92
授 業 概 要 2019年度 横浜労災看護専門学校 独立行政法人 労働者健康安全機構 氏名 学年

業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

  • Upload
    others

  • View
    16

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

授 業 概 要授

(二〇一九年度)

2019年度

横浜労災看護専門学校

2019 年 4月1日 発行

発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 横浜労災看護専門学校

〒222-0036 横浜市港北区小机町3211 TEL 045-474-6570

横浜労災看護専門学校独立行政法人 労働者健康安全機構

氏名学年

Page 2: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

1学年次開講科目.......... 1 ~ 39◆ 基礎分野 ..................................1 ~ 10

哲学情報科学論理学心理学教育学社会学生活科学人間関係論Ⅰレクリエーション総論英語Ⅰ

◆ 専門基礎分野 ..........................11 ~ 26人体の構造と機能Ⅰ人体の構造と機能Ⅱ人体の構造と機能Ⅲ人体の構造と機能Ⅳ人体の構造と機能Ⅴ生化学病理学概論微生物学薬理学臨床栄養論疾病の成り立ちと回復の促進Ⅰ疾病の成り立ちと回復の促進Ⅱ疾病の成り立ちと回復の促進Ⅲ疾病の成り立ちと回復の促進Ⅳ疾病の成り立ちと回復の促進Ⅴ医療概論

◆ 専門分野 I ................................27 ~ 37看護学概論基礎看護技術論Ⅰ基礎看護技術論Ⅱ基礎看護技術論Ⅲ基礎看護技術論Ⅳ基礎看護技術論Ⅴ基礎看護技術論Ⅵ基礎看護技術論Ⅶ基礎看護技術論Ⅷ基礎看護技術論Ⅸ臨床看護総論

◆ 専門分野 II ..............................38 ~ 39成人看護学概論老年看護学概論

2学年次開講科目........40~ 77◆ 基礎分野 ............................................40

英語Ⅱ

◆ 専門基礎分野 ......................... 41 ~ 50特殊治療学Ⅰ特殊治療学Ⅱ公衆衛生学関係法規社会福祉救急医療リハビリテーション勤労者医療概論メンタルヘルスマネジメント健康教育技法

◆ 専門分野 I .............................. 51 ~ 52看護研究基礎看護技術論Ⅹ

◆ 専門分野 II ............................. 53 ~ 72成人看護学方法論Ⅰ成人看護学方法論Ⅱ成人看護学方法論Ⅲ成人看護学方法論Ⅳ成人看護学方法論Ⅴ老年看護学方法論Ⅰ老年看護学方法論Ⅱ老年看護学方法論Ⅲ小児看護学概論小児看護学方法論Ⅰ小児看護学方法論Ⅱ小児看護学方法論Ⅲ母性看護学概論母性看護学方法論Ⅰ母性看護学方法論Ⅱ母性看護学方法論Ⅲ精神看護学概論精神看護学方法論Ⅰ精神看護学方法論Ⅱ精神看護学方法論Ⅲ

◆ 統合分野 ................................. 73 ~ 77在宅看護概論在宅看護方法論Ⅰ在宅看護方法論Ⅱ在宅看護方法論Ⅲ看護の統合と実践Ⅰ

3学年次開講科目........78~ 81

◆ 基礎分野 ...........................................78人間関係論Ⅱ

◆  統合分野 ................................ 79 ~ 81看護の統合と実践Ⅱ災害看護看護管理

授業概要 目次

Page 3: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害
Page 4: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

1学年次開講科目

◆基礎分野 哲学 情報科学 論理学 心理学 教育学 社会学 生活科学 人間関係論Ⅰ レクリエーション総論 英語Ⅰ

◆専門基礎分野 人体の構造と機能Ⅰ 人体の構造と機能Ⅱ 人体の構造と機能Ⅲ 人体の構造と機能Ⅳ 人体の構造と機能Ⅴ 生化学 病理学概論 微生物学 薬理学 臨床栄養論 疾病の成り立ちと回復の促進Ⅰ 疾病の成り立ちと回復の促進Ⅱ 疾病の成り立ちと回復の促進Ⅲ 疾病の成り立ちと回復の促進Ⅳ 疾病の成り立ちと回復の促進Ⅴ 医療概論

◆専門分野Ⅰ 基礎看護学概論 基礎看護技術論Ⅰ 基礎看護技術論Ⅱ 基礎看護技術論Ⅲ 基礎看護技術論Ⅳ 基礎看護技術論Ⅴ 基礎看護技術論Ⅵ 基礎看護技術論Ⅶ 基礎看護技術論Ⅷ 基礎看護技術論Ⅸ 臨床看護総論

◆専門分野Ⅱ 成人看護学概論 老年看護学概論

Page 5: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害
Page 6: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

1

授業概要 科目名

哲学 履修単位

1単位 授業時間(回数)

30時間(15回) 学 年 1学年 開講時期 10月 科目責任者 有馬 斉 担当講師 有馬 斉 科目のねらい

臨床現場で起こりえるさまざまな倫理的問題について、基本的な知識を得るとともに、問題

を解決するために役立つ方法論を身につけること 授業内容 1.現代の医療・看護と哲学・倫理のつながり、生命倫理の歴史、基本的考え方を提示。 2.価値観、倫理観を学び、具体的な問題をどのように考えていけばよいのかを考察する。 3.ビデオ、グループ・ディスカッションを行い、学生相互の意見交換も行う。 回数 単元・項目 単元内容 方法 1 イントロダクション 生命倫理の歴史と方法論(1)四原則 講義 2 生命倫理の方法論(2) 臨床倫理の四分割表 講義 3 インフォームド・コンセント(1) IC の概要 講義 4 インフォームド・コンセント(2) 宗教上の理由による治療拒否 GW 5 インフォームド・コンセント(3) がんの告知 講義 6 インフォームド・コンセント(4) 難病告知 映像 7 生殖と医療(1) 中絶 講義 8 生殖と医療(2) 中絶(2) GW 9 生殖と医療(3) 生殖補助医療 講義

10 生殖と医療(4) 生殖補助医療(2) 講義 11 終末期医療(1) 脳死と臓器移植 講義 12 終末期医療(2) 安楽死 講義 13 終末期医療(3) 安楽死(2) GW 14 終末期医療(4) 難病 映像 15 試験 筆記試験・まとめ

評価方法 出席(30%)、レポート(30%)、最終試験(40%) テキスト とくに無し。毎回プリントを配布する サブテキスト その他

Page 7: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

2

授業概要 科目名 情報科学

履修単位 1単位

授業時間(回数) 30時間(15回)

学 年 1学年 開講時期 4月 科目責任者 吉野 伸哉 担当講師 吉野 伸哉 科目のねらい

コンピュータとネットワークに関する基礎知識を学び,情報リテラシーを身につける。また,

Microsoft Office を不自由なく使用できるようにする。

授業内容

Microsoft Windows の基本操作から Microsoft Office を活用した文書作成,データ処理,プレゼン

テーションを実際に PC を用いて学習する。

回数 単元・項目 単元内容 方法 1 コンピュータ基礎 PC 基礎知識・操作,フォルダ管理,セキュリティ,メー

ルの書き方,アカウントの取得,保存,タイピング 講義・演習

2 Word(1) ワードアート,テキストボックス,図 講義・演習

3 Word(2) 文字と段落の書式設定,表,パスワード設定 講義・演習

4 Word(3) スマートアート,レイアウト/印刷設定,インデント 講義・演習

5 Excel(1) 数式,関数(sum, average, max, min, small など) 講義・演習

6 Excel(2) 関数(if など),絶対参照・相対参照、 講義・演習

7 Excel(3) グラフの作り方,印刷設定 講義・演習

8 Excel(4) グラフ作成におけるデータの指定の仕方,軸ラベルやマ

ーカーなどの追加 講義・演習

9 Excel(5) レイアウト,Excel まとめ 講義・演習

10 PowerPoint(1) スライドの作成,アニメーション,個人作成 講義・演習

11 PowerPoint(2) プレゼンテーション用資料作成(グループワーク) 講義・演習

12 PowerPoint(3) プレゼンテーション用資料作成(グループワーク) 講義・演習

13 PowerPoint(4) プレゼンテーション発表 講義・演習

14 模擬試験・総復習 模擬試験と解説 講義・演習

15 試験 実技試験

評価方法 実技試験の結果と各授業での課題をもとに評価 テキスト 授業毎にレジュメを配布 サブテキスト テキストや参考になりそうな Web サイトは授業時に都度紹介する。

その他:① 学校の PC にログインする IDとパスワードを把握しておく。 ② データ保存用に USB フラッシュメモリを用意する。きちんと保管できるのであれ

ばロックのかかるものでなくてもよい。

Page 8: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

3

授業概要 科目名

論理学 履修単位

1単位 授業時間(回数) 30時間(15回)

学 年 1学年 開講時期 4月 科目責任者 大内里紗 担当講師 大内里紗 科目のねらい

倫理的思考を身につけるための基本理論を学び、読解力、文章力、表現力を養う。

日常用語と専門用語を使い分け、正確に理解する力と表現する力を養う。

授業内容

回数 単元・項目 単元内容 方法

1

論理概論

ガイダンス

論理とは

執筆者・発話者とオーディエンスについて

講義・GW

2 書くことの基本① 原稿用紙の使い方

話し言葉と書き言葉 講義・GW

3 書くことの基本② 文章化するべき内容の発見

事実・問題の抽出 講義・GW

4 資料の読み取り 文章・数量データ資料の読み取り 講義・GW

5 アカデミックライティング① 話題の定期・問題提起の仕方 講義・GW

6 アカデミックライティング② 自らの意見の提示・論の展開の仕方 講義・GW

7 アカデミックライティング③ 意見のまとめ方・明示化 講義・GW

8 倫理的思考法 古典的パラドクスへの論駁

論理的思考の基礎 講義・GW

9 論法① 三段論法

誤った前提・危険な飛躍 講義・GW

10 論法② 逆さまの論理

接続表現 講義・GW

11 論法③ 水掛け論と説明の必要性

暗黙の論理とその危険 講義・GW

12 論法④ 仮説形成と証明

否定の仕方 講義・GW

13 論法⑤ 類比論法

合意形成 講義・GW

14 ディベート 論理的思考を用いた議論の実践 講義・GW

15 試験 小論文試験・まとめ

評価方法 小論文試験 テキスト サブテキスト その他

Page 9: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

4

授業概要 科目名

心理学 履修単位

1単位 授業時間(回数)

30時間(15回) 学 年 1年 開講時期 4月

科目責任者 馬場 絢子 担当講師 馬場 絢子

科目のねらい 社会生活を営んでいる人間の心の動きを理解し、カウンセリング・マインドおよびカウンセリ

ングの技法を学ぶ。

授業内容 個人ワークやグループワークを交えつつ、人間の心のメカニズムに関する基礎的な知識を習得

し、カウンセリング・マインドおよびカウンセリングの技法の訓練を行う。

回数 単元・項目 単元内容 方法 1 心理学とは 授業ガイダンス/心理学の有効性 講義

2 対人関係① 対人認知/説得 講義

3 パーソナリティ 様々なパーソナリティ理論 講義

4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害 講義

5 対人関係② コミュニケーション GW

6 動機づけと感情 欲求の階層/感情の動き 講義

7 カウンセリング① カウンセリングの基本姿勢 講義

8 カウンセリング② 共感と傾聴のロールプレイ GW

9 心理療法① 指事的アプローチ/精神分析/家族療法 講義

10 心理療法② 認知行動療法 講義

11 看護者と患者の心理 バーンアウト/対象喪失 講義

12 価値観の様々 自己理解/集団の心理 講義

13 ストレスとセルフケア ストレスへの対処法 講義

14 総復習 知識の確認と応用ロールプレイ GW

15 試験 筆記試験・まとめ 評価方法

出席、授業態度、テスト、課題の記入状況などから総合的に判断します。

テキスト 看護学生のための心理学 長田久雄編 (医学書院)

サブテキスト

その他

Page 10: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

5

授業概要 科目名

教育学 履修単位

1単位 授業時間(回数)

30時間(15回) 学 年 1学年 開講時期 4月 科目責任者 山田 記一 担当講師 山田 記一 科目のねらい 教育の理論と歴史および教育方法の基礎を学び、人間形成における教育の機能を理解すると

共に看護者として教育的機能を果たすことができる能力を養う。 授業内容 上記2点のねらいに向け学生諸氏の教育観の涵養・育成の一助となるよう講義形式の授業を行

う。 回数 単元・項目 単元内容 方法

1 教育学を学ぶ意義 導入 人間と教育、自身の教育観の明確化 講義

2 家庭教育 教育の原点としての家庭教育の重要さと影響について 講義

3 学校教育史Ⅰ 江戸~明治期 学校教育の発足とその必要性 講義

4 学校教育史Ⅱ 明治~大正期 「儒教道徳」の存在と学校教育との関

わり 講義

5 学校教育史Ⅲ 昭和前~中期 軍国主義への経緯 講義

6 学校教育史Ⅳ 昭和中・後期~現在 第2次大戦後の制度変化 講義

7 現在の学校教育 現在の学校教育とこれからの課題 講義

8 人間性の発達 成長に見る人間性発達の過程と視点 講義

9 学習と動機Ⅰ 学習理論、学習指導の原理、指導技術 講義

10 学習と動機Ⅱ 社会教育と生涯教育、生活指導 講義

11 教育評価 教育評価の視点と方法 講義

12 患者理解と援助Ⅰ 看護愛の必要性、患者の心理からみた職業愛と看護愛 講義

13 患者理解と援助Ⅱ 相手への共感から始まるコミュニケーション

患者のストレスと不安への対応 講義

14 患者理解と援助Ⅲ 患者の病気の受容と心理的援助 講義

15 試験 小論文形式にて実施・まとめ 評価方法 試験結果と出席状況により評価する。

テキスト 道徳教育の理論と指導法 早田幸政 著 (エイデル研究所)

サブテキスト 必要に応じプリントにて資料を配布予定。

その他 授業内容の一層の明確化を図るべく視聴覚教材も活用する。

Page 11: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

6

授業概要 科目名

社会学 履修単位

1単位 授業時間(回数)

30時間(15回) 学 年 1 学年 開講時期 4月

科目責任者 小口恵巳子 担当講師 小口恵巳子 科目のねらい

社会学の基礎理論を学び、看護の対象となるひとが存在する社会と他者とのつながりの中で

人間を理解する視点を得ることを目指す。

授業内容

様々な社会現象(とくに家族、ジェンダー)をトピックとして取り上げ、社会学的な視点か

ら考察する。

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 社会学とは 社会学の基礎知識 講義

2 ジェンダー (1) つくられる男と女-名前の重さ 講義

3 ジェンダー (2) 隠れたカリキュラム問題 講義

4 ジェンダー (3) 労働とハラスメント 講義

5 家族 (1) 家族とは何か:定義・形態・機能 講義

6 家族 (2) 育児と介護・ダブルケア問題 講義

7 逸脱と医療(1) 病気と差別 講義

8 逸脱と医療(2) 障害者の差別等の問題 講義

9 バイオレンス(1) DV・ストーカー 講義

10 バイオレンス(2) 児童虐待 講義

11 バイオレンス(3) 高齢者虐待 講義

12 生と死(1) 最後のときの決定と医療 講義

13 生と死(2) “生き切る”とは 講義

14 まとめ 全体のまとめ・試験について 講義

15 試験 筆記試験

評価方法

試験。ただし、適宜、課題を出す可能性もあります。 テキスト 伊藤公雄・牟田和恵編、 『ジェンダーで学ぶ社会学』[全訂新版] 世界思想社 サブテキスト その他

Page 12: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

7

授業概要 科目名

生活科学 履修単位

1単位 授業時間(回数)

15時間(8回) 学 年 1学年 開講時期 4月 科目責任者 金子 礼子 担当講師 金子 礼子 科目のねらい

健康に生きるための衣食住、及び家庭の経済のあり方について学び、自己の生活を管理する

能力を身につける。

授業内容 1.科学的志向で日常生活を考える 2.健康的な衣食住の知識を学ぶ 3.家庭経済管理を学び、理解する 回数 単元・項目 単元内容 方法

1 生活と健康 (1) 日常生活を科学的志向でみる 衣食住歴史 現在社会における衣・食・住

講義

2 生活と健康 (2) 衣の文化、場における礼儀と式服、衣服管理・素材によ

る洗濯方法

食と健康、料理の効果と食事の効果、食品内容表示と賞

味期限の理解、食品添加物理解

住居と環境、ゴミ処理、掃除、その他

講義

3 生活と健康 (3)

4 生活と健康 (4)

5 生活と経済

家庭経済について

生活費について

家庭経済の運営管理

給与・家計簿記載の内容・分析 等

講義

6 生活の管理 (1) 健康的な生活管理

グループ・ワーク、発表

講義 講 義

G・W 7 生活の管理 (2)

8 試 験 筆記試験・まとめ

評価方法 授業への参加状況、あり方を評価 筆記試験、レポート

テキスト 必要に応じてプリント配布します。

サブテキスト

その他

Page 13: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

8

科目名 人間関係論Ⅰ 履修単位

1単位 授業時間(回数)

30時間(15回) 学 年 1学年 開講時期 4月 科目責任者 三村 千鶴子 担当講師 三村 千鶴子 科目のねらい よりよい人間関係を築くために、相手の考えや気持ちを尊重しながら、自分の考えや気持ち

を率直かつ適切な表現で相手に伝える『自他尊重のコミュニケーション』のとり方を身につけ

ることで、看護者として求められる対人コミュニケーション能力の向上をはかる。 授業内容 グループワークを通して自己理解・他者理解を深め、自己開示やフィードバック等によって、

自己受容・他者受容を身につける一方、ロールプレイによって、互いを尊重し気持ちのよい人

間関係を築くにはどのような言動をとればよいのか体験し練習する。 回数 単元・項目 単元内容 方法

1~4 (4月)

自己理解・他者

理解 ・ 共通点、意外性 ・ 言語的メッセージ/非言語的メッセージ ・ アクティブ・リスニング(積極的傾聴) ・ セルフチェック ・ 人間関係マップ ・ 対人コミュニケーションのパターン(攻撃的/受身的

/作為的/アサーティブ)

講義・演習

5・6

基礎看護学実

習Ⅰに向けて ・ 実習グループでのグループワーク

講義・演習 学内教員

7~10 (12月)

自己受容・他者

受容 ・ ひとと向き合うときの態度 ・ 自己表現するときの権利と責任 ・ ロールプレイ(気持ちの言語化) ・ I(私)メッセージ ・ ポジティブ・フィードバック

講義・演習

11~13 (12月)

自己信頼 ・ 自己開示/フィードバック ・ プラスのメッセージ

14・15

基礎看護学実

習Ⅱに向けて ・ カンファレンス・ミーティングとは ・ テーマの選定 ・ 司会、メンバーの役割

講義・演習 学内教員

評価方法 出席を重視し、出席状況と授業への参加態度を総合して評価する。

テキスト その他 グループワークやエクササイズ、ロールプレイを多く取り入れた体験型の授業となるため、

授業への積極的な参加が求められる。

Page 14: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

9

授業概要 科目名

レクリエーション総論

履修単位

2単位

授業時間

45時間

学 年 1学年 開講時期 4月

科目責任者 大山 玲子 担当講師 大山 玲子

科目のねらい

自己、他者、自然への認識の拡大により「自己教育」への力を育む。その人にあったレクリ

エーション活動を支援するための基礎的知識を養う。

授業内容

体験学習の観点から実技を中心とした様々なレクリエーション活動(学生主催事業)に取り

組みます。人を看護するという仕事に必要な「人を楽しませる技」や柔軟性、スタミナ、筋力、

リズム感などを養い、存在自体が人に元気を与える人材を育てます。天候その他の様々な状況

にあわせ、活動の内容・時期等は変更の可能性があります。

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 Briefing レクリエーション概説 現代社会における余暇活動

2 ASE 活動 Action Socialization Experience(グループワーク)

3~10 ニュースポーツ

インデイアカ、ユニホック、その他、理論

室内球技、フライングディスク、その他

体力づくりプログラム

11 主催事業準備 レクリエーション支援理論

12~17 主催事業 グループレクリエーション計画

体力づくりプログラム

18~21 グループ発表 グループレクリエーション発表会

22 Debriefing まとめ・ふりかえり活動

23 試験 筆記試験(記述形式)

評価方法

・授業への参加状況、筆記試験による総合評価。

・グループの参加状況

・スポーツの上手下手や知識・技術の習得レベル(to have)よりも、どのように自分らしさを活かすか

という一人一人の「姿勢(在りかた・to be)」を評価します。

テキスト 必要に応じてプリントを配布します。

その他

体育館での活動の際は、動きやすい服装・体育館シューズを用意する(捻挫等防止の観点から、ナース

シューズ以外が望ましい)。スカート及びジーンズは不可。アクセサリーなど邪魔になりそうなものは外

す。名札としてフルネームを明記したものを貼付する。

Page 15: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

10

授業概要 科目名

英語Ⅰ 履修単位

1単位 授業時間(回数)

15時間(8回) 学 年 1学年 開講時期 9月 科目責任者 ブーン大山 担当講師 ブーン大山 科目のねらい 英語に親しみ、言語表現力、読解力を高める。 授業内容 1)日常英会話 2)英文読解

3)医療場面における英会話 4)基礎医学英語

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 Unit 1 英会話の心構え、ABCの発音、英語の名前 講義

2 Unit 2 あいさつ、自己紹介、質問の仕方 講義

3 Unit 3 基礎英語、FOUR BASIC PATTERNS 講義

4 Unit 4 英会話・EVERYDAY QUESTIONS 講義

5 Unit 5 英会話・BOON’S FAVORITE PHRASES 講義

6 Unit 6 使える慣用句 I NURSINS BOOK WORK 講義

7 Unit 7 タレントショー リハーサル (TEST のリハーサル) 講義

8 Test FINAL TEST (TALENT SHOW)

評価方法 テキスト

English Conversation For Nursing,2019 サブテキスト その他

Page 16: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

11

授業概要 科目名

人体の構造と機能Ⅰ 履修単位

1単位 授業時間(回数)

30時間(15回) 学 年 1学年 開講時期 4月 科目責任者 担当講師 竹居 光太郎 科目のねらい 1.解剖生理学の基礎である細胞・組織の基本的な内容を理解する。 2.皮膚とその主な機能である「体温調節」を理解する。 3.呼吸器・循環器の構造と機能を理解する。 授業内容 細胞、組織、皮膚を学び解剖生理学の基本を学習し、器官別に呼吸器系と循環器系を学ぶ。 回数 単元・項目 単元内容 方法 1 人 体(1) 1 章「看護の土台となる解剖生理学」:9 種の器官系 講 義

2 人 体(2) 2 章「細胞」:細胞の構造と細胞内小器官の機能 講 義

3 人 体(3) 2 章「細胞」:物質輸送, 細胞分裂, 細胞の分化と成長 講 義

4 人 体(4) 2 章「細胞」:人体を構成する4つの組織 講 義

5 人 体(5) 3 章「皮膚」:体内の膜と皮膚の構造, 粘膜 講 義

6 人 体(6) 3 章「皮膚」:皮膚の機能と体熱産生と体温調節 講 義

7 呼 吸(1) 6 章「呼吸器系」:呼吸器系の構造(鼻腔, 咽頭、喉頭) 講 義

8 呼 吸(2) 6 章「呼吸器系」:呼吸器系の構造(気管, 気管支, 肺) 講 義

9 呼 吸(3) 6 章「呼吸器系」:換気, ガス交換 講 義

10 呼 吸(4) 6 章「呼吸器系」:ガス運搬, 呼吸調節, 異常呼吸 講 義

11 循 環(1) 5 章「循環器系」:心臓の構造と機能 講 義

12 循 環(2) 5 章「循環器系」:血管の構造と機能 講 義

13 循 環(3) 5 章「循環器系」:血圧、血圧調節 講 義

14 循 環(4) 5 章「循環器系」:リンパ循環系 講 義

15 試 験 筆記試験・まとめ 試 験

評価方法 筆記試験 テキスト ナーシング・グラフィカ①人体の構造と機能 解剖生理学 林正 健二編(メデイカ出版) サブテキスト 講義では使用しないが、参考文献などを適宜紹介する。 その他

Page 17: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

12

授業概要 科目名

人体の構造と機能Ⅱ 履修単位

1単位 授業時間(回数)

15時間(8回) 学 年 1学年 開講時期 9月 科目責任者 市野 素英 担当講師 市野 素英 科目のねらい 1.人体を構成する血液・免疫の構造について理解する。 2.血液・免疫の正常な機能と仕組みを理解する。 授業内容 血液の成分や血球の分化および免疫の機構について理解する。

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 血 液 血液の成分 講 義

2 血 液 造血 講 義

3 血 液 血液凝固、血液型と輸血 講 義

4 免 疫 生体防御と自然免疫 講 義

5 免 疫 細胞性免疫、リンパ系 講 義

6 免 疫 体液性免疫 講 義

7 免 疫 アレルギー 講 義

8 試 験 筆記試験・まとめ

評価方法 筆記試験 テキスト ナーシング・グラフィカ①人体の構造と機能 解剖生理学 林正 健二編(メデイカ出版) サブテキスト その他

Page 18: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

13

授業概要 科目名

人体の構造と機能Ⅲ 履修単位

1単位 授業時間(回数)

30時間(15回) 学 年 1学年 開講時期 5月 科目責任者 担当講師 竹居 光太郎 科目のねらい 1.消化器・内分泌系の構造について理解する。 2.消化器・内分泌系の正常な機能について理解する。 授業内容 消化と吸収を担う消化器系の概要と、液性情報伝達系である内分泌系の概要を学習する。 回数 単元・項目 単元内容 方法 1 消化器⑴ 7章「消化器系」:食欲と咀嚼(口腔などの構造を含む) 講 義

2 消化器⑵ 7章「消化器系」:嚥下(咽頭, 食道などの構造を含む) 講 義

3 消化器⑶ 7章「消化器系」:胃の構造と機能、小腸の構造と機能 講 義

4 消化器⑷ 7章「消化器系」:肝臓, 胆嚢の構造と機能 講 義

5 消化器⑸ 7章「消化器系」:膵臓の構造と機能 講 義

6 消化器⑹ 7章「消化器系」:消化と吸収 講 義

7 消化器⑺ 7章「消化器系」:大腸の構造と機能, 排便機構 講 義

8 内分泌⑴ 9章「内分泌系」:内分泌システム, ホルモンの分類 講 義

9 内分泌⑵ 9章「内分泌系」:視床下部・下垂体・松果体のホルモン 講 義

10 内分泌⑶ 9章「内分泌系」:甲状腺と上皮小体のホルモン 講 義

11 内分泌⑷ 9章「内分泌系」:膵臓のホルモン 講 義

12 内分泌⑸ 9章「内分泌系」:副腎皮質・副腎髄質のホルモン 講 義

13 内分泌⑹ 9章「内分泌系」:性腺のホルモン 講 義

14 内分泌⑺ 9章「内分泌系」:その他のホルモン 講 義

15 試 験 筆記試験・まとめ 試 験

評価方法 筆記試験 テキスト ナーシング・グラフィカ①人体の構造と機能 解剖生理学 林正 健二編(メデイカ出版) サブテキスト 講義では使用しないが、参考文献などを適宜紹介する。 その他

Page 19: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

14

授業概要 科目名

人体の構造と機能Ⅳ 履修単位

1単位 授業時間(回数)

30時間(15回) 学 年 1学年 開講時期 8月 科目責任者 担当講師 竹居 光太郎 科目のねらい 1.運動器(骨・筋)の構造とその正常な機能について理解する。

2.神経系と感覚器の構造と正常な機能について理解する。 授業内容 身体の支持と運動を担う骨系・筋肉系・神経系と、神経情報伝達系である神経系、そして外

界情報の取得を担う感覚器系について学習する。 回数 単元・項目 単元内容 方法 1 運動器⑴ 11 章「骨格系」:骨の働きと構造、骨組織, 骨形成 講 義

2 運動器⑵ 11 章「骨格系」:骨格系の構造 講 義

3 運動器⑶ 11 章「骨格系」:関節の構造と機能 講 義

4 運動器⑷ 12 章「筋系」:筋の種類, 筋の機能, 筋収縮の機序 講 義

5 運動器⑸ 12 章「筋系」:筋収縮の種類、筋系の構造 講 義

6 運動器⑹ 12 章「筋系」:筋系の構造, 筋系の成長・老化 講 義

7 神経系⑴ 13 章「神経系」:ニューロンの機能, 講 義

8 神経系⑵ 13 章「神経系」:中枢神経系の構造と機能 講 義

9 神経系⑶ 13 章「神経系」:末梢神経系の構造と機能 講 義

10 神経系⑷ 13 章「神経系」:生体のリズム(睡眠・覚醒), 脳波 講 義

11 感覚器⑴ 14 章「感覚系」:感覚の特徴, 視覚 講 義

12 感覚器⑵ 14 章「感覚系」:聴覚と平衡覚 講 義

13 感覚器⑶ 14 章「感覚系」:味覚と嗅覚 講 義

14 感覚器⑷ 14 章「感覚系」:体性感覚 講 義

15 試 験 筆記試験・まとめ 試 験

評価方法 筆記試験 テキスト

ナーシング・グラフィカ①人体の構造と機能 解剖生理学 林正 健二編(メデイカ出版) サブテキスト 講義では使用しないが、参考文献などを適宜紹介する。 その他

Page 20: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

15

授業概要 科目名

人体の構造と機能Ⅴ 履修単位

1単位 授業時間(回数)

15時間(8回) 学 年 1学年 開講時期 10月 科目責任者 竹居 光太郎 担当講師 竹居 光太郎 科目のねらい 1.人体を構成する泌尿器・生殖器の構造ついて理解する。 2.泌尿器・生殖器の正常な機能と仕組みを理解する。 授業内容 老廃物を排泄して体内の環境を一定に保つ役割を担う腎臓・泌尿器系と、生殖器について 理解する。

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 泌尿器 8 章「泌尿器系」:体液, 水分出納, 電解質, 酸・塩基平衝 講 義

2 泌尿器 8 章「泌尿器系」:腎臓の構造と機能(糸球体濾過) 講 義

3 泌尿器 8 章「泌尿器系」:腎臓の構造と機能(再吸収と分泌) 講 義

4 泌尿器 8 章「泌尿器系」: 尿管と膀胱の構造と機能, 蓄尿と排尿 講 義

5 生殖器 10 章「生殖器系」:女性生殖器の構造と機能 講 義

6 生殖器 10 章「生殖器系」:月経周期, 受精, 妊娠と分娩 講 義

7 生殖器 10 章「生殖器系」:男性生殖器の構造と機能 講 義

8 試 験 筆記試験・まとめ 試 験

評価方法 筆記試験 テキスト ナーシング・グラフィカ①人体の構造と機能 解剖生理学 林正 健二編(メデイカ出版) サブテキスト その他

Page 21: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

16

授業概要 H31 科目名

生化学 履修単位

1単位 授業時間(回数)

30時間(15回) 学 年 1学年 開講時期 7 月 科目責任者 合澤 亮 担当講師 合澤 亮

回数 単元・項目 単元内容 方法 1 糖脂肪蛋白の消化 糖・脂肪・蛋白の生態的意義と消化・吸収 講義 2 糖脂肪蛋白の代謝① 呼吸、ケトン体、オルニチン回路 講義 3 糖脂肪蛋白の代謝➁ 糖尿病、肝性脳症ら疾病との関係 講義 4 生体内の水① 細胞内液と細胞外液 講義 5 生体内の水➁ 生体内の水と輸液 講義 6 生体内の酸塩基平衡① 呼吸性の酸塩基平衡 講義 7 生体内の酸塩基平衡➁ 代謝性の酸塩基平衡 講義 8 生体内酸塩基平衡③ 消化管の酸塩基平衡 講義 9 ホルモン① ホルモンの総論と種類とフィードバック 講義 10 ホルモン② 甲状腺ホルモンと疾患の関連 講義 11 ホルモン③ 副腎のホルモンと疾患の関連 講義 12 ホルモン④ 性ホルモン 講義 13 ビリルビン代謝 ビリルビンの種類と黄疸 講義 14 ビタミンの働き ビタミンとビタミン欠乏症 講義 15 遺伝子 DNAとRNAの働きと代謝 講義 評 価

方法 筆

記 試

試験・まとめ

標準的な試験。出題形式は 4,5 択で記述なし。

テ キ

スト 医学書院 生化学

サブテキスト:配布プリント

その他; 事前の予習はテキスト内容を読んでおく。また練習問題の復習を行う。

Page 22: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

17

授業概要 科目名

病理学概論 履修単位

1単位 授業時間(回数)

15時間(8回) 学 年 1学年 開講時期 5月 科目責任者 長谷川 直樹 担当講師 長谷川直樹 山上 朋之 科目のねらい 疾病の原因と病態の特徴、および系統疾患の病態生理について学習し、病変と病態の関連を

学ぶ。 授業内容 講義 標本供覧

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 医療と病理学 医療における病理学の役割を理解する。 講義

2 腫瘍(1) 腫瘍とは何か?腫瘍の分類を理解する。 講義

3 退行性・進行性病変 代謝異常、変性・萎縮・壊死、肥大・過形成・再生とは? 講義

4 循環障害 体液循環の障害の原因と病態を理解する。 講義

5 炎症 炎症とは?炎症の原因・経過を理解する。 講義

6 免疫病理学 免疫応答の正常な仕組みと異常な状態を理解する。 講義

7 腫瘍(2)

先天異常

良性腫瘍と悪性腫瘍の違いを理解する。

遺伝子異常と発生異常を理解する。 講義

8 試験 筆記試験

評価方法 筆記試験 テキスト

系統看護学講座 専門基礎 「病理学」 疾病のなりたちと回復の促進〔1〕 (医学書院) サブテキスト その他 プリント

Page 23: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

18

授業概要 科目名

微生物学 履修単位

1単位 授業時間(回数)

30時間(15回) 学 年 1学年 開講時期 4月 科目責任者 浜島 健治 担当講師 浜島 健治 科目のねらい 1.人の病原体となる微生物の特徴と感染経路を知る。 2.病原体に対する生体の反応、免疫について学ぶ。 授業内容 近代医学の発展と微生物の歴史的関係について、さらに、免疫学と細菌、ウイルス、真菌、原虫、

新興感染症について教科書、プリント、サンプルなどを利用して講義する。 また、看護師として覚えておかなければならない専門的な用語も理解できるよう説明する。 回数 単元・項目 単元内容 方法

1 微生物学の基礎

医学の歴史は微生物発見の歴史である 教科書・プリント

2 微生物総論 (病原性)細菌・ウイルス・真菌・原虫総論。

各微生物の特徴を知る。微生物検査法。 教科書・プリント

3 感染と発病 発病における微生物側と生体側の因子。 感染と伝播・感染経路。新興・再興感染症。

教科書・プリント

4 院内感染 院内感染発生の要因とその防止対策。 日和見感染。

教科書・プリント

5 滅菌と消毒 物理的滅菌法と化学的消毒法。滅菌と消毒。 教科書・サンプル展示 6 化学療法と抗生物質 化学療法剤と代表的な抗生物質の機序 教科書・プリント 7 免疫(Ⅰ) 免疫の特徴とその種類。ワクチン(予防接種)。 教科書・プリント

8 免疫(Ⅱ) 血清反応・アレルギー・ その他の疾患(自己免疫病、免疫不全症)

教科書・プリント

9 病原細菌各論(Ⅰ) 代表的なグラム陽性菌とその病原性・感染症 教科書・プリント 10 病原細菌各論(Ⅱ) 代表的なグラム陰性菌とその病原性・感染症 教科書・プリント 11 病原細菌各論(Ⅲ) スピロヘータ・マイコプラズマ・リケッチア・

クラミジアとその病原性・感染症 教科書・プリント

12 病原ウイルス(Ⅰ) DNAウイルスとその病原性・感染症 教科書・プリント 13 病原ウイルス(Ⅱ) RNAウイルスとその病原性・感染症 教科書・プリント 14 病原真菌・病原原虫 真菌・原虫とその病原性・感染症 教科書・プリント 15 試験 筆記試験・まとめ 評価方法

筆記試験 テキスト 系統看護学講座 専門基礎 「微生物学」 疾病のなりたちと回復の促進〔4〕 (医学書院)

サブテキスト

その他 新聞・雑誌、テレビの社会面、科学欄などよく視聴すること。

Page 24: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

19

授業概要 科目名

薬理学 履修単位

1単位 授業時間(回数)

30時間(15回) 学 年 1学年 開講時期 9月 科目責任者 鈴木 岳之 担当講師 鈴木 岳之 科目のねらい 薬物の特徴、作用機序、人体への影響および薬物の管理について、疾病の理解と薬理作用を

関連して学ぶ。 授業内容 テキストに準拠し、疾患、臓器別に用いる薬物の作用を学ぶ。 回数 単元・項目 単元内容 方法

薬理学総論1

薬理学とは。劇薬・毒薬を含め薬剤管理 検査・診断薬、 薬物の作用機序と薬効。

講義

2 薬理学総論2 薬物の作用機序と薬効。 講義

3 薬理学総論3 薬物動態・代謝、薬物中毒、 講義

4 薬理学総論4 作用に影響する因子 漢方薬、救急時に使用される薬物

講義

5 各論1 抗感染症薬 感染症の薬について学ぶ。消毒薬 講義

6 各論2 抗癌薬 抗ガン剤・外用薬について学ぶ 講義

7 各論3 免疫、アレルギー薬 免疫・アレルギーの薬について学ぶ 講義

8 各論4 末梢神経作用薬1 交感神経系の薬について学ぶ 講義

9 各論5 末梢神経作用薬2 副交感神経系の薬について学ぶ 講義

10 各論6 中枢神経作用薬1 麻酔・向精神薬の薬と管理について学ぶ 講義

11 各論7 中枢神経作用薬2 向精神・抗癲癇の薬について学ぶ 講義

12 各論8 心血管系薬1 心疾患の薬について学ぶ 講義

13 各論9 心血管系薬2 循環・疾患の薬について学ぶ 講義

14 各論 10 その他の薬 呼吸・消化器系の薬について学ぶ 講義

15 試 験 筆記試験・まとめ

評価方法 筆記試験(期末のみ) テキスト 系統看護学講座 専門基礎 「薬理学」 疾病のなりたちと回復の促進〔3〕 (医学書院)

サブテキスト なし その他 自習が学習の基本である。

Page 25: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

20

授業概要 科目名

臨床栄養論 履修単位

1単位 授業時間(回数)

15時間(8回) 学 年 1学年 開講時期 9月 科目責任者 長谷部 武 担当講師 長谷部 武 科目のねらい 1.人間にとっての栄養の意味を理解する。 2.健康と食生活との関連を理解すると共に食事療法の基礎を学ぶ。 授業内容 各栄養素の代謝と機能を中心に栄養と健康の関わりについて理解し、食事療法が重要となる 疾病を取り上げ栄養管理について理解する。 回数 単元・項目 単元内容 方法

1 栄養とは

栄養学を学ぶ意義 食文化、栄養とその目的、栄養素と食品

講義

2 食文化と生活習慣病 ライフサイクルにおける栄養問題 講義

3 栄養素と食品Ⅰ 食物摂取と消化吸収、エネルギー代謝 食物中の栄養成分、栄養所要量、 代謝と機能

講義

4・5 栄養評価の方法Ⅰ 病態に合わせた食事と栄養

食事療法・臨床栄養 講義

6・7 栄養評価の方法Ⅱ 栄養状態の評価の実際 栄養管理におけるチームアプローチ

講義

8 試験 筆記試験

評価方法 筆記試験

テキスト ナーシング・グラフィカ⑥疾病の成り立ち 臨床栄養学 關戸啓子編(メデイカ出版)

サブテキスト

その他

Page 26: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

21

授業概要

科目名 疾病の成り立ちと回復の促進Ⅰ

(呼吸器・循環器)

履修単位 1単位

授業時間(回数) 30時間(15回)

学 年 1学年 開講時期 9月 科目責任者 担当講師 前原孝光 柚本 和彦 本鍋田麻代 科目のねらい 各臓器に起こる細胞・組織・臓器の変化を理解し、疾病の成り立ち・症状、病態を理解する。また、

それらが障害された時に必要な検査、治療、処置について学び、看護実践の根拠となる知識を学ぶ。 授業内容 1.呼吸器・循環器に起こる疾病の症状を知る 2.呼吸器・循環器の検査を知る 3.主要な疾患の、症状・診断・治療を知る 回数 単元・項目 単元内容 方法

1 基礎知識 呼吸器の症状

1.呼吸器の解剖・生理、機能 2.呼吸器系の症状:喀痰・呼吸困難・チアノーゼ・喘鳴

ばち指・発熱・異常呼吸

講義

2 肺炎 肺炎の診察と分類・症状・治療 講義

3 気管支喘息 気管支喘息の診断・症状・治療 講義

4 呼吸器系の検査と

診断 喀痰検査・画像検査・内視鏡検査・換気機能検査 (拘束性喚起障害・閉塞性喚起障害)

講義

5

6

7

呼吸器疾患と診療

過程

1. 結核の診断と治療、原因微生物による分類肺結核、肺結核

の診断(症状・検査)とツベルクリン反応・抗酸菌検査、結

核予防法と結核医療の基準、抗結核剤による化学療法

講義

2. 慢性閉塞性肺疾患の病態・治療:肺気腫

3. 拘束性肺疾患の病態・治療:間質性肺炎・気胸

粉じん等における呼吸器疾患

講義

4. 呼吸器の腫瘍と病態・治療

肺がんの分類(組織学的分類)、症状、進行度、検査、

治療(外科的手術・化学療法・放射線治療)

講義

8 循環器(1) 循環器系の解剖と機能、循環器系の生理、 ビデオ・P.P

9 循環器(2) 高血圧症の病態と治療、

業務過重負荷による心臓疾患

ビデオ・P.P

10 循環器(3) 虚血性心疾患の病態、原因、症状 ビデオ・P.P

11 循環器(4) 虚血性心疾患の検査、治療 ビデオ・P.P

12 循環器(5) 心不全の病態、症状、治療 ビデオ・P.P

13 循環器(6) 心電図の基礎知識と不整脈の理解 ビデオ・P.P

14 循環器(7) 大動脈解離と心タンポナーデ、講義のまとめ ビデオ・P.P

15 試 験 筆記試験・まとめ

評価方法 筆記試験

テキスト 系統看護学講座 成人看護学2 呼吸器(医学書院) 系統看護学講座 成人看護学3 循環器(医学書院)

サブテキスト

その他 スライド、資料配布

Page 27: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

22

授業概要 科目名 疾病の成り立ちと回復の促進Ⅱ

(血液・造血器・免疫)

履修単位 1単位

授業時間(回数) 15時間(8回)

学 年 1学年 開講時期 9月 科目責任者 今井ミツル 担当講師 今井ミツル 科目のねらい 血液・造血器、免疫系を障害された対象の身体的アセスメントができるよう、病態生理、症状、

検査、治療など看護実践に必要な基礎的知識を学ぶ。 授業内容 1、血液造血・免疫機能に起こる細胞・組織・臓器の変化を理解し、疾病の成り立ち・症状・病態

を理解する。 2、 障害された時に必要な検査、治療、処置について学び、看護実践の根拠となる基礎知識を学ぶ。

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 血液・造血器の 機能と障害

血液・造血器の機能と障害、主要症状(貧血・出血傾向・

易感染性・リンパ節腫脹・脾腫) 講義

2 検査 血液・造血器系障害に必要な検査・治療 講義

3 赤血球系の異常 貧血の病態生理・症状・治療 講義

4 出血性疾患 出血性疾患の病態生理・症状・治療白血病の分類 DIC・血友病の病態生理・症状・治療

講義

5 造血器異常疾患 造血器腫瘍(白血病・悪性リンパ腫・多発性骨髄腫など)

の病態生理・症状 講義

6 造血器腫瘍の 治療

骨髄移植 化学療法 講義

7 膠原病疾患 関節リウマチの病態生理・症状・治療 全身性エリテマトーデスの病態生理・症状・治療

講義

8 試験 筆記試験・まとめ

評価方法 筆記試験

テキスト 系統看護学講座 成人看護学4 血液・造血(医学書院) 系統看護学講座 成人看護学11 アレルギー・膠原病 (医学書院)

サブテキスト 看護過程に沿った対症看護(学習研究社) 国民衛生の動向(財団法人 厚生統計協会)

その他

Page 28: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

23

授業概要

科目名 疾病の成り立ちと回復の促進Ⅲ

(消化器・内分泌代謝)

履修単位 1単位

授業時間(回数) 30時間(15回)

学 年 1学年 開講時期 10月 科目責任者 担当講師:鶴谷悠也 廣瀬 玲 永瀬肇 篠藤浩一 岡崎靖史 科目のねらい

各臓器に起こる細胞・組織・臓器の変化を理解し、疾病の成り立ち・症状、病態を理解する。 またそれらが障害された時に必要な検査、治療、処置について学び、看護実践の根拠となる基礎知識を学ぶ。 授業内容

1.各臓器と内分泌(ホルモン)の関係、内分泌機能の異常について 2.各臓器と消化吸収機能の関係、消化吸収機能障害、消化器疾患の内科的治療と外科的治療 3.機能障害に関連する疾病の成り立ちと病態 4.消化器疾患と内分泌疾患の回復の促進のために必要な検査、治療、処置 回数 単元・項目 単元内容 方法 1 内分泌機能障害の概要 ホルモンと代謝異常 講義 2

糖尿病 分類・検査診断・治療 講義

3 合併症と治療、業務過重負荷による影響 講義

4 甲状腺機能亢進症・ 低下症

甲状腺機能亢進症・バセドウ病・甲状腺炎・

橋本病・妊娠と甲状腺 講義

5 副腎皮質機能異常 副腎皮質ホルモンと疾患

アルドステロン症・クッシング症候群 講義

6 下垂体異常 下垂体機能と疾患

下垂体前葉機能低下・抗利尿ホルモン・尿崩症 講義

7 消化器症状と観察 栄養の代謝と消化吸収機能障害

腹痛・嘔吐・吐き気・胸焼け・吐血・下血・血便・下痢・

便秘・腹部膨満・背部痛

講義

8 上部消化管疾患 胃潰瘍

上部消化管疾患の種類と病態・診断と治療 消化性潰瘍のメカニズム・症状・治療 上部消化管造影・内視鏡などの検査

講義

9 脾臓・膵臓疾患、肝炎

脾臓・膵臓に関連した検査、症状と診断

急性膵炎・慢性膵炎

肝炎、肝障害の原因と病態・診断と治療

黄疸・腹水・浮腫・門脈圧亢進・肝性昏睡・肝不全

肝硬変症(代償期と非代償期)

講義

10 肝臓・胆嚢の疾患と治療 肝臓癌(肝細胞癌と転移性の違い・治療) 講義

11 肝臓・胆嚢の疾患と治療 胆石症の病態・診断と治療

胆管癌と職業の関連 講義

12 食道癌・胃癌 胃癌の分類・要因と病態・診断と治療 食道癌の分類・要因と病態・診断と治療・手術の実際(ビ

デオ) 講義

13 腸疾患・腹膜炎 下部消化管疾患の種類と病態・診断と治療 潰瘍性大腸炎・クローン病・イレウス・ヘルニア・ 腹膜炎、手術の実際(ope 室 業務:ビデオ)

講義

14 大腸癌・肛門疾患 大腸癌の分類・要因と病態・診断と治療・虫垂炎の要因と

病態・診断と治療・手術の実際(ビデオ) 講義

15 試験 筆記試験・まとめ 評価方法 筆記試験 テキスト 系統看護学講座 成人看護学5 消化器(医学書院) 系統看護学講座 成人看護学6 内分泌・代謝(医学書院) その他

Page 29: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

24

授業概要 科目名 疾病の成り立ちと回復の促進Ⅳ (脳神経・運動器・感覚器)

履修単位 1単位

授業時間(回数) 30時間(15回)

学 年 1学年 開講時期 11月

科目責任者 田村 蔦枝 担当講師 今福 一郎 松永 成生 三上 容司

斉藤 典充 塩野 理 田村 蔦枝 科目のねらい : 運動器・脳神経・感覚器に起こる細胞・組織・臓器の変化を理解し、疾病の成り立

ち、症状、病態を理解する。また、それらが障害された時に必要な検査、治療、処置について学び、看

護実践の根拠となる基礎知識を学ぶ。 授業内容 運動器:整形外科、外傷、疾患の理解 脳神経:脳神経系の構造と機能、典型的な症状・検査・治療・疾患の理解 感覚器:感覚器の構造と機能、症状・検査・治療・疾患の理解 回数 単元・項目 単元内容 方法 1 脳神経 脳神経の構造と機能、業務過重負荷による脳疾患 講義 2 脳神経 脳神経系の主要症状・脳神経系の検査 講義 3 脳神経 脳神経系の疾患と治療:脳血管障害 講義 4 脳神経 脳神経系の疾患と治療:神経難病・認知症 講義 5 脳神経 脳神経系の疾患と治療:クモ膜下出血 講義 6 脳神経 脳神経系の疾患と治療:脳腫瘍・外傷 講義 7 運動器 運動器(骨・筋・神経)の構造と機能・主要症状・検査・治療 講義・P.P 8 運動器 骨折総論・骨粗鬆症・大腿骨頸部骨折・骨腫瘍

四肢切断、骨折等の職業性外傷

講義・P.P

9 運動器 脊髄損傷・脊柱管狭窄症・椎間板ヘルニア・変形性関節症、

身体への過度の負荷による筋・骨格系疾患、労災疾病等 13分野

講義・P.P

10 感覚器 皮膚の構造と機能・検査・主要症状・治療 講義 11 感覚器 皮膚疾患の理解:アトピー性皮膚炎・熱傷・褥瘡 講義 12 感覚器 耳鼻咽喉の構造と機能・検査・主要症状・治療 講義 13 感覚器 耳鼻咽喉科疾患の理解:中耳炎・鼻炎・扁桃炎・悪性腫瘍・難聴 講義 14 感覚器 眼の構造と機能 眼科疾患の主要症状・検査、疾患の理解;白内障・緑内障 講義 15 試 験 筆記試験・まとめ

評価方法 筆記試験

テキスト 系統看護学講座 成人看護学 7 脳・神経 (医学書院) 系統看護学講座 成人看護学10 運動器 (医学書院) 系統看護学講座 成人看護学14 耳鼻咽喉 (医学書院)

系統看護学講座 成人看護学12 皮膚 (医学書院)

サブテキスト その他

Page 30: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

25

授業概要

科目名

疾病の成り立ちと回復の促進Ⅴ

(腎泌尿器・生殖器)

履修単位

1単位

授業時間(回数)

15時間(8回)

学 年 1学年 開講時期 11月

科目責任者 三枝 よし子 担当講師 永田 眞樹 三枝 よし子

科目のねらい

腎臓・泌尿器系及び女性生殖器に疾患をもつ患者の身体的アセスメントが出来るよう疾病発症時の

病態・検査・治療などの基礎的知識を習得し、疾病に関する観察力を養い、看護に活用できる。

授業内容

1.腎・泌尿器・女性生殖器の構造と機能を振り返り、疾病の成り立ちを学ぶ。

2.各疾患の主な症状・検査・治療内容を学ぶ。

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 泌尿器・男性生殖器の

構造と機能 泌尿器・男性生殖器の構造・機能 異常症状と主な検査 講義

2 泌尿器・男性生殖器の

疾患と診療過程

尿路・性器の感染症・尿路の通路障害・機能障害

尿路・性器の腫瘍・男性不妊症 講義

3 腎臓の構造と機能 腎臓の構造・機能 異常症状と主な検査 講義

4 腎臓の疾患と診療過程 腎不全・透析療法(就業者の透析療法)

慢性腎臓病・糸球体腎炎 講義

5 腎臓の疾患と診療過程 ネフローゼ症候群・腎臓の腫瘍 講義

6 女性生殖器の疾患と診療

過程 1

女性生殖器の構造と機能・異常症状と主な検査

STD・月経異常・月経随伴症状・子宮の疾患 講義

7 女性生殖器の疾患と診療

過程 2

卵巣・子宮の腫瘍・乳腺疾患

女性労働者の健康管理 講義

8 試験 筆記試験

評価方法

筆記試験

テキスト

系統看護学講座 成人看護学8 腎・泌尿器(医学書院)

系統看護学講座 成人看護学9 女性生殖器(医学書院)

サブテキスト

その他

Page 31: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

26

授業概要 科目名

医療概論 履修単位

1単位 授業時間(回数)

15時間(8回) 学 年 1学年 開講時期 6月 科目責任者 郡 建男 担当講師 郡 建男 科目のねらい

1.医療の概念と変遷を理解する。

2.医療が担っている社会的役割、医療倫理、生命の尊厳について学び、医療者として態度

を身につける。

3.労災病院の役割と機能を理解する。

授業内容

医療の概要と労働者健康福祉機構 労災病院の役割と機能を学ぶ。

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 医学・医療の

あゆみ

医学と医療 古代・中世の医学・医療

近代医学の基礎と臨床医学の近代化

今後の医学・医療の課題と方向性、脳死と臓器移植

講義

パワーポイント

2 医学と医療 医療の実践:診断 治療 チーム医療 診療記録 講義 パワーポイント

3 労災病院の

役割

労災病院における勤労者医療への取り組み

労災疾病等 13 分野研究 講義

4 健康と疾病 健康の概念 疾病 生活と健康 講義

パワーポイント

5 医療供給体制 我が国の医療供給体制 医療関係者の現状

医療保障の現状と課題 医療従事者の労働安全衛生

講義

パワーポイント

現代医療に

おける諸問題

医の倫理 患者の権利

講義

パワーポイント

現代医療にお

ける諸問題

告知 死と生命保持、安楽死、死を共有する医療 講義

パワーポイント

8 試験 筆記試験

評価方法 筆記試験 テキスト 新体系看護学全書 健康支援と社会保障制度① 現代医療論(メヂカルフレンド社) サブテキスト プリント配布 その他

Page 32: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

27

授業概要 科目名

看護学概論 履修単位

1単位 授業時間(回数)

30時間(15回) 学 年 1学年 開講時期 4月 科目責任者 髙野 文子 担当講師 髙野 文子 科目のねらい

看護学の基本的概念を捉え、看護の位置づけと役割を認識し、看護について考える能力を養う。

労災病院の役割と求められる看護の役割を理解する。

授業内容

1.看護に含まれる基本的概念(人間、健康、環境、看護)を基軸として、看護実践の基礎・

看護の対象とライフサイクルと健康・看護過程・看護ケアの基本的役割・看護における基

本的援助技術について理解する

2. 看護学教育における倫理的判断能力の育成として、看護倫理と法的側面について理解する

3. 看護のマネジメントとして、看護サービスの質保証・看護の経済的評価について理解する

回数 単元・項目 単元内容 方法 1 看護の本質 看護の変遷、定義、理論家と看護概念 講義 2 看護の本質 役割と機能 講義GW 3 労災病院の使命 横浜労災病院の概要 講義 4 看護の対象の理解 看護体制「こころ」と「からだ」、ニード 講義 5 看護の対象の理解 成長発達、発達課題 講義 6 健康のとらえ方 健康のとらえ方、健康の関連要因、生活習慣とセルフケア 講義 7 健康のとらええ方 健康に関する統計、ライフサイクル 講義 8 職業としての看護 職業としてのはじまり、養成制度と就業状況 講義GW 9 職業としての看護 教育とキャリア 講義GW 10 看護における倫理 基本的人権、個人の尊厳、医療の倫理原則、倫理綱領 講義 11 看護における倫理 患者の権利と擁護、インフォームドコンセント 講義

12 看護の提供のしくみ 看護サービス提供の場、保健・医療・福祉の連携

看護制度と政策、看護管理、継続看護 講義

13 医療安全 ヒューマンエラー、医療事故防止策 講義GW 14 看護の活動領域 国際看護活動、災害時の看護、 講義 15 試験 筆記試験・まとめ 評価方法 筆記試験 テキスト 系統看護学講座 専門分野Ⅰ 基礎看護学[1]看護学概論 (医学書院) サブテキスト

「よくわかる看護者の倫理綱領」(照林社) フローレンス・ナイチンゲール「看護覚え書き」(現代社)

ヴァージニア・ヘンダーソン「看護の基本となるもの」(日本看護協会出版会) その他

Page 33: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

28

授業概要

科目名 基礎看護技術論Ⅰ

(看護過程・看護情報マネジメント)

履修単位 1単位

授業時間(回数) 30時間(15回)

学 年 1学年 開講時期 5月 科目責任者 和波 美香 担当講師 和波 美香 科目のねらい 看護を系統的かつ科学的に看護実践できる基礎的能力を養うために、問題解決思考に基づく

看護過程を講義・演習をとおして学ぶ。 授業内容 看護過程(人間関係の看護・問題解決型思考)の理解 情報収集・看護問題(看護診断)・評価・記録(カルテ・情報開示)看護過程の展開方法 回数 単元・項目 単元内容 方法

1 看護過程の意義 看護とは、看護学とは、看護における看護過程の意義、 問題解決思考、人を捉えるとは 講義

2 看護の思考 看護過程のプロセス、看護過程と看護理論家 講義

3 ヘンダーソンの 看護過程

常在条件、病理的状態、基本的欲求の構成要素 対象の基本的欲求理解に必要な情報 基本的欲求の充足状態の理解

講義

4 看護記録 看護記録、電子カルテ、看護記録の構成要素 看護記録に関する法的規制、看護記録の記載基準 クリニカルパス POSとSOAP

講義 演習

5 看護過程1 対象理解に必要な情報と情報の整理 (常在条件、病知的状態)

事例 展開

講義

演習

GW

6 看護過程2

対象を理解するために必要な情報と情報の整理 (基本的欲求の構成要素)

7 看護過程3 一般的な疾患の理解(対象の経過・症状・検査・治療) と障害部位の機能

8 看護過程4 基本的欲求の解釈・分析(充足・未充足の分析) 体力・意思力・知識の三側面から原因・誘因を考える 9 看護過程5

10 看護過程6 11 看護過程7 全体像(病態関連図、症状と日常生活の関連、情報の

関連性)基本的欲求の未充足との関連 12 看護問題抽出

看護計画 看護問題の抽出と優先度の決定、看護問題の表記方法

PRS方式、看護方針、看護目標、評価日、RUMB

Aの法則、(対象の状態と期待される結果) 看護計画、解決のための具体策(TP、OP、EP)

13 看護実践と看護記録、看護実践と評価、看護計画の追

加・修正、看護要約、情報開示 14 看護過程のまとめ 対象理解とは、看護とは 15 試験 筆記試験・まとめ 評価方法 筆記試験、グループワーク参加状況、提出物

テキスト 系統看護学講座 専門分野Ⅰ 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ(医学書院)

看護過程を使ったヘンダーソン看護論の実践(ヌーヴェルヒロカワ) その他

Page 34: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

29

授業概要 科目名

基礎看護技術論Ⅱ (コミュニケーション)

履修単位 1単位

授業時間(回数) 15時間(8回)

学 年 1学年 開講時期 4月 科目責任者 三村千鶴子 担当講師 三村千鶴子 科目のねらい 患者-看護師関係の形成や、より対象に合わせた援助を実施するために必要なコミュニケーション能力の基礎

を身につける。 1.看護におけるコミュニケーションの重要性と特徴を理解する。 2.効果的なコミュニケーション技術の要素を理解し、意図的なコミュニケーションを行うことができる。 3.患者との対話を通し、看護における人間関係形成のあり方を考え、自己の傾向と課題を明確にする。

授業内容 看護技術の概念 コミュニケーションの構造とプロセス、コミュニケーション技法、面接技法

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 看護技術とは 看護技術の学習方法

1.看護技術とは 2.看護技術の特徴と基本原則 3.看護技術の構成と習得過程・習得方法

講義

2 コミュニケーションの 基礎①

1.コミュニケーションの要素 演習:非言語的・言語的コミュニケーションの実際

2.コミュニケーションのプロセスに影響を及ぼす要因 3.医療文化とコミュニケーション

講義 演習

コミュニケーションの 基礎②

1.自己理解(セルフコミュニケーション) 自分を知る・自分を表現する

2.他者理解 相手を理解する・相手と関係を築く

3.コミュニケーションの基本スキル

講義 演習

4 コミュニケーションの 基礎③

1.集団の中でのコミュニケーションスキル 話し合いの進め方の基本

2.医療・看護におけるコミュニケーション 治療的コミュニケーション、面接技法

講義 演習

5 看護における コミュニケーション

1.看護におけるコミュニケーション 演習:医療場面のロールプレイ

<積極的傾聴と共感的理解の実践> 2.プロセスレコードとは

講義 演習

6 ベッドサイドでの コミュニケーション

1.ベッドサイドのコミュニケーション演習 患者体験・看護者体験、体験の振り返り

講義 演習 GW

7 コミュニケーションの基礎

④ まとめ

1.話し合いの進め方実践編 演習場面(6回目)の振り返り グループワーク 演習場面のプロセスレコードを活用

2.コミュニケーション障害がある人への対応

講義 GW

8 試 験 筆記試験 評価方法 : 筆記試験 テキスト 系統看護学講座 専門分野Ⅰ 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ(医学書院) サブテキスト 奥山美奈著 知識と実践がつながる看護学生のためのコミュニケーションLesson (メヂカルフレンド社) その他(復習に活用)・やさしい看護者の倫理綱領(照林社) ・系統別看護学講座 専門分野Ⅰ 基礎看護学[1]看護学概論(医学書院)

Page 35: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

30

授業概要 科目名

基礎看護技術論Ⅲ

(安全を守る技術)

履修単位

1単位

授業時間(回数)

15時間(8回)

学 年 1学年 開講時期 10月

科目責任者 富塚 綾子 担当講師 富塚 綾子

科目のねらい

医療安全の基礎的知識を学び、医療安全を守る必要性と責任について理解する。

個人でできるリスク回避の方法を学び、演習を通しリスク感性の基盤を身につける。

授業内容

医療安全の概念と基礎的知識を学び、ヒューマンエラーとその対策について学ぶ。

KYTの演習、援助計画の立案により実際にリスクを予測することで、リスク感性を養う。

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 医療安全とは

生活の中での安全

医療安全とは 医療安全と看護倫理 看護師と法的責任

組織としての医療安全対策

講義

2 ヒューマンエラーと

その対策

なぜ人は間違えるのか

ヒューマンエラーとヒューマンファクターズ

ヒューマンエラー対策

講義

3 医療安全対策の実際

患者誤認防止、誤薬防止、5Sと 6R

医療安全と侵襲的医療行為

チームで守る患者の安全、チームSTEPPSとは

患者と医療従事者との協働

講義

4 事故を防ぐために

エラーから学ぶ

ハインリッヒの法則

インシデントレポートの分析方法と活用

コミュニケーションエラーについて

講義

5 危険予知訓練 KYTについて

KYTの実際 講義・GW

6 看護援助時のリスク

看護援助とリスク 看護実習時の事故と法的責任

援助計画立案時にリスクとその回避方法を考えることの

重要性 患者のリスク因子とは

講義・GW

7 リスクの予測の実際 事例からリスクを予測し援助計画を立案する

リスクを回避する方法とリスク発生時の対処について GW

8 試験 筆記試験

評価方法

筆記試験・GWの課題提出

テキスト

系統看護学講座 専門分野Ⅰ 基礎看護学〔3〕基礎看護技術Ⅱ (医学書院) 系統別看護学講座 専門分野Ⅰ 基礎看護学[1]看護学概論 (医学書院)

ナーシング・グラフィカ 看護の統合と実践Ⅱ 医療安全 (メディカ出版)

サブテキスト

Page 36: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

31

授業概要 科目名

基礎看護技術論Ⅳ (フィジカルアセスメント)

履修単位 1単位

授業時間(回数) 30時間(15回)

学 年 1学年 開講時期 5月 科目責任者 星野真利子 担当講師 星野真利子 河野 稔典 科目のねらい 看護の対象の身体を、根拠に基づいて観察する技術と看護におけるアセスメントの視点を学ぶ。 授業内容 フィジカルアセスメントに必要な観察・技術の習得

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 ヘルスアセスメント・フィジカル

アセスメントの意味

ヘルスアセスメントとフィジカルアセスメントとは フィジカルアセスメントに必要な手技 (問診・視診・触診・聴診・打診)

講義

2 バイタルサインとは① バイタルサインの意味 測定内容の概要と根拠(体温・脈拍・

呼吸・酸素飽和度・血圧)バイタルサイン測定時の変動因子 講義

3 バイタルサインとは② 測定内容の概要と根拠(呼吸・酸素飽和度・血圧)バイタルサ

イン測定時の変動因子 体験 講義

4 バイタルサイン測定 バイタルサイン測定の実際(測定と患者の気持ちを体験する。) 測定値や観察した内容を報告する意味と方法

体験 講義

5 バイタルサイン測定 バイタルサイン測定の実際(測定と患者の気持ちを体験する。) 測定値や観察した内容を報告する意味と方法

演習

6 バイタルサイン測定 バイタルサイン測定の技術を身につける 演習

7 身体計測 身体計測の目的、身体計測とアセスメント 演習

8 呼吸のフィジカルアセスメント 1 呼吸のメカニズム、呼吸の正常と異常 呼吸状態をアセスメントするために必要な技術

講義 演習

9 呼吸のフィジカルアセスメント 2 呼吸音聴取、肺の打診、経皮動脈血酸素分圧測定 演習

10 循環のフィジカルアセスメント 循環(心臓・血管・末梢循環)に関わる人体の機能 循環状態をアセスメントするために必要な技術

講義 演習

11 消化器のフィジカルアセスメント 食事摂取から排泄までに関係する人体の働き 消化器の状態をアセスメントするために必要な技術 腸蠕動音聴取、触診、腹水の観察、打診、浮腫の観察

講義 演習

12 運動器のフィジカルアセスメント 筋肉・骨・関節の働き 筋肉や関節の状態をアセスメントする

ために必要な技術(筋力測定・関節可動域測定・MMT) 講義 演習

13 脳・神経系のフィジカルアセスメント 感覚器・運動器のフィジカルアセスメ

ント

脳の働き:脳・神経系をアセスメントするために必要な技術 (意識レベルの観察・瞳孔反射) 感覚器に関係する人体の機能:感覚器の状態をアセスメントす

るために必要な技術(視覚・聴覚・知覚)

講義 演習

14 事例に沿ったフィジカルアセスメント 事例患者に合うフィジカルアセスメントを学ぶ GW

15 試験 筆記試験・技術試験

評価方法 提出課題. 演習参加状況. 筆記試験

テキスト 系統看護学講座 専門分野Ⅰ 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ(医学書院) フィジカルアセスメントガイドブック(医学書院)

サブテキスト その他 視覚教材 わかる!できる!バイタルサイン測定

Page 37: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

32

授業概要 科目名

基礎看護技術論Ⅴ (環境調整・感染予防)

履修単位 1単位

授業時間(回数) 30時間(15回)

学 年 1学年 開講時期 4月 科目責任者 富塚 綾子 担当講師 富塚 綾子 科目のねらい 対象の日常生活における環境のもつ意味を知り、日常生活援助の援助技術を習得する。 授業内容 ベッドメイキング・病床環境整備・感染予防などの講義・演習・技術試験 回数 単元・項目 単元内容 方法

1 環境の意味 人間の生活における環境の意味・療養環境の意味 講義

2 病床環境の構成要素 病院・病棟・病室における環境の構成因子 講義

3 スタンダードプリコーション① 感染の成立、感染予防の意味、スタンダードプリコーションとは 講義

4 スタンダードプリコーション② 衛生的手洗いを身につける 演習

5 感染防止策① ガウンテクニックを身につける 講義・演習

6 環境アセスメント 臥床患者の環境と環境を整備する意味 講義

7 環境整備① 療養環境の測定の実際 講義・演習

8 環境整備② 環境整備の実際 講義・演習

9 ベッドメイキング① 療養環境にあるベッドの意味 講義

10 ベッドメイキング② ベッドメイキングの実際 デモ・演習

11 リネン交換 臥床患者のリネン交換の実際 演習

12 感染予防策② 滅菌物・使用した器具・廃棄物の取り扱い 講義

13 ベッドメイキング③ ベッドメイキング技術試験 試験

14 まとめ 実習から学んだ看護における環境とは GW 15 試験 筆記試験・まとめ 評価方法 筆記試験・技術試験・提出課題 テキスト 系統看護学講座 専門分野Ⅰ 基礎看護学〔3〕基礎看護技術Ⅱ (医学書院) サブテキスト 看護の基本となるもの ヴァージニア・ヘンダーソン著(日本看護協会出版会) その他 視聴覚教材 実践看護技術シリーズ(B-167・B-168・B-191) 他

Page 38: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

33

授業概要 科目名

基礎看護技術論Ⅵ (活動・休息)

履修単位 1単位

授業時間(回数) 30時間(15回)

学 年 1学年 開講時期 5月 科目責任者 辻 栄未子 担当講師 辻 栄未子 科目のねらい

活動と休息に関する生理的メカニズムを理解し、対象の日常生活おける基本的欲求について 学習する。ボディメカニクスの原理・原則を理解し、あらゆる看護技術の基盤とする。

授業内容 人間の生活行動(姿勢動作、活動休息)に関する基礎的知識を学ぶ。ボディメカニクスの原理・原

則、基本的欲求の充足・未充足状態のアセスメントと援助方法を学ぶ。ボディメカニクスの原理・

原則をもとに安全・安楽な体位変換・移動・移送の看護技術を学ぶ。 回数 単元・項目 単元内容 方法

1 姿勢のメカニズム 姿勢に関係する器官の構造と働き 体位の種類と特徴 講義

2 ボディメカニクス ボディメカニクスの原理・原則、影響を及ぼす因子 講義

3 体位変換の援助 体位変換の援助方法 講義・デモ

4 移動・移送の援助 車椅子・ストレッチャーへの移乗・移送の援助方法 講義・デモ

5 体位変換の援助の実際 体位変換の実際 演習

移動・移送の援助の実際

車椅子の移乗・移送の実際 演習

7 車椅子・ストレッチャーへの移乗・移送の実際 演習

8 行った技術の振り返り、実習での学びの共有 講義

9 姿勢のアセスメント① 姿勢に対する欲求の未充足状態 講義・GW

10 姿勢のアセスメント② 廃用症候群・関節可動域・褥瘡

姿勢に対する欲求の充足状態・未充足状態 講義

11 睡眠のメカニズム 休息・睡眠とは

サーカディアンリズム、レム・ノンレム睡眠、癒し 講義

12 睡眠障害

睡眠・休息の援助

睡眠に影響を及ぼす因子・睡眠障害・不眠

睡眠・休息への援助 講義

13 睡眠のアセスメント 睡眠に対する欲求の充足状態・未充足状態 講義・GW

14 まとめ 活動と休息のバランスを考える 講義

15 試験 筆記試験・まとめ

評価方法

筆記試験・援助計画等の課題提出 テキスト

系統看護学講座 専門分野Ⅰ 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ(医学書院) 看護過程に沿った対症看護 (学研メディカル秀潤社) その他

Page 39: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

34

授業概要 科目名

基礎看護技術論Ⅶ

(清潔・衣生活)

履修単位

1単位

授業時間(回数)

30時間(15回)

学 年 1学年 開講時期 4月

科目責任者 佐藤文子 担当講師 佐藤 文子

科目のねらい

身体の清潔に対する基本的欲求を理解し、身体を清潔にする目的を学ぶ。

清潔援助の原理・原則を理解し、身体を清潔にする技術を身につける。

授業内容

清潔・衣生活(全身清拭、足浴、洗髪など)に関した援助の講義・演習

回数 単元・項目 単元内容 方法

清潔の意義

皮膚・粘膜のしくみ

清潔の意義 清潔方法の特徴と留意点

皮膚と構造と機能 洗浄剤の特徴

清潔援助技術の学習の仕方(援助計画立案・修正・技術自己練習)

講義

2 整容・口腔ケア 整容の意義、口腔ケアの意義・方法、爪のケア 講義

3 口腔ケア 口腔ケアデモンストレーション・演習 デモ・演習

4 部分浴 入浴・部分浴が身体に及ぼす影響、援助の方法 講義

5 部分浴 適温の湯の作り方

手浴・足浴デモンストレーション・演習 デモ・演習

6 全身清拭・寝衣交換 全身清拭・寝衣交換の意義 講義

7 寝衣交換 寝衣交換デモンストレーション デモ・演習

8 全身清拭 全身清拭デモンストレーション・演習 デモ・演習

9 全身清拭・寝衣交換 全身清拭・寝衣交換演習 演習

10 陰部洗浄 陰部の清潔の意義 男性・女性の陰部の構造 講義

11 陰部洗浄 陰部洗浄デモンストレーション・演習 演習

12 洗髪 頭皮・頭髪の清潔の意義 講義

13 洗髪 洗髪デモンストレーション・演習 デモ・演習

14 技術確認 清潔援助技術 演習

15 試験 筆記試験

評価方法

筆記試験、演習・援助計画等の課題提出、技術自己練習の取り組み等

テキスト

系統看護学講座 専門分野Ⅰ 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ(医学書院)

サブテキスト

看護の基本となるもの ヴァージニアヘンダーソン著

その他

看護技術が見える① 臨床看護技術(メディックメディア)

DVD実践!看護技術シリーズ:「口腔ケア」「入浴・シャワー」「部分浴」「全身清拭・陰部洗浄」

「洗髪」

Page 40: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

35

授業概要 科目名

基礎看護技術論Ⅷ (食事・排泄)

履修単位 1単位

授業時間(回数) 30時間(15回)

学 年 1学年 開講時期 5月 科目責任者 星野真利子 担当講師 星野 真利子 科目のねらい 患者の日常生活における基本的欲求について考え、食事と栄養の基礎知識を学び、対象に応じ

た食事栄養摂取について学習する。また、排泄機能を理解し排泄の援助を学習する。 授業内容 食事・排泄に関係する器官の構造と働き・基本的欲求の充足・未充足状態を理解する。 食事・排泄に関連した看護援助について、安全・安楽・自立を考えた技術・態度の習得。 回数 単元・項目 単元内容 方法 1 食事のメカニズム 食事の役割・食事関係する器官の構造とはたらき 講義 2 食事のアセスメント 1 食事に対する欲求の充足状態・未充足状態 講義 3 食事のアセスメント 2 未充足に対する援助を考える 講義 4 食事の援助の実際 食事の介助の演習 演習 5 排泄のメカニズム 1 排泄の役割・排尿に関係する器官の構造とはたらき 講義 6 排泄のメカニズム 2 排便に関係する器官の構造とはたらき 講義 7 排泄のアセスメント 1 排泄に対する欲求の充足状態・未充足状態 講義 8 排泄のアセスメント 2 排泄を取り巻く環境について、未充足に対する援助を考える 講義 9 排泄の援助の実際 1 臥床患者の排泄介助方法 講義・デモ 10 排泄の援助の実際 2 臥床患者の排泄介助方法の実施 演習 11 排泄障害時の援助 1 排便障害のある方への援助について(摘便・浣腸) 講義・デモ 12 排泄障害時の援助 2 排尿障害のある方への援助について(導尿・留置カテーテル) 講義・DVD 13 排泄障害時の援助 3 排便障害のある方への援助の実際(グリセリン浣腸) 演習 14 まとめ 安全・安楽・自立にむけて ~自分の技術を振り返る~ 講義・GW 15 試験 筆記試験・まとめ

評価方法: 筆記試験・課題提出

テキスト

系統看護学講座 専門分野Ⅰ 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ(医学書院)

サブテキスト

第 3 版 看護過程を使った ヘンダーソン看護論の実践(ヌーヴェルヒロカワ)

その他 視覚教材

実践!看護技術シリーズ(食事の介助、排尿・排便の援助、導尿・膀胱留置カテーテル、浣腸・摘便)

Page 41: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

36

授業概要 科目名

基礎看護技術論Ⅸ (看護過程演習・基礎看護学技術演習)

履修単位 1単位

授業時間(回数) 15時間(8回)

学 年 1学年 開講時期 9月 科目責任者 和波 美香 担当講師 和波 美香 科目のねらい 既習の基礎看護知識や技術を活用し、事例を基に臨地での看護展開をイメージできる。 また、複数の看護援助を合わせて実施できる技術力の向上を図る。

授業内容 1.事例患者を通して、看護過程の学習から対象にとって必要な看護を導き出す 2.演習では、対象の個別性や重複した技術の習得を目指す 回数 単元・項目 単元内容 方法 1 看護過程①

病理的状態の理解 事例患者の病理的状態を理解する学習方法

を学ぶ GW

2 看護過程②

基本的欲求の情報の整理と解釈 病理的状態を含めた基本的欲求の分析

GW 講義 3

4 看護過程③ 患者の反応や変化に気付く演習 演習

5 看護過程④ 捉えた患者を全体像に表現する GW 6

看護過程⑤ 患者に必要な看護を考え、具体的な計画を立

案する GW

7 看護技術確認 技術確認試験 試験

8 評価方法 学習の参加状況、提出課題、筆記試験、看護技術確認試験 テキスト 系統看護学講座 専門分野Ⅰ 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ(医学書院) 系統看護学講座 専門分野Ⅰ 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ(医学書院) 系統看護学講座 別巻 臨床検査(医学書院) サブテキスト 看護過程に沿った対症看護 病態生理と看護のポイント(学研メディカル秀潤社) その他

Page 42: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

37

授業概要 科目名

臨床看護総論 履修単位

1単位 授業時間(回数)

30時間(15回) 学 年 1学年 開講時期 9月 科目責任者 今井 ミツル 担当講師 田代嗣晴 八木美弦 今井ミツル 科目のねらい 健康障害に共通する主要症状、治療処置を理解し、患者のニーズに応じた看護を導き出し実践するプロセ

スを理解する。 授業内容 講義・グループワープ・演習をとおして、既習の知識を用いて主要症状の成り立ちを明確にし看護を導き

出す。対象のニーズに必要な看護技術を習得する。 回数 単元・項目 単元内容 方法 1 対象者と家族への看護 ライフサイクルと看護、入院時の看護 講義 2 経過に基づく看護 急性期、回復期、慢性期、終末期 講義 3 病態生理の理解 病態生理とは、

体温調節のしくみとその異常 講義 演習

4 呼吸障害のある人の看護 呼吸のしくみとその異常、呼吸不全、成り立ち 講義 5 循環障害のある人の看護 循環のしくみとその異常、心不全、 講義 6 発熱のある人の看護 罨法(冷罨法・温罨法) 演習 7 診療に伴う技術

(呼吸障害・循環障害のある人の看

護)

安静療法、安静の効果・弊害 安静療法を必要とする患者の特徴と看護 酸素吸入の適応と方法、口腔内・鼻腔内吸引

講義 演習

8 消化・排泄障害のある人の看護 嘔気、嘔吐、下痢、便秘、黄疸 講義 9 薬物療法を受ける人の看護 薬物療法とは、影響する因子、

薬物療法を行っている患者の看護 講義

10 検査を受ける人の看護 血液検査・尿検査・便検、検査データの意味 講義 11 創傷処置を受ける対象者への看護 創傷の治癒過程、ドレッシング・包帯法 講義 12 創傷治療を必要とする人の看護 無菌操作、包帯法 演習 13 酸素ボンベの取扱 酸素ボンベの取扱 演習 14 医療機器の原理と実際 ME機器の取り扱い 講義 15 試験 筆記試験・まとめ 評価方法 筆記試験 提出物

テキスト 系統看護学講座 基礎看護学 [4] 臨床看護総論

サブテキスト 系統看護学講座 別巻 臨床検査 看護過程に沿った対症看護 病態生理と看護のポイント

その他

Page 43: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

38

授業概要

科目名

成人看護学概論

履修単位

1単位

授業時間(回数)

30時間(15回)

学年 1学年 開講時期 9月

科目責任者 高松 正寛 担当講師 髙松 正寛 今村 恵

科目のねらい

成人期の特徴を身体的・精神的・社会的側面から理解し、その人にとって最適な健康を保持・増進し

疾病の予防に向けた看護を学ぶ。

授業内容

成人期の発達段階を踏まえて、成人の生活と健康について基本的アプローチ方法を講義やグルー

プワークを取り入れて行う。

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 成人とは 成人期の位置 成人の特徴 講義

2 成人を取り巻く環境と生活

生活を営む 働く 講義

3 家族 多様なライフスタイル 講義

4 成人の健康の動向と保健・

医療・福祉政策

保健統計からみた成人の健康と動向 GW

5 特徴的な健康問題 保健・医療・福祉政策 GW

健康障害をもつ成人にか

かわる際の基本的な視点

健康障害をもつことの意味

生活を支える人間関係 講義

7 患者・家族の意思決定を支える 講義

8 健康の危機状況への適応 講義

9 健康行動への行動変容 講義

10

成人の健康状態に応じた

看護

健康の保持・増進のための支援

急性期:健康の危機状況への支援 講義

11 慢性期:健康生活の継続への支援 講義

12 リハビリテーションを必要とする成人への看護 講義

13 終末期:人生の最期を迎える人と家族に寄り添う

がん治療を必要とする成人の看護 講義

14 地域・在宅への継続医療と

看護

成人期になる人々の療養の場 成人期にある人々

への退院支援 退院後の成人期にある人々の看護 講義

15 試験 筆記試験・まとめ

評価方法

筆記試験・授業態度・課題提出・プチテストなど

テキスト

成人看護学概論 成人保健 (メヂカルフレンド社)

サブテキスト

国民衛生の動向 最新版

その他

Page 44: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

39

授業概要 科目名

老年看護学概論 履修単位

1単位 授業時間(回数)

30時間(15回) 学 年 1学年 開講時期 9月 科目責任者 三枝 よし子 担当講師 三枝 よし子 一色はじめ 科目のねらい 老年期の特徴を身体的・心理的・社会的側面の変化から理解し、生活機能の維持向上とともに

高齢者が望む自律的な生き方の実現と安らかな死に貢献するために必要な保健・医療・福祉サー

ビスシステムや老年看護の役割を学ぶ。 授業内容 高齢者と高齢者を取り巻く超高齢社会の現状や社会制度についての理解を深め、それらを踏

まえて老年看護の基本的な考え方や老年看護に関する理論について学習をする。また、各論に

向けた基礎知識として器官系統別の加齢変化、高齢者のリスクマネジメントについて学習する。 回数 単元・項目 単元内容 方法 1 老いる・老いを

生きるというこ

加齢と老化 、加齢に伴う身体・心理・社会的側面の変化、

加齢への適応(サクセスフルエイジング) 講義

2 高齢者の定義、発達と成熟、発達課題 講義 3 超高齢社会と社

会保障 超高齢社会の現況、高齢者と家族、高齢者の健康状態・死亡・

暮らし、社会参加・就労、セクシャリティ

GW

4 発表

5 発表

6 高齢社会における保健医療福祉の動向(保健医療福祉システ

ム、介護保険制度、多職種連携、ソーシャルサポート) 講義

講義

7 高齢者の権利擁

護 高齢者に対するスティグマと差別、高齢者虐待、身体拘束 権利擁護のための制度

講義

GW

8 老年看護の役割 老年看護の変遷・目標・特徴(ICF、地域包括ケアシステム)、

老年看護における理論(エンパワーメント・ストレングスモデル他) 講義

9 生活・療養の場

における看護 高齢者とヘルスプロモーション(介護予防) 講義

10 保健医療福祉施設における看護(多様な生活の場とリロケーション) 講義 11 高齢者のヘルス

アセスメント ヘルスアセスメントの基本(CGA,自立度要介護・要支援認定と区分) 講義

12 身体の加齢変化とアセスメント(フレイル)

講義 13 講義

14 高齢者のリスク

マネジメント 高齢者と医療安全、高齢者と救命救急、高齢者と災害 講義

15 試験 筆記試験・まとめ 評価方法:提出物、GW、筆記試験 テ キ ス ト:系統看護学講座 専門分野Ⅱ 老年看護学 (医学書院) 系統看護学講座 専門分野Ⅱ 老年看護 病態・疾患論 (医学書院)

根拠がわかる老年看護技術 (メヂカルフレンド社) サブテキスト:①生活機能からみた老年看護過程 (医学書院)

②国民衛生の動向 (財団法人 厚生統計協会)

Page 45: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害
Page 46: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

2学年次開講科目

◆基礎分野 英語Ⅱ

◆専門基礎分野 特殊治療学Ⅰ 特殊治療学Ⅱ 公衆衛生学 関係法規 社会福祉 救急医療 リハビリテーション 勤労者医療概論 メンタルヘルスマネジメント 健康教育技法

◆専門分野Ⅰ 看護研究 基礎看護技術論Ⅹ

◆専門分野Ⅱ 成人看護学方法論Ⅰ 成人看護学方法論Ⅱ 成人看護学方法論Ⅲ 成人看護学方法論Ⅳ 成人看護学方法論Ⅴ 老年看護学方法論Ⅰ 老年看護学方法論Ⅱ 老年看護学方法論Ⅲ 小児看護学概論 小児看護学方法論Ⅰ 小児看護学方法論Ⅱ 小児看護学方法論Ⅲ 母性看護学概論 母性看護学方法論Ⅰ 母性看護学方法論Ⅱ 母性看護学方法論Ⅲ 精神看護学概論 精神看護学方法論Ⅰ 精神看護学方法論Ⅱ 精神看護学方法論Ⅲ

◆統合分野 在宅看護概論 在宅看護方法論Ⅰ 在宅看護方法論Ⅱ 在宅看護方法論Ⅲ 看護の統合と実践Ⅰ

Page 47: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害
Page 48: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

40

授業概要 科目名

英語Ⅱ 履修単位

1単位 授業時間(回数)

15時間(8回)

学 年 2学年 開講時期 4月

科目責任者 ブーン大山 担当講師 ブーン大山

科目のねらい 英語に親しみ、言語表現力、読解力を高め、看護に関する英語文献を活用したり、日本で

働く外国人労働者や国際社会に対応する能力を養う。

授業内容 1)日常英会話 2)英文読解 3)医療場面における英会話 4)基礎医学英語

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 Unit 8 英会話の REVIEW(復習) 講義・演習

2 Unit 9 英会話の SITUATIONAL CONVERSATION 講義・演習

3 Unit 10 〃 〃 〃 講義・演習

4 Unit 11 NURSING BOOK (復習) 講義・演習

5 Unit 12 SPEECH(読む練習) 講義・演習

6 Unit 13 NURSING BOOK (復習) 講義・演習

7 Unit 14 TEST のリハーサル 講義・演習

8 Test SPEECH TEST

評価方法 テキスト

English Conversation For Nursing,2018 サブテキスト その他

Page 49: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

41

授業概要 科目名

特殊治療学Ⅰ (麻酔と疼痛治療・疼痛管理)

履修単位 1単位

授業時間(回数) 15時間(8回)

学 年 2学年 開講時期 5月 科目責任者 担当講師 越後 憲之 長嶺 園美

大椛 裕美 古田 邦子 科目のねらい 1.手術療法の概要及び麻酔の基礎知識を学ぶ。

2.麻酔科における疼痛治療について理解する。 3.人の痛みについて理解し、看護における疼痛マネジメントの方法を学ぶ。 授業内容 回数 単元・項目 単元内容 方法

1 麻酔総論 手術療法とは、手術侵襲と生体反応・評価 麻酔とは、麻酔の歴史、麻酔科医の任務、 麻酔の種類、術前回診の意義

講義

2 全身麻酔 局所麻酔

全身麻酔の種類と方法、術前管理・術中管理・術後管理 ①吸入麻酔 ②静脈麻酔 ③直腸麻酔・筋注麻酔

局所麻酔の種類と方法、術前管理・術中管理・術後管理 ①脊髄クモ膜下麻酔 ②硬膜外麻酔 ③浸潤麻酔 ④伝達麻酔 ⑤表面麻酔

講義

3 麻酔と看護 術前管理・術中管理・術後管理 講義

4 疼痛治療 麻酔科における疼痛治療(ペインクリニック) ペインクリニックの対象と治療

講義

痛みの定義 (古田)

痛みの定義、トータルペインの概念、痛みのメカニズム、

痛みの治療と治療目標 講義

6 痛みのマネジ

メント(古田) 痛みのアセスメント、ペインスケール、疼痛治療のため

の薬物とその特徴、疼痛マネジメントにおける看護 講義

7 痛みの看護 (大椛)

精神・社会・霊的苦痛に対するケア、看護実際事例 講義

8 試験 筆記試験

評価方法 筆記試験 テキスト 新体系看護学全書 別巻13 治療法概説 (メヂカルフレンド社) 系統看護学講座 別巻 臨床外科学総論 (医学書院) ナーシング・グラフィカ 成人看護学⑦ 緩和ケア (MC メディカ出版) サブテキスト その他

Page 50: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

42

授業概要 科目名

特殊治療学Ⅱ (放射線診療・がん化学療法)

履修単位 1単位

授業時間(回数) 15時間(8回)

学 年 2学年 開講時期 5月 科目責任者 担当講師 佐野 美也子 伊藤 篤 下原 義寛

川原 裕美 岡本 真理子 科目のねらい

1.放射線を利用した検査・治療の基礎知識を学ぶ。 2.がん化学療法の基礎知識を学ぶ。 3.がん化学療法を受ける患者の看護を学ぶ。

授業内容 ・ 化学療法の目的とその適応、投与方法、薬剤特徴、被爆防護について(化学療法) ・ 有害反応とケア、看護師の役割(化学療法)

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 画像診断検査 一般撮影 特殊撮影 X線CT・MRI・核医学

講義

2 放射線被ばく管理 患者の被ばく管理

従事者の被ばく管理 講義

3 放射線治療 放射線治療の対象・種類・目的 講義

4 がん化学療法① 化学療法の基礎知識

セルフケア支援 講義

5 がん化学療法② 抗がん剤の安全な取り扱いとリスクマネージメント 講義

6 がん化学療法③ セルフケア支援 講義

7 がん化学療法④ 事例検討(グループワーク) 講義

8 試験

評価方法 筆記試験 テキスト

系統看護学講座 別巻 臨床放射線医学 (医学書院) はじめてのがん化学療法看護 (MCメディカ出版)

サブテキスト

その他

Page 51: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

43

授業概要 科目名

公衆衛生学 履修単位

1単位 授業時間(回数)

15時間(8回) 学 年 2学年 開講時期 9月 科目責任者 落合 裕隆 担当講師 落合 裕隆 科目のねらい

将来、公衆衛生の普及向上に寄与できるようになるために、公衆衛生の基本的事項を習得す

る。

授業内容 集団全体の健康状況に着目し、「人々の健康の保持・増進」および「疾病予防」に関する法律

や制度・社会環境などについて幅広く学習する。

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 公衆衛生とは 一次予防・二次予防・三次予防、

プライマリヘルスケア、ヘルスプロモーション 講義

2 疫学概論 健康指標、研究の方法、敏感度、特異度 講義

3 感染症とその予防 感染症成立の 3大要因、感染症法、予防接種 講義

4 環境保健、地域保健 環境基本法、食品衛生、地域保健法、

健康増進法 講義

5 母子保健、学校保健 母子保健法、母体保護法、学校保健安全法、

学校において予防すべき感染症 講義

6 成人保健、高齢者保健 生活習慣病対策、メタボリックシンドローム、

特定健康診査・特定保健指導 講義

7 産業保健、精神保健 労働安全衛生法、労働衛生の 3管理、

精神疾患の現状、精神保健福祉法 講義

8 試験 筆記試験・まとめ

評価方法 ・筆記試験

テキスト ① ナーシング・グラフィカ 健康支援と社会保障(2):公衆衛生 第 4 版(メディカ出版) ② 講義時に配布するプリント

サブテキスト ・国民衛生の動向(厚生労働統計協会)

その他

Page 52: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

44

授業概要 科目名

関係法規 履修単位

1単位 授業時間(回数) 15時間(8回)

学 年 2学年 開講時期 7月 科目責任者 半田 栄一 担当講師 半田 栄一 科目のねらい 人間の生命に直接関与する医療看護の業務やそれに携わる人の社会的役割及び権利義務につ

いてはさまざまな法令で定められている。法の基礎的概念を把握した上で、保健師助産師看護

師法をはじめ各関係法規の概要を学ぶ。 授業内容 法の理解を促進し保健医療関係法規を学ぶことにより、医療における看護師の役割と責任を

自覚し、医療従事者としての正しい職責遂行を促す。 回数 単元・項目 単元内容 方法

1 法と倫理 保助看法①

保健師助産師看護師法 〔法の概念・定義・免許・業務〕

講義

2 保助看法② 保健師助産師看護師法

〔秘密保持義務〕 講義

3 保助看法③ 医療法等

保健師助産師看護師法〔医療過誤〕 医療法、看護師等の人材確保に関する法律

講義

4 精神保健福祉法 地域医療法等

精神保健福祉法、地域保健法 児童福祉法、母子保健法 障害者自立支援法

講義

5 感染症予防法 薬務法

感染予防法 医薬品医薬機器等法 麻薬及び向精神薬取締法

講義

6 社会保険制度 医療保険制度・介護保険制度 講義

7 福祉と労働に関す

る法 生活保護法

児童虐待防止法

労働関係法規

講義

8 試験 筆記試験 評価方法 筆記試験 課題レポート 学習態度

テキスト 系統看護学講座 看護関係法令 健康支援と社会制度〔4〕 (医学書院)

サブテキスト 新版 看護者の基本的責務 日本看護協会監修(日本看護協会出版会) その他

Page 53: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

45

授業概要 科目名

社会福祉 履修単位

1単位 授業時間

30時間(15回) 学 年 2学年 開講時期 9月 科目責任者 一杉 浩史 担当講師 一杉 浩史 科目のねらい

1.社会における福祉の動向を知る。

2.生活における福祉の意義、社会保障、生活保障との関連について学ぶ。

3.社会資源の活用について理解する。

授業内容

・ 福祉を様々な切り口から捉え、可能な限り自分に引きつけて考えてみる。

・ レクチャーと少人数のグループワーク。

回数 単元・項目 単元内容 方法 1 福祉とは 福祉の基本的理念について レクチャー グループワーク 2 女性と福祉 女性のライフサイクルから福祉を考える レクチャー グループワーク

3 子どもと福祉1 子どもを取り巻く世界の環境 児童虐待を考える 少子化

レクチャー グループワーク

4 子どもと福祉2 子どもを取り巻く世界の環境 児童虐待を考える 少子化

レクチャー グループワーク

5 障害者と福祉1 身体障害、知的障害、精神障害について考える レクチャー グループワーク 6 障害者と福祉2 身体障害、知的障害、精神障害について考える レクチャー グループワーク

7 高齢者と福祉1 高齢者と介護保険について 老老介護、孤独死(防御策)

レクチャー グループワーク

8 高齢者と福祉2 高齢者と介護保険について 老老介護、孤独死(防御策)

レクチャー グループワーク

9 生活保障について 生活保護について。ホームレス問題 レクチャー グループワーク 10 社会保障制度1 日本の社会保険制度について レクチャー

11 社会保障制度2 日本の社会保険制度について レクチャー

12 社会保障制度3 日本の社会保障制度について レクチャー

13 グループディスカ

ッション

8人程度のグループで指定したテーマについて話

し合う。

GW

14 差別と偏見・福祉観 差別、偏見に対する考え方。自分の福祉観について語る レクチャー グループワーク

15 試験 筆記試験・まとめ

評価方法 毎回の授業の終わりに感想・意見・質問を書いて集める。

テキスト 系統看護学講座 専門基礎分野 健康支援と社会保障制度[3] 社会保障・社会福祉 医学書院

サブテキスト なし その他

Page 54: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

46

授業概要 科目名

救急医療 履修単位

1単位 授業時間(回数)

15時間(8回) 学 年 2学年 開講時期 5月 科目責任者 木下 弘壽 担当講師 木下 弘壽 大沢 智

科目のねらい

1.救急医療の概念・実際を学ぶ。

2.救急医療に必要な基礎的な知識や技術を学ぶ。

授業内容

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 BLS、医療の標準化 プリント、P.P

2 ACLS、外傷初療、トリアージ、救急薬剤、緊急度、

重傷度

プリント、P.P

大沢

救急医療の歴史、救急看護の対象理解、救急看護体制

救急患者のアセスメント

プリント、P.P

4 意識障害、呼吸不全、循環不全 プリント、P.P

5 感染症患者の治療、薬物中毒、心肺停止 プリント、P.P

6 BLS 実習

講義

(クラス別)

クラスを2つにわけて BLS 実習 ※半分は授業 プリント、P.P

7 高・低温、気圧、放射線等の物理的因子による疾病

熱傷・熱中症・低体温(労災疾病等 13分野) 演習

8 試 験 筆記試験

評価方法

筆記試験

テキスト

系統看護学講座 別巻 救急看護学 (医学書院)

サブテキスト

その他

Page 55: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

47

授業概要

科目名 リハビリテーション

履修単位 1単位

授業時間(回数) 15時間(8回)

学 年 2学年 開講時期 9月 科目責任者 石盛 雄 担当講師 石盛雄 望月駿之介 玉樹雅徳 井上美香 科目のねらい 1.社会復帰・職場復帰におけるリハビリテーションの意義を理解する。

2.包括的リハビリテーションにおける各種療法の実際を知り、チーム医療における看護の役割を学ぶ。 授業内容

リハビリテーションの概念と看護の役割、理学療法 作業療法 言語療法の実際(代表疾患別に) 回数 単元・項目 単元内容 方法

1 リハビリテーションの概論

・リハビリテーションの歴史と定義 ・リハビリテーション関連法制度 ・国際生活機能評価分類(ICF)の概念 ・対象とアプローチ方法 ・チーム医療における看護師の役割(総論)

講義

リハビリテーションにおける理学療法 総論 リハビリテーションにおける

機能評価

・理学療法とは ・理学療法士の機能と役割 ・リハビリテーションにおける機能評価法と捉え方

講義

3 リハビリテーションにおける理学療法

実際(運動器疾患)

・術後の機能障害と生活障害 ・理学療法の実際 ・正しい姿勢・歩行、疾患による歩行の特徴 ・補装具(杖・カラー・コルセットなど)の種類・留意点 ・チーム医療における看護師の役割

講義 演習

4 リハビリテーションにおける理学療法 実際(呼吸器・心臓疾患)

・発症・術後の機能障害と生活障害 ・理学療法の実際(予防的リハの概念含む) ・チーム医療における看護師の役割

講義 演習

5 リハビリテーションにおける言語療法

総論と実際

・言語障害・嚥下障害とは ・言語聴覚士の機能と役割 ・嚥下機能の評価と治療(嚥下訓練・誤嚥予防) ・チーム医療における看護師の役割(摂食訓練)

講義 演習

6 リハビリテーションにおける作業療法

総論

・作業療法とは ・作業療法士の機能と役割 ・リハビリテーションにおける各種測定法(ADL) ADL 評価

「できる ADL」と「している ADL」 残存機能・代償機能について

講義 演習

7 リハビリテーションにおける作業療法

実際(脳血管疾患)

・発症後の機能障害と生活障害 ・作業療法の実際 ・良肢位・基本動作・トランスファー・座位・歩行と介助

方法 ・高次脳機能障害の捉え方

講義 演習

8 試験 筆記試験

評価方法 筆記試験 テキスト

ナーシング・グラフィカ EX④ リハビリテーション看護(メディカ出版) サブテキスト その他

Page 56: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

48

授業概要 科目名 勤労者医療概論

履修単位 1単位

授業時間(回数) 15時間(8回)

学 年 2学年 開講時期 9 月~10 月 科目責任者 千葉宏一 担当講師 千葉宏一 高野文子 科目のねらい 勤労者の健康と福祉について、社会の変化と発展の経緯と勤労者の健康対策機関の 役割機能を学ぶ。さらに勤労者看護の必要性と、看護の役割を理解する。 授業内容 1.わが国の労働衛生の現状と労働行政及び労働衛生の課題 2.勤労者の保健・医療・福祉のために機能する機関及びその具体的役割・内容 3.労災病院における勤労者医療の実際と看護の役割 回数 単元・項目 単元内容 方法 1 労働衛生 定義と目的、歴史、行政法規、労働衛生の現状 講義・スライド

2 労働災害 業務上疾病の現状、じん肺、石綿障害 講義・スライド

3 作業管理 健康管理

人間工学と健康 健康増進活動

講義・VTR

4 健康問題 過重労働、メンタルヘルス、女性労働 講義・プリント

5 勤労者医療 勤労者医療における労働者健康安全機構の使命と労

災病院の役割・看護の役割 講義・スライド

6 勤労者看護の 実際 Ⅰ

職業性疾病と作業関連疾患患者の看護 勤労者看護実践の方法とがん患者の就労支援

講義・スライド

7 勤労者看護の 実際 Ⅱ

勤労者看護の具体的事例展開 講義・演習

8 試 験 筆記試験 評価方法 筆記試験 テキスト 産業看護学 (日本看護協会) 勤労者医療概論 (独立行政法人労働者健康安全機構勤労者医療カリキュラム 検討委員会編) サブテキスト その他

Page 57: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

49

授業概要 科目名 メンタルヘルスマネジメント

履修単位 1 単位

授業時間(回数) 30時間(15回)

学年 2学年 開講時期 4月 科目責任者 押川 聖子 担当講師 押川 聖子 科目のねらい 心身ともに健康な職業生活をおくるため、さまざまなストレス対策やセルフコントロールの方

法を習得する。 授業内容

・ メンタルヘルスに関する基礎知識 ・ ストレスへの「気づき」とその対処法 ・ 自己理解とコミュニケーション ・ セルフケアの実践

回数 単元・項目 単元内容 方法 1 メンタルヘルス概論 現代社会のストレスとメンタルヘルスの役割 講義 2 ストレスへの「気づき」 ストレスとは何か、ストレスへの「気づき」 講義・実習 3 ストレス関連疾患 ストレス関連疾患について 講義 4 自己理解とストレス対処① 交流分析の理論をもちいて(エゴグラム)① 講義・実習

5 自己理解とストレス対処② 交流分析の理論をもちいて(ストローク・人生

態度)② 講義・実習

6 アサーション アサーティブな表現と考え方 講義・実習 7 ストレスコーピング ストレスモデルとコーピング 講義・実習

8 コミュニケーションスキル

① 自己理解と他者理解

講義・実習

9 コミュニケーションスキル

② カウンセリングマインド(傾聴法)

講義・実習

10 リラクゼーション法 リラクゼーション法の解説と体験 講義・実習

11 特別講義 山本晴義先生(勤労者メンタルヘルスセンター

長)講義 講義

12 ライフスタイルと健康① 生活習慣とメンタルヘルス 講義 13 ストレスに強い特性 ストレスに強い特性と日常生活のヒント 講義・実習 14 まとめ まとめと復習 社会的健康と働くことの意味 講義 15 試験 評価方法

試験・出席状況・提出物など テキスト

サブテキスト

なし (配布資料あり) その他

Page 58: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

50

授業概要

科目名

健康教育技法

履修単位

1単位

授業時間(回数)

15時間( 8回)

学 年 2学年 開講時期 9 月

科目責任者 野田 美恵子 担当講師 野田 美恵子

科目のねらい

勤労者と障害・疾病について理解し、疾病を持った勤労者に対して、自己管理できるための指導方法

を習得する。

授業内容

セルフマネジメントの視点で、対象の健康の維持・増進に向けて関わる健康教育技法について学ぶ

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 セルフマネジメントとは なぜセルフマネジメントなのか 講義

2 セルフマネジメントのための

対象理解

健康信念モデル

講義・GW

3 エンパワーメントモデル エンパワーメントモデル

コミュニケーション理論 講義・GW

4 自己効力理論 自己効力理論 講義・GW

5 行動ステージ分類 変化のステージモデル 講義・GW

6 具体的な援助方法 アクションプラン シンプトンマネジメント

評価方法 講義・GW

7 看護の実際 事例検討 講義・GW

8 試験 筆記試験

評価方法

筆記試験 授業態度 課題提出状況

テキスト

ナーシング・グラフィカ 成人看護学④ セルフマネジメント (メディカ出版)

サブテキスト

なし

その他

Page 59: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

51

授業概要 科目名

看護研究 履修単位 1単位

授業時間(回数) 30時間(15回)

学 年 2学年 開講時期 8月 科目責任者 今井ミツル 担当講師 今井ミツル 科目のねらい 専門職業人として研究的姿勢・探究心を持ち、看護に関連した疑問、興味、関心事を掘り下げ、研究のプロセスを

正しく理解し実践にいたってほしい。また、自己の看護実践のケース(事例)をもとに、研究目的にそって事実関係

や問題の解決法などを見つけだしまとめ、発表する過程を体験させたい。そして指導を受けながら、事例研究をまと

めていく基本的知識・技術・態度を身に付け、今後の看護活動の実践の場で常に研究的姿勢を持ち続け発展して取り

組めるような基盤をつくりたい。 授業内容 研究の意義、種類、方法等のプロセスを学び、事例研究の実際について指導を受けながら身に付ける。

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 看護研究の意義・

目的・種類

看護における研究の意義 看護研究の目的と種類

倫理綱領より 講義

2 研究の方法 研究プロセスの流れ 研究計画書の内容 作成方法 スケジュール

文章の書き方

講義

演習

3 倫理的配慮 研究における倫理的配慮 著作権について 先行文献の引用方法 講義

4 文献検索

読み込み

文献検索・文献整理の方法

先行の事例研究の読み込み クリティカルな視点

講義

文献検索

5 文献の引用 考察とは 文献を用いて論証する 演習

6 計画書作成の実際 動機、目的、用語の定義、予測、方法 講義

7 事例研究の原則

ポイント

事例研究のレポート規定について

テーマの設定 動機と目的の明確化 講義

8 事例研究の実際 研究計画書の作成 ワーク

9 事例研究の実際 研究計画書に基づいて個人ワーク実施 ワーク

10 事例研究の実際 研究計画書に基づいて個人ワーク実施 ワーク

11 事例研究の実際 研究計画書に基づき個人ワーク実施 ワーク

12 事例研究の実際 研究計画書に基づき個人ワーク実施 ワーク

13 事例研究の実際 研究計画書に基づき個人ワーク実施 ワーク

14 発表準備 抄録の作成 講評者としてのクリティカルシンキング 発表準備

15 口答発表

講評

発表会の運営 発表者としての態度 聴衆としての態度・質疑応答

発表会

評価方法 「看護研究」の評価表に基づき評価 事例研究の進行状況と内容 授業参加状況(出席・態度)

テキスト

・ 看護のためのわかりやすいケーススタディの進め方 松本 允 (照林社)

Page 60: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

52

授業概要 科目名

基礎看護技術論Ⅹ (診療に伴う技術)

履修単位 1単位

授業時間(回数) 30時間(15回)

学 年 2学年 開講時期 5月 科目責任者 佐藤 文子 担当講師 佐藤 文子 科目のねらい 診療の補助における看護者の役割を理解し、安全・安楽な援助ができるよう基本的な知識・

技術・態度について学ぶ 授業内容

1. 与薬、輸血、検査時の観察項目・介助方法に関する講義 2. 筋肉内注射、点滴静脈内注射、採血等に関する講義・演習

回数 単元・項目 単元内容 方法 1 診療の補助における看護師の役割 診療の補助とは、与薬における必要な基礎知識 講義 2 3

検査法 1・検査法 2 検査の意義と種類・検査時の看護師の役割と看護 排泄物の検査、穿刺液検査と内視鏡検査、 画像検査(CT・MRI・超音波・RI)と生理検査

講義

4 検査法 3 血液検査と静脈血採血の注意事項と実際 講義 5 検査法 4 注射器の取り扱い方法・採血デモンストレーション

静脈血採血演習オリエンテーション 講義・演習

6 モデルを使用しての静脈採血の実施 演習 7 与薬法の種類と吸収経路1 経口与薬、舌下、経皮、坐薬、点眼、点耳、軟膏 講義 8 与薬法の種類と吸収経路2 筋肉注射・皮内注射・皮下注射・静脈注射の特徴 講義 9 与薬法の実際1 注射法の実際① 注射法実施に必要な基礎知識

輸液時の観察・滴下合わせ 輸液ポンプ・シリンジポンプ使用時の看護 演習オリエンテーション

講義

10 輸液時の観察・滴下合わせ 輸液ポンプ・シリンジポンプ使用時の看護

演習

11 与薬法の実際2 筋肉注射法の実際② 筋肉注射実施までの準備、方法 講義 12 与薬法の実際3 筋肉内注射デモンストレーション

筋肉内注射演習オリエンテーション 講義・演習

13 モデルを使用しての筋肉注射の実際 演習 14 与薬法の実際4 輸血療法における基礎知識 講義 15 試験 筆記試験・まとめ 評価方法

筆記試験および課題提出(演習の援助計画など)

テキスト 系統看護学講座 専門分野Ⅰ 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ(医学書院)

サブテキスト 系統看護学講座 別巻 臨床検査

その他 看護技術が見える②臨床看護技術(メディックメディア) DVD 実践!看護技術シリーズ:「与薬」「注射」「輸血」

Page 61: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

53

授業概要

科目名

成人看護学方法論Ⅰ(慢性期)

履修単位

1 単位

授業時間(回数)

30時間(15 回)

学 年 2年生 開講時期 4月~7月

科目責任者 田村蔦枝 担当講師 田村 蔦枝 野地 俊成

科目のねらい

成人期の特徴を理解し、慢性期の経過をたどる対象の看護を学ぶ。

授業内容

病みの軌跡理論を中心に、慢性の経過を辿る患者を捉える。

疾患症状別看護として、糖代謝障害(糖尿病)・脂質代謝障害(高脂血症・メタボリック症候群・肥満)・、

膠原病・肝機能障害(肝硬変)・体液不均衡(慢性腎不全)のある患者の看護を学ぶ。

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 慢性疾患の考え方 慢性期とは 慢性期にある疾患・治療の特徴

病みの軌跡理論

講義

2 糖代謝障害のある

患者の看護

糖尿病の患者の看護 講義

3 糖尿病患者の薬物療法・合併症 講義

4 膠原病の患者の看護 膠原病の基礎知識 講義

5 膠原病の患者の生活指導計画立案 講義

6 膠原病の患者の生活指導実施 講義

7

脂質代謝障害のあ

る患者の看護

高脂血症・肥満症・メタボリック症候群の看護 講義

8 肝機能障害のある

患者の看護

肝臓の生理 肝硬変の患者の生活指導準備 講義・GW

9 肝硬変の患者の生活指導計画立案 講義・GW

10 肝硬変の患者の生活指導実施 講義・GW

11 体液不均衡のある

患者の看護

内部環境障害の基礎知識 腎臓 講義・GW

12 慢性腎不全の患者の生活指導計画立案 講義・GW

13 慢性腎不全の患者の全体像発表 講義・GW

14 慢性腎不全の患者の指導実施 講義・GW

15 試験 筆記試験

評価方法 筆記試験 課題提出状況 授業態度

テキスト 成人看護学 成人看護学概論 成人保健 メヂカルフレンド社

サブテキスト 系統看護学講座 専門Ⅱ 成人看護学〔6〕 内分泌・代謝疾患 (医学書院)

系統看護学講座 専門Ⅱ 成人看護学〔11〕 アレルギー 膠原病 感染症 (医学書院)

系統看護学講座 専門Ⅱ 成人看護学〔5〕 消化器 (医学書院)

系統看護学講座 専門Ⅱ 成人看護学〔8〕 腎泌尿器 (医学書院)

ナーシング・グラフィカ 成人看護学 セルフマネジメント

その他

Page 62: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

54

授業概要 科目名 成人看護学方法論Ⅱ(急性期)

履修単位 1 単位

授業時間(回数) 30 時間(15回)

学 年 2学年 開講時期 4月~11 月 科目責任者 今村 恵 担当講師 今村 恵 長嶺園美 本鍋田麻代 科目のねらい 成人の特徴を理解し、健康レベル(急性期~回復期)に応じた看護の方法を学ぶ。

授業内容 成人期にある対象の周手術期・急性疾患を通して急性期の患者の合併症予防・回復促進のため

看護・社会復帰に向けた看護の方法を学ぶ。

回数 単元・項目 単元内容 方法 1 急性期にある患者の看護 侵襲と生体反応 危機理論 講義 2 循環機能障害のある

患者の看護

心筋梗塞の治療 講義 3 心筋梗塞の治療と看護 講義 GW 4 不整脈とペースメーカー装着の看護 講義 5 周手術期の看護

周手術期における看護の概要・手術前の看護 講義

6 手術室における看護 講義 7 手術後の経過とアセスメント 講義 8 術後合併症と予防・回復促進のための看護 講義 GW 9 術後合併症と予防・セルフケア再獲得のための援助 講義 GW 10 消化・吸収障害のあ

る患者の看護 胃切除後術後の経過と看護 講義 GW

11 胃切除後術後の経過と看護 講義 GW 12 排尿機能障害のある

患者の看護 膀胱腫瘍の治療と看護 経尿道的膀胱腫瘍切除術後の経過と看護

講義 GW

13 呼吸機能障害のある

患者の看護

肺切除術後の経過と看護 クリティカルパス

講義

14 集中治療における看護 集中治療室における看護 講義 15 試験 筆記試験 まとめ 評価方法 筆記試験 課題提出状況

テキスト 系統看護学講座 成人看護学 〔循環器〕〔消化器〕〔腎・泌尿器〕〔呼吸器〕(医学書院) 系統看護学講座 別巻 臨床外科総論 (医学書院) ナーシング・グラフィカ 周手術期看護 (メディカ出版)

サブテキスト

その他

Page 63: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

55

授業概要

科目名

成人看護学方法論Ⅲ(終末期)

履修単位

1 単位

授業時間(回数)

30時間(15 回)

学 年 2年生 開講時期 4月~11 月

科目責任者 田村蔦枝 担当講師 田村蔦枝 小島彩子 三野千絵

科目のねらい

勤労者である成人の終末期(人生の最終段階)の経過をたどる対象の看護を学ぶ。

授業内容

全人的苦痛の視点を中心に、緩和ケアの基本を学ぶ。

終末期医療の概念、全人的苦痛の緩和・死の受容過程・QOL の保証を中心に、終末期における成人患者の看

護を学ぶ。終末期にある対象の家族(生活者、勤労者の視点)の悲嘆やおかれた状況を理解し、支援の実際を学

ぶ。

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 終末期の考え方 終末期とは 緩和ケア概論 講義

2 緩和ケアの看護師の役割 チームアプローチ 緩和ケアチーム 講義

3 身体症状とその治療・看護 身体症状①と治療 (鎮静を含む) 講義

4 身体症状② 講義

5 身体症状③ 講義

6 精神症状と治療・看護 精神症状と看護 講義

7 社会的ケア 社会的苦痛 講義

8 スピリチュアルケア スピリチュアルペイン 講義

9 意思決定とコミュニケーション 意思決定を支える 悪い知らせの伝え方 講義

10 在宅支援 退院支援 講義

11 臨死期のケア① 臨死期のケア 講義

12 臨死期のケア② エンゼルケア 講義

13 家族ケア グリーフケア 悲嘆のプロセス 講義

14 非がん疾患の緩和ケア 非がん疾患の緩和ケア 講義

15 試験 筆記試験 まとめ

評価方法

筆記試験 課題提出状況 授業態度

テキスト ナーシング・グラフィカ 成人看護学⑦ 緩和ケア

サブテキスト

その他

Page 64: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

56

授業概要 科目名 成人看護学方法論Ⅳ(看護過程)

履修単位 1単位

授業時間(回数) 30時間(15回)

学 年 2学年 開講時期 4月~9月 科目責任者 高松 正寛 担当講師 髙松 正寛 科目のねらい 成人期のある対象の障害受容過程・残存機能の維持・増進、障害をもち生活する人々を看護するための

方法をNANDA-Iの看護診断を用いて看護過程の展開技術を学習する。 授業内容 回復過程にある患者の事例を用いて、NANDA-Iの看護診断を用い、看護過程の展開を行う。 回数 単元・項目 単元内容 方法

1 看護過程とは 看護過程 講義 2 NANDAの看護診断 看護診断の定義 看護診断の意義 13領域と類の解釈 講義 3 中範囲理論 情報の解釈 講義 4 脳神経疾患の看護

看護展開 病理的状態の理解 講義

5 受容過程の理解 中途障害と看護 講義 6 情報収集と情報の分類 アセスメントと診断① GW

発表 講義

7 アセスメントと診断② 8 アセスメントと診断③ 9 アセスメントと診断④ 10 アセスメントと情報関連図 11 情報関連図カンファレンスと看護診断の検討 12 看護診断の検討と優先度の決定 13 看護計画と目標設定

14 看護計画の立案と共有 15 試験 筆記試験 まとめ

評価方法 筆記試験 看護過程の展開

テキスト 系統看護学講座 専門Ⅱ 脳・神経 (医学書院) NANDA-Ⅰ 看護診断 定義と分類2018-2020 (医学書院)

サブテキスト その他

Page 65: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

57

授業概要 科目名 成人看護学方法論Ⅴ(成人看護技術)

履修単位 1 単位

授業時間(回数) 30 時間(15 回)

学 年 2学年 開講時期 4 月~11 月 科目責任者 髙松正寛 担当講師 髙松正寛 高山ふみ代 科目のねらい

成人の特徴を理解し、各健康レベルに応じた看護の目的・援助技術を学ぶ。 授業内容

各健康レベルの看護に必要な成人期における看護基本技術の講義・演習を行なう。 回数 単元・項目 単元内容 方法

1 生体機能管理技術 モニター心電図 12 誘導心電図 血糖測定 中心静脈栄養 講義

2 モニター心電図 12 誘導心電図 血糖測定 演習

3 セルフケア再獲得

への援助

人工肛門・膀胱造設した患者のセルフケア獲得への援助 講義

4 ストーマ管理 演習

5 周手術期の技術

創傷処置 ドレーン管理 低圧胸腔持続吸引の看護 講義

6 術後ベッドの作成・術後患者の観察 講義

7 術後ベッドの作成・手術翌日の患者の観察 演習・デモ

8 手術翌日の患者の観察 弾性ストッキングの着脱 演習

9 術後の離床への援助 講義

10 術後の離床への援助 演習

11 医療機器と看護 人工呼吸器を装着している人の看護 講義

12 回復に向けた援助 麻痺のある患者の日常生活援助 演習

13 周手術期の呼吸訓練と体位ドレナージ 演習

14 技術確認試験 病理的状態・治療を踏まえた援助技術試験 習得試験

15 試験 筆記試験 試験

評価方法 筆記試験 課題提出 看護技術確認試験

テキスト 成人看護 成人看護技術 (南江堂) 系統看護学講座 臨床外科看護総論 (医学書院) 系統看護学講座 成人看護学〔循環器〕〔消化器〕〔呼吸器〕〔内分泌・代謝〕(医学書院) サブテキスト その他

Page 66: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

58

授業概要 科目名

老年看護学方法論Ⅰ 履修単位

1単位 授業時間(回数)

15時間(8回) 学 年 2年生 開講時期 4月 科目責任者 三枝 よし子 担当講師 三枝 よし子 野田美恵子 八木 美弦 科目のねらい 高齢者の生活機能を整えるための看護、治療を必要とする高齢者の看護について学び、高齢者

に必要な援助技術を習得する。 授業内容 加齢変化に伴う機能障害から生活機能への影響と看護について学び、援助技術の習得を行う。

また、受療状況に合わせた看護とともに、健康状態に合わせた看護についても学習する。

回数 単元・項目 単元内容 方法

高齢者の生活機能

を整える看護

日常生活を支える基本的活動(基本動作、ADL・IADL 評価、

転倒、骨粗鬆症、骨折、廃用症候群、生活リズム) 講義

2 移動動作の援助技術(車椅子移乗、杖・歩行器介助) 演習

3 食事・食生活(摂食嚥下機能の変化) 講義

4 摂食嚥下機能に合わせた援助技術 演習

5 口腔ケア 演習

6 排泄(排泄機能の変化、失禁、便秘) 講義

7 おむつ交換

デモ

8 演習

9 清潔、皮膚障害(褥瘡、スキン‐テア) 講義

10 高齢者のコミュニケーションの特徴、原則、方法 講義

11

治療を必要とする

高齢者の看護

検査・薬物療法を受ける高齢者の看護

講義

12 手術を受ける高齢者の看護(急性期)

13 リハビリテーションを受ける高齢者の看護(回復期)

14 外来を受診する高齢者の看護、就労支援(慢性期)

入院治療を受ける高齢者の看護(医療施設の種類)、退院支援

15 試 験 筆記試験

評価方法:筆記試験および課題提出点 テキスト

系統看護学講座 専門分野Ⅱ 老年看護学 (医学書院) 系統看護学講座 専門分野Ⅱ 老年看護 病態・疾患論(医学書院) 根拠がわかる老年看護技術(メヂカルフレンド社) 老年看護過程(医学書院)

サブテキスト

Page 67: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

59

授業概要 科目名

老年看護学方法論Ⅱ 履修単位

1単位 授業時間(回数)

15時間(8回) 学 年 2年生 開講時期 7 月 科目責任者 一色はじめ 担当講師 一色 はじめ 金子 伊津子 科目のねらい 健康逸脱がみられる高齢者が回復に向かうための看護について学ぶ。また、エンドオブライフ

ケアを実践していくために必要な看護の基本を学ぶ。 授業内容 高齢者の特徴と治療の目的・内容を踏まえた看護、高齢者に多い症候や身体疾患、認知機能障

害に関する看護について学習する。老いや病を抱えながら人生の最期を自分らしく過ごすための

看護について考え学習する。

回数 単元・項目 単元内容 方法

健康逸脱からの回

復を促す看護

症候のアセスメントと看護(発熱、痛み、掻痒、脱水、嘔吐、

浮腫、倦怠感) 講義

2 身体疾患のある高齢者の看護①(脳梗塞) 講義

3 身体疾患のある高齢者の看護②(心不全) 講義

4 身体疾患のある高齢者の看護③(慢性閉塞性肺疾患、肺炎) 講義

5 認知機能障害のある高齢者の看護(うつ、せん妄、認知症)

認知症のある高齢者の急性期一般病棟での援助

講義

GW 6

7 エンドオブライフ

ケア

エンドオブライフケアの概念、「生ききる」ことを支えるケア

意思決定への支援、末期段階に求められる援助、グリーフケア

講義

GW

8 試 験 筆記試験

評価方法:筆記試験 テキスト

系統看護学講座 専門分野Ⅱ 老年看護学 (医学書院) 系統看護学講座 専門分野Ⅱ 老年看護 病態・疾患論(医学書院)

サブテキスト

Page 68: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

60

授業概要

科目名 老年看護学方法論Ⅲ

履修単位 1単位

授業時間(回数) 15時間(8回)

学 年 2年生 開講時期 7 月 科目責任者 三枝 よし子 担当講師 三枝 よし子 科目のねらい 高齢者を生活者として捉えるアセスメントの視点を理解し、対象が望む生活に向けて看護展開を

する能力を身につける。 授業内容 高齢者の健康状態を総合的に査定する方法、生活行動モデル・目標志向型思考について学び、

事例を用いて看護過程の展開を行う。 回数 単元・項目 単元内容 方法

1 高齢者のフィジカルアセ

スメント

高齢者のバイタルサインの特性

高齢者のフィジカルアセスメント(CGA含む) 講義

2 看護過程① 高齢者の生活機能を重視した看護過程

6 つの生活行動モデルを活用した考え方①情報整理 講義

3 看護過程②

6つの生活行動モデルを活用した考え方②アセスメント 講義

GW 4

5 看護過程③ 生活行動モデルを活用した病態・生活機能関連図 講義

GW

6 看護過程④ 目標志向型思考を利用した看護の焦点

優先度の考え方

講義

GW

7 看護過程⑤ ケアプラン立案・評価 講義

GW

8 試 験 筆記試験 評価方法:看護過程提出時の記録内容、筆記試験 テキスト ① 系統看護学講座 専門分野Ⅱ 老年看護学 (医学書院) ② 系統看護学講座 専門分野Ⅱ 老年看護 病態・疾患論(医学書院) ③ 根拠がわかる老年看護技術 (メヂカルフレンド社) ④ 生活機能からみた老年看護過程 (医学書院)

サブテキスト

Page 69: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

61

授業概要 科目名

小児看護学概論 履修単位

1単位 授業時間(回数)

30時間(15回) 学 年 2学年 開講時期 4月 科目責任者 三村 千鶴子 担当講師 三村 千鶴子 吉光 麻衣子 科目のねらい

子どもの成長・発達の特徴を理解し、子どもの健康を増進するための看護について学ぶ。 子どもと家族を取り巻く社会環境を理解し、健康指標と保健対策について学ぶ。

授業内容 小児各期の成長発達、子どもの健康増進のための支援 小児保健統計、子どもをめぐる法律と政策の理解

回数 単元・項目 単元内容 方法

1・2 小児看護の特

徴・変遷・課題

小児看護の対象 目標と役割、

小児看護の変遷・倫理・課題 講義

グループワーク

3 子どもの成長

・発達

子どもの成長・発達の原則と影響因子

成長発達の成長特徴と評価 講義

4・5

新生児・乳児期 新生児期の成長・発達に応じた生活への支援

乳児期の成長・発達に応じた生活への支援

栄養、事故防止、運動と遊び、親子関係の成立、感染予防と予

防接種、家族への看護

講義

6・7 幼児期 幼児期の成長・発達に応じた生活への支援

食生活と食育、運動と遊び、基本的生活習慣の確立、感染予防

と予防接種、事故防止と安全教育、家族への看護 講義

8・9

学童期・思春期 学童期成長・発達に応じた生活への支援

就学に伴う日常生活習慣の変化と健康保持増進への看護

思春期の成長・発達に応じた生活への支援

ライフスタイルの変化やアイデンティティの確立に向けた健

康保持増進への看護

講義

10 家族と社会

子どもの権利

子どもと家族を取り巻く社会

母子保健施策、小児保健医療福祉施策、子どもと家族(勤労者)

をとりまく社会の現状、学校保健、予防接種

講義

11 12

13

法律・遊び① 「小児と家族を取り巻く社会」・「小児の発達と遊びの実際」

法律と時代背景、法律制定の歴史、発達に合わせた現代のこど

も遊びや学習について

講義 グループワーク

発表 法律・遊び②

法律・遊び③

14 まとめ 小児各期における健康増進のための子どもと家族への看護 講義

15 試験 筆記試験・まとめ

評価方法 課題提出、 筆記試験 課題:成長・発達のまとめ テキスト

系統看護学講座 小児看護学[1]小児看護学概論・小児臨床看護総論(医学書院)、国民衛生の動向 サブテキスト

Page 70: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

62

授業概要 科目名

小児看護学方法論Ⅰ 履修単位

1単位 授業時間(回数)

15時間(8回) 学 年 2学年 開講時期 6月 科目責任者 三村千鶴子 担当講師 城 裕之 他 横浜労災病院小児科医師 科目のねらい 小児における各疾患の病態と診断・治療について基本的な理解を深める。

授業内容 小児における身体系統別、病態別に各疾患の病態・症状・診断・治療について学ぶ。

回数 単元・項目 単元内容 方法

感染症・免疫

リウマチ

アレルギー

感染症:麻疹、風疹、水痘、流行性耳下腺炎、咽頭結膜熱

扁桃炎、髄膜炎

アレルギーとは、リウマチ性疾患、気管支喘息、伝染性紅斑、

突発性発疹、ワクチンについて

講義

2 内分泌・代謝

腎疾患

代謝疾患:新生児マススクリーニング、糖尿病

腎疾患:急性糸球体腎炎、ネフローゼ症候群 講義

3 血液・悪性腫瘍

事故・外傷

貧血、血管性紫斑病、特発性血小板減少性紫斑病神経芽腫

ウイルムス腫瘍、急性白血病、脳腫瘍、骨肉腫

頭部外傷、誤飲・誤えん、溺水、熱中症、骨折 講義

4 循環器・呼吸器 循環器疾患:心室中隔欠損症、ファロー四徴症、川崎病

呼吸器疾患:クループ症候群、喘息性気管支炎

細気管支炎、肺炎 講義

神経・消化器

神経疾患:乳幼児突然死症候群、てんかん、熱性けいれん、

脳性麻痺、筋ジストロフィー、二分脊椎

重症心身障害児、脳性麻痺

消化器疾患:肥厚性幽門狭窄症、ヒルシュスプルング病

腸重積症、乳児下痢症

講義

染色体異常

新生児疾患

低出生体重児

染色体異常:ダウン症候群、ターナー症候群、クラインフェル

ター症候群

低出生体重児の定義、新生児仮死、新生児一過性多呼吸

呼吸窮迫症候群 新生児メレナ、高ビリルビン血症

講義

7 精神疾患・虐待 発達障害、精神遅滞、学習障害、チック障害

その他の行動上の障害、子どもの虐待の定義・要因・対応 講義

8 試験 筆記試験・まとめ 評価方法 筆記試験 テキスト 系統看護学講座 小児看護学[2]小児臨床看護各論(医学書院) サブテキスト その他

Page 71: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

63

授業概要 科目名

小児看護学方法論Ⅱ 履修単位

1単位 授業時間(回数)

30時間(15回) 学 年 2学年 開講時期 7月 科目責任者 吉光麻衣子 担当講師 古都美智子 本間英利香 吉光麻衣子 科目のねらい 病気や診療・入院が子どもと家族に与える影響を理解し、子どもと家族への看護を学ぶ。 症状・状態に応じた、子どもと家族への看護を学ぶ。 子どもの特性をふまえた小児看護系技術を学ぶ。

授業内容 子どもの病気の理解と対処能力、健康障害のある子どもやきょうだい、家族への看護について 子どもの症状と看護、外来における子どもと家族の看護、検査、処置に伴う技術と看護

回数 単元・項目 単元内容 方法

1・2 病気や入院の影響 子どもの病気の理解と対処能力、病気や入院に伴うストレ

ス反応、外来受診・入院する子どもと家族への看護 講義

3・4 症状・ 状態に応じた看護

症状を表現している子どもと家族への看護 (発熱、脱水、呼吸困難、けいれん、意識障害、痛み)

講義 GW

5 症状・ 状態に応じた看護

活動制限のある子どもと家族への看護 隔離の必要な子どもと家族への看護 子どもの検査・処置体験、検査・処置を受ける子どもと家

族への看護

講義 GW

6

7 診療(診察・検査)

伴う技術・プレパ

レーションと看護

診療(診察・検査)伴う技術・プレパレーションと看護 乳児・幼児への日常生活援助 成長発達をふまえた安全で安楽な援助方法

講義 DVD 8

9 小児看護技術演習

子どものフィジカルアセスメント、プレパレーション バイタルサイン測定・身体計測・環境調整・ベッド柵管理、

子どもの発達段階を考慮した援助 講義・演習 10

11

12 症状・ 状態に応じた看護

救急処置が必要な子どもと家族への看護 災害を受けた子どもと家族への看護

講義

13 症状・ 状態に応じた看護

低出生体重児と家族への看護 講義

14 症状・ 状態に応じた看護

手術を受ける子どもと家族への看護 障害のある子どもと家族の看護

講義

15 試験 筆記試験・まとめ 評価方法 演習の課題提出、筆記試験

テキスト 系統看護学講座 小児看護学[1]小児看護学概論・小児臨床看護総論(医学書院)

サブテキスト 看護実践のための根拠がわかる小児看護技術 (メヂカルフレンド社)

その他

Page 72: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

64

授業概要 科目名

小児看護学方法論Ⅲ 履修単位

1単位 授業時間(回数)

15時間(8回) 学 年 2学年 開講時期 11月 科目責任者 三村千鶴子 担当講師 三村千鶴子 科目のねらい

健康課題をもつ子どもと家族への看護を経過に合わせて看護を考える力を養う。 急性期・慢性期・終末期にある子どもと家族への看護を理解する。

授業内容 事例を活用し、子どもの成長・発達の特徴に応じた看護について学ぶ

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 小児における

看護過程の展

開について

小児で活用するアセスメントツール マージョリー・ゴードンの機能的健康パターンについて 情報の意味とアセスメント

講義

2・3

急性期にある 子どもと家族

事例のアセスメント 成長・発達をふまえた情報の分析・解釈について 全体像の捉えかた、看護の方向性と看護診断 急性期にある子どもと家族のニーズ 急性期疾患に罹患した子どもと家族への看護

講義

4・5

慢性期にある 子どもと家族

事例のアセスメント 子どもの成長発達とセルフケア能力の獲得 慢性期にある子どもと家族への看護 病気の時間的経緯と急性憎悪 病気による子どもと家族の生活の変化

講義

6

終末期にある 子どもと家族

事例のアセスメント 子どもの死の概念 死に対する子どもの反応と看護 終末期にある子どもの心身の状態と緩和ケア 子どもの死を看取る家族へのケア終末期にある子どもと

家族の反応と看護

講義

7 小児の特徴的

な疾患と看護

事例のアセスメント 健康障害と成長発達をふまえた看護 家族を含めたアセスメント

講義

8 試験 筆記試験・まとめ 評価方法

事例学習課題、筆記試験

テキスト 系統看護学講座 小児看護学[1]小児看護学概論・小児臨床看護総論(医学書院)

系統看護学講座 小児看護学[2]小児臨床看護各論(医学書院) サブテキスト

その他

Page 73: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

65

授業概要

科目名 母性看護学概論

履修単位 1単位

授業時間(回数) 15時間(8回)

学 年 2学年 開講時期 4月~6月 科目責任者 吉光麻衣子 担当講師 吉光麻衣子 科目のねらい ・母性の概念および母性の特徴を理解し、母性看護の目的を理解する。 授業内容 ・母性と母性看護の概念 ・母性保健の動向と対策 回数 単元・項目 単元内容 方法

1 母性の概念と母子関

母性とは 母性をめぐる定義 愛着形成・母子相互作用と母子関係

講 義 GW

2 人間の性と生殖 人間の性と生殖 リプロダクトヘルス/ライツ 講 義

3 4

母性各期の特徴と 援助

女性のライフサイクルから見た発達課題と援助 思春期 成熟期 更年期 各期の特徴・発達課題と援助

講 義

5 母性看護の変遷と

現状 母性看護の変遷 母子保健統計や、母子保健施策の変化 講 義

6 母子に関する行政と

法律

母子に関する保健行政と法律 母子保健法、母体保護法、児童福祉法 勤労女性に関する法律(労働基準法・男女雇用機会均

等法)子ども・子育て支援法

講 義 GW

7 母性看護と倫理 母性看護領域における倫理的な問題 生命倫理と看護倫理

ディベート

法 GW

8 試験 筆記試験・まとめ

評価方法 単位認定試験

出席状況 講義中の態度 提出物 テキスト 母性看護学概論(医学書院) 国民衛生の動向

サブテキスト その他

Page 74: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

66

授業概要 科目名

母性看護学方法論Ⅰ 履修単位 1単位

授業時間(回数) 30時間(15回)

学 年 第2学年 開講時期 5 月~9 月 科目責任者 柴田 いつ子 担当講師 茶木 修 大椛 裕美 科目のねらい ・正常な周産期経過と異常経過について理解する。 ・性成熟期にある対象の看護について学ぶ。 授業内容 ・正常な周産期の経過と周産期に起こりやすい異常(不妊を含む) ・性・生殖機能障害のある患者の看護 回数 単元・項目 単元内容 方法 1 不妊症とは 不妊の基礎知識 講義 2 妊娠期における看護Ⅰ 妊娠期の身体的特性 講義 3 妊娠期における看護Ⅱ 妊婦と胎児のアセスメント 講義 4 分娩期における看護 分娩の要素と経過 講義 5 産褥期における看護Ⅰ 産褥の経過 講義 6 産褥期における看護Ⅱ 産褥の経過とまとめ 講義 7 妊娠の異常と看護Ⅰ ハイリスク妊娠(妊娠期の感染症を含む) 講義 8 妊娠の異常と看護Ⅱ 妊娠疾患Ⅰ 講義 9 妊娠の異常と看護Ⅲ 妊娠疾患Ⅱ 講義 10 分娩の異常と看護Ⅰ 産道、娩出力の異常 講義 11 分娩の異常と看護Ⅱ 胎児および付属物の異常 講義 12 分娩の異常と看護Ⅲ

新生児の異常 分娩第Ⅱ・Ⅲ期以降の異常 分娩直後の新生児の異常 まとめ

講義

13 性・生殖機能障害のある

患者の看護Ⅰ・Ⅱ 子宮がん患者の看護 講義

14 乳癌がんの看護(疾患、検査、治療、リンパ浮腫) 講義 15 試験 筆記試験・まとめ 評価方法 単位認定試験

出席状況 テキスト 母性看護学各論 医学書院

成人看護学9 女性生殖器 医学書院 サブテキスト その他

Page 75: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

67

授業概要 科目名

母性看護学方法論Ⅱ 履修単位 1単位

授業時間(回数) 30時間(15回)

学 年 第2学年 開講時期 第2学年 5月~9月 科目責任者 柴田 いつ子 担当講師 柴田 いつ子 辻 栄未子 科目のねらい ・周産期における対象の特徴を理解し、各期に必要な看護について学ぶ 授業内容 ・周産期各期の対象の特徴と看護 回数 単元・項目 単元内容 方法 1~4 周産期看護の目的

妊娠各期(初期・中期

末期)の特徴と看護

周産期看護の目的 妊娠期看護の目的 妊娠各期(初期・中期・末期)の特徴と看護 妊婦が受ける母子保健サービス、妊婦の勤労 事例:勤労女性 妊娠中の経過・保健指導など

妊娠各期に起こりやすいマイナートラブルと看護

講義 GW

5~7

分娩期の特徴と看護 分娩期看護の目的 分娩各期(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ期)の特徴と看護 胎児心拍モニタリングの判読

講義 GW 演習

8~11

産褥期の特徴と看護 産褥期看護の目的 進行性変化と退行性変化促進の看護 母子相互作用 家族・役割獲得への援助 褥婦を取り巻くサポート体制、職場復帰 ソーシャルサポート

講義 GW

12~14

新生児期の特徴と 看護

新生児看護の目的 新生児の看護と特徴 新生児の生理 子宮外適応現象 原始反射 ラッチオン

講義 GW

15 試験 筆記試験・まとめ 評価方法 単位認定試験 出席状況、講義・演習の態度、提出物 テキスト ・医学書院 母性看護学各論 サブテキスト ・根拠がわかる母性看護技術 メヂカルフレンド社 その他 基礎知識となる母性看護学方法論Ⅰを確実に復習し、講義に臨むこと

Page 76: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

68

授業概要 科目名

母性看護学方法論Ⅲ 履修単位 1単位

授業時間(回数) 30時間(15回)

学 年 2学年 開講時期 第2学年 9月~1月 科目責任者 柴田いつ子 担当講師 柴田いつ子 科目のねらい ・周産期の対象に起こりやすい異常時の看護を学ぶ。 ・産褥期・新生児期にある対象への看護過程を理解する。 ・対象の特徴を踏まえた母性看護技術について学ぶ。 授業内容 ・各期に起こりやすい異常と看護 ・周産期の対象に理解に必要な看護技術演習 ・産褥期・新生児期における看護展開(事例(勤労女性)による看護過程の展開) 回数 単元・項目 単元内容 方法 1~5 周産期におけ

る異常時の看

妊娠期に起こりやすい異常時の看護 (切迫流早産、妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病、前置胎盤、

常位胎盤早期剥離、骨盤位妊娠等) 分娩期に起こりやすい異常と看護 (微弱陣痛時、前・早期破水時、帝王切開分娩等) 産褥期に起こりやすい異常と看護 (弛緩出血、子宮復古不全、帝王切開分娩後等) 新生児期に起こりやすい異常と看護 (低血糖、低出生体重児、高ビリルビン血症等) 子どもを亡くした人への看護

講義

DVD 6~10 看護過程の

展開 紙上事例を 用いて

事例紹介 (A 氏 30 歳代 初産婦 会社員) 情報収集の視点 情報の分析・解釈 母子関連図作成 ウェルネス型思考 紙上事例展開のまとめ

演習 ワーク

11~14 新生児期の 看護技術

周産期の 看護技術

新生児の沐浴演習 (全身の観察・沐浴実施・おむつ交換を含む) 妊娠期・産褥期・新生児期に必要な看護技術 (レオポルド触診法と外計測、妊婦体験、産褥子宮の観察・

乳房の観察と抱き方等)

デモンスト

レーション 演習

15 試験 筆記試験・まとめ

評価方法 単位認定試験、出席状況、学習への姿勢、看護過程等の提出物も十分考慮し評価する。

*レポート等課題の内容が書評等のコピーのみである場合、総点から減点する場合がある。 テキスト 医学書院 母性看護学各論 サブテキスト 実践のための根拠がわかる母性看護技術 メヂカルフレンド社 その他

基本となる母性看護学方法論Ⅰ・Ⅱを復習し、講義に臨むこと

Page 77: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

69

授業概要 科目名

精神看護学概論 履修単位

1単位 授業時間(回数)

30時間(15回) 学 年 2学年 開講時期 4 月 科目責任者 武藤 協子 担当講師 武藤 協子 科目のねらい 1.社会生活における心の健康に関する諸問題を個人と環境との相互関連的に発生するととらえ、

健全な精神の発達について学習する。 2.精神障害の歴史と精神障害に関わる制度を学習する。 3.精神障害者が地域で安心して生活が送れるための援助を学習する。 授業内容

現代社会の心の問題 精神の健康 人間の心の諸機能 心のしくみ 人格の発達 エリクソンの発達段階 危機介入 ストレス理論 家族と集団 精神障害の歴史 精神障害と法制度 生活を支える制度 地域で精神障害を支える制度

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 2 3

精神の健康と障害 心のケアと現代社会 講義 精神の健康とは 講義 精神障害の体験 精神障害のとらえかた 講義

4 5 6

人間の心のはたらき 人間の心の諸活動 精神力動論 講義 心のしくみと人格の発達 エリクソン 講義 危機介入とストレス理論 講義

7 関係のなかの人間 全体としての家族 人間と集団 講義 8 9

社会の中の精神障害

精神障害と治療の歴史 精神障害と法制度 他

講義

10 11 12 13 14

地域における精神看護

生活を支える制度 講義 自助グループの実際(AA モデルミーティング) AA ミーティング

地域で精神障害者を支援する方法 (就労に向けての支援など)

講義

社会資源の実際(地域活動支援センター) 施設 見学

15 試験 筆記試験・まとめ 評価方法

課題レポート、筆記試験 テキスト 系統看護学講座 精神看護学〔1〕精神看護の基礎 (医学書院)

系統看護学講座 精神看護学〔2〕精神看護の展開 (医学書院) サブテキスト なし その他

Page 78: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

70

授業概要 科目名

精神看護学方法論Ⅰ 履修単位

1単位 授業時間(回数)

15時間(8回) 学 年 2学年 開講時期 9月 科目責任者 武藤 協子 担当講師 柴山 修 横浜労災病院心療内科医師 心理判定員 科目のねらい 精神障害の特徴と、主な精神疾患の原因・診断・治療について理解する。

授業内容 精神疾患の要因、症状、検査、治療、回復過程 統合失調症 気分障害、神経症性障害、ストレス関連障害および身

体表現性障害、生理的障害および身体的要因に関連した行動症候群 精神作用物質関連障害 人格障害 器質性精神

障害 精神遅滞 発達障害

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 精神医学総論 精神医学とは、精神障害の分類 講義

2 精神疾患と脳 大脳の機能と構造の基礎知識、神経伝達物質 講義

3 精神疾患の理解 症状を含む器質性精神障害、精神作用物質使用による精神行動の障

害、統合失調症・統合失調症型障害及び妄想性障害、気分(感情)障

害、神経症性障害・ストレス関連障害・身体表現性障害

講義

4 精神疾患の理解

生理的障害および身体的要因に関連した行動症候群、パーソナリティ

障害・習慣および衝動の障害、性同一性障害、知的障害(精神遅滞)、

心理的発達障害、小児期・青年期に発症する行動・情緒の障害

講義

5 臨床検査

1. 脳波検査・脳の画像検査 2. 心理検査 心理検査の分類(内因性・外因性・心因性) 心理検査の種類、目的、使用法(実際に体験)

3.髄液検査

講義

6 精神疾患の治療 薬物療法(向精神薬の分類、使用法) 精神療法 環境

療法・社会療法 講義

7 精神疾患の回復過程 統合失調症を中心とした回復過程のポイント 講義

8 試験 筆記試験・まとめ

評価方法 出席、筆記試験

テキスト 系統看護学講座 精神看護学〔1〕精神看護の基礎 (医学書院) 系統看護学講座 精神看護学〔2〕精神看護の展開 (医学書院)

サブテキスト その他

Page 79: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

71

授業概要 科目名

精神看護学方法論Ⅱ 履修単位

1単位 授業時間(回数)

15時間(7回)

学 年 2学年 開講時期 11月から

科目責任者 武藤協子 担当講師 武藤協子

科目のねらい 1.ケアとしての人間関係は、相手を知るとともに自分を理解することを学習する。

2.プロセスレコードを通して、自己理解と関係性をアセスメントする視点を学習する。

授業内容 相手を知ること 自分を知ること 人を尊重する パーソナルスペース ケアの方法 プロセスレコードの目的と方法 プロセスレコードの検討会 患者―看護師関係 チームダイナミクス

回数 単元・項目 単元内容 方法

ケアの前提 コミュニケーションの基礎 感情を通して自分を知り、相手を知ること

講義

ケアの原則 ケアの方法

尊厳・境界を守る・現実検討・応答性 気持ちに焦点をあてる・素直になる

講義

関係をアセスメントする

プロセスレコードの活用

プレセスレコードの書き方 アセスメントの方法

講義

患者―看護師関係で 起こること

共感する・拒絶される・攻撃の対象となる 転移、逆転移・操作される・振り回される

講義

チームダイナミクス

病棟のダイナミクス・チームのスプリッティン

グ・カンファレンスで起こること 講義

プロセスレコード 検討会

プロセスレコード検討会①

演習

プロセスレコード検討会②

演習

8 定期試験 筆記試験・まとめ 試験

評価方法 筆記試験

テキスト 系統看護学講座 精神看護学〔1〕精神看護の基礎 (医学書院) 系統看護学講座 精神看護学〔2〕精神看護の展開 (医学書院)

サブテキスト

その他

Page 80: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

72

授業概要 科目名

精神看護学方法論Ⅲ 履修単位

1単位 授業時間(回数)

30時間(15回)

学 年 2学年 開講時期 9月

科目責任者 武藤 協子 担当講師 武藤 協子

科目のねらい:精神を病む人の理解と、精神を病む人の治療と援助を学習する。

精神を病む人の看護過程を展開する能力を身につける。

授業内容:精神を病むことと生きること 精神障害の診断と分類 薬物療法・精神療法・行動

療法 環境療法 社会療法・集団療法・家族療法 治療的環境 身体ケア リエゾン看護 精神に関わる看護師のメンタルケア 看護過程 看護診断

回数 単元・項目 単元内容 方法 日時

精神で出会う人々 精神で病むことと生きること 精神症状論と状態像 精神障害の診断と分類

講義

2 3

精神での治療 薬物療法・精神療法・行動療法・環境療法 社会療法・集団療法・家族療法など

講義

4 5

入院治療と 看護展開

入院の意味・治療的環境の意味・安全・ 緊急事態の対応・回復を助ける 隔離

講義

6 身体をケアする 身体ケアと実際・心の痛み・治療と身体ケア 身体合併症

講義

7 精神症状と看護 幻覚・妄想・抑うつ・興奮・拒絶・自傷など 講義

8 精神科以外での 精神看護

看護カウンセリング・リエゾン精神看護 コミュ二ティにおける精神保健・精神看護

講義

9 看護における感情

労働と看護師のメ

ンタルヘルス

看護師の不安と防衛 感情労働としての看護 感情労働の代償

講義

10 精神看護の展開① 精神看護の展開 発達、病態 演習

11 精神看護の展開② 精神看護の展開 解釈・分析 演習

12 精神看護の展開③ 精神看護の展開 全体像 演習・

GW

13 精神看護の展開④ 精神看護の展開 シミュレーション授業 演習

14 精神看護の展開⑤ 精神看護の展開 シミュレーション授業 演習 評価方法 筆記試験 80% 事例展開記録 20%

テキスト 系統看護学講座 精神看護学〔1〕精神看護の基礎 (医学書院) 系統看護学講座 精神看護学〔2〕精神看護の展開 (医学書院)

サブテキスト

Page 81: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

73

授業概要 科目名

在宅看護概論 履修単位

1単位 授業時間(回数) 15時間(8回)

学 年 2学年 開講時期 4月 科目責任者 染谷 京子 担当講師 田島 和子 染谷 京子 科目のねらい 在宅看護の変遷やその社会背景をはじめ、在宅看護の目的、基本的な理念や関連する概念を学ぶ 授業内容 在宅看護の対象者の特性と支援の在り方、並びにその支援の基盤となる訪問看護制度を学ぶ 在宅ケアを支える制度、特に訪問看護制度の基本、社会資源について学ぶ 回数 単元・項目 単元内容 方法 該当

1 在宅看護の概念

日本の在宅看護の歴史と現状 地域療養を支える看護

講義

p12~37

2 在宅ケアチームにおける

訪問看護師と保健師の役割

在宅看護の倫理と基本理念 在宅ケアと在宅看護 継続看護

講義

在宅療養者と家族の支援

在宅療養を支える看護

訪問看護の対象者 在宅療養の成立要件 在宅療養者への看護活動 訪問看護の特徴・訪問看護ステーションの

設置と管理運営 パフォーマンス課題の作成・発表 「訪問看護ステーションを作ろう!」

講義

GW

p38~52

p68~78

p79~87 4

6 訪問看護の実践 訪問看護の実際 訪問看護の記録 講義

DVD

p88~93

7 在宅ケア・ケアマネジメント

継続看護と退院調整 ケアマネジメント

の展開 関係機関・関係職種との連携 協働

講義

p94~122

8 試 験 筆記試験

評価方法 筆記試験 パフォーマンス課題点 テキスト

在宅看護論 地域療養を支えるケア ナーシンググラフィカ メディカ出版 その他 *1・2は田島和子先生が担当 3~7は染谷京子先生が担当

Page 82: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

74

授業概要 科目名

在宅看護方法論Ⅰ

履修単位

1単位

授業時間(回数)

30時間(15回)

学 年 2学年 開講時期 9月

科目責任者 一色 はじめ 担当講師 星野 淳子 川瀬 智恵 一色はじめ

科目のねらい

在宅療養を支えるために基盤となる在宅看護の基本的技術、セルフケア、自立支援、リスクマネジメント、

社会資源の活用を中心とし、日常生活を支える看護技術、医療ケアを学ぶ

授業内容 訪問看護師の日常生活援助と医療ケア 療養を支える社会資源サービス 在宅酸素供給機の実際

回数 単元・項目 単元内容 方法 該当箇所

1 在宅看護におけるフィジカル

アセスメント 環境整備

在宅におけるフィジカルアセスメントの基本、実際 在

宅療養の基本、居住環境のアセスメント 生活リハビ

リテーション

講義

p34~41

★P224

2 在宅における感染予防 感染防止の基本、援助の実際 感染予防指導 講義 p45~47

★p222

3 日常生活を支える看護技術

食生活 呼吸 排泄 睡眠 清潔

在宅療養の場における特徴

実際とアセスメント

講義 P56~77

★p188~204

4 医療ケアの原理原則

薬物療法

医療ケアの意義と目的 リスクマネジメント

薬物療法の意義と目的・アセスメント・化学療法

講義 P92~97

★p230

5 在宅経管栄養法(HEN) 経管栄養法の意義と目的 アセスメント 講義・演習 P102~105

6 輸液管理(在宅中心静脈栄

養 末梢静脈栄養法)気管カ

ニューレ管理

輸液管理の目的と対象者 アセスメント 療養者家族

の支援 気管カニューレ管理の意義と目的

講義 p106~110

p115~119

★p215~

7 排尿ケア 排尿ケアの実際 膀胱留置カテーテルの管理 講義 p127~131

★p204~211

8 褥瘡管理 褥瘡ケアの意義と目的 アセスメント 講義・演習 p144~148

★p225

9 足病変 足病変のケアと意義と目的 アセスメント 講義 p148~153

10 疼痛管理 疼痛管理の意義と目的 アセスメント 講義 p153~157

11 在宅酸素療法(HOT)

在宅人工呼吸(HMVNPPV)

在宅酸素供給器具とマスク式人工呼吸療法の仕組み

器具の取り扱いと退院指導

講義・演習 p119~127

★p212

12 排痰ケア

肢位の保持と移動

排痰ケアの意義と目的 アセスメント

肢位保持の重要性 移動能力 家族の支援

講義・演習 p78~91

p110~115

1314 福祉サービスの現状 社会資源の活用 福祉機器センターの見学 施設見学

15 試験 筆記試験・まとめ

評価方法 筆記試験 福祉機器センターの見学レポート課題

テキスト 在宅看護論② 在宅療養を支える技術 ナーシンググラフィカ メディカ出版

★在宅看護論 在宅療養を支えるケア ナーシンググラフィカ メディカ出版

その他 *1・2・4・5・6・7・8・9は星野敦子先生担当 *3・10 は、川瀬智恵先生担当

*5・8 はクラス別で在宅実習室で演習 *13・14 は福祉センター見学にクラス別で見学

Page 83: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

75

授業概要 科目名

在宅看護方法論Ⅱ

履修単位

1単位

授業時間(回数)

30時間(15回)

学 年 2学年 開講時期 5月

科目責任者 一色 はじめ 担当講師 一色 はじめ 平川 博美 三枝よし子

科目のねらい

在宅療養者および家族の生活を捉え、継続看護や在宅での支援の実際を学び、在宅療養者の主な健康課題

に対する看護援助と家族の支援方法、社会資源の活用方法、他職種との連携と協働の必要性を理解する。

授業内容

自分の住む地域の保健・福祉活動の実際を調べる 家族看護理論 発達課題・障害別等の療養者の理解

回数 単元・項目 単元内容 方法 該当

1 在宅看護と家族 家族とは 家族発達論 講義 ★p53~58

2 在宅療養者と家族の支援 家族介護者の個別性に応じた支援 講義 ★p61~64

地域包括ケアシステムと在宅ケア

地域包括ケアシステム

パフォーマンス課題:

「地域包括ケアシステム新聞」

新聞内容の発表 全体共有

講義

GW

★p123~133

6 社会資源の活用 医療保険制度

介護の人的 物的資源 医療保険制度 生

活保護 権利擁護 成年後見制度 講義

p42~44

★p142~146

★p180~182

高齢者を支える制度と社会資源

高齢者に対する施策の歴史 保健事業

講義

GW

p178~183

★p148~162

8 介護保険制度

高齢者を支える取り組み

9

10 障害者を支える制度と社会資源

難病療養者を支える制度と社会資源

障害者に対する施策の歴史 障害の分類

難病療養者に対する施策の歴史 サービス 講義

p191~196

★p163~178

11 子どもを支える制度と社会資源 子どもを対象とする公費負担医療女性 在

宅療養を支える日常生活援助 講義

p201~204

★p178~180

12 精神疾患を持つ療養者と家族理解 精神疾患を持つ人が抱える生活上の困難

講義 p198

★p263~265

13 終末期を支えるターミナルケア ターミナルケアの基本 症状マネジメント

講義 p45~47・187

★p259~262

14 在宅療養を支える災害対策 災害対策の必要性 災害サイクルと支援 講義 p164~170

15 試験 筆記試験・まとめ

評価方法 筆記試験 パフォーマンス課題点

テキスト

在宅看護論 ② 在宅療養を支える技術 ナーシンググラフィカ メディカ出版

★在宅看護論 在宅療養を支えるケア ナーシンググラフィカ メディカ出版

その他 *10・11・12・13・14 は平川博美先生担当

Page 84: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

76

授業概要 科目名

在宅看護方法論Ⅲ 履修単位

1単位 授業時間(回数) 15時間(8回)

学 年 2 学年 開講時期 10月 科目責任者 一色 はじめ 担当講師 一色 はじめ 科目のねらい

在宅療養者とその家族の特性を理解し、対象の意思や価値観、生活環境、健康上のニードにそって生

活を支援する看護方法を理解する

授業内容

在宅療養中の療養者と家族の事例により、看護過程の展開を行う

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 在宅看護過程の考え方 基本構造 生活を重視した目標達成型(目標志向型思考)で

の看護過程 在宅療養者の対象の捉え方 講義

2 看護過程① 情報整理(社会資源の利用 保険制度 4側面の理解) 講義

GW

3 看護過程② 4側面でのアセスメントの枠組みの理解

(身体面・心理面・環境・生活の側面 家族・介護の側面)

講義

GW

4 看護過程③ 生活を基盤にした関連図の捉え方

アセスメントシートの枠組みから構造図の段階へ 望む生活

への支援

講義

GW 5 看護過程④

6 看護過程⑤ 看護計画(療養者・家族)における個別性と主体性

チームケアにおける看護援助 同行訪問におけるマナー

講義

GW

7 看護過程⑥ 看護援助の実施 評価 発表

8 試験 看護過程記録用紙提出 評価表提出

評価方法

看護過程事例展開記録用紙・評価表による評価 授業態度・出席状況 (筆記試験)

テキスト

在宅看護論 ② 在宅療養を支える技術 ナーシンググラフィカ メディカ出版

在宅看護論 在宅療養を支えるケア ナーシンググラフィカ メディカ出版

老年看護学 医学書院

生活機能に着眼した老年看護過程 第3版 医学書院

健康支援と社会保障③ 社会福祉と社会保障 ナーシンググラフィカ メディカ出版

健康支援と社会保険制度④ 看護関係法令 医学書院

その他

Page 85: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

77

授業概要 科目名

看護の統合と実践Ⅰ 履修単位

1単位 授業時間(回数)

30 時間(15 回) 学 年 2 年生 開講時期 9 月 科目責任者 野田 美恵子 担当講師 野田 美恵子 科目のねらい

疾患を持つ事例に基づき、対象の現状から今後の経過を予測し、対象に合った看護実践ができ

るための基礎的知識、技術を統合する能力を養う。 授業内容 事例を通して、対象を理解し看護を実践する過程を学ぶ。看護の実施における、倫理的思考、

医療安全について学ぶ。 回数 単元・項目 単元内容 方法

1 看護過程 事例患者の看護過程演習 対象理解① 病理的状態の理解

講義 GW

2 看護過程

事例患者の看護過程演習 対象理解② 情報収集

GW 演習 3

4 看護過程

事例患者の看護過程演習 対象理解③ フォーカスアセスメント

講義 GW 5

6 看護過程 事例患者の看護過程演習 看護診断の立案

講義 GW

7 看護倫理1 看護倫理とは 倫理綱領 倫理原則 倫理ジレンマ

講義

8 看護倫理2 事例検討 倫理綱領・倫理の原則に沿い検討する

講義 GW

9 看護過程 事例患者の看護過程演習 看護計画の立案

講義 GW

10 医療安全① インシデントレポートKYTと事例分析 内容を踏まえた対策立案

GW

11 医療安全② 実習後の評価 今後に向けた対策の立案 GW 12 看護過程 看護計画の実施・評価 GW 13 技術試験 事例患者にあわせた看護技術試験 試験 14 技術試験振り返り 看護の実施を評価 自己の援助に対する振り返り 講義・GW 15 試験 筆記試験・まとめ

評価方法 筆記試験・課題レポート・看護過程・技術試験を総合的に評価する。

テキスト:よくわかる看護者の倫理綱領 (照林社) ナーシンググラフィカ 看護の統合と実践② 医療安全(メディカ出版) 系統看護学講座 女性生殖器 (医学書院) 参考文献:系統看護学講座 別巻 臨床検査など

フィジカルアセスメントガイドブック 山内豊明著 (医学書院) NANDA-I 看護診断 定義と分類 2018-2020 (医学書院)

Page 86: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

3学年次開講科目

◆基礎分野 人間関係論Ⅱ

◆統合分野 看護の統合と実践Ⅱ 災害看護 看護管理

Page 87: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害
Page 88: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

78

授業概要

科目名 人間関係論Ⅱ

履修単位 1単位

授業時間(回数) 15時間(8回)

学 年 3学年 開講時期 4月

科目責任者 担当講師 学年担当教員 科目のねらい

生活者・勤労者である患者の人権を尊重し、患者や家族の多様な価値観を認め、円滑な人間関係を築くことが看護

者に求められている。また、保健医療チームの一員として協働関係を築けるように、自己表現力を習得し、対人関係

能力のさらなる向上をはかる。

1.人間関係に必要な自己理解、他者理解について学び、基本的コミュニケーションスキルの向上を図る。

2.臨地で実践できるアサーティブコミュニケーションについて学ぶ。

3.組織の一員としての自分のあり方について考える。

授業内容

様々なワークや意見発表を通して自己肯定・他者肯定を身につける。臨地実習の具体的な事例を取り上げたロール

プレイによって、相手の思いを尊重しつつ、自分の考えや気持ちをアサーティブに伝える表現の仕方を実際に練習す

る。

回数 単元・項目 単元内容 方法

1~4

グループワーク

ロールプレイ

・自己理解と他者理解

・自己肯定と他者肯定

・臨地実習での各自のコミュニケーションの課題について、グル

ープでロールプレイを実施し、グループメンバーとともに自他

尊重のコミュニケーションについて考える。

・ポジティブ・フィードバック

・リフレ-ミング

1日を

通して

の演習

人間関係論演習①

・自己をみつめる

・ワークを通して自己の課題に気づくことから、この講義の自分

の目標の設定を考える

・セルフカウンセリング 演習を通して、自己理解を深める

演習 GW

6 人間関係論演習②

・人を理解すること

・人が人を理解するとはどういうことかがわかる 演習 GW

7 人間関係論演習③

・協働する

・課題を達成するためにチームでどのように協働したらよいか考

え、チームワークについて学ぶ 演習

8 まとめ

・人間関係論Ⅱの学びについて

生活者である患者の人権を尊重した人間関係を築くために必要

なこととは何か。

評価方法 出席状況と授業への参加態度等を総合して評価する。

テキスト プリント

サブテキスト なし

その他 グループワークやエクササイズ、ロールプレイを多く取り入れた体験型の授業となるため、授業への

主体的な参加が求められる。

Page 89: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

79

授業概要 科目名

看護の統合と実践Ⅱ 履修単位

1単位 授業時間(回数)

30時間(15回) 学 年 3年生 開講時期 6月 科目責任者 和波 美香 担当講師 和波 美香 富塚綾子 科目のねらい 実習事例を通しリスクマネジメント、倫理的判断能力を養うとともに卒業時に求められる知識

技術を習得し、対象の状態に応じた看護を実践する能力を養う 実習を通して体験したあるいは体験しやすい医療事故や倫理的問題について話し合い学びを深める

授業内容 GWや演習を通して、より実践的な内容を学ぶ。 回数 単元・項目 単元内容 方法 1 医療現場におけるカンファ

レンス 効果的なカンファレンスの運営・進行 看護の質を高めるカンファレンスとは

講義 GW 2

3 看護場面における倫理につ

いて 看護の日常にある倫理 専門職としての責任と倫理観

講義 GW 4

医療安全予防と対策

医療事故の予防と対策 リスクマネジメントを考え方 組織における医療安全体制についての理解 チーム医

療・多職種の中での協働 看護師としてのメンバーシッ

プ・リーダーシップ

講義 GW

6 安全の確保のためのコミュ

ニケーション 安全確保のためのコミュニケーションと看護状況判断能

力 チーム STEPPS 講義

7 複数課題の優先順位判断1

複数・複数課題に対する優先度の判断・時間管理 チームリーダー・メンバーとしての役割、報告連絡相談・

協力・依頼の必要性 講義

8 複数課題の優先順位判断2

事例を用いて複数課題に対する優先順位の判断、時間管理

を経験・振り返りを実施する 演習

10 安全における自己分析 医療安全・看護倫理・看護技術の到達状況を分析する

医療安全ミーティング 講義

11 医療安全と侵襲的医療行為 薬剤・注射関連エラーの事故防止・検査関連エラーの事故

防止・チューブ関連の事故防止 講義

12 医療の質を向上させるため

の方法 事故分析 できごと流れ図の作成

講義 GW

13 看護技術確認 複数の危険因子が潜む援助技術確認(多重課題の考え方) 技術試験

14

15 試験まとめ 筆記試験・まとめ

評価方法: 講義の参加度・レポート・演習・技術試験を総合的に評価する。

テキスト:氏家幸子他著 基礎看護技術(医学書院) 医療安全 ナーシンググラフィカEX(メディカ出版)

看護学生の為のやさしい倫理綱領(照林社)看護学実習ヒヤリハット防止マニュアル(医薬薬出版) 医療安全ワークブック(医学書院) フィジカルアセスメントガイドブック 山内豊昭(医学書院)

サブテキスト 医療安全とリスクマネジメント(ヌーベルヒロカワ)

Page 90: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

80

授業概要 科目名

災害看護 履修単位

1単位 授業時間(回数)

15時間(8回) 学 年 3学年 開講時期 9月 科目責任者 村上秀明 担当講師 村上秀明 佐伯昌美 科目のねらい

災害に関心を持ち、災害発生時及び災害に備えて看護師として行動できるための知識・技術・態度を学ぶ。

1.家庭や地域での防災・減災のための取り組みや災害時の支援活動について知り、日常生活のなかで災害に備え

た行動を取ることができる。

2.災害直後から災害サイクルに応じた看護の役割と機能を理解する。

3.災害及び災害看護に関する基礎的な知識及び技術を習得する。

授業内容

災害概論 災害看護概論 災害サイクルに応じた災害看護活動 トリアージ 東日本大震災での看護

搬送・応急処置演習

回数 単元・項目 単元内容 方法

1 災害とは

~地震災害を中心に~

1.災害の定義

・医療者における災害の定義の違い

2.近年の地震災害について

・日本における災害発生状況と特徴

講 義

DVD

G W

災害とは

~東日本大震災と災害サイ

クルについて~

1.南海トラフ巨大地震の被害想定と備え

2.災害サイクルにおける社会や人々の状況

3.災害サイクルにおける健康障害

講 義

3 災害医療の基本

~CSCATTTの理解~

1.過去から現在の災害医療体制について

C:指揮命令・連絡調整 S:安全

C:情報伝達・共有 A:評価

T:トリアージ T:治療 T:搬送

講 義

4 災害と情報

災害と関連法規

1.災害と情報

・災害時に重要な情報とは

・災害時の情報収集・情報伝達方法

2.災害関連の法律と制度

・災害時の基本三体制:公助・自助・共助

・災害対策基本法、災害救助法

・災害時の公的機関の体制と対応

3.東日本大震災における当院DMATの活動について

講 義

5 災害サイクルに応じた看護

1.災害看護とは

・避難所生活の保健活動 ・被災者の心理と援助

2.トリアージ、治療、搬送(災害時の3T)

講 義

DVD

6 災害時の救援活動の実際

災害対応演習

1.START法トリアージ

2.災害時の搬送方法

3.災害時の情報収集、伝達、共有

演 習

8 試 験 筆記試験

評価方法 筆記試験 レポート 演習取り組み状況

テキスト 系統看護学講座 災害看護学・国際看護学 (医学書院)

サブテキスト 災害看護 人間の生命と生活を守る 黒田裕子・酒井明子監修 (メディカ出版)

グローバル災害看護マニュアル NPO災害人道医療支援会災害看護研修委員会編集

(真興交易株式会社)

Page 91: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

81

授業概要 科目名 看護管理

履修単位 1単位

授業時間(回数) 30時間(15回)

学年 3学年 開講時期 5 月~12 月 科目責任者 髙野 文子 担当講師 髙野 文子 田村 蔦枝 科目のねらい 看護管理とは、患者や家族に、看護ケア、治療への助力・安楽を与えるために行う仕事の過程であり、

看護の目的を効率的、効果的、そして創造的に果たすための機能である。看護の価値を見出し、実践す

るための教育・組織づくり、組織運営や人材マネジメントのあり方を理解する。

授業内容 看護管理の必要性と意義、看護サービスの質向上と円滑な組織運営のためのマネジメントのあり方、

専門職業人としての役割と責任について学習する。さらにグローバル化する国際社会における医療の国

際協力及び災害時の看護を管理的視点で学習する。 回数 単元・項目 単元内容 方法 1 看護管理と看護管理学 看護と看護職 看護管理と看護管理 講義

2 看護ケアのマネジメント 看護ケアのマネジメント 日常業務のマネジメント

チーム医療と多職種連携 講義

3 看護管理と倫理 患者の権利 インフォームドコンセント 看護管理の視点からとらえた倫理的課題

講義

4 看護と医療安全 安全管理 感染管理 災害時における看護管理 講義

5 情報マネジメント 看護の継続性と情報共有 守秘義務とプライバシーの保護

講義

6 キャリアマネジメント キャリアとキャリア形成 タイムマネジメント ストレスマネジメント

講義

7 看護サービスのマネジメント 看護サービス提供の仕組み作り 看護の質評価 講義

8 人材のマネジメント 看護職の能力開発 労働環境管理 講義

9 組織とマネジメント 組織原則 リーダーシップ 組織の調整・変化・変革 講義

10 看護活動を取り巻く法律・制

度 看護職と法 医療制度・診療報酬制度 看護政策 講義

11 国際看護 国際看護学と国際医療支援 講義

12 看護管理の実際 看護師長の管理の実際(横浜労災病院 見学実習) 見学実習

13 災害看護(訓練見学) 関東労災病院災害訓練(参加・見学) 参加・見学

14 看護管理者に求められる能力 看護管理者のコンピテンシー 講義

15 試験 筆記試験 まとめ

評価方法 出席状況 筆記試験 管理見学実習のまとめ(レポート) テキスト 系統看護学講座 統合分野 看護の統合と実践[1]看護管理 医学書院 系統看護学講座 統合分野 看護の統合と実践[3]災害看護学・国際看護学 医学書院 サブテキスト その他 国民衛生の動向 厚生労働統計協会

Page 92: 業 概 授 業 概 要 要 - yokohamak.johas.go.jp · 発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 ... 12 終末期医療(2) 安楽死 ... 4 心の発達 ピアジェの理論/愛着/発達障害

授 業 概 要授

(二〇一九年度)

2019年度

横浜労災看護専門学校

2019 年 4月1日 発行

発行者 独立行政法人 労働者健康安全機構 横浜労災看護専門学校

〒222-0036 横浜市港北区小机町3211 TEL 045-474-6570

横浜労災看護専門学校独立行政法人 労働者健康安全機構

氏名学年