19
C09004 岡岡岡岡 C09019 岡岡岡岡 C09020 岡岡岡

名古屋市の自動車から排出される CO2 を削減するには

  • Upload
    mayda

  • View
    31

  • Download
    1

Embed Size (px)

DESCRIPTION

1班. C09004    岡田拓也 C09019    豊田裕則 C09020    林凱銘. 名古屋市の自動車から排出される CO2 を削減するには. 現在、問題となっている地球温暖化対策として CO 2 の削減方法について考えてみることにした。特に、名古屋市は自動車の利用割合が多いため自動車からの CO 2 排出量が増加している。  そこで、自動車から排出される CO 2 を削減するために名古屋市が実施している対策を調査することにした。また、私たちの考える対策を提案する。. 調査の目的. 調査内容. 〈 内容 〉 ・名古屋市の現状及び名古屋市と他の地域との比較 - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 名古屋市の自動車から排出される CO2 を削減するには

C09004    岡田拓也C09019    豊田裕則C09020    林凱銘

1班

Page 2: 名古屋市の自動車から排出される CO2 を削減するには

  現在、問題となっている地球温暖化対策として CO 2の削減方法について考えてみることにした。特に、名古屋市は自動車の利用割合が多いため自動車からの CO 2排出量が増加している。 そこで、自動車から排出される CO 2を削減するために名古屋市が実施している対策を調査することにした。また、私たちの考える対策を提案する。

Page 3: 名古屋市の自動車から排出される CO2 を削減するには

〈内容〉                         ・名古屋市の現状及び名古屋市と他の地域との比較   ①自動車保有台数の比較と推移   ②三大都市の利用交通機関の分担率の推移   ③名古屋市の CO 2排出量   ・名古屋市が実施している対策 (エコカーに関する対策)   ①名古屋市内の低公害・低燃費車の普及状況   ②新長期規制適合貨物自動車代替事業      ③グリーン配送 (交通面に関する対策)   ①パークアンドライド   ②名チャリ

Page 4: 名古屋市の自動車から排出される CO2 を削減するには
Page 5: 名古屋市の自動車から排出される CO2 を削減するには

名古屋市統計年鑑及び同資料月報より

0

20

40

60

80

100

120

140

59 60 61 62 63 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

万台

年度

小型特殊自動車

軽自動車

小型二輪車

特殊(種)車

乗用車

乗合車

貨物車

Page 6: 名古屋市の自動車から排出される CO2 を削減するには
Page 7: 名古屋市の自動車から排出される CO2 を削減するには

0%

20%

40%

60%

80%

100%

S45 S50 S55 S60 H2 H7 H12 H14 H15 H16 H17

25% 21% 19% 16% 13% 12% 11% 10% 10% 10% 10%

57% 60% 58% 59% 56% 55% 55% 55% 56% 57% 57%

18% 19% 23% 25% 31% 33% 34% 35% 34% 33% 33%

バス・タクシー 鉄道 自動車

0%

20%

40%

60%

80%

100%

S45 S50 S55 S60 H2 H7 H12 H14 H15 H16 H17

24% 21% 19% 17% 14% 13% 11% 11% 11% 11% 10%

59% 56% 52% 52% 50% 49% 47% 46% 47% 46% 48%

17% 23% 29% 31% 36% 38% 42% 43% 42% 43% 42%

バス・タクシー 鉄道 自動車

(東京都)

(大阪府)

0%

20%

40%

60%

80%

100%

S45 S50 S55 S60 H2 H7 H12 H14 H15 H16 H17

32% 24% 18% 15% 12% 9% 8% 7% 7% 6% 6%

36%31%

27% 26% 24% 23% 21% 20% 20% 21% 21%

32%45% 55% 59% 64% 68% 71% 73% 73% 73% 73%

バス・タクシー 鉄道 自動車(名古屋市)

Page 8: 名古屋市の自動車から排出される CO2 を削減するには

 全体のCO2排出量は2 .5%減少

 自動車からの排出量は3 .6%増加

 

172

99

18

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

自動車 バス 鉄道

1 人を1㎞運ぶ時排出するCO 2 量の比較(g - CO 2/人・㎞)

車は電車の9

1548万

1509万

410万424万

400

500

600

700

1400

1500

1600

1700

H2 H3 H4 H5 H6 H7 H8 H9 H10 H11 H12運

輸(自

動車

総合

総合計

運輸(自動車)

Page 9: 名古屋市の自動車から排出される CO2 を削減するには

名古屋市が実施している対策

Page 10: 名古屋市の自動車から排出される CO2 を削減するには

車 種 台 数

電気自動車 130約

天然ガス自動車 1,700約

メタノール自動車 1

ハイブリッド自動車 19,000約

燃料電池自動車 3

低排出ガス車かつ低燃費車 530,000約

LPガソリン車・ ガス車・新長期規制適合( 3.5t )ディーゼル車 車両総重量 超 9,500約

合計 560,000約

平成21年3月末現在

目標

2010年度までに 90万台普及

Page 11: 名古屋市の自動車から排出される CO2 を削減するには

〈概要〉  名古屋市内の事業者が、ディーゼル貨物自動車

などを、新長期規制適合貨物自動車(平成 17 年排出ガス規制適合)に買い替える際に補助する制度。

Page 12: 名古屋市の自動車から排出される CO2 を削減するには

実績   平成 19 年度 補助台数14台 

平成 19 年度から実施

・新長期規制適合貨物自動車      軽油・ガソリン・圧縮天然ガス等を燃料とする      貨物自動車のこと。

Page 13: 名古屋市の自動車から排出される CO2 を削減するには

〈概要〉  環境負荷の少ない自動車の普及を促進するため、市が発注する物品の納入に際して、事業者に、低公害・低燃費車などを用いて物品の配送をするように求める制度。

平成 18 年度から本格導入

平成 22 年度までに実施することを目指している

Page 14: 名古屋市の自動車から排出される CO2 を削減するには

「名古屋市グリーン配送推進宣言」を行った事業者数  263                           (平成 21年 10 月 30 日時点)

〈適合車両〉(例)・電気自動車     ・ハイブリッド自動車   ・天然ガス自動車  ・低排出ガス車かつ低燃費車

Page 15: 名古屋市の自動車から排出される CO2 を削減するには

自動車の流入や交通量の抑制:パークアンドライド自動車を最寄り駅に駐車し電車で目的地へ行くこと

・人々の公共交通機関利用の増加

・自動車の流入と交通量の減少

・自動車によるCO2の排出量の軽減

Page 16: 名古屋市の自動車から排出される CO2 を削減するには

  駅

オ フ ィス

ショッピングセンター

観光施設

オフィス

ス テ ィ ーションA

ス テ ィ ーションA

スティーションBスティーションB

ス テ ィ ーションDス テ ィ ーションD

スティーションCスティーションC

コミュニティサイクル(名チャリ)

コミュニティサイクルは、専用の駐輪場間であれば、いつでもどこでも自転車を貸りたり、返したりできる自転車共有システムです。 ・「自転車+公共交通」とい

う 環境負荷の少ない交通手段 の確立         +・自動車交通から「自転車+ 公共交通」への転換

自動車交通からのCo 2 排出量の削減

名チャリ

Page 17: 名古屋市の自動車から排出される CO2 を削減するには

環境パス     鉄道やバスの定期券を一枚にする。

(定期を複数持つことの煩わしさを解消)+

(公共交通機関を利用することで CO2削減へ)

〈特典〉定期を提示することで

割引サービスが受けられる。(駅構内の店舗・映画館・飲食店

等)

Page 18: 名古屋市の自動車から排出される CO2 を削減するには

 

・エコカーの普及を促進・自動車の利用から公共交通機関の利用意識を高める ことが重要

名古屋市は他都市と比べて自動車の利用や乗用車の保有台数が多い

CO2の排出量が増加

そこでCO2を削減するため

Page 19: 名古屋市の自動車から排出される CO2 を削減するには

参考文献

・名古屋市ホームページhttp://www.city.nagoya.jp/kurashi/anzen/anzen/shinokoutsu/sogokotsu/senryaku/nagoya00003652.html

・交通需要マネジメントとは  http://www.tokushimatdm.jp/tdm/content1.html

・輸送分担率の推移、自動車保有数の推移

・名古屋市内の自動車保有数の推移

http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koutu/chiiki/1/03.pdf#search='各交通機関の輸送分担率の推移 '

http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/39891/action-plan.pdf#search=' なごや自動車環境対策アクションプラン '