金の保険料を負担しなければなり

    ません。

    ④給与収入150万円を超えて働くと配偶者特別控除の金額が38万円を切ることになります。

     給与収入201万 6 千円を超えて働くと、配偶者特別控除の適用はなくなります。

    ※②、③については、勤務先に要件等をご確認ください。

    ◆平成30年分申告に関わる!税の改正点◆

  • ● INFORMATION 広報はちじょう

    12

    年末年始のごみ収集 今年のごみ収集は12月28日(金)で終了します。収集再開するまでの間は、集積所にごみを出さないでください。なお、 1月 4日(金)は、全島で燃やせるごみの収集を実施します。 クリーンセンター等の施設の営業は、15ページ「年末年始の業務案内」をご覧ください。

    正しいごみの分別をお願いします 集積所に残されたシールの貼られたごみ袋は、正しい分別や出し方がなされていないため、収集できないと判断されたものです。毛布や梱包用ビニール、ロープやひもなど、広がるものや長いものは、焼却炉に投入する際に扉からはみ出して火災の原因になるため収集できません。集積所に出す場合は、50㎝以内に切ってください。 燃えるごみに空き缶や空きびん、ライターなどが分別されずに混入している袋も収集できません。 出した方は、責任をもって正しい分別をし、出しなおしてください。 資源ごみの空き缶については、飲料用缶のみとなっておりますので、缶詰などの缶は金属ごみで出してください。なお、びんや缶、ペットボトルを出すときは、中身を空にして水ですすいでから出してください。

    ヤンバルトサカヤスデ対策について ヤスデの本格的な集団移動時期に入り、各地で発生が見られるようになりました。町では、ヤスデの生態や発生状況を調査していますので、大量発生を見かけたときは、環境係までご連絡ください。 ヤスデの家屋侵入防止対策用として薬剤(コイレット)を配付しています。自然環境を考慮し乱用防止のため、一世帯あたり 1ヶ月に 1袋( 3㎏入り)とし、 1年間に 6袋まで無料引換券を、 7袋目からは半額の助成券をお渡しします。大賀郷地域にお住まいの方は住民課環境係、他の地域にお住まいの方は各出張所にて引換券または助成券をお受け取りください。

    アズマヒキガエル対策について アズマヒキガエルは大型で雑食性のカエルです。食欲旺盛で繁殖力が強く、島の生態系への影響が懸念されるため、侵略的外来種として積極的な駆除をおこなっています。もともと八丈島には生息していませんでしたが、平成25年に和泉親水公園の池を埋め尽くすほどの大発生が見られ、その後島内全域に拡散しています。

    八丈島では、12月から 2月にかけて繁殖活動のため各地の池や水たまりに集まって産卵します。町では、発生状況の調査と駆除を実施していますので、池や水たまりにヒキガエルやオタマジャクシが現れたら、環境係へ連絡をお願いします。

    【コンポスト(生ごみ堆肥化容器)ワンポイント講座】 コンポストは、日当たりが良く水はけのよい場所に設置してください。容器を置く場所を10~20cmほど掘り、中心部をさらに30cmほど掘り下げて設置してください。地面に置くだけだと、臭いや強風で飛ばされる心配があります。 生ごみ~土~枯葉~生ごみ~土~枯葉というように、層になるように投入していくと、虫や臭いの発生をおさえ、良質な堆肥になりますよ! コンポスト容器は、1世帯あたり 2基まで町から無償貸与( 3年間)しています。町役場かお近くの出張所でお申し込みください。

    環境だより

    環境だより ■問い合わせ■ 住民課環境係 電話 2 -1123

    環境まんが コンちゃん&ポストくん第 5話 絵:まよ~

    ヤンバルトサカヤスデ(成体)

    アズマヒキガエル(繁殖期)

  • 広報はちじょう INFORMATION ●

    13

    12月のし尿・雑排水などの収集運搬業務の休業日/住民係からのお知らせ ほか

    住民係からのお知らせ ■問い合わせ■ 住民課住民係 電話 2 -1123

    閉庁日の死亡届の届出 閉庁日に死亡届をする場合、下記の手順となります。1 .電話連絡する前に確認ください。 ○死亡した方の氏名・生年月日・住所・本籍地 ○届出人の氏名・生年月日・住所・本籍地  (届書を持って来庁するのは届出人本人でなくてもかまいません)2 .町役場( 2 −1121)に電話連絡をしてください。 来庁していただく時間についてご案内します。時間に合わせて担当職員が登庁します。3 .ご案内した時間に来庁してください。 届出人の印鑑をお持ちください。以下の手続きを行います。 ( 1)死亡届の受領・内容の審査 ( 2)火葬許可証の交付・火葬場の予約・使用料の徴収 (火葬場使用料:火葬のみ40,000円、通夜も火葬場で行う場合72,000円程度)  ※来庁する際、火葬場の利用希望日を予め確認ください。

    お正月用「門松短冊」配布 ■問い合わせ■ 産業観光課産業係 電話 2 -1125 お正月用の「門松短冊」の配布をおこないます。 ご希望の方は町役場産業観光課及び各出張所のカウンターに用意していますので、ご利用下さい。( 1世帯 2枚まで)■配布期間 12月 3 日(月)~12月28日(金)

    ご存知ですか?検察審査会検察審査員に選ばれましたら、ご協力をお願いします 選挙権を有する20歳以上の国民の中から「くじ」で選ばれた11人の検察審査員が、検察官が犯罪を犯した疑いがある者を裁判にかけなかったことの良し悪しを審査する制度です。

    ■問い合わせ■ 東京第一検察審査会事務局 電話03-3581-2877        HP:http://www.courts.go.jp/kensin/

    12月のし尿・雑排水などの収集運搬業務の休業日年内に行う収集運搬業務の受付は12月14日(金)まで 年末年始の前後は収集依頼が増えますので、余裕をもって申込みください。申込み状況によっては収集時期が遅れる場合がありますのでご容赦ください。

    2日(日) 8日(第 2土) 9日(日) 16日(日)22日(第 4土) 23日(日) 24日(祝・月) 30日(土)~ 1月 3日(木)

    収集運搬業務の受付時間 午前 8時~正午、午後 1時~ 4時収集運搬業者 ㈱八丈島衛生総合企画  電話 2−0855

    手数料、使用料等の納め忘れはありませんか? し尿・浄化槽汚泥の汲取り手数料や、町設置の合併処理浄化槽の使用料などは納期限内に納めてください。納入通知書を紛失されても町会計課および各出張所でお支払いできます。

    ■問い合わせ■ 住民課浄化槽係 電話 2 -1123

  • ● INFORMATION 広報はちじょう

    14

    水道だより/八丈町営住宅入居者募集/初日の出は「みはらしの湯」で!

    ■水道工事店の年末年始の営業 12月29日(土)~ 1月 5日(土)までの水道の修理・工事は下記の工事店にご連絡ください。

    日付 業者 電話番号12月29日(土) 沖山産機(株) 2−140212月30日(日) (株)佐々木住設 7−052512月31日(月) 高橋建設(有) 2−14411 月 1 日(火) (有)沖山設備 2−26051 月 2 日(水) (有)秋田設備 7−07721 月 3 日(木) 高橋建設(有) 2−14411 月 4 日(金) (有)沖山設備 2−26051 月 5 日(土) (株)佐々木住設 7−0525

    ■次の行為は水道水の汚染や漏水・出水不良の原因となるため水道法で禁止されています!◆農業用水の管や農薬を散布する機械などを水道管に接続すること 宅内だけでなく、繋がっている水道管や周囲の住宅まで汚染されます。◆適合していない材質などを使用して、修理などを行うこと

    ■給水装置工事申し込みが必要です 水道のある土地に家を建てる、家の建て替え・改築・増築・解体などにより水道に新設・増設・変更・撤去があるなどの場合には、給水装置工事申し込みが必要です。八丈町指定給水装置工事事業者にご依頼ください。

    ■水道工事は町指定工事店をご利用ください 町指定工事店以外が水道工事を行った場合は、給水が受けられないこともあります。また、漏水になった場合、水道料金の減免はしません。また、悪質なものは罰則などもあります。(ただし、省令で定める蛇口のコマ、パッキンの交換などは除く)※水道料金のお支払いは納付期限内にお願いします。便利な口座振替をご利用ください。

    水道だより ■問い合わせ■ 企業課水道係 電話 2 -1128               FAX 2 -7231

    ※営業時間は各日 午前 8時から午後 5時です。緊急の場合は、曜日問わず水道係にご連絡ください。

    八丈町営住宅入居者募集 申込資格には収入等の制限があります。詳しい内容については、お問い合わせいただくか募集案内をご覧ください。募集案内配布・申込書受付期間 12月 3 日(月)~ 7日(金) 入居募集の棟や部屋の詳しい内容は募集案内に記載しています。申込書・募集案内配布場所・建設課管財係(町役場 2階20番窓口)・八丈町公式サイト(八丈町営住宅) http://www.hachijo.tokyo.jp/kakuka/kensetu/kensetsu_ph.html■申し込み・問い合わせ■〒100-1498 東京都八丈島八丈町大賀郷2551- 2  八丈町建設課管財係 電話 2 -1124

    (郵送の場合、期日必着)

    八丈町公式サイト

    初日の出は「みはらしの湯」で! 末吉温泉「みはらしの湯」の露天風呂は初日の出の絶好ポイント! 露天風呂につかりながら、水平線から昇る初日の出をみませんか? 元旦の営業時間:「みはらしの湯」 午前 5時30分~午後 9時30分まで         その他の温泉  通常通りの営業です。※各町営温泉施設は、12月29日から 1月 3日まで休まず営業します。■問い合わせ■ 福祉健康課保健係 電話 2 -5570

    初日の出 臨時営業午前 5時30分から~

    八丈島の初日の出午前 6 時43分頃

  • 広報はちじょう INFORMATION ●

    15

    年末年始の業務案内/行政相談/12月 東京法務局 特設登記所開設

    12月 東京法務局 特設登記所開設 東京法務局では、職員派遣による特設登記所を開設し、不動産や商業・法人の登記申請に関する相談、相続や抵当権に関する相談、その他の登記相談、各種申請書および証明請求書の受付を実施します。特設登記所へ相談などでお越しの際は、お手持ちの資料をご用意ください。届出や申請などの際は、事前に法務局へ電話相談し、必要書類を確認されることをお勧めします。

    日時:11日(火)午後 2 時30分~ 5 時      12日(水)午前 9 時~正午、午後 1 時~ 4 時30分     13日(木)午前 9 時~正午場所:八丈町役場 1 階相談室 1 ・ 2

    ■問い合わせ■ 東京法務局不動産登記部門 03-5213-1330(不動産)              法人登記部門 03-5213-1337(商業・法人)

    ※ 登記相談の受付は、終了時間の30分前までです。

    行政相談 ■問い合わせ■ 企画財政課企画情報係 電話 2 -1120 国、東京都、町の仕事などについて「要望や苦情をどこで相談したらよいかわからない」、「処理が間違っている」など、行政と住民のパイプ役として行政相談員が相談に応じます。日 時 12月11日(火) 午前10時~正午  場 所 町役場 1階 相談室 1相談員 近藤 勝重

    年末年始の業務案内施設名 休業日役 場 ・ 出 張 所 12月29日(土)~ 1 月 3 日(木)コ ミ ュ ニ テ ィ セ ン タ ー※ボウリング場のみ 12月29日(土)~ 1 月 3 日(木)

    町 立 八 丈 病 院 12月29日(土)~ 1 月 3 日(木)※救急患者は診療します町 立 図 書 館 12月29日(土)~ 1 月 3 日(木)子ども家庭支援センター 12月29日(土)~ 1 月 3 日(木)

    ご み 収 集 12月29日(土)~ 1 月 3 日(木)※ 1 月 4 日(金)全島で燃やせるごみの収集ク リ ー ン セ ン タ ー 12月30日(日)~ 1 月 3 日(木)

    し 尿・ 雑 排 水 収 集

    12月30日(日)~ 1 月 3 日(木)※年内受付12月14日(金)まで※年末は申し込みが増加します。お早めに!申込先:八丈島衛生総合企画 電話 2 −0855

    中 之 郷 埋 立 処 分 場 1 月 1 日(火)~ 1 月 3 日(木)八 丈 町 火 葬 場 1 月 1 日(火)~ 1 月 3 日(木)各 温 泉 の 営 業 12月29日(土)~ 1 月 3 日(木)休まず営業

    その他有明興業八丈島営業所(粗大ごみ)  休業日 12月30日(日)~ 1 月 3 日(木)八丈建機サービス(古紙、古着)   休業日 12月27日(木)~ 1 月 6 日(日)

  • ● INFORMATION 広報はちじょう

    16

    12月子どもの定期予防接種/ひょんはーもちつき・さといも・さつまいも祭り ほか

    ひょんはーもちつき・さといも・さつまいも祭り えこあぐりまーとにて、上記のイベントを開催します。お誘い合わせの上、ご来場ください。日 時 12月 9 日(日)  場 所 えこあぐりまーと内 容 もちつき(午前11時~ なくなり次第終了)    さといも・さつまいもなど野菜販売(なくなり次第終了)

    ■問い合わせ■ えこあぐりまーと 電話 7 -1808(営業時間 午前10時~午後 4 時

    ロベレニー種子無料配布のお知らせ 花き園芸の振興を図るため、農家の方を対象にロベレニー種子の無料配布を行います。※1 軒あたりの配布量は 1ℓ程度を予定しておりますが、申込者の数によっては配布量が少なくなることをご了承ください。(配布量 1ℓ:種子3,000粒程度)

    申込窓口:町役場産業観光課産業係・JA東京島しょ本店申込期限:12月 3 日(月)から12月10日(月)まで 配布日時:12月21日(金)配布場所:町役場産業観光課産業係・JA東京島しょ本店■問い合わせ■ 産業観光課産業係 電話 2 -1125

    苗木配布 ■問い合わせ■ 産業観光課産業係 電話 2 -1125 坂上地域で実施している花いっぱい運動をより普及させるため、坂下地域を対象に、ひらどつつじ、キンシバイ、ベニバナトキワマンサク、セイヨウカナメモチ、イヌツゲ(きんめつげ)、オウゴンモチノキ、オリーブ(チプレッシノ)の苗木を希望される地区に配布します。 各地区で町都道沿いの通行される方の目に触れられる場所に植栽の計画をたてていただき、申し込みください。※申し込みは自治振興委員が取りまとめのうえ、地区単位で12月10日(月)までにお願いします。(個人での申し込みは受け付けません)数量に限りがありますので、申し込み多数の場合は、数量調整させていただきます。

    ■配布日 12月18日(火)予定

    12月子どもの定期予防接種B型肝炎集団予防接種          13日(木) 午後 2時30分~ 3時四種混合集団接種            13日(木) 午後 3時~ 3時30分BCG集団接種             20日(木) 午後 3時~ 3時30分水痘集団接種              20日(木) 午後 3時30分~ 4時ヒブ集団接種&小児用肺炎球菌集団接種※ 25日(火) 午後 3 時~ 3 時30分予約制個別接種※            13日(木) 午後 3時30分~ 4時                    25日(火) 午後 3 時30分~ 4 時

    ※12月第 4 週のヒブ集団接種&小児用肺炎球菌集団接種と予約制個別接種の日程が都合により12月25日(火)に変更になっています。    

    会場:町立八丈病院小児科 予約制個別接種は、お子さんの体調不良などで集団接種の機会を逃した方や時間の都合がつかない方などのための制度で、事前予約が必要です。ご希望の方は、実施日の 1週間前までにご連絡ください。

    ■予約・問い合わせ■ 福祉健康課保健係 電話 2 -5570

  • 広報はちじょう INFORMATION ●

    17

    母子保健/ひとり親家庭等医療証

    ひとり親家庭等医療証 ■問い合わせ■ 福祉健康課厚生係 電話 2 -5570 ひとり親家庭等医療証(マル親)は毎年 1月から新しい医療証に切り替わります。これまでに所得制限により対象外となった方で平成29年中の所得が下がった方は 1月より本制度の対象となる可能性がありますので申し出てください。なお、児童扶養手当を受給されている方は対象となりますので申請時の参考としてください。

    【対象者】①ひとり親家庭等の父、母及び児童(18歳に達した年度末まで(障害がある場合は20歳未満))     ②両親がいない児童を養育している養育者

    【対象にならない方】 ・申請者等の平成30年度(平成29年分)の所得額が下記の限度額を超える方  例 扶養親族 0人 ひとり親本人192万円 配偶者・扶養義務者・養育者236万円    扶養親族が 1人増えるごとに所得制限限度額は38万加算 ・生活保護受給者

    【助成範囲】医療費の自己負担分を公費で助成しますので、医療機関窓口での支払い額は下記のとおりとなります。 課税世帯:自己負担 1割(上限額 外来14,000円、入院57,600円) 非課税世帯:自己負担なし マル乳、マル子、マル障に該当する場合はそちらが優先的に交付されます (⃝乳⃝子⃝障⃝親いずれか 1枚の証の発行になります)。

    【受付期間】平成30年12月14日(金)【受付場所】福祉健康課厚生係( 1階 7番窓口)および各出張所【必要書類】①印鑑      ②対象となる方全員の健康保険証      ③児童扶養手当を受給されている方は、児童扶養手当証書

    今月の健康診査 会場:保健福祉センター3 ~ 4 か月児・産婦健康診査  4 日(火) 受付:午後 1 時15分~ 1 時45分 ○対象 平成30年 7 月10日~平成30年 9 月 4 日生まれの乳児とその産婦3 歳児健康診査       11日(火) 受付:午後 1 時15分~ 1 時45分 ○対象 平成27年10月17日~平成27年12月11日生まれの幼児1 歳児歯科健康診査      5 日(水) 受付:午前 9 時15分~10時 ○対象 平成29年 9 月 6 日~平成29年12月 5 日生まれの幼児

    こども心理相談(要電話予約) 会場:保健福祉センター11日(火) 午前 9 時~午後 4 時  ○対象  1歳 6カ月以上の未就学児 言葉が遅い・落ち着きがない・身体の動きがぎこちない・癖が気になるなど心配なことがありましたら、専門の心理相談員が相談に応じます。

    すくすく相談(要電話予約) 会場:保健福祉センター14日(金) 午前 9 時~11時 日ごろの子育ての中からでてくる疑問や心配事などに保健師・管理栄養士・歯科衛生士が応じます。母子健康手帳を持参してください。

    もぐもぐ離乳食(要電話予約) 会場:保健福祉センター18日(火) 午前10時~11時30分 生後 7カ月から11カ月(中期)の保護者を対象として、お子さんの月齢や発達に合った離乳食の進め方についての教室を開催しています。安心して離乳食を進めることができるように実際に試食しながら、離乳食についての不安を一緒に解決しましょう。 ○持ち物:三角巾、エプロン、母子手帳、おんぶ紐(必要な方)

    母子保健 ※健診の対象者には個別通知します■問い合わせ・申し込み■ 福祉健康課保健係 電話 2 -5570

  • ● INFORMATION 広報はちじょう

    18

    教育委員会だより

    今月の学校行事■コミュニケーション学習会(特別支援学級・通級指導学級)   7日(金)午後 1時30分~ / 会場:教育相談室■三原小学校 持久走大会  4日(火) 午前10時40分~  スタート・ゴール:昔の富次朗駐車場 / コース:樫立地区■大賀郷中学校 大中二日間体験入学 13日(木)~14日(金)■各小・中学校 終業式 25日(火)■各小・中学校 冬季休業 26日(水)~ 1月 8日(火)

    ■八丈町教育相談室      電話 2 -0591 毎週火・水・金曜日 午前 8 時30分~午後 5 時■東京都教育相談センター   電話03-3360-8008               平日 午前 9 時~午後 9 時 土・日・祝日 午前 9 時~午後 5 時■東京いじめ相談ホットライン 電話0120-53-8288(24時間)■東京いのちの電話      電話03-3264-4343(24時間)

    教育委員会だより ■問い合わせ■ 教育課庶務係 電話 2 -7071

     小中一貫教育を充実させ、社会を主体的に生き抜く力を培うために、キャリア教育を充実させることが学力向上を図れると考え、研究をすすめています。キャリア講演会が今学期 2度実施されました。生徒に自分の将来を少しでも考えてもらおうと外部から講師の先生を招き、講演をおこなっていただきました。講演内容等は以下のとおりです。

    〇 9 月26日(水) 関 健作(せき けんさく)さん 写真家・ジャーナリスト・大学卒業後、青年海外協力隊に応募し、行き先をブータンに指定し、その願いは叶う。しかし、英検 2級の取得が義務づけられる。小学生と席を並べて勉強。時に白い目で見られることも多かったが、半年後に英検 2級取得に至った。・ブータンには、体育の授業がなかった。道具もない。道具をつくるところから始まった。ブータンの文化にも驚かされた。ブータンの近所は歩いて 4~ 5時間。・ブータンへの行き来で、多くの人たちと出会った。写真家になったのも、現在この仕事を続けていられるのも、人との出会い、縁が大きい。・これからの人生、必ず大きな壁がある。この壁をどう乗り越えるかで挫折が挫折でなくなる。時間がかかるかもしれないけれど、諦めないでほしい。

    〇10月10日(水) 関根 美咲(せきね みさき)さん イベントプロデューサー・町田市社会教育委員他・ひとつの仕事に固執しないで、複数をかけ持つフリーランスという形態がある。私は、現在 7つの仕事を並行して行っている。・メインでやっているイベントプロデューサーの仕事に必要な資質は、企画力、統率力、判断力、交渉力などで、これらは幼い頃からの学校教育において培われることが多い。だから中学生のみなさんには、プラス思考でいることや好奇心をもって積極的に挑戦することを心がけてほしい。・私の人生で大切にしていることは、 5つある。「そこに愛はあるの?」「それは人の心を動かすの?」「感動はあるの?」「誠実なの?」「真心はあるの?」これらを常に自分に問いかけながら生きている。今はわからないかもしれないけれど、きっと何か気付く瞬間があると思う。

    お 知 ら せオリンピック・パラリンピック教育推進(キャリア教育)講演会 

    12月14日(金)午後 2時15分~午後 3時 5分 大賀郷中学校OB 奥山 恵二 氏バルセロナオリンピック出場 自由ヶ丘学園高校でレスリング部監督

    *地域・保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

    大賀郷学園 大賀郷中学校~大賀郷学園 目指す生徒像~ 「自律(自立)し、主体的に生きる子ども」

  • 広報はちじょう INFORMATION ●

    19

    子ども家庭支援センターからのお知らせ/町長上京日記/平成31年成人祝賀式のご案内

    平成 3 1 年成人祝賀式のご案内日 時 平成31年 1 月 5 日(土) 受付:午前 9時45分~ 開式:午前10時30分場 所 八丈町多目的ホール「おじゃれ」 今回成人を迎える方(平成10年 4 月 2 日~平成11年 4 月 1 日生まれ)で、案内状が届いていない方は、12月14日(金)までにご連絡ください。

    ■問い合わせ■ 教育課生涯学習係 電話 2 -7071

    子ども家庭支援センターからのお知らせ 開館日 平 日 午前 8時45分~午後 5時 第 4 土曜日 午前 9時~正午(交流ひろばのみ)    第 4土曜日以外の土、日、祝日はお休みです。

    12月交流ひろばの催し 毎週水曜日 午前10時30分~11時親子で楽しめる催しを企画しています。5 日(水)おはなしであそぼう♪12日(水)クリスマスリース作り(大類由里子さん)19日(水)クリスマス会(小金沢有希さん)26日(水)年賀状作り

    ☆ひろば催しのご案内☆12日(水) 自然ガイドの大類由里子さんと一緒にクリスマスリースを作りましょう!19日(水) 小金沢有希さんによるミニクリスマスコンサートもあり♪      ちょっぴりおしゃれをして来てくださいね☆

    ■問い合わせ■ 子ども家庭支援センター 電話 2 -4300

    12月は22日です。

    町 長 上 京 日 記 10月9 月28日~10月 3 日・ANA1892便にて上京・都立広尾病院・日本医科大学病院要望活動・東京駅よりのぞみ 9号にて広島県福山駅へ・福山駅より岡山県笠岡駅へ・第 3回全国離島振興協議会正副会長会議・第 2回全国離島振興協議会理事会・岡山県離島視察(白石島・北木島・真鍋島)・笠岡駅より広島県福山駅へ・福山駅よりのぞみ34号にて東京駅へ・ANA1891便にて帰島7 日~10日・ANA1894便にて上京・六所の森クラシックコンサート・平成30年度東京都砂防促進大会・ANA1891便にて帰島

    15日~18日・ANA1892便にて上京・東京駅よりはやぶさ 5号にて宮城県仙台駅へ・都道府県水土里ネット会長等会議・全国土地改良宮城大会・大会式典・宮城県内事業視察・仙台駅よりはやぶさ26号にて東京駅へ・ANA1891便にて帰島23日~24日・ANA1894便にて上京・第 1回東京宝島会議・ANA1891便にて帰島26日~29日・ANA1894便にて上京・平成30年東京都島嶼町村一部事務組合第 1回組織団体長会議・平成30年島嶼町村長会議(第 1回臨時)・東京都島しょ振興公社島嶼町村長会議・第40回記念八丈島樫立会総会・ANA1891便にて帰島

  • ● INFORMATION 広報はちじょう

    20

    図書館からのお知らせ/八高定時制 冬の天体観測教室

    八高定時制 冬の天体観測教室八丈高校の大型天体望遠鏡を使って星空を見てみませんか?

    【日時】 1 月 4 日(金)・ 7 日(月)・12日(土)・14日(月・祝) 午後 6時~ 8時①電子メールにて氏名、年齢、参加希望日、参加人数、代表者の電話番号をご連絡ください。②件名は必ず「天体観測教室の申込み」としてください。(迷惑メールとの区別のため)③複数日程の申し込みは不可となります。ご了承ください。④未成年者の場合は保護者がお申込みください。また、中学生以下は保護者同伴となります。ご不明の点がありましたら八丈高校定時制課程までメールか電話で問い合わせください。冬季休業中は返信が遅れることがありますが、先着順で対応しますのでご了承ください。詳細は本校HPもしくは町内公共機関のポスター参照。http://www.hachijo-h.metro.tokyo.jp/site/tei/index.html■問い合わせ・申し込み■ 八丈高等学校定時制課程 電話 2 -1181             mail:S1000213@section.metro.tokyo.jp             ※電話受付時間 平日 午後 2 時~ 8 時(12月26日~ 1 月 3 日はメール受付のみ)

    図 書 館 か ら の お 知 ら せ●職場体験を行いました。 10月31日、三原中学校 2年生の職場体験を行いました。 図書館のを知ってもらうため、本の装備や新聞の入れ替え、紙芝居の整理などを体験してもらいました。【感想】今回は、職場体験をさせていただいて、貴重な経験を積むことができました。色々な仕事をさせていただいたことで仕事の大変さや、難しさを痛感しました。でも、このような仕事をやってくださっている町立図書館の職員の皆さんには、よりいっそう感謝の気持ちが強まりました。町立図書館の仕事をさせていただけて良かったと思います。●本の大敵 いよいよ12月。今年もあとわずかです。年末年始に、普段とは違う本を読んでみようと思う方もいらっしゃると思います。楽しい読書の時間ですが、本には大敵がいることをお忘れなく! 以下は代表的なものです。

    【水 】紙でできている本は水が大の苦手。濡れてふやけた本は乾くと倍以上の厚さになり、元に戻すことができません。水の側に置かないのが一番です。

    【書 き込み】ペンなどで書かれたものは消すことができません。また、絵本の絵の上に書かれた落書きは、鉛筆でも消すことができません。絵を消してしまうからです。

      お子さんの落書きなどに十分ご注意ください。【飲 食物・タバコ】食べたり飲んだりしながらの読書は、シミ・汚れの原因になります。タ

    バコの煙はニオイが本に移ってしまうため、非喫煙者にはつらいものです。【破れ】誤ってページを破ってしまった時は、修理せず図書館にお持ちください。  特別なテープで修理しないと、テープが劣化して跡が残ってしまいます。修理ができない場合は、弁償をお願いすることもあります。

    皆さんが気持ちよく図書館を利用できるよう、ご協力をお願いします。●今月のおはなし会  8 日(土)午前10時~11時 こどものほんのへや 読み聞かせ:「こっこめ文庫」(三根)(都合により変更する場合があります) 絵本の読み聞かせや工作などを行います。みんなでおじゃりやれ♪●今月の新着図書から。 『宮部みゆき全一冊』宮部みゆき著   『意外と知らないお酒の科学』齋藤勝裕著 『天皇と元号の大研究』高森明勅監修  『それしかないわけないでしょう』ヨシタケシンスケ著 まだまだたくさんあります! ぜひ図書館のホームページをご覧ください!●休館日 毎週月曜日、23日(日・天皇誕生日)、29日(土)~ 1月 3日(木)年末年始●開館時間 午前 9時30分~午後 5時

    *返却期限を過ぎてはいませんか? お手元の本、雑誌、DVDなどの返却日をご確認ください!*坂上各出張所でも返却できます。(平日午前 8 時30分~午後 5 時15分)

    ■問い合わせ■ 教育課生涯学習係 電話 2 -0797

  • 広報はちじょう INFORMATION ●

    21

    第41回八丈島駅伝大会 参加チーム大募集!/第 7 回ボウリング大会/観光 おじゃれ11万人

    行事予定

    来島者数・観光客数推計空  路 海  路 合  計 観光客(推計)

    前年比30年度 29年度 30年度 29年度 30年度 29年度 30年度 29年度

    4月 8,348 7,341 1,544 1,981 9,892 9,322 6,840 6,446 6.1%5 月 8,768 8,278 2,087 2,904 10,855 11,182 10,368 10,680 -2.9%6 月 5,766 5,752 1,465 1,339 7,231 7,091 5,466 5,360 2.0%7 月 9,609 8,758 2,964 3,524 12,573 12,282 9,764 9,538 2.4%8 月 11,716 12,835 4,642 5,647 16,358 18,482 13,846 15,644 -11.5%9 月 8,356 8,308 2,253 2,091 10,609 10,399 8,843 8,668 2.0%10月 8,545 7,445 1,373 1,083 9,918 8,528 6,551 5,633 16.3%計 61,108 58,717 16,328 18,569 77,436 77,286 61,678 61,969 -0.5%

    ※海路には、 3 月 4 日にっぽん丸( 3 / 4 、 3 /14、 3 /25、 7 /31)、ぱしふぃっくびいなす( 6 / 1 )の大型客船寄港分が含まれています。

    観光 おじゃれ11万人 ■問い合わせ■ 産業観光課観光商工係 電話 2 -1125

    伊豆諸島ウォーク In 八丈島 12月 1 日(土)    12月

    八丈町コミュニティセンター主催

    第 7 回ボウリング大会日  時  12月16日(日)午前10時~午後 5時(参加自由)場  所  八丈町コミュニティセンター ボウリング場大会内容  ①小学生( 5年生以上)・中学生クラス ②高校生・一般クラス      いずれも個人戦。 2ゲームの内、スコアの高い方で競います。      ※小学生が参加する場合には、必ず保護者同伴でお願いします。参 加 費  無料( 2ゲームまで)参加資格  小学 5年生以上でボウリングに興味のある方ならどなたでもOK♪申込期限  当日申込制。八丈町コミュニティセンターボウリング場で申し込みください。■問い合わせ■ 教育課生涯学習係 電話 2 -7071みなさまのご参加をお待ちしております。

    第41回八丈島駅伝大会 参加チーム大募集!日  時: 2 月24日(日) 午後 1時30分 都立八丈高校前スタート参加部門:一般の部(中学生以上、男女混合含)、女子・小学生の部区間距離: 5 区間 総合14.4km     ※女子は、 1区は 1人、 2~ 5区は 2人に分けて走ることができます。     ※小学生は、 1区は 1人、 2~ 5区の区間はそれぞれ 2人で走ります。参 加 費:平成12年 3 月31日以前に生まれた方 一人あたり800円     平成12年 4 月 1 日以降に生まれた方 一人あたり400円参加資格:小学生 5年以上(健康管理は各自でお願いします。)受付期間:12月 1 日(土)~ 1月26日(土)申 込 み:申込書と参加費を合わせて、優美堂または船橋電気へご提出ください。     参加申込書と大会要項備え付け場所     優美堂、船橋電気、富次朗商店、社会福祉協議会の 4箇所     また、ホームページからも申し込みが出来ます。http:// 8 jo-ekiden.com/     なお、小中学生の申し込みには大人の責任者が必要です。主  催:八丈島駅伝大会実行委員会 後  援:八丈町教育委員会■問い合わせ■ 大会実行委員会 茂手木清 電話090-2145-8191

  • ● INFORMATION 広報はちじょう

    22

    がじゅまる広場・とびっこクラブ指導員募集中!!/八丈町立保育園 臨時栄養士募集 ほか

    八丈町放課後子どもプラン

    がじゅまる広場・とびっこクラブ指導員募集中!!指導員不足により、事業の運営維持が大変厳しい状況にあります。運営を維持するためには、地域のみなさま・保護者のみなさまのご協力が必要です。月に 1 回 2 時間程度でも構いません!午後 4 時までの勤務でも大歓迎です!ご協力いただける方を募集しています。

    (※特に三原小学校の指導員が大変不足しています。勤務いただける方、お待ちしています!)対 象 者  体力に自信があり、子どもが好きな方(高校生についてはご相談ください)業務内容  八丈町放課後子どもプラン(がじゅまる広場・とびっこクラブ(学童))に参加する小学生児童への安

    全管理、指導など      ※参加する児童は、町で保険に加入しており、大きな怪我などの対応は町で行います。勤務場所  各小学校勤務時間  放課後(おおよそ午後 2時、場合によって午後 0時30分)から 6時30分(日祝除く)

    (シフト制)  (長期休暇(夏休みなど)や、土曜日は午前 8時からの勤務もあります)応募方法  八丈町の指定する履歴書に写真を貼付のうえ必要事項を記入し、福祉健康課厚生係または教育課生涯

    学習係まで持参してください。時  給  1,050円※保育士、幼稚園教諭、教員免許等保持者は賃金単価を優遇します。履歴書に記入してください。※採用方法、注意事項、詳しい事業内容、履歴書様式などは問い合わせいただくか、八丈町ホームページをご覧ください(※「八丈町放課後子どもプラン」で検索)。

    ○子ども達の元気な様子は見てみたいけれども、いきなり指導員は……など迷っている方へ  がじゅまる広場ではボランティアの方の募集もしています。一部の業務のお手伝いだけでも大歓迎です。興味の

    ある方はぜひご連絡ください!募集要項はホームページにも掲載しています。■問い合わせ■ 教育課生涯学習係 電話 2 -7071

    平成30年度地域振興に係る補助事業(第 3 回)の募集 東京都島しょ振興公社では、地域振興を図ることを目的に事業を実施する、島嶼地域の団体・個人に対し、その経費の一部を補助しています。詳細は企画財政課で配布する募集案内、または東京都島しょ振興公社HPをご覧ください。募集期間 12月 3 日(月)~12月21日(金)■問い合わせ■ 公益財団法人 東京都島しょ振興公社 電話03-5472-6546        企画財政課企画情報係        電話 2 -1120

    八丈町立保育園 臨時栄養士募集【職  種】 臨時栄養士【募集人数】  1名【応募資格】 栄養士または管理栄養士の資格をお持ちの方【時  給】 1,180円【提出書類】 履歴書、管理栄養士または栄養士の免許証写し【業務内容】 ・対象児童の年齢に応じた献立表作成(各保育園の児童の把握)      ・園児に対する栄養指導【月 2回程度】      ・栄養報告書の作成及び関係機関への提出      ・給食会議への出席【月 1回】      ・各保育園での事務【月 4回(各園 1日ずつ)】など

    ■問い合わせ■ 福祉健康課厚生係 電話 2 -5570

  • 広報はちじょう INFORMATION ●

    23

    町立八丈病院職員募集/臨時診療日その他、専門外来診療/12月の航路ダイヤ ほか

    町へのご意見など 八丈町へのご意見などがありましたらお寄せください。電話、郵送、FAX、電子メールいずれの方法でも構いません。ただし、氏名・住所・ご連絡先の記載のないものについては回答をいたしかねますのでご了承ください。

    ■問い合わせ■ 〒100-1498 東京都八丈島八丈町大賀郷2551- 2  企画財政課企画情報係        電話 2 -1120 FAX: 2 -4824 メール:ha130@town.hachijo.tokyo.jp

    町立八丈病院臨時診療日その他、専門外来診療糖尿病教室 12月14日(金) 耳鼻咽喉科 日程調整中です。別途防災無線などで周知します。 その他専門外来診療は予約制です。診療科によって予約方法が異なります。 詳しくは問い合わせください。○その他の専門外来診療・精神神経科  ・整形外科  ・内分泌内科  ・皮膚科  ・糖尿病内科  ・腎臓内科 ・消化器内科  ・神経内科  ・循環器内科  ・眼科   ・泌尿器科

    ■問い合わせ■ 町立八丈病院 電話 2 -1188 (平日 午前 8 時30分~正午)

    町立八丈病院職員募集 ■問い合わせ・申し込み■ 町立八丈病院事務局 電話 2 -1188

    ~パート募集~募集職種 看護助手  看護師  調理員(看護師のみ資格が必要です)対 象 者 健康状態が良好な方  選考方法 面接など  提出書類 履歴書  勤務時間 応相談

    ~職員募集~募集職種 看護師 若干名 助産師    1名     薬剤師  1名  放射線技師  1名対 象 者 資格保有者選考方法 職員採用試験1 次試験 書類選考    2 次試験 ( 1次試験通過者のみ)口述試験(面接)

    提出書類①履歴書(町指定のもの・自筆)②写真(上半身脱帽正面向 3 cm× 3 cm・履歴書に貼ること)③資格を証する書類の写し④健康診断書(町指定のもの)⑤エントリーシート(町指定のもの・自筆)⑥書類選考の結果書の送付先を明記し、82円切手を貼った返信用封筒(定形23.5×12cm)

    ※履歴書は八丈町HPからダウンロードするか、町立八丈病院事務局にてお受け取りください。

    ○12月の航路ダイヤ【東海汽船】電話 2−1211「橘丸」三宅島・御蔵島経由東京竹芝−八丈島

    【ANA】電話 0570−029−222 機体情報 最大乗員数 A320 166人  B738 167人

    【東京愛らんどシャトル】空席状況アドレス(東邦航空ホームページ)http://tohoair-tal.jp/

    詳しくは東邦航空予約センター 電話  2−5222※10/15搭乗分より島民割引運賃適用

    便名 羽田発 八丈島着 機種1891 7 :30 8 :25 B7381893 12:15 13:10 A3201895 15:50 16:45 B738

    ※10/28より新運賃体系に変わっています。詳しくはANAに問い合わせください。※「八丈島アイきっぷ」利用の場合は13,790円(片道)で変更ありません。

    便名 八丈島発 羽田着 機種1892 9 :00 9 :55 B7381894 13:55 14:50 A3201896 17:25 18:20 B738

    ※編集時点の情報です。  運航事業者の都合により、急な時刻変更

    などありますので、ご注意ください。

  • SCHEDULE2018

    八丈町役場 出張所/三根: 2-0349 樫立: 7-0003 中之郷: 7-0002 末吉: 8-1003 70%再生紙を使用しています

    三 根公民館

    大賀郷公民館

    樫 立公民館

    中之郷公民館

    末 吉公民館

    八丈町保健福祉センター

    町 立八丈病院

    多目的ホール「おじゃれ」12月

    日 月 火 水 木 金 土1

    し尿収集運搬休業日

    コミュニティセンター休館日図書館休館日

    4老人クラブ定例会

    末 10:00~12:003 ~ 4 か月児・産婦健康診査保福 受付13:15~13:45

    51 歳児歯科健康診査保福 受付 9 :15~10:00

    6 7老人クラブ定例会

    樫 10:00~12:00

    8図書館おはなし会 10:00~11:00

    し尿収集運搬休業日

    し尿収集運搬休業日

    10

    コミュニティセンター休館日図書館休館日

    11こども心理相談保福 9 :00~16:00

    (要予約)3 歳児健康診査保福 受付13:15~13:45

    12 13老人クラブ定例会

    中 10:00~12:00

    14すくすく相談保福 9 :00~11:00

    (要予約)

    15

    16

    し尿収集運搬休業日

    17老人クラブ定例会

    三 10:00~12:00コミュニティセンター休館日図書館休館日

    18もぐもぐ離乳食保福 10:00~11:30

    (要予約)

    19 20 21 22

    し尿収集運搬休業日23図書館休館日し尿収集運搬休業日

    24図書館休館日し尿収集運搬休業日

    25 26 27 28 29ボウリング場休業日図書館休館日

    30ボウリング場休業日図書館休館日し尿収集運搬休業日

    31ボウリング場休業日図書館休館日し尿収集運搬休業日

    12月のゴミ分別回収 燃…燃やせるごみ びん…空きびん 資源…資源ごみ 害…有害ごみ 金属…金属ごみ 古着…古着

    日 月 火 水 木 金 土1

    2 3 4 5 6 7 8

    金属 燃・害 資源古着 燃・害9 10 11 12 13 14 15

    金属 燃・害 資源 びん 燃・害 ※16 17 18 19 20 21 22

    金属 燃・害 資源 燃・害23 24 25 26 27 28 29

    金属 燃・害 資源 燃・害 ※※30 31

    (休)

    三   根日 月 火 水 木 金 土

    2 3 4 5 6 7 8

    燃・害 資源古着 燃・害 金属9 10 11 12 13 14 15

    燃・害 資源 燃・害 金属 ※16 17 18 19 20 21 22

    燃・害 資源 燃・害びん 金属23 24 25 26 27 28 29

    燃・害 資源 燃・害 金属 ※※30 31

    (休)

    大 賀 郷日 月 火 水 木 金 土

    2 3 4 5 6 7 8

    燃・害 資源古着 燃・害 金属9 10 11 12 13 14 15

    燃・害 資源 燃・害 金属 ※16 17 18 19 20 21 22

    燃・害 資源 燃・害びん 金属23 24 25 26 27 28 29

    燃・害 資源 燃・害 金属 ※※30 31

    (休)

    樫立・中之郷・末吉

    大 樫 中 末 おじゃれ三 保福 町病

    図書館・コミュニティセンター(ボウリング場のみ)12月29日(土)~ 1 月 3 日(木)

    年末年始休館

    診 療 日 診療時間糖尿病教室 12月14日(金) 8:30~耳鼻咽喉科 日程調整中です。別途防災無線などで周知します。 9 :00 

    ※その他の専門外来診療は予約制のため相談ください。 飛行機欠航の場合、休診となることがあります。 予約:院内予約係窓口または電話( 2 -1188 平日 8 :30~正午)

    町 立 病 院臨 時 診 療 日

    受付時間/ 8 :00~11:00※初めて町立病院にかかる方は  8 :30から受付。

    休  業  日ふれあいの湯みはらしの湯 25日 元日は朝 5:30~21:30まで営業ザ・BООN 26日やすらぎの湯 1~20日※  27日

    ※ やすらぎの湯は12/20まで浴槽改修工事のため休業。工事期間中、洞輪沢温泉を除く町営温泉施設は休まず営業。

     各町営温泉施設は年末年始12/29~ 1 / 3 の期間中、休まず営業します。

    温 泉 休 業 日町役場開庁日 平日 8 :30~17:15 ※定休日が祝日の場合は営業します。

    ※ 第 3 土曜日は施設点検の為、クリーンセンターのごみ受付業務を停止します。※※年末のクリーンセンターのごみ受付は、12月29日(土)17:00で終了します。新年は 1 月 4 日(金)から業務再開します。