4
15 22 23 さぁみなさん ! 私たちの息のあった演技を ご覧ください。 22 調調使調これは何という名前の生物かな?たくさんいるね こどもが元気に育ちますように。と願いを こめ今年もお参りします。 皆さんの練習の成果が披露され楽しい一日で した。 調15 32 11

さなぶりまつり - Kawamataで一番小さいと言われる大清水 32年前に地元の有志 水登り口に建てられました。の方々に依り、中央公園の大清

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: さなぶりまつり - Kawamataで一番小さいと言われる大清水 32年前に地元の有志 水登り口に建てられました。の方々に依り、中央公園の大清

6月15日、福田小学校体育館

で「明るく楽しい地域作り」を

目的とした「第3回福田芸能祭」

が開催されました。日ごろから

芸を磨いている出演者の方々

が、詩吟に舞踊、フラダンス、

カラオケと、練習の成果を披露

し、観客の皆さんも、出演者の

方々の素晴しい演技に大きな拍

手を送り、最後の盆踊りでは、

笛や太鼓の賑やかな音にあわせ

て、一足早い盆踊りを会場みん

なで楽しみました。

お地蔵様の祭礼

(木瀬 

君通信員)

川俣南自治会

6月22日、山木屋小学校体育

館で第23回さなぶりまつりが開

催されました。

日本舞踊やカラオケ、太極拳、

太鼓の演奏、種明かしつきマ

ジック(!?)などが披露され

ました。町長や、たまたま来て

いた韓国の方の冬のソナタ、グ

ループでのカラオケ、プロかし

らと思うような、すばらしい歌

声の山木屋の歌姫などの飛び入

りもありました。

最後にお楽しみ抽選会も催さ

れ、楽しい一日がおわりました。

さぁみなさん ! 私たちの息のあった演技をご覧ください。

さなぶりまつり

(吉村弘子通信員)

山木屋自治会

6月22日、「農地水環境保全

向上活動事業」の中で、水生生

物の調査観察を行いました。今

年は、子ども会中心に婦人会や

地域の方が参加しました。小島

公民館近くの用水路と、神社前

の用排水路の2箇所で、水中生

物の調査を行いました。水の流

れの速さ、水温や水の深さを測

り、タモを使って生物を探しま

した。蛙・ドジョウ・ヤゴや名

前の分からない生物もいました

が、そこに住んでいる生物によっ

て水の汚れ具合がわかります。

今回の調査から昨年より水が汚

染されていると感じました。 これは何という名前の生物かな?たくさんいるね

第3回福田芸能祭

(佐藤 

歩通信員)

福田自治会

こどもが元気に育ちますように。と願いをこめ今年もお参りします。

皆さんの練習の成果が披露され楽しい一日でした。

水生生物の観察調査 

(佐藤ヨシ通信員)

小島自治会

好天に恵まれた6月15日、町

で一番小さいと言われる大清水

地蔵尊の祭礼が行われました。

奉られている子育て延命地蔵菩

薩様は、子育て、夜泣きにご利

益があるといわれ、昔からあっ

たものを、32年前に地元の有志

の方々に依り、中央公園の大清

水登り口に建てられました。

午前11時、花火の合図と共に、

東円寺の住職による供養のお経

が上げられ、多くの方々がお参

りされました。祭礼は毎年6月

の第3日曜日に行われているそ

うです。

Page 2: さなぶりまつり - Kawamataで一番小さいと言われる大清水 32年前に地元の有志 水登り口に建てられました。の方々に依り、中央公園の大清

シャモ談話に「ケッコー、ケッコー」と笑いの講演会でした。

 

6月29日、飯坂公民館主催の

移動講座で裏磐梯雄国沼散策

と雄国山トレッキングに25名で

行って来ました。当日は、最悪

の雨の日になってしまいました

が、どうしても雄国沼の「ニッ

コウキスゲ」を見たくて、湿原

を目指しました。時折、雨と霧

が晴れてニッコウキスゲの黄色

のじゅうたんが一面に広がり、

パンフレットに載っているよう

な光景に、参加した皆さんは、

とても感動していました。その

後1271㍍の雄国山に登り、

ラビスパ裏磐梯に下りました。

最悪の天候でしたが、ニッコウキスゲの黄色い絨毯がが見れて感動しました

 

6月21日、本町自治会文教部

が、川俣シャモの販売と現状等

について学習しました。会場で

配られたシャモの手羽燻製に30

数名の参加者は舌鼓を打ちつ

つ、改めてシャモの美味しさを

味わい、講師の農業振興公社専

務の斎藤さんの説明を受けまし

た。スライドでの解かりやすい

説明の後、斎藤専務が「県内外

の三ツ星レストランを始め、フ

レンチレストラン等でも使用さ

れているんですよ。」とおっしゃ

ると、会場からは、「シャモっ

て大したもんなんだな」と驚き

の声があがりました。

6月8日、宮赤・中丁自治会

では早朝より大日堂前の広場に

集まり、太平橋と町内のプラン

ターに花の植え替えと周辺の草

刈を行いました。この夏も地区

内を明るくし、多くの通行人

の目を楽しませてくれることで

しょう。これからは花の成長と

花枯れをなくすため、交替で朝

夕の水やりをおこないます。長

く咲き続けて欲しいとの願いを

込め会員の日課が続きます。(三

浦雅次通信員)

鶴沢地区の花いっぱい運動が

スタートしました。14日、鶴沢

公民館に花が届けられ、ひと

時駐車場を花畑に変えた色と

りどりの花苗は、15日、約3百

人が参加した定植作業で、国道

114号線沿いを中心に丁寧に

植えられました。黄、橙のマリー

ゴールドと赤、青のサルビアが

道行く人々を楽しませてくれる

ことでしょう。(冨山聡子通信員)

6月22日、すみよし町内会は

プランター用の土作りと土入れを

行い、29日に64人が参加し、す

みよしと後田花壇の植栽をしまし

た。サルビア、日々草、ベコニア、

マリーゴールド等約8百本を植え

ました。今後は、毎日水やりを

おこないます。(高橋本子通信員)

色とりどりの花が、道行く人々を楽しませてくれるでしょう。

町内のプランターに花の植え替えをしました。

たくさんの花を植えたので、今後は交替で水やりします。

各地で花いっぱい運動はじまるまちをきれ

いにしようよ!

シャモよ大きく羽ばたけ

(斉藤民子通信員)

本町自治会

雄国沼トレッキング

(高橋洋子通信員)

飯坂自治会

Page 3: さなぶりまつり - Kawamataで一番小さいと言われる大清水 32年前に地元の有志 水登り口に建てられました。の方々に依り、中央公園の大清

生かされて生きる老いなり花山椒

夏雲や昂り忘る牧の牛

音もなく花びら閉じる夕牡丹

若葉風金剥落の九谷焼

父の名を一字貰いて初節句

恋は遠き日々にはあらじ余花の花

野仏の頭巾ぬらして菜種梅雨

薫風や句碑をたづねし旅なかば

夏立つや吾妻の峰にのこる雪

義姉の喜寿祝へば匂ふ桐の花

石井杏雨

酒井芳一

鹿野テル子

神野和子

吉井清子

草野昌子

谷口志ん

渡辺利根子

小林哲子

大内宣子

か わ ま た 俳 句 会

川俣町を祭りで盛り上げようよ!  8月はココ川俣から目が離せません

イベント情報 イベント情報 イベント情報

からりこフェスタ2008

8月14日(木)町内メーンストリート  17時 START商工会ほか55団体が協力しておこなわれる夏まつり「からりこフェスタ」。

「新・川俣音頭」踊り流しのほか、子ども盆踊り、仮装盆踊りなど盛りだく

さんの内容。※雨天の場合は15日に順延します。順延最長16日まで。

川俣シャモまつり8月30日(土)、31日(日)中央公民館 10時 START言わずと知れた川俣シャモまつり。みなさんに川俣シャモの旨さを知っても

らいたいと、出店業者のみなさんはただいま味に磨きをかけています。

開 会 式 午後5時15分~

こども盆踊り 午後5時45分~6時15分

「新・川俣音頭」踊り流し 午後6時15分~7時盆踊り・仮装盆踊り 午後7時~8時15分

花火大会 午後8時30分~9時

-からりこフェスタの主なスケジュール- 

-川俣シャモまつりの主な内容-(屋台村がみなさんをお待ちしています。)

30日            31日

・セカチョウ・キッズ選手権  ・モチまき(開会時)

・セカチョウに挑戦      ・子シャモレース

・たまご早食い競争      ・たまご早食い競争

・山木屋太鼓・織姫太鼓    ・シャモ鳴きまねコンテスト

アレックス先生の

12

わたしは、日本の生徒の部活動はカナダ

に比べてとても大変だと思います。日本の

生徒は、休日も部活をしますよね。それっ

てカナダの学生には想像もつかないことで

す。わたしの部活動生活を振り返ると、い

部活動は、日本では学校生活の重要な一部だと思い

ます。それはカナダでも同じですけど…。

日本とカナダでは、部活に関しての考え方に少し違

いがあります。カナダの学校では文化部は活動が週に

1回程度なので1人で複数の部に入ることができま

す。わたしは、高校のとき、演劇部、政治クラブ、弁

論部、クイズコンテストクラブに入っていました。弁

論部は、月曜日、クイズコンテストクラブは火曜日、

演劇部は木曜日、政治クラブは金曜日という感じです。

水曜日は自分の時間として、余暇を楽しむために空け

ておきました。

わたしは、「科学オリンピック」チームのメンバー

でもありました。それは、毎年科学関連のコンテスト

で他校と競技します。わたしたちの学校は、地区の中

でもかなりの実力校で、そのメンバーであることに誇

りを感じていました。

大部分の文化部のクラブ活動はお昼休みにおこない

ます。イベントや競技会の前になると、放課後も活動

していました。もちろん、運動部は放課後に部活動が

ありました。でも、毎日ではなく週に2、3回程度です。

ろいろなクラブに入りとても楽しかったなぁと思いま

す。しかし、すべての力を 1つのことに集中させた

ならば、どんなことができたかとふと思いました。

そう思った原因は、日本の生徒が1つのことを集中

してやり通している姿を毎日見ているからかな…。

一人で悩まず相談を ※秘密は厳守します川俣警察署

県警マスコットキャラクター「福ぼうしくん」

県警マスコットキャラクター「福ぼうしさん」

川俣警察署だより★臨時警察相談所を開設します★

 ~9月11日は警察相談の日~日時:平成20年9月11日(木) 正午から午後7時まで場所:川俣中央公民館

○子どもの教育・子育て帰りが遅い…化粧が派手に…携帯料金が倍に…「あれぇちょっと変だなぁ」はお子さんからのサインです。見逃していませんか?○その他 生活相談

無料

Page 4: さなぶりまつり - Kawamataで一番小さいと言われる大清水 32年前に地元の有志 水登り口に建てられました。の方々に依り、中央公園の大清

教科書供給功労者受賞

 

5月28日、東京都千代田区

ホテルグランドパレスにおい

て、五十嵐達二さん「㈲アブラ

ヤ書店

代表取締役」が文部科学

大臣表彰を受賞されました。こ

の賞は45年余の長きに渡り、へ

き地の学校に教科書を供給した

ことによるそのご労苦を称えて

のものだそうです。今でこそ道

路も舗装整備され、自動車で楽

に教科書を運ぶことが出来ます

が、昔は砂利道をリヤカーなど

を使って運んだり、雪の時には

ソリ

4

4

に教科書を載せて牛に引か

せたりと、数々の苦労があった

そうです。「でも、やっぱり子

供たちのあの笑顔を見ると疲れ

や辛さなんて、どこかに吹っ飛

んでしまいましたね。」と昔を

思い出しながら、五十嵐さんの

顔も自然と笑顔になっていまし

た。

士気いっそう高まる

 

6月26日、町長室において川

俣町消防団第3分団に、町から

大太鼓1台と小太鼓2台が送ら

れました。以前よりこの第3分

団には、ラッパ部が編成されて

おり、今後は勇ましいラッパの

響きにあわせて、太鼓のリズム

が軽快に鳴らされ、団員の士気

がいっそう高まることでしょう。

ラッパ部長の三浦さんは、「太鼓

の知識はまったくないので、指

導を仰ぎながら習得していきた

い。」と決意を新たにし、「小さ

い子供たちから太鼓かっこいい

なぁ、大きくなったら消防団に

なりたいなぁと思ってもらえた

ら最高ですね。」と目を細めてい

ました。

秋までにはお披露目したいと特訓中!

校長会の席で祝賀会がおこなわれました。

これからもみんなの笑顔が見たいという五十嵐さん。

ドンドンドン

川俣町中央公園一斉草刈

 

6月27日、川俣町中央公園の5.5㌶に及ぶ草刈が川俣

町建設同業会37名と、川俣町中央公園美化ボランティ

ア12名、合わせて49名のみなさんによりおこなわれま

した。当日は梅雨の晴れ間の清々しい青空の下での作

業となり、開会式が終わると、一斉に草刈機のエンジ

ンがブィーンという音をたて作業開始。そして、園内

に響き渡りました。その響きはまるで、夏の暑いさな

かに鳴くセミの音のように聞こえ、心なしか暑さが増

した感じがしました。午前8時半過ぎにはじまった作

業も午後4時には終了し、園内は見違えるほどきれ

いになり、お手姫様も「すっかりきれいになりました。

ありがとう。」と喜んでいるかのようでした。作業に従

事されたみなさん、大変お疲れ様でした。

急斜面を巧みにバランスをとりながらの作業はまさに職人芸!作業に従事したみなさんは、「中央公園を大切にしたいという気持ちで毎年おこなっています。」と町民の憩いの場に対する思いが伝わってきます。