23
保健だより 平成29年(2017 年)4月号 山口県立長府高等学校 保健室 体操服を忘れたですって? 困った人ね…。」 「すみません・・・。」 (…ということがないように!) 定期健康診断日程 1年次生 4月19・20日(水・木) 尿検査1・2 4月24日(月) 胸部X線撮影 4月25日(火) 心電図検査 5月 2日(火) 歯科検診・身体計測 5月 9・10日(火・水) 尿検査3・4 5月19日(金) 尿検査5 5月24日(水) 耳鼻科検診 5月25日(木) 眼科検診 6月 2日(金) 内科検診 2年次生 4月19・20日(水・木) 尿検査1・2 4月28日(金) 耳鼻科検診 5月 2日(火) 身体計測・歯科検診 5月 9・10日(火・水) 尿検査3・4 5月19日(金) 尿検査5 5月25日(木) 眼科検診 6月16日(金) 内科検診 3年次生 4月11日(火) 歯科検診 4月19・20日(水・木) 尿検査1・2 4月21日(金) 耳鼻科検診 5月 2日(火) 身体計測 5月 9・10日(火・水) 尿検査3・4 5月19日(金) 尿検査5 5月25日(木) 眼科検診 6月 9日(金) 内科検診 学校医等紹介 水内 知子 牛尾医院亀の甲クリニック 中村 建徳 中村眼科医院 耳鼻科 米田 よねだ耳鼻咽喉科クリニック 学校歯科医 井上 裕章 井上歯科医院 学校薬剤師 阿武 英晴 平成28年度から必須項目として加わりました 四肢の状態について 【四肢の状態を診る目的は?】 ① スクリーニング 学業に支障がないか、今後の発育に支障がないかチェッ クする。 ② 健康教育 健康課題を認識し、生涯の健康の保持増進に役立てる。 【なぜ四肢の状態を診るの?】 ①過剰な運動に関わる問題や②運動が不足していること に関わる問題など、運動器に関する様々な問題が増加して いることが指摘されており、これらに対応するために健康診 断で四肢の状態を診ます。 筋肉、腱、靭帯、骨、関節、神経系などの 組織・器官に痛みや障害がありませんか。 注意・・・障害例はあくまで可能性であり、正確な検査・診断は整 形外科で受ける必要があります。 【イラスト】少年写真新聞社 SeDoc 手を伸ばした り、曲げたりし て痛みがある。 →野球肘などの 疑い バンザイしたと きに痛みがある。→ 野球肘などの疑い 腰を曲げた り、そらしたり したときに痛み がある。→腰椎 分離症、腰椎椎 間板障害の疑い 片脚立ちをし たときに痛みが ある。→股関節 の疾患などの疑 しゃがみこん だときに痛みが ある。→オスグ ッド病などの疑

保健だより - 山口県立長府高等学校 · 【イラスト】少年写真新聞社 SeDoc 【 2 ・ 3 年 生 へ お 願 】 ク ラ ス 単 位 で は な く 選 ご と

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

保健だより 平成29年(2017年)4月号

山口県立長府高等学校 保健室

「体操服を忘れたですって?

困った人ね…。」 「すみません・・・。」

(…ということがないように!)

定期健康診断日程 ■1年次生

4月19・20日(水・木) 尿検査1・2

4月24日(月) 胸部X線撮影

4月25日(火) 心電図検査

5月 2日(火) 歯科検診・身体計測

5月 9・10日(火・水) 尿検査3・4

5月19日(金) 尿検査5

5月24日(水) 耳鼻科検診

5月25日(木) 眼科検診

6月 2日(金) 内科検診

■2年次生

4月19・20日(水・木) 尿検査1・2

4月28日(金) 耳鼻科検診

5月 2日(火) 身体計測・歯科検診

5月 9・10日(火・水) 尿検査3・4

5月19日(金) 尿検査5

5月25日(木) 眼科検診

6月16日(金) 内科検診

■3年次生

4月11日(火) 歯科検診

4月19・20日(水・木) 尿検査1・2

4月21日(金) 耳鼻科検診

5月 2日(火) 身体計測

5月 9・10日(火・水) 尿検査3・4

5月19日(金) 尿検査5

5月25日(木) 眼科検診

6月 9日(金) 内科検診

学校医等紹介 学

内 科 水内 知子 牛尾医院亀の甲クリニック

眼 科 中村 建徳 中村眼科医院

耳 鼻 科 米田 敬 よねだ耳鼻咽喉科クリニック

学校歯科医 井上 裕章 井上歯科医院

学校薬剤師 阿武 英晴

平成28年度から必須項目として加わりました

四肢の状態について

【四肢の状態を診る目的は?】

① スクリーニング

学業に支障がないか、今後の発育に支障がないかチェッ

クする。

② 健康教育

健康課題を認識し、生涯の健康の保持増進に役立てる。

【なぜ四肢の状態を診るの?】

①過剰な運動に関わる問題や②運動が不足していることに関わる問題など、運動器に関する様々な問題が増加して

いることが指摘されており、これらに対応するために健康診

断で四肢の状態を診ます。

筋肉、腱、靭帯、骨、関節、神経系などの

組織・器官に痛みや障害がありませんか。

注意・・・障害例はあくまで可能性であり、正確な検査・診断は整

形外科で受ける必要があります。 【イラスト】少年写真新聞社 SeDoc

【2・3年生へお願い】

クラス単位ではなく選択科目ごとに健康診断を受ける際は、その選択科目内での『1→5組の出席番号順』に、速やかに整列してください。

腕 手を伸ばした

り、曲げたりし

て痛みがある。

→野球肘などの

疑い

肩 バンザイしたと

きに痛みがある。→

野球肘などの疑い

腰 腰 を 曲 げ た

り、そらしたり

したときに痛み

がある。→腰椎

分離症、腰椎椎

間板障害の疑い

脚 片脚立ちをし

たときに痛みが

ある。→股関節

の疾患などの疑

脚 しゃがみこん

だときに痛みが

ある。→オスグ

ッド病などの疑

保健委員会活動をしませんか?

生徒保健委員会は、学校保健を担う自治組織活動を展開していきます。保健室

を“基地”として、長府高生自身の手で、長府高生皆の心身の健康と環境衛生に

ついて考えましょう。

先輩、後輩、教職員、あるいは専門家(学校医、学校歯科医、学校薬剤師、専

門医、保健師等)を交えて、安心・安全な長府高を作っていく各クラスのリーダ

ーを募集しています。

皆さんの瑞々しい感性、アイデア、才能が頼りです。部活動があっても、隙間時間で効率よく活動し

ます。

■主な活動は以下のとおりです。

毎朝欠かさずに健康観察ができる

保健委員さんを求む!!

4月 組織結成 昨年度も、委員一人ひとりの手形をかたど

り結束を願いつつ、掲示物を作成します。昨

年度は男子2名、女子24名で活動しまし

た。

4~6月 定期健康診断の補助 各種検診の準備やクラスメイトの誘導

をはじめ、検尿の回収を促す放送をかける

などの活動を行いました。

[通年]毎朝の健康観察・日常点検 2時間目が始まるまでに、その日のクラ

スメイトの健康状態や教室環境の点検を

集約し、傷病予防活動の基礎資料としま

す。(考査期間は行いません。)

7月 防災・避難訓練 大量出血した場合の地面へ広がった出血

量を実験したり、意識不明者の応急手当につ

いて学んだりします。

9月 長府高祭企画:ステージ発表 主に夏休みに準備し、早寝早起き朝ごは

んに関するアンケート調査を踏まえたス

テージ発表をしました。CMは好評だっ

た?と思います。

11月 整備委員会とトイレ大掃除 便器の黄ばみを放課後の一時間中ひた

すら磨いて落としました。有志も大勢参加

してくれて、清々しい気持ちになりまし

た。

1月 学校保健安全委員会出席 「感染性胃腸炎の予防~排泄物の飛散実験

~」と題して、結果及び考察を、手洗い動画

を交えて、PTA・教員に向けて、発表しま

した。

3月 全校発表会 学校保健安全委員会での発表内容を踏

まえて、全校生徒に集団感染予防の方法と

トイレ専用スリッパの設置及び管理につ

いて投げかけました。

7・3月 スポーツフェスタ

競技中に起こったケガの手当てや全校

生徒に熱中症やケガの予防について保健

指導を行います。(写真は5年前の様子)

保健だより 平成29年(2017 年)5 月号

山口県立長府高等学校 保健室

風薫る季節です。学業と部活動との両立で落ち

着かない気持ちでいる人も、何となく疲れてやる

気が起きない人も、「息」に注目してみませんか。

■呼吸と気持ちはつながっている

不安を感じているとき → 浅く速い不安定な呼吸

穏やかなとき → ゆっくりと深い呼吸

落ち込んでいるとき → ため息 など

人の心の動き(情動)は、

大脳辺縁系の扁桃体という

部位で生まれています。こ

の扁桃体は呼吸のリズムを

つかさどる中枢でもあるた

め、喜怒哀楽のすべての感

情が、呼吸リズムに同期し

てつくられているのです。

逆に言えば、呼吸を変えることで気持ちも変わる、

ということなのです。

■体と心を楽にする呼吸筋ストレッチ

呼吸に必要な筋肉が硬くなっていると、当たり前

にできていると思っていた呼吸が、実はうまくでき

ていないことがあります。

ストレッチで胸郭を動かす呼吸筋をほぐし、よい

呼吸へと変えていきましょう。

基本の呼吸法

背中と胸の呼吸筋ストレッチ

■心身の変化を実感してください

呼吸筋をストレッチすることで、筋肉の弾力性が

高まって深く息をすることができ、酸素が全身に行

き渡ります。また、呼吸に意識を向けることによっ

て自律神経が整えられ、精神的なリラックス効果も

もたらされます。

【参考文献・イラスト引用】 少年写真新聞社 SeDoc

少年写真新聞社 高校保健ニュース第 524 号 2015 年3月 18日

【エイズ検査普及週間のお知らせ】下関保健所で、土日を除く5月29日(月)~6月9日(金)に、匿名・無料でエイズ相談及び血液検査が実施されます(予約制)。※詳細は市HPで確認できます。

これは、昔から能やいけばな、

太極拳などの修練を通じて、

人々が体得してきたことでもあ

るそうですよ。

部活動等、大事な局面でも

「息」=「自らの心」を整えて

実力を発揮してくださいね。

6月 水泳授業の前に…

■咽頭結膜熱(プール熱)の予防

病原体 アデノウイルス

潜伏期間 2~14日間

感染経路・感染期間 飛沫感染、接触感染、プールで

の眼の結膜からの感染もある。

ウイルス排出は初期数日が多

いが、その後、数か月排出が続

くこともある。

症状・予後 高熱(39~40℃)、咽頭痛、

頭痛、食欲不振を訴え、これら

の症状が3~7日間続く、咽頭

発赤、頚部・後頭部リンパ節の

腫脹と圧痛を認めることもあ

る。眼の症状としては、結膜充

血、流涙、まぶしがる、めやに、

耳前リンパ節腫脹などがある。

治療 有効な治療薬はなく、対象療法

が行われる。

予防法 流水と石けんによる手洗い

(70~90%エタノールによ

る消毒も有効)、うがい、プー

ル前後のシャワーの励行など。

タオルなど眼に触れるものを

共用しない。

〇咽頭結膜熱は、出席停止となります。

学校保健安全法により、主な症状がなくなった

後2日を経過するまでは自宅で療養してくださ

い。また感染性の眼疾患は、医師の指示があるま

で水泳は禁止となります。

■耳垢をとっておこう ※外耳道炎に注意!

<外耳道炎とは>

耳の入り口から鼓膜までの間(外耳道)が炎症

を起こす病気です。

耳かきなどでできた傷口から菌に感染し、炎症

が広がることが多く、特に真菌(カビ)に感染し

た場合は、温かい外耳道で繁殖して耐え難いかゆ

みに襲われます。また、耳痛、耳だれ(外耳道に

膿汁が分泌されて耳の外に流出)が起こることも

あります。

<耳掃除の仕方>

耳垢がたまるのは耳の入り口から1cm ほどの

所までなので、耳掃除をする際は、綿棒などで入

口付近をぬぐうようにし、外耳道を強くこすらな

いように気をつけましょう。

また、指で耳の穴をかくと、耳垢を押し込む恐

れがあるのでやめましょう。

【参考文献・イラスト引用】少年写真新聞社 SeDoc

少年写真新聞社 高校保健ニュース No.392 平成 23 年2月8日

耳鼻科検診で耳垢栓塞と

言われた人は、無理をせず

に病院で除去してもらって

ください。

【足の爪を切っておいてください!】水泳授業中のみならず、プール掃除の段階から、足の爪を剥がす人がいます。深爪してもいけません。四角く程よく切っておいてください。

保健だより 平成29年(2017 年)6月号

山口県立長府高等学校 保健室

今年度の歯科検診の結果、う歯に関して受診を勧

めている生徒が、全体の3割います。放置していて

も、悪化する一方です。歯科を受診しましょう。

現在、受診対象でない皆さんも、今一度、歯垢(生

きた細菌の塊)が付きやすい場所を確認しましょう。

<<歯垢が付着しやすい場所>>

○歯と歯の間

○歯と歯肉の境目

○歯と歯が重なったところ

○奥歯の咬み合わせの面 →

○奥歯の奥

■「CO」とは?(長府高の 30%) Caries Observation の頭文字をとって、「シー・

オー」と言います。放置するとう歯に移行するリスク

のある「要観察歯」であるため、主治医への相談を勧

めています。

■「C」とは?(長府高の 3%) Caries の頭文字「シー」と言い、治療を必要とする

う歯を指します。今すぐ受診しましょう。

●奥歯の外側(頬側)

口を閉じ気味にし、歯ブラシの柄で唇のはしを軽

く引っ張るようにして、奥歯に歯ブラシをあてる。

●奥歯の内側(舌側)

前歯の中央付近から、歯列と平行になるように歯

ブラシを入れる。歯ブラシが入りやすい方向に少し

顔を向けると、手が疲れにくい。

●奥歯の奥

歯ブラシのつま先(先端部分の毛先)をあてる。

【③つのポイントを意識して!】

①「毛先のあて方」と 5~10 ㎜を目安に 1~2

歯ずつ小刻みに②「動かす方法」を考えて、毛先

が広がらない程度の③「力加減」で磨きましょう。

【イラスト引用】 少年写真新聞社 SeDoc

【奥歯の奥まで届く歯ブラシを選びましょう。】ヘッドが小さく、ネックの細い歯ブラシがおすすめです。また、毛先が開いたら、こまめに新しい歯ブラシと交換しましょう。

三人に一人は虫歯あり。

上も下も、奥歯に虫歯が

多いわね…。

磨きにくい奥歯の正しい磨き方

●咬み合わせの面

…も忘れずに!

薄着で屋外活動する機会が増えると思いますが、害虫も活動期にあるため、それらを介して感染す

る各種感染症の対策が必要になります。

■ダニ媒介感染症

・重症熱性血小板減少症候群

・ダニ媒介脳炎

・日本紅斑熱

・つつが虫病

・ライム熱 など

■蚊(日本ではヒトスジシマカ)に吸血されると

感染する恐れのある感染症

・ジカ熱

・デング熱 など

●ダニに咬まれないためのポイント

○肌の露出を少なくする。

帽子、手袋を着用し、首にタオル

を巻く等工夫する。

○長袖・長ズボン等を着用する。

シャツの裾はズボンの中に、ズボ

ンの裾は靴下や長靴の中に入れる。

○足を完全に覆う靴を履く。

サンダル等は避ける。

○明るい色の服を着る。

※マダニを目視で確認しやすくするため

上着や作業着は家の中に持ち込

まないようにして、屋外作業後は入

浴し、マダニに咬まれていないか確

認する。(特に、わきの下、足の付け

根、手首、膝の裏、胸の下、頭部(髪

の毛の中)などに注意する。)

● ダ ニ に 咬 ま れ た 時 の 対 処 法 無理に引き抜こうとせず、医療機関(皮膚科等)

で処置(マダニの除去、洗浄など)をしてもらい

ましょう。

●ヒトスジシマカの発生を減らす方法

○下草を刈るなど、成虫が潜む場所をなくす。

○幼虫が発生する周辺の水溜りを除去・清掃する。

【イラスト】少年写真新聞社 SeDoc /厚生労働省 【発生源編】ジカ熱・デング熱の運び屋 ヒトスジシマカの発生源を叩け! リーフレット

背中に一本の白い線がある 3~5㎜ほどの蚊で、

5月中旬から10月下旬まで活動する。

約 0.5cm のマダニ

が吸血すると、約

1.5cmにもなる。

虫除けスプ

レーで刺さ

れないよう

にすること

も大切!

保健だより 平成29年(2017 年)7月号

山口県立長府高等学校 保健室

暑さに徐々に慣らしていくこと

一週間程度かけて順応させましょう。

個人の条件を考慮すること

体力の低い一年生や体調不良者に注意

服装は軽装とすること

吸水性や通気性のよい素材選びを

直射日光は帽子で防ぐこと

ファッションより身の安全を優先

休憩を頻繁に入れること

激しい運動時は三十分ごとに休憩を計画

のどが渇く前に、水分と塩分を補給すること

運動前後の体重減少は二パーセント以内

【熱中症発生の仕組みを知ろう】

① 汗をかき、体温を下げる。 ▼

② 脱水症状・塩分不足になる。 ▼

③ 汗をかけなくなる。 ▼

④ 血流が悪くなり、体温がどんどん上がる。 ▼

⑤ 意識障害や内臓にダメージを受ける。

【イラスト引用】 少年写真新聞社 SeDoc

夏休み・長府高祭明けに体重測定を行います。

体重は、栄養、食行動、運動、ホルモン分泌、腎機能、心肺機能、免疫、精神状態など多くの因子に

よって、1~2週間という短い間でさえも、過去の値より減少したり、急激に増加したりするので注意

が必要です。体重から健康状態を知り、自己管理に役立てましょう。

月 9月

日 12 (火)

13 (水)

14 (木)

15

(金) 19 (火)

20 (水)

21 (木)

22 (金)

25 (月)

26 (火)

昼休み

3-1 3-2 3-3 男子

3-3

女子

3-4

女子

2-2

女子

2-4

女子

1-3 1-4 男子

1-1

女子

(前半)

1-2

女子

(前半)

1-3

女子

放課後

3-2

女子

3-1

女子

3-5

女子

2-1

女子

2-3 2-4 2-5 男子

2-5

女子

2-3

女子

1-1

女子

(後半)

1-2

女子

(後半)

1-4

女子

【咽頭結膜熱が急増中(厚生労働省調べ)】過去五年間の同時期と比較して報告数が多くなっているそうです。予防のために、十分な手洗いを行い、タオルの共有は避けましょう。

「今までかかったことがない」「そんなに弱くはないよ」と、

体力を過信すると、処置が遅れて危険です。

手足がしびれて、足がつったよ

うな感じがし始めて、ちょっと気

分が悪いな~と思っていたら、だ

んだん力が入らなくなって、吐気

もするし、頭も痛くなるし…。

あぁ~、まっすぐ歩けないよ…。

熱中症は予防できます!

CHECK 1熱中症を疑う症状がありますか?

【重症度Ⅰ度】熱けいれん 【重症度Ⅱ度】熱疲労 【重症度Ⅲ度】熱射病(重度)

めまい「立ちくらみがする」 頭痛 高体温失神 吐気 『体に触ると熱い』筋肉痛「こむら返り」 嘔吐 意識障害「返事がおかしい」筋肉の硬直 倦怠感「だるい」 けいれん「体がひきつる」手足のしびれ 虚脱感「力が入らない」 手足の運動障害不快感「気分が悪い」 『いつもと様子が違う』 「まっすぐ歩けない」

教頭、校長、保護者へ連絡

YES 学級担任、部活動顧問、養護教諭等へ連絡

CHECK 2意識がありますか? ■119番通報の内容

「(火事ですか?救急ですか?)救急です。」

「長府高校(の体育館、グラウンド等)です。」

YES 「高校○年生男子1名が熱中症と思われる症状で意識がありません。」

「名前は○○、年齢は○歳です。」

 以下、電話で応急処置の指示を仰ぐ。

風通しのよい木陰など、涼しい場所に避難する。衣服をゆるめる。足を高くして寝かせる。(手足を末梢から中心部に向けてマッサージするのも効果的である。)首筋、わきの下、太もものつけ根など、太い血管の近くを冷やす。(図参照)

CHECK 3水分を自力で摂取できますか?

YES

一刻も早く、水分・塩分を補給する。

経口補水液0.5~1ℓを目安にできる限り早く飲む。

(幼児は0.3~0.6ℓ)

CHECK 4症状がよくなりましたか?

YES

そのまま安静にして十分に休息をとり、回復したら帰宅しましょう。

※ 回復した場合も、容態が急変することがあるので、運動は中止します。   保護者へ経過を説明し、できるだけ医療機関等を受診するようにしましょう。

熱中症の救急処置

NO

NO医療機関へ

119番通報救急車を呼ぶ。

NO

図:冷やす場所

保健だより 平成 29年(2017年)9月号

山口県立長府高等学校 保健室

☆はじめまして☆

長府高生の皆さん、保護者の皆さん、はじめまして。9 月よりお世話になります吉津と申します。短い期間

ではありますが、生徒の皆さんの体と心に関してお手伝いできたらと思います。よろしくお願いいたします。

<保健委員会による展示企画(9月 9日)のご報告>

①健康カフェ(関門医療センターのスタッフによるエイズカフェ)

②手作り防災・救護グッズ展示

①関門医療センターより、産婦人科医長の林公一医師と、看護師さん二名がお越しくださいました。

来場者へ、エイズに関する展示・DVD上映・資料配布をしてくださいました。

9月1日は防災の日

エイズに関する啓発ポスター

DVD上映

資料配布

9月8、9日は・・・

でした!

②保健委員会で防災・救護グッズを作り、展示しました。また、デザインを考案して作成した、熱中症対策を

呼びかけるうちわを来場者に配布しました。

(東山書房 ホームページより引用)

校内の AEDの場所、知っていますか?

… もしもに備えて

AED(自動体外式除細動器)は、必要時、心臓に電気ショックを与

えることでリズムを整えるための機械です。緊急時に医療従事者が

その場にいないとき、一般市民でも使用することができます。救急

処置が必要な場合に備えて、AEDの場所を確認しておきましょう。

9月 9日 は 救急の日

知っていますか? ~災害共済給付金制度~

… 医療費が戻ってくるかもしれません

夏休み中など、学校管理下(授業中や、部活動など課外指導中、登下校中

等)で負傷し受診したけれど、申し出ていないという人はいませんか?災害

共済給付金制度という制度があります。医療費(初診から治癒までの医療費

総額)が一定の額を超えている場合、申請により給付金を受けることができ

ます。該当する場合は、保健室へ必要書類を受け取りに来てください。

(※登下校中であっても交通事故の場合、この制度の対象ではありません。)

長府高校では、本館の玄関

の左手にあります!

ポリ袋で三角巾

段ボールでベッド

新聞紙で食器

新聞紙でスリッパ

熱中症対策うちわ

※次のようなことでは救急車を呼ばない。(本当に必要として

いる人のもとに向かえなくなってしまいます)

⇒いたずら、軽い傷病、タクシー代わり…

保健だより 平成 29年(2017年) ~遠足に備えて~

山口県立長府高等学校 保健室

10 月 20 日(金)の遠足に向けて

秋の山歩き

空を見上げると空気も澄んで清々しい青空が広がり、秋の訪れを

感じます。勝山三山(1年次:青山、2年次:勝山、3年次:四王司

山)の頂では見事な景観が皆さんを待っていることでしょう。

全員がケガなく無事に学校に帰って来られるように、前の夜はよく

寝て、準備を万全にして当日を迎えましょう。

■服装

○学校指定のジャージ上下(下には体操服) 寒暖差に備えるとともに、転倒時の擦過傷やヘビなどの咬傷

予防のため、皮膚を露出しないために必要である。

○靴下 靴と同じく秋季登山では重要なアイテムの一つである。底面が

厚く甲面がやや薄く曲げやすい足の形にあったもの、しわのでき

にくいものがよい。マメや靴ずれの予防にも役立つ。

↑靴ずれ

○滑り止めのあるシューズ 体育時の屋外シューズでもよい。歩いていて靴底のクッション

がやわらかすぎず、かたすぎないか、滑りにくい形状になっている

かどうかを確認して最適な靴を用意する。

○帽子(必要に応じて) 季節を問わず必要なもので、周りにひさしのついたものは直射

日光から顔や首を守る効果がある。

←枝やクモの巣からも身を守る。

※黒色は避ける。(ハチ対策)

○滑り止めのある軍手(必要に応じて)

■リュックサックの中身

○弁当(昼食) おにぎり、いなり寿司など腐敗しにくいものにする。あ弁当箱が折

りたためる等の工夫があるとなおよい。

必 ず 朝 食 を 摂 っ て 来 ま し ょ う !

○水筒(ペットボトル) 一般的には、1リットル程度あれば十分であるが、個人差があ

るので多めに持参する。リュックのサイドポケットにはペットボトルや

袋状のものを用意するとよい。

○タオル 2枚以上持参する。汗を拭いたり、負傷したときには傷口を

覆ったりできる。

○ゴミ袋 来たときよりも美しく。ゴミは全て持ち帰る。

○携帯電話(各グループに一つ) 傷病発生時等、緊急時のみ使用する。(リュックサックの中に

入れ、イヤホンで音楽を聞きながら歩かない。)

○レジャーシート(必要に応じて)

○デジタルカメラ(必要に応じて) 紛失予防のためにも、ポケットではなくリュックサックの中に入

れておく。

○応急手当に必要なもの(各自で準備) 転倒による擦過傷、捻挫、虫刺され、植物によるかぶれ等が

予想されます。(絆創膏、かゆみ止め等)

【虫よけスプレーも忘れずに…】

蚊に刺されて感染する「デング熱」やマダニに咬まれて感染する「重症熱性血小板減少症候群」などの予防には、長袖・長ズボンで肌の露出を避けたうえで虫よけスプレーを!

ヤッホー!

行き帰りに落ちて

いるゴミも拾って

帰ろうよ。

登山は競争ではない

から、前のグループ

は追い越しません。

リュックだと

両手が使えるね。

ハチに刺された時の応急処置

は、裏面を見ましょう!

ハチに刺されたときの

応急処置

ハチに刺されると痛みと腫れが起こり、ハチ毒に過敏な人は、一匹に刺されてもショッ

ク状態になったり呼吸停止を起こしたりして、死亡することがあります。ハチの習性や予

防、手当てを確認しましょう。

以前に刺されたことがあるかを確認する。

以前にも同様の症状があれば今回はより重症化する可能性があります。

前もハチに刺されたって?!

針が残っているものは、根元から毛抜きで抜くか、横に払って落とす。

取れない場合は無理にむしると、針の中の毒を更に注入することがあります。

刺された部位の毒を絞り出すようにして水で洗う。

※ただ洗い流すのではなく

ギューッ、と絞り出す。

痛みや腫れがある場合は、水や氷、保冷剤等で冷やす。

強い痛み、発赤、かゆみ、腫れは、通常は3日程度で消失します。

※痛みが取れるまで冷やす。

腫れが体中に広がり、咳が出る、息が苦しいなどの訴えがあれば、医療機関へ!!

抗ヒスタミン薬、昇圧剤、ステロイドなどの注射や点滴が必要になります。

ハチは不用意に彼らの縄張りに侵入しな

ければ、攻撃することはまずありません。退

治しようと近づかないことです。

もし、目の前に現れたら、慌てずそろりと

安全な場所へ移動してください。

ハチは黒いものに向かって攻撃する習性

があるので、白っぽい服装を心がけましょう。

香水や整髪料にも敏感に反応するので、

避けましょう。

応急処置は遅くとも2分以内に!

「Insect Poison Remover」 傷口にあて、吸引作用で毒を抽出す

る器具“ポイズン・リムーバー”を、

遠足でも用意します。

アナフィラキシー 最も激しい形のアレルギー反応

です。血圧が低下し、呼吸困難にな

ると直ちに治療しないと死亡する

可能性もあります。

刺されたあとも

しばらくは経過観察

が必要です。

【サル対策】

○もしもサルに遭遇したら…

・近づかない!

・目を合わせない!敵だと思い込み襲ってくる。

・威嚇すると大声を出して仲間を呼び寄せるので注意。

・走って逃げない。

【ヘビ対策】

○ヘビに遭遇しないために…

・草むらや湿地帯、川辺にはなるべく入らない。

○すべてのヘビに毒があるわけではなく、毒ヘビの代表はマム

シ。頭が三角形なのが特徴。しかし、すぐに判断するのは難

しいため、どんなヘビでも近づかない!

○もしもマムシに咬まれたら…

・電撃痛が走り、2個のキバ痕が残る。

・20~30分後、激しい痛み・出血・患部の腫れが生じる。1

~2時間後には、皮下出血・発熱・めまい・意識混濁が生

じる。

・毒を回らせるのを早めないためにも、慌てて走らない。

・吸引器(ポイズンリムーバー)で毒を吸引する(口ではしな

い!)。

・水で洗い流し、炎症を抑えるために冷却し、なるべく安

静にする。→受診

【クマ対策】

○クマに遭遇しないために…

・一人で茂みなどに入ることは避ける。

・自然界にはないような音(鈴の音や話し声)を出して、ク

マを遠ざける。

○もしもクマに遭遇したら…

・落ち着いて、背中を見せないようにして後ずさりをして

クマとの距離をとる。人間側が急に走り出すと、クマは

追ってくる。

・至近距離の場合は、しっかり目を合わせて「Go away!」と一

喝。もし攻撃されるようなことがあれば、致命傷となる頭部

や首のあたりを腕で守る。

・スコップなど、柄の長いものを、大声を出しながら振り回すの

も有効と言われている。クマは、縦社会で生きているため、自

分よりも大きな体のクマを恐れる。その習性を利用して、柄の

長いもの振り回して、大きなクマだと思わせる。

参考:「くらし☆解説/NHK 解説委員室」

(http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/248312.html)(H.29.9.25 閲覧

可能)

【イノシシ対策】

○イノシシの習性…

・普通は人に出会ってもイノシシの方から逃げるので慌てる

必要はないが、興奮していたり、至近距離で突然出会った

りした場合には注意が必要。

○もしもイノシシに遭遇したら…

・静かにその場を離れる。急に走り出してイノシシを興奮さ

せないこと。イノシシが興奮している場合は、後ろを向く

と襲ってくることもあるため、なるべく背中を見せないよ

う、ゆっくりと後退する。

・棒を振り上げたり、石を投げたりしてイノシシを挑発するの

は危険。逆上したイノシシが向かってくることもある。

・うり坊(イノシシの子)を見かけたら、

近くに母イノシシがいる可能性が高い!

・イノシシは、人間のいる方向に逃げ場所が限られる場合など

には接近してくることがある。接近が避けられない場合は、

イノシシに逃げ道を明け渡しつつ、安全な場所(イノシシか

ら見えない場所や立木に登るなど)に緊急避難する!

参考:「福岡県庁ホームページ」

(http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/inoshishi-souguu.html)(

H.29.9.25 閲覧可能)

イラスト:少年写真新聞社 SeDoc

落ち着いて後ずさりする!

さりする!

体を大きく見せる!

マムシ…

頭が三角、太くて短い

野生動物対策

目を合わせずに、

さりげなく離れる!

威嚇している状態は特に注意が必要!

・たてがみを逆立てている。

・シューシュー、カッカッカッ、クチャ

クチャと音を立てている。

かわいくても近づかない!

この時期気をつけよう

保健だより 平成 29年(2017年)11月号

山口県立長府高等学校 保健室

●病原体

○主に、ノロウイルス、ロタウイルス。

○感染から発症までの潜伏期間…ノロウイルスは 12~48時間、ロタウイルスは 1~3日。

●症状・予後

○嘔吐と下痢が主症状。多くは 2~7日で治る。

○嘔吐や下痢によって脱水を起こし、けいれん、脳症を合併するなど危険な状態になることもある。

→脱水に対する予防や治療が大切!

○症状があまり出ないこと(不顕性感染)もあり、気づかないうちに感染を広げてしまう恐れがある。

●感染経路

●予防法

○経口(糞口)感染、接触感染、飛沫感染に対する予防が基本。ノロウイルスにワクチンはない。(ロタウイルス

は乳児早期に任意で行う予防接種はある。)

○ウイルスがついた水や食物、手を介して、またはそこから飛び散って感染するため、手洗いを励行する。

○ノロウイルスは、速乾性すり込み式手指消毒剤やアルコール消毒の有効性が十分ではない。流水での手洗いが

最も重要。

○食器などは、熱湯で 1分以上洗浄または、0.05~0.1%次亜塩素酸ナトリウムを用いて洗浄する。食品は 85℃、

1分以上の加熱が有効。

○学校で嘔吐があった場合は、保健室にある処理用の道具を使用。

1,923 1,298

1,819

774 449 214 135 50 59 192

1,339

3,145

0

1,000

2,000

3,000

4,000

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月11月12月

患者数

発生月

平成28年 ノロウイルスの月別発生状況(人)

食中毒の患者数で毎年最も多いの

がノロウイルス感染。11~12 月に

かけて感染者が増加します。

○飛沫感染、接触感染、経口(糞口)感染。

貝などの食品から感染することもある。

○便の中に多くのウイルスが排出され、感染源となる。

便中にウイルスが 3週間以上排出されることもある。

○吐物も感染源となる。乾燥した吐物がほこりとともに空気中に舞

い、口や鼻から吸い込むことで感染を広げることもある。

○一般的な食中毒は数百万の細菌が体内に入ることで感染するのに

対し、ノロウイルスは 100 個程度入っただけで感染するほど感染

力が強い。

ウイルスは体内でさらに増殖し、感染者の便 1g中には約 1億個、

嘔吐物 1g中には約 100万個含まれる。

感染を広げるか広げないか…一人一人の心がけが大切です!裏面で、自分の手洗いの方法を振り返ってみてください。

ノロウイルスの予防で効果的なのは…手洗い!!

【参考】・文部科学省「学校において予防すべき感染症の解説」平成 25年 3月 ・「高校保健ニュース」(2017年 10月 18日号)少年写真新聞社

【手洗いの手順リーフレット】厚生労働省ホームページ(http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/norovirus/)H29.10.18閲覧可能

【イラスト】少年写真新聞社 SeDoc

手洗いの方法 手の残存ウイルス数

手洗いなし 約 100万個

流水で 15秒手洗い 約 1万個

石けんで 60 秒もみ洗い後、流水で 15 秒すすぎ 約 10 個

石けんで 10 秒もみ洗い後、流水で 15 秒すすぎを 2回繰り返す 数個

手洗いの時間・回数

による効果

☆視力検査・歯科検診の結果、受診のお勧めをしている皆さん☆

まだ受診していない人は、学校での検診時と比べて状態が変わっていませんか?なるべく早く医療機関で相談・治療

されることをお勧めします。受診したけれど報告書を提出していない人は、保健室へ提出をお願いします。

保健だより 平成 29年(2017年)~インターンシップに備えて

山口県立長府高等学校 保健室

1年生の皆さん、そろそろインターンシップが始まりますね。楽しみですか?緊張していますか?インターンシップ

に備えて、体調管理に気をつけましょう☆

普段から …まずは体調万全で当日を迎えよう!

○手洗い・うがい

→風邪予防の基本!寒くなってきて、長府高でも風邪をひく人が増えています。自分の手洗い・うがいの習慣

や方法を振り返ってみてください。普段から感染予防を心がけましょう。

○生活リズム

→食事や睡眠の時間・質が乱れていませんか? 生活リズムが崩れると自律神経のバランスも崩れ、様々な体調

不良が生じやすくなります。

インターンシップ期間 …実際にお客さんや患者さんに品物やサービスを提供する側になる。自覚を持とう!

○前日は早く寝て睡眠をしっかりとり、当日は朝食を摂れるよう時間の余裕を持って起きよう。

○相談や報告を徹底しよう。

→事前に自分の体験する職業や職場について調べておく。清潔に扱う必要のある物品など、それぞれの職場で

決まり事もたくさんあります。わからないときは自分だけで判断せず、必ずスタッフの方に相談しましょう。

○体調不良時は無理をせず、自ら申し出るようにしよう。

→例えば…長時間立って説明を聴いていて気分不良になったとき、座らせていただいてもよいか尋ねるなど。

限界までがんばるのではなく、早めに相談!また、トイレの我慢で膀胱炎になることもあるので注意を。

毎朝のチェック☑

☆朝起きた時点で体の不調はない?・・・・・□

→検温をしましょう。インフルエンザや感染性胃腸炎が流行する時期です。無理な参加で感染を広げ

ない。

☆ハンカチ・ティッシュは持った?・・・・・□

→すぐに手洗いができるように。服で拭くなどしない。ハンカチは毎日交換。

☆髪型・爪は OK?・・・・・□

→衛生的にも、職場の印象としても、大事です。お客さんなど対象の方々からは、高校生もスタッフ

に見えます。身なりは職場の方々と同じように気をつけましょう。

皆さんが体験する職業の対象者はどんな人??

病気や怪我を抱えた患者さん☝ 抵抗力の低い(風邪などにかかりやすい)子どもたち☝

皆さんが触れたものを食べるお客さん☝ 不特定多数の利用者さん☝ ・・・・・

初めて行く職場、初めて会う方々で緊張するかもしれませんが、まず

は自分の意志表示をしましょう。想定していなかったことも起こるか

もしれません。そんなとき、自分が何に困っているのか、誰かに伝え

ることが大事です。

有意義な時間になるよう応援しています!

【イラスト】少年写真新聞社 SeDoc

保健だより 平成 29年(2017年)12月号

山口県立長府高等学校 保健室

感染から発症までの潜伏期間

平均 2日(1~4日)。

感染経路・感染期間

飛沫感染が主。接触感染もある。感染期間は、発熱 1日前から 3日目をピークとし 7日目頃まで。

症状・予後

悪寒、頭痛、高熱(39~40℃)で発症。頭痛とともに咳、鼻汁で始まる場合もある。全身症状は、倦怠感、頭痛、

腰痛、筋肉痛など。呼吸器症状は、咽頭痛、咳、鼻汁、鼻づまり。気管支炎や肺炎を合併することもある。嘔吐、

下痢、腹痛など消化器症状がみられることもある。

予防法・ワクチン

一般的な飛沫感染対策(うがい、手洗い)が基本。インフルエンザワクチンの接種によって、感染後に発病する

可能性を低くする効果と、重症化を予防する一定の効果がある。ただし感染を完全に防ぐことはできない。

インフルエンザを予防するには…

インフルエンザにかかったときは?

インフルエンザにかかったら、出席停止になります。「発症した後 5日を経過し、かつ、解熱した後 2日(幼児は

3日)を経過するまで」は登校できません。感染の拡大を防止することが目的なので、定められた期間中は自宅で

しっかり休みましょう。脱水予防のため水分摂取も大切です。

1時間に 1~2回程度。対角にある

窓を開け空気の通り道をつくる

とよい。

十分な栄養や睡眠をとる

空気が乾燥すると、気道の表面に

ある「線毛」が活発に働けず、細

菌やウイルスをつかまえられな

くなる。湿度を 50~60%に保つ

ようにする。

帰宅後は手洗いをする

外出時はマスクをつける

鼻・顎・頬に隙間がで

きないよう密着させ

ワイヤーが付いているほうが上。裏表

…外から見たときプリーツ(ひだ)が下

向きになるようにする(埃がたまらな

いよう)。(※装着方法は種類にもよる

ので、説明書きをチェック。)

インフルエンザウイルスには

アルコール消毒も有効。

【参考】・文部科学省「学校において予防すべき感染症の解説」平成 25年 3月 ・「高校保健ニュース」(2015年 11月 18日号)少年写真新聞社

【イラスト】・少年写真新聞社 SeDoc ・東山書房ホームページ

咳エチケットを徹底しよう

咳エチケットとは、くしゃみや咳をするときにマスクなどで口を覆って、飛沫の拡散を防ぐこと。マスクをせず

にくしゃみをした場合、ウイルスを含んだ飛沫は約 2m飛び、周囲にいる人に感染を広げる可能性があります。風

邪やインフルエンザにかかっている自覚があってもなくても、普段から咳エチケットを心がけましょう。

9 月 10 月 11 月

発熱 45 42 49

腹痛・下痢 9 13 11

胃腸炎 2 2 2

頭痛 17 13 22

嘔気・嘔吐 5 4 1

風邪 7 13 13

その他 7 13 13

9 月 10 月 11 月

咽頭痛または咳 6 31 29

頭痛 21 40 43

鼻汁 5 29 22

腹痛・胃痛(月経痛含む) 21 23 24

咳やくしゃみが出るときはマスクを

装着する。マスクをしていないときは

ティッシュやハンカチで押さえる。

とっさのときには腕の内側など

で口と鼻を覆い、顔を他の人の

ほうへ向けないようにする。

鼻水や唾液・痰が付着したティッ

シュはすぐにゴミ箱に捨てる。掌

で咳やくしゃみを受けた場合は

すぐに手を洗う。

保護者の方へ

欠席連絡の際には、「発熱」、「腹痛」等の症状を添えていただきありがとうございます。集団感染予防のための有益

な情報として、学校全体の健康管理に役立てております。引き続き、御協力をよろしくお願い申し上げます。

長府高の症状別欠席者数(延べ数)(単位:人) 長府高保健室の症状別利用者数(延べ数)(単位:人)

※欠席理由が体調不良の場合のみ計上。出席停止は含めず。

欠席連絡時の症状であり、症状が複数の場合はそれぞれに計上。

寒くなってきた 10 月以降、咽頭痛(のどの

痛み)や咳、頭痛、鼻汁といった風邪症状の

ある人が増えています。皆さん、風邪やイン

フルエンザの対策はできていますか?

クリスマスにお正月、イベントの多い冬休みがやってきま

す。受験勉強に力を注ぐ人もいると思います。夜更かしや

暴飲暴食で生活リズムが乱れると、新年から体調がすぐれ

ない…ということになりかねません。自分の体の調子を気

にかけながら、有意義な時間をすごしてください (^^)

※症状が複数の場合はそれぞれに計上。

保健だより 平成 30年(2018年)1月号

山口県立長府高等学校 保健室

咳やくしゃみの際に口から発生される小さな水滴(飛沫)をばら

まかないように「咳エチケット」を心がけてください。特に感染者が

飛沫感染対策を行うことが重要です。

具合が悪ければ早めに医療機関を受診し、出席停止期間中

は、無理をして登校しないようにしましょう。 【イラスト】少年写真新聞社 SeDoc

【図】 「健康教室」第 69巻第1号 東山書房 2018年1月1日

インフルエンザにかかった際、抗インフルエンザウイ

ルス薬の種類や服用の有無にかかわらず、異常行動

が報告されています。インフルエンザの治療が開始さ

れた後、少なくとも2日間は、原則として小児・未成年

者を一人にせず、異常行動が発生した場合でも、容易

に住居外に飛び出さない保護対策を講じてください。

<対策>

(1)高層階の住居の場合 ・玄関や全ての部屋の窓の施錠を確実に行う(内

鍵、補助錠がある場合はその活用を含む)。

・ベランダに面していない部屋で療養を行わせる。

・窓に格子のある部屋がある場合は、その部屋で療

養を行わせる。

(2)一戸建ての場合

・(1)に加え、できるだけ1階で寝かせる。

厚生労働省「平成 29年度 今冬のインフルエンザ総合対策について」>「平成 29年度 インフルエンザ Q&A」 『異常行動』に関する改訂より

【山口県でも「梅毒」が急増中!】一九六七年以降、全国的に減少傾向にあった梅毒が、平成二十五年から年々増加しています。十代の皆さんも他人事ではありませんよ。(裏面へ)

<異常行動の例>

・突然立ち上がって部屋から出ようとする。

・興奮状態となり、手を広げて部屋を駆け回り、意味のわからない

ことを言う。

・興奮して窓を開けてベランダに出ようとする。

・自宅から出て外を歩いていて、話しかけても反応しない。

・人に襲われる感覚を覚え、外に飛び出す。

・変なことを言い出し、泣きながら部屋の中を歩き回る。

・突然笑い出し、階段を駆け上がろうとする など

ティッシュがなけ

れば、腕の内側で

口や鼻を覆う。

ティッシュで口や

鼻を覆い、顔を他

人に向けない。

不織布製マスクで

鼻から口までを覆

う。

図 : 咳 エ チ ケ ッ ト

■梅毒ってどんな病気? <感 染> 梅毒の病原体が性的な接触により感染する。

<約3週間後> 感染した性器や足の付け根に「しこり」ができる。

<約3か月後> 病原体が全身に運ばれ、手や足、体全体に赤い発疹(バラ疹)が出る。

<数 年 後 ~> 心臓や脳などに障害が出ることがある。

■梅毒は治るの? 早く見つけて、正しい治療を受ければ完治します。

■症状がなくても検査でわかるの? 血液検査でわかります。

症状がある場合は、かかりつけの医療機関へ行きましょう。

山口県内の保健所でも、HIV検査と梅毒の検査が受けられます。

→最寄りの検査場所及び日程は、山口県感染症情報センターのホームページで確認できます。

【イラスト】少年写真新聞社 SeDoc

欠席理由の連絡について(お願い)

学校では、抵抗力が未発達な生徒が集団生活をしており、様々な感染症が発生しやすく一旦発生

すると感染が拡大しやすい状況にあるため、国立感染症研究所が運用する保育園・学校欠席者情報

収集システムを導入し、「平時からの予防対策」と「発生時の感染拡大防止対策」に備えています。

ついては、生徒の皆さんが欠席するときは、感染防止のために、次の内容を必ず保護者から連絡

してもらうようにしてください。

1 欠席する場合は、朝、どのような症状(熱、咳、腹痛等すべての症状)で休むのかを連絡する。

【連絡例】

「朝、熱が38℃あり、咳と吐き気があります。○○医院を受診します。」

2 受診後には、診断名と欠席の見込み期間等を連絡してください。

【連絡例】

「インフルエンザAと診断されましたので、○○ぐらいまで、休みます。」

学校感染症で出席停止の場合は、出席停止期間が明けたら速やかに、医師に書いていただいた

「出席停止の意見書」※を学級担任に提出してください。

※「出席停止の意見書」は、学校に様式があります。(学校のホームページからもダウンロードができます)

性感染症については

教科保健で

学習していますね?

保健だより 平成 30年(2018年)3月号

山口県立長府高等学校 保健室

少しずつ寒さが和らいできました。また、春が巡ってきますね。

さて、この冬は、インフルエンザA・B型が同時に流行したために、全国的にも調

査開始以来、最多罹患者数を記録したそうです。本校も 18.6%の生徒がインフル

エンザで出席停止となりましたが、終息に向かいつつあります。

疾病予防は勿論のこと、バランスのとれた食事、適度な運動と休養などの規則正

しい生活習慣をこころがけましたか。スマホなど情報機器の使い方に配慮できまし

たか。自分のみならず、他人の健康にも気を配ることができましたか。

改めて、自分の生活を振り返り、次年度に生かしていきましょう。

【イラスト】少年写真新聞社 SeDoc

【野鳥における高病原性鳥インフルエンザ対策①】不必要に野鳥を追い立てたり捕まえようとしたり、野鳥の排泄物や死んだ野鳥などを発見しても素手で触らないようにしましょう。

日本スポーツ振興センター

災害共済給付制度について

学校管理下で生じた以下のような負傷・疾病等で医療

機関を受診した場合は、給付金が支払われます。

○学校管理下…授業中、休憩時間、部活動中、登下校中など

○医療費 5,000 円以上(窓口での保護者負担額 1,500 円以上)が対象

○支払い請求の時効は、給付事由が発生してから2年間

※わからないときは、保健室へ相談に来てください。

もう一度確認

してください!

【野鳥における高病原性鳥インフルエンザ対策②】同じ場所でたくさんの野鳥などが死亡していたら、山口県西部家畜保健衛生所(℡083-

766-

1018)に連絡しましょう。

入学時配付のリーフレット「早寝早起き朝ごはんのススメ」より

【イラスト】少年写真新聞社 SeDoc

■ 歯科受診率は、約2割・・・

今年度の歯科検診の結果、未処置歯のある生徒 142 名(図1)のうち、

受診結果が提出されたのは 29名(図2)、受診率は 20.4%でした。

また、口腔症状(顎関節、歯列・咬合、歯垢・歯肉の状態)から、受診を

勧めた生徒 247名(図3)のうち、受診結果が提出されたのは 45名(図4)、

受診率 18.2%でした。

■ 次年度、歯科検診までを、どうやって過ごす?

以下の日程で、歯科検診を予定しています。あと1~2ヵ月足らずです。

◇新3年次・・・4月10日(火) 対面式後

◇新2年次・・・5月 2日(水) 新体力テスト等と並行実施

受診を勧められている人は、今すぐ歯科医に通い始めましょう。

口腔を清潔にしてから、新年度に備えませんか?

■ う歯(虫歯)のある人は?

かかりつけの歯科医に予約をとってください。治療計画は早めに立てましょ

う。放置していても、治ることはありません。

■ 歯の裏がザラザラ、歯肉がブヨブヨの人は?

歯科医で治療する他はありません。ブラッシング指導を受け、自分の

歯の形状で磨き残しの多い部分を知って、その部分を入念に磨く技術

を修得しましょう。

■ 春休みだから…と、間食をダラダラ食べない。

砂糖を含む菓子類などの間食をダラダラと口に入れていると、歯垢に

浸透し、歯が溶け始めて(脱灰だっかい

)、虫歯になります。唾液には、脱灰を防

ぐ力がありますが、たびたび糖質をとっている

とその働きが追い付かず、常に歯の表面に酸

がある状態となり、脱灰が続きます。

酸によるpHの低下が唾液の力で元に戻る

ためには、十分な間隔が必要なのです。

受診したら、必ず報告してください!

4月からまた忙しくなりますね?

まさか、隣りの歯も虫歯…。

歯周病の症状の一つに、口臭もありますよ。

両側で均等に、よく噛んで食べることに

よって、唾液の分泌が促進され、満腹感

を得られるので過食防止にもなります。 特に就寝前は危険!(睡眠中は唾液の分泌が減少します。)

糖質を摂るタイミングに注意しましょう!