3
~一人ひとりの支え合い、助け合いの心をつなぐまちづくり~ 〒329-4315 栃木市岩舟町三谷1038-1 栃木市社会福祉協議会岩舟支所内 TEL.0282-55-2438 FAX.0282-55-5590 編集/発行 岩舟地区社会福祉協議会 社会福祉協議会だより 岩舟地区社協、栃木市社協 さらに、 21の地域(地区)社協の三者が互 い に協力しあい、事業を 進めていきます。 第4号 令和 2 3 I w a f u n e A r e a iwafune shakyo news 地域にある生活課題や福祉課題を地域住民自らが解決に向けて行動する団体が “岩舟地区社会福祉協議会” で、さまざまな福祉に関する関係団体で構成されており、岩舟地区における支え合いや安心して暮らせる まちづくりを進めることを目的としています。 「我が事・丸ごと」の地域力強化推進事業を進めています。 他人事 我が事 として~ ひ と ご と わ    ご と “地域力強化推進事業~「我が事・丸ごと 事業」~”は、小学校ごとに取り組みを進 めています。 ▲子ども110番の家の プレートの場所や見守 りをしている方の再確認 ①見守り活動の推進 こども・高齢者 ②生活支援活動の推進 ゴミ出し・買い物支援 ③集い・相談の場づくり なんでも相談できる場所 8/21 下岡公民館 8/9 古江公民館 自治公民館を開放しての世代間交流事業 ①小学校登下校安全安心の環境づくり ②世代間交流事業の取り組み ③回覧板を手渡しながらのコミュニケーションづくり 皆様の活動を応援します。 一緒に活動していただける方は社協まで! TEL 0282-55-2438 小野寺北の全地域に「はつらつセンター」を設置すること。 ②「みすぎの郷」を拠点に地域づくりに取り組むこと。 赤い羽根共同募金寄付付き商品 の取り組みが始まりました! 赤い羽根共同募金寄付付き 商品を知っていますか? 寄付付き商品とは… 令和 2 年 2 月に岩舟地域内にある防犯、防災の商品を取り扱っている「ハマ 商店」さんと鍵交換、合鍵作りを行っている「タウンロック」さんのご協力を いただき、寄付付き商品の取組みが始まりました!ぜひご利用ください。 【防犯・防災用品】 ・食物アレルギー対応の保存食 14 種 ・非常用トイレ 3 種 ・お守りロック ・詐欺バスター 「モノ」ではない取組み の形も出来るんです。 (株)ハマ商店 下記商品 1 個につき 1%の寄付 鍵交換代の 1%の寄付 【鍵交換】タウンロック 寄付付き商品として設定した販売品の売り上げの一部が寄附金となるしくみです。地域のために、特別なこと をするのではなく、本業を活かしながら社会貢献ができます。取扱店は、寄付付き商品を販売することで、 社会貢献♪お客さんは自分が欲しいものを買い物することで、社会貢献♪売り手にも買い手にも、地域にも HAPPY があふれるお買い物。それが赤い羽根寄付付き商品です。 3,000 円 44,155 円 5,277 円 10,249 円 10,000 円 383,095 円 25,000 円 5,277 円 3,450 円 19,526 円(8,686 円+10,840 円) 5,000 円 83 円 8,406 円 11,156 円 109,447 円 73,263 円 9,056 円 9,000 円 5,000 円 3,000 円 10,000 円 3,000 円 5,000 円 22,860 円 20,000 円 3,000 円 10,000 円 ~寄附金報告~ ―平成 30 年 4 月1日 ~ 令和2年 3 月 31 日― ・朝田屋 ・匿名希望 ・岩舟町カラオケふれあい会 ・匿名希望 ・岩舟町傾聴ボランティア「ぴーちゃん」 ・栃木市母子保健推進員協議会(岩舟地域) ・岩舟ライオンズクラブ ・岩舟すまい支援グループ ・とちぎ蔵の街シニアクラブ連合会岩舟支部 ・すぎのこ会すぎのこ ・社会福祉法人裕母和会 ・岩舟町商工会女性部 ・栃木市身体障害者福祉会連合会岩舟支部 ・岩舟ロータリークラブ ・川俣冨美子 ・岩舟地区民生委員児童委員協議会 ・匿名希望 ・匿名希望 ・岩舟町グラウンドゴルフ協会 ・匿名希望 ・竹村編物教室糸遊会 ・匿名希望 ・IT ボランティアいわふネット ・宮ビルサービス株式会社 ・三柴茂 ・匿名希望 ・岩舟総合支所管理職会 あたたかい善意をありがとうございました あたたかい善意をありがとうございました ※敬称略 静和 岩舟 なんでも相談できる場所として ご協力をいただいています なんでも相談できる場所として ご協力をいただいています 小野寺北 ◀木工教室 8/20 三谷公民館 ゲーム大会▲ 小野寺南 特別養護老人ホーム 「みすぎの郷」 小野寺上地区 ▼はつらつセンター「さくら会」が発足 小野寺中地区 ◀はつらつセンター「花水木」が発足 ▼地域づくりの拠点で会議 ◀紙飛行機づくり 岩舟地区社協 栃木市社協 21の地域(地区) 社 協 「特別養護老人ホーム 清松園」さん プレートを交換▼ 110番の家協力者 宅を訪問する準備 子ども110番の家  対応マニュアルを配布▶ 岩舟に住んで 良かった 栃木市内初‼ 住 所:栃木市岩舟町静 1166-7 T E L :0282-51-9352 住 所 : 栃木市岩舟町静1166-7 T E L : 090-8772-8669 メール : [email protected] L I N E : @msx9969j 岩舟小学校区域内 ご協力者様 対象 LINEで相談や お見積サービス ↓こちらの QRコードから お友達登録画面に移行できます 使

寄付付き商品とは… 社会福祉協議会だより²©舟社協だより...貸出物品 申請方法 実績報告 定期的サロン開始前の団体及び個人で、今後サロン

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 寄付付き商品とは… 社会福祉協議会だより²©舟社協だより...貸出物品 申請方法 実績報告 定期的サロン開始前の団体及び個人で、今後サロン

~一人ひとりの支え合い、助け合いの心をつなぐまちづくり~

〒329-4315 栃木市岩舟町三谷1038-1 栃木市社会福祉協議会岩舟支所内 TEL.0282-55-2438 FAX.0282-55-5590編集/発行 岩舟地区社会福祉協議会

社会福祉協議会だより

岩舟地区社協、栃木市社協 さらに、

21の地域(地区)社協の三者が互い

に協力しあい、事業を

進めていきます。

第 4 号令和 2年 3月

I w a f u n e A r e a

iwafune shakyo news

地域にある生活課題や福祉課題を地域住民自らが解決に向けて行動する団体が “岩舟地区社会福祉協議会”で、さまざまな福祉に関する関係団体で構成されており、岩舟地区における支え合いや安心して暮らせるまちづくりを進めることを目的としています。

目的

「我が事・丸ごと」の地域力強化推進事業を進めています。

~「他人事」も「我が事」として~ひ と ご と わ     ご と

“地域力強化推進事業~「我が事・丸ごと事業」~”は、小学校ごとに取り組みを進めています。

▲子ども110番の家の プレートの場所や見守 りをしている方の再確認

①見守り活動の推進 こども・高齢者②生活支援活動の推進 ゴミ出し・買い物支援③集い・相談の場づくり なんでも相談できる場所

8/21下岡公民館

8/9古江公民館

自治公民館を開放しての世代間交流事業

①小学校登下校安全安心の環境づくり②世代間交流事業の取り組み③回覧板を手渡しながらのコミュニケーションづくり

皆様の活動を応援します。 一緒に活動していただける方は社協まで! TEL 0282-55-2438

①小野寺北の全地域に「はつらつセンター」を設置すること。②「みすぎの郷」を拠点に地域づくりに取り組むこと。

赤い羽根共同募金寄付付き商品の取り組みが始まりました!

赤い羽根共同募金寄付付き商品を知っていますか? 寄付付き商品とは…

 令和 2 年 2 月に岩舟地域内にある防犯、防災の商品を取り扱っている「ハマ商店」さんと鍵交換、合鍵作りを行っている「タウンロック」さんのご協力をいただき、寄付付き商品の取組みが始まりました!ぜひご利用ください。

【防犯・防災用品】

・食物アレルギー対応の保存食14 種・非常用トイレ3 種・お守りロック・詐欺バスター

「モノ」ではない取組みの形も出来るんです。

(株)ハマ商店下記商品1個につき1%の寄付 鍵交換代の1%の寄付

【鍵交換】タウンロック

寄付付き商品として設定した販売品の売り上げの一部が寄附金となるしくみです。地域のために、特別なことをするのではなく、本業を活かしながら社会貢献ができます。取扱店は、寄付付き商品を販売することで、社会貢献♪お客さんは自分が欲しいものを買い物することで、社会貢献♪売り手にも買い手にも、地域にもHAPPYがあふれるお買い物。それが赤い羽根寄付付き商品です。

3,000 円44,155 円5,277 円10,249 円10,000 円383,095 円25,000 円5,277 円3,450 円

19,526 円(8,686 円+10,840 円)5,000 円83 円

8,406 円

11,156 円109,447 円73,263 円9,056 円9,000 円5,000 円3,000 円10,000 円3,000 円5,000 円22,860 円20,000 円3,000 円10,000 円

~寄附金報告~―平成 30 年 4月1日~令和2年 3月31日―・朝田屋・匿名希望・岩舟町カラオケふれあい会・匿名希望・岩舟町傾聴ボランティア「ぴーちゃん」・栃木市母子保健推進員協議会(岩舟地域)・岩舟ライオンズクラブ・岩舟すまい支援グループ・とちぎ蔵の街シニアクラブ連合会岩舟支部・すぎのこ会すぎのこ・社会福祉法人裕母和会・岩舟町商工会女性部・栃木市身体障害者福祉会連合会岩舟支部・岩舟ロータリークラブ

・川俣冨美子・岩舟地区民生委員児童委員協議会・匿名希望・匿名希望・岩舟町グラウンドゴルフ協会・匿名希望・竹村編物教室糸遊会・匿名希望・IT ボランティアいわふネット・宮ビルサービス株式会社・三柴茂・匿名希望・岩舟総合支所管理職会

あたたかい善意をありがとうございましたあたたかい善意をありがとうございました

※敬称略

静和 岩 舟

▼なんでも相談できる場所として ご協力をいただいています▼なんでも相談できる場所として ご協力をいただいています

小野寺北

◀木工教室

8/20 三谷公民館ゲーム大会▲

小野寺南

特別養護老人ホーム「みすぎの郷」 小野寺上地区▼はつらつセンター「さくら会」が発足

小野寺中地区◀はつらつセンター「花水木」が発足

▼地域づくりの拠点で会議

◀紙飛行機づくり

岩舟地区社協

栃木市社協21の地域(地区)社 協

「特別養護老人ホーム     清松園」さん

プレートを交換▼

◀110番の家協力者 宅を訪問する準備

子ども110番の家 対応マニュアルを配布▶

岩舟に住んで良かった

栃木市内初‼

住 所:栃木市岩舟町静1166-7T E L :0282-51-9352

住 所 : 栃木市岩舟町静1166-7T E L : 090-8772-8669メール : [email protected] I N E : @msx9969j

岩舟小学校区域内

ご協力者様対象

LINEで相談やお見積サービス

↓こちらのQRコードからお友達登録画面に移行できます

お預かりした寄附金は、

岩舟地区での福祉活動を

推進するために使わせて

いただきます。

Page 2: 寄付付き商品とは… 社会福祉協議会だより²©舟社協だより...貸出物品 申請方法 実績報告 定期的サロン開始前の団体及び個人で、今後サロン

ー2ー ー 3ー

 小学校区の地域協議体は、協議体メンバーがくらしサポーター(地域福祉サポーター)として、地域の “困った” に気づき、地域みんなで支えていく仕組みを作ります。その仕組みを、現在敬老会(福寿会)や各種講座を開催している地域の社協が身近な活動組織として実行していくことを目指しています。

①岩舟我が事・丸ごと事業協議体

 ちーむわがまるは、岩舟地域の専門職のネットワークです。岩舟地域包括支援センターが中心となり、関係機関同士のネットワークを作り、地域の課題を丸ごと受け止める相談支援体制を作ります。町内どの施設でも相談を受けることができる体制を目指しています。

②ちーむわがまる

~あなたの会費が地域の活動元~

各地域社協への活動支援

 (1)毎年7月ごろに実施している栃木市社会福祉協議会会員会費納入額の1/2の額を切り上げた額。

 (2)事務等の費用として、全ての地域社協へ3‚000円。

※⑴の金額については、前年度納入額を切り上げた額になります。

+ =

 岩舟地区社協では、社会福祉活動の推進を図るために、より住民に身近な小地域の社協へ、補助を行っています。令和元年度:全地域 1,443,000円(前年度1,376,000円)

 (1)と(2)の合計金額が、地域(地区)社会福祉協議会へ還元されます。

※各種サービス内容は変更となる可能性がありますのでご了承ください。

「要介護」または「障がい」をお持ちの方へ!

岩舟地域 理容サービス 事業内  容

対  象

利用方法

申請方法

出張理美容サービスを受ける際の料金の一部を助成します。①要介護4・5の方 ②身体障害者手帳をお持ちで1級または2級の方出張理美容サービスの料金を支払う際にサービス券をお渡しください。ただし、2,000 円を超えた分については、自己負担となります。申請書と必要書類を提出し、決定となり次第、1枚につき 2,000 円のサービス券年間6枚を交付します。

内  容

対  象登 録 料参 加 費実施日時

自宅では体験できない遊びや季節の楽しいイベントをとおして、子育ての仲間づくりを行います。未就園児とその保護者(0 歳から3歳以下)1,000 円(岩舟地域の方は 500 円)100 円 ※その他別途費用がかかる場合があります主に毎月第 3木曜日午前10 時から正午まで

内  容

対  象

条  件

補助金額

申請方法実績報告

子育て中の親子の定期的な交流の場として、お茶やおしゃべりの居場所を提供する個人に対し、その必要経費の一部を補助します。岩舟地域内の個人宅や空き家・店舗・施設などで次の要件を満たす事業を行える認められた個人や団体、地域社協①月に1回以上サロンを実施し、1回あたり5名以上かつ3家族以上の参加が見込めること(開設者含めず)②1会場につき、1サロンの開設であること(重複開設は不可)開設補助:1サロン開設時20,000 円事業補助:年間 24,000 円まで(※年度途中の開設は月割とする:1か月2,000円)申請書に記入し、申請する事業終了後、実績報告書及び領収書を提出する

地域支え合い活動 モデル団体指定事業内  容

対  象活動内容

補助金額申請方法実績報告

住み慣れた地域で住民が互いに支え合い、安心して生活できる地域づくりを推進するため、活動を積極的に実施する団体に必要経費の一部を補助します。地域社協または栃木市岩舟地域内の団体地域における支え合い活動、見守り活動、声掛けあいさつ活動、広報紙発行、世代間交流、ゴミ出し等の日常生活の支援活動、その他地域福祉につながる活動1団体あたり50,000 円(初年度)、30,000 円(2年目以降)申請書に記入し、申請する事業終了後、実績報告書及び領収書を提出する

65 歳以上の方へ!

お試しサロン 補助事業内  容

対  象

条  件

補助金額貸出物品申請方法実績報告

定期的サロン開始前の団体及び個人で、今後サロン開催を検討している方、または団体に補助を行います。岩舟地域内で自宅や空き店舗、自治公民館、社会福祉施設等でサロンを検討している地域社協・団体・個人65歳以上の方が 5 名以上集まること※他の補助制度を利用している場合は対象になりません。

事業補助:1回 2,000 円 上限 5回10,000 円まで電気ポット・急須・レクリエーション機材等申請書に記入し、申請する事業終了後、実績報告書及び領収書を提出する

子育て中☺ の方へ!

団体で活動されている方へ!

●令和 2年度 スケジュール

子育てサロン 事業親子の 交流の場 づくり子育て 仲間 づくり 「いわふねっこ」

補助

補助

補助

補助金制度あり皆様の活動を応援します!興味のある方は、ぜひ社協まで!

我が事

丸ごと

 中心にいるご家族が皆さんです。その周りには、身近な存在として親族、ご近所の方々、自治会の皆さん、班内の方々がいます。困ったことがあれば、身近なところから支え合っていきましょう。もちろん、困ったときには、民生委員児童委員の皆さんがいることで、安心して相談もできます。また、地域にある関係機関も連携して相談を受け止めていきます。

▼岩舟我が事・丸ごと事業で目指していること

令和元年度版

日 程 場 所 内 容 日 程 場 所 内 容

4/16 ㈭ 遊楽々館 宝さがし 10/15 ㈭ こなら館 運動会

5/21 ㈭ 遊楽々館 リトミック 11/19 ㈭ 遊楽々館 ミュージック・ケア

6/18 ㈭ 遊楽々館 みんなでカレンダー作り(お子様の写真を数枚ご用意ください) 12/17 ㈭ 遊楽々館 クリスマス会

7/11 ㈯ 岩舟公民館 こどもフェスティバル 1/21 ㈭ フルーツパーク いちごがり

8月は、お休みになります。 2/18 ㈭ 遊楽々館 親子ヨガ

9/17 ㈭ 遊楽々館 ボラ企画(防災)3/18 ㈭ 遊楽々館 お別れ会

① ②

を作ります。

Page 3: 寄付付き商品とは… 社会福祉協議会だより²©舟社協だより...貸出物品 申請方法 実績報告 定期的サロン開始前の団体及び個人で、今後サロン

※自治会の境界線は概略図になりますので、実際のものとは異なることがありますのでご了承ください。

この図は、栃木市社会福祉協議会岩舟支所で取り組んでいる「栃木市地域力強化推進事業~岩舟我が事・丸ごと事業~」の小学校区域の協議体の皆様からご提供いただいた情報を元に作成しています。写真の様子をよくご確認いただき、水害時の対応についてご注意ください。

令和元年10月

台風19号による岩舟町内の様子

栃木市地域力強化推進事業 ~岩舟我が事・丸ごと事業~

~我が事・丸ごとの地域づくり~

岩舟地区社会福祉協議会 事務局:栃木市社会福祉協議会岩舟支所 住 所:栃木市岩舟町三谷1038-1 電 話:0282-55-2438

【発 行】

【作成・協力】

写真はこのカメラの方向から撮影したものです。

岩舟我が事・丸ごと事業協議体