36
み ん な で 目 指 そ う!ご み 半 減! 正しい 資源物 ごみ 分け方 出し方 めぐるくん 僕は「回ってまた元に戻る(巡る)」 というリサイクルのイメージから、 名付けられたんだ。 こごみちゃん ( バイオプラ Ver.) 「ごみのダイエットで、出すごみを 小さく」という意味から、こごみ (小ごみ)と名付けられたのよ。 保存版 京都市のごみ減量の目標は、 ピーク時からの半分以下の 年間 39万トン (2020年度)。 減量のペースが鈍化している今が、正念場! みなさまのご協力で、さらなるごみ減量へ! 政令指定都市で初めて、全ての家庭ごみ有料 指定袋にバイオマスポリエチレン(サトウキビの 非可食部等から生成)を10%配合して製造し、 供給を開始しました! 平成31年3月発行

正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

みんなで目指そう!ごみ半減!

正しい 資源物とごみの

分け方・出し方

めぐるくん僕は「回ってまた元に戻る(巡る)」というリサイクルのイメージから、名付けられたんだ。

こごみちゃん(バイオプラVer.)「ごみのダイエットで、出すごみを小さく」という意味から、こごみ(小ごみ)と名付けられたのよ。

保存版

京都市のごみ減量の目標は、ピーク時からの半分以下の

年間39万トン (2020年度)。減量のペースが鈍化している今が、正念場!みなさまのご協力で、さらなるごみ減量へ!

政令指定都市で初めて、全ての家庭ごみ有料指定袋にバイオマスポリエチレン(サトウキビの非可食部等から生成)を10%配合して製造し、

供給を開始しました!

環 境 政 策 局平成31年3月発行

Page 2: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

01

燃やすごみを出す際はこの黄色い袋を使ってね!

缶・びん・ペットボトル、プラスチック製の「容器」と「包装」は、この透明な袋を使ってね!

ごみ出しのルール

収集日前夜に出さず、収集日当日、朝8時までに決められた場所に出してください前夜から出されると、猫やカラスなどが袋を破り、ごみが散乱する原因になります。缶・びん・ペットボトル、プラスチック製の「容器」と「包装」、小型金属類・スプレー缶は「資源ごみ収集場所」と書かれた表示板のある決められた場所に出してください。

1回の収集で袋は片手に持てる程度の重さにし、おおむね2袋まででお願いします一度にたくさんのごみを出されると、通行の妨げになり、また、他の方のごみが収集しきれなくなるため、計画的な排出にご協力ください。

京都市では有料指定袋制を導入しています。指定袋は、燃やすごみ用と資源ごみ用の2種類があります。

ごみは、資源物へのリサイクル等の観点から、さまざまな種類に分けられます。正しく分別し、正しい方法で出しましょう。

店舗やオフィス、宿泊施設などから出た事業ごみは家庭ごみに出せません。許可を受けた業者に依頼するか、ご自身で京都市のクリーンセンターや産業廃棄物処理施設へ持ち込んでください。P20

ごみ出しが困難な高齢者の方や障害のある方へ生活支援の一つとして、ご自宅の玄関先まで収集を行うまごころ収集を実施しています。詳しくは、各まち美化事務所、各区役所・支所内のエコまちステーションにお問い合わせください。連絡先は裏表紙をご参照ください。

まずはこれを確認してね

ごみ袋の中に異なる収集品目が入っている場合は、不適正シールを貼付し、残置します。

きちんとくくって出してね!

ごみを出す際のお願い

ルールその1ごみは京都市家庭ごみ収集用指定袋で

ルールその2 出す前にごみの分別を徹底しよう

ルールその3 事業ごみは出せません

資源化可能な紙類は燃やすごみに入れてはいけないよ!

京都市定期収集ごみ�全てのルールだよ

■ ごみの分別や資源物回収拠点を簡単検索!■ こちらもご活用ください!

京都市ごみ減量・分別リサイクル総合サイト「こごみネット」http://kyoto-kogomi.net

京 都 市 ご み 半 減

「こごみアプリ」

指定袋以外で出されたごみに対しては、不適正シールを貼付し、残置します。小型金属類・スプレー缶は、京都市家庭ごみ収集用指定袋ではなく、中身の見える透明な袋に入れてください。民間業者が収集するマンション等にお住まいの方へ�京都市の収集ルールとは異なることがあります。お住まいのマンション管理者等にご確認ください。P13、P14

Page 3: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

02

缶・びん・ペットボトル/

プラスチック製の「容器」と「包装」

小型金属類・スプレー缶/

燃やすごみ

資源化可能な

紙類

その他の資源物の

回収方法

民間業者がごみを

収集するマンション等

にお住まいの方

資源物の行方

大型ごみの出し方/

クリーンセンターへの

ごみの持込み

京都市では収集

していないもの

その他の取組

ごみを出さない

ライフスタイルの

実践

03

07

09

11

13

15

17

19

21

23

定期収集している資源物、ごみの分け方・出し方................................................03

定期収集以外の資源物の出し方...................................................................................09

ごみを出さないライフスタイルの実践.......................................................................23

ごみ分別大辞典 ごみの分け方・出し方を品目別に五十音順で検索できます.....................................26

その他の取組.........................................................................................................................21

知っておきたい.ごみのルール.......................................................................................17

民間業者がごみを収集するマンション等にお住まいの方のごみの分け方・出し方...13

資源物の行方.........................................................................................................................15

缶・びん・ペットボトル............................................................................................ 03飲料・食品用の缶やびん、飲料・酒類・しょうゆ用のペットボトルなど

プラスチック製の「容器」と「包装」.............................................................. 05トレイ類、ボトル類、袋類、カップ類、キャップ類、緩衝材など

小型金属類・スプレー缶........................................................................................... 07なべ、やかんなどの最長部分(取手を除く)がおおむね30cm以下の金属類、スプレー缶

燃やすごみ............................................................................................................................... 08生ごみ類、「容器」と「包装」以外のプラスチック類、リサイクルできない紙類、ガラス類など

資源化可能な紙類............................................................................................................. 09新聞、ダンボール、紙パック、雑がみ(紙袋、包装紙、紙箱、封筒・はがき、チラシ・カタログなど)

その他の資源物の回収方法.................................................................................... 11コミュニティ回収、マーケット回収、資源物回収拠点、移動式拠点回収など

大型ごみの出し方...................................................................................................................... 17タンス、テーブル、自転車などの大型ごみ

クリーンセンターへのごみの持込み.............................................................................. 18京都市クリーンセンターへのごみの持込方法など

京都市では収集していないもの........................................................................................ 19家電4品目、パソコン、事業所から出るごみなど

犬・猫などの死体収集、し尿のくみ取り、美化活動・散乱ごみなど........... 21

民間による取組........................................................................................................................... 22宅配便によるパソコン・小型家電の回収、せん定枝等のリサイクルなど

Page 4: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

03

1 中身を空にして、洗ってから2 そのまま、つぶさずに出そうリサイクル時に機械で選別できなくなるため、�缶とペットボトルはつぶさず出してください。

3 異物は中に入れないで!たばこの吸い殻や釘など、中に異物を入れたまま出さないでください。

4 びん・ペットボトルのふたとラベルははずして分別プラスチック製のラベルは、プラスチック製の「容器」と「包装」で出してください。また、ふたは、金属製のものは燃やすごみ、プラスチック製のものはプラスチック製の「容器」と「包装」で出してください。

飲料・食用品の缶やびん、飲料・酒類・しょうゆ用のペットボトルなど

 ※缶・びん・ペットボトルの 3 種類を混合し、同じ袋に入れてください。

缶・びん・ペットボトル

定期収集している資源物、ごみの分け方・出し方京都市が週(または月)単位で定期収集している資源物やごみについて、その種類や正しい分け方、出し方を解説します。

びん缶 ペットボトル

収集は週1回

透明の資源ごみ用指定ごみ袋で

正しい出し方

プラスチック製のふた

プラスチック製の「容器」と「包装」

ラベル

金属製のふた 燃やすごみ

中身をすすいで

ラベルははずす

のり

Page 5: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

04

缶・びん・ペットボトル/

プラスチック製の「容器」と「包装」

小型金属類・スプレー缶/

燃やすごみ

資源化可能な

紙類

その他の資源物の

回収方法

民間業者がごみを

収集するマンション等

にお住まいの方

資源物の行方

大型ごみの出し方/

クリーンセンターへの

ごみの持込み

京都市では収集

していないもの

その他の取組

ごみを出さない

ライフスタイルの

実践

03

07

09

11

13

15

17

19

21

23

缶・びん・ペットボトル/

プラスチック製の「容器」と「包装」03

以下の品目は別の資源物・ごみとして収集していますので、リサイクルマークの有無等を確認して分別しましょう。

家庭から出された「缶・びん・ペットボトル」や「大型ごみ」を無断で持ち去る行為は、条例によって禁止されています。

分別のポイント マークをチェックして分別しよう

飲料・食用品以外の缶 (塗料・機械油用を除く。最長部分がおおむね30cm以下のもの)

小型金属類・スプレー缶へ P07 �※一斗缶は「大型ごみ」へ

スプレー缶・カセットボンベ (使い切ったもの) ※プラ製のキャップとノズルははずして、� プラスチック製の「容器」と「包装」へ    

穴を開けずに�小型金属類・スプレー缶へ P07

化粧品のびん缶・びん・ペットボトルへ

飲料・食用品の缶(お菓子など)

ソース・マヨネーズ・サラダ油・食用油・台所用洗剤・シャンプーなどのプラスチック容器

プラスチック製の「容器」と「包装」へ

P05

リユースびんリユースびんのうち、ビールびんと一升びん

拠点回収へ P12

 このマークが目印

農薬・劇薬などが入っていたびん、すでに割れているびん    燃やすごみへ P08

厚紙等で包み、ごみ袋の中央へ入れてください 電球(割れたものを含む)

※割れていない蛍光管は拠点回収 P12 LEDは燃やすごみ

塗料・機械油が入っていた缶(使い切ったもの)

燃やすごみへ P08※一斗缶は「大型ごみ」へ

耐熱ガラス製の食器類、調理器具等 燃やすごみへ P08

Page 6: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

05

正しい出し方

トレイ類、ボトル類、袋類、カップ類、キャップ類、緩衝材(発泡スチロールなど)

プラスチック製の「容器」と「包装」

NEWS 危険物の混入で選別作業中にケガが発生!

異物を職員が手作業で除去しているため、注射器などの在宅医療器具や刃物の混入により、職員にケガが発生しています。適切な排出のご協力をよろしくお願いします。

1 缶・びん・ペットボトルとは別の袋で!同じ資源ごみ用の指定袋を使いますが、缶・びん・ペットボトルと同じ袋に入れず、必ず別にして出してください。

2 中身は使い切ってから。汚れはとってから出そう汚れがひどく、とれない場合は、燃やすごみで出してください。

3 異物は入れないで!注射針や刃物、ライター、スプレー缶などは、事故の原因にもなりますので、入れないでください。

4 トレイの店頭回収の利用を心がけよう肉・魚介類の食材トレイは、できるだけ購入されたスーパーなどの店頭回収にご協力ください。

プラスチック製の「容器」と「包装」に入っていた異物

トレイ類

チューブ類 パック類 詰め替え容器 ボトル等のラベル

袋類

ボトル類

カップ類キャップ類

緩衝材(発泡スチロールなど)

収集は週1回

透明の資源ごみ用指定ごみ袋で

商品を入れた「容器」や「包装」で、中身の商品を取り出したあと、不要になるもの目印は マークがあるもの( マークのないものや、プラスチック製の商品は燃やすごみへ P08 )

Page 7: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

06

缶・びん・ペットボトル/

プラスチック製の「容器」と「包装」

小型金属類・スプレー缶/

燃やすごみ

資源化可能な

紙類

その他の資源物の

回収方法

民間業者がごみを

収集するマンション等

にお住まいの方

資源物の行方

大型ごみの出し方/

クリーンセンターへの

ごみの持込み

京都市では収集

していないもの

その他の取組

ごみを出さない

ライフスタイルの

実践

03

07

09

11

13

15

17

19

21

23

缶・びん・ペットボトル/

プラスチック製の「容器」と「包装」03

プラスチック製で マークが あるない

プラスチック製の「容器」と「包装」燃やすごみ

→→

プラスチック製の「容器」と「包装」と間違いやすいもの

材質がプラスチックでないもの鍋焼きうどんの容器(アルミ) など

商品そのものプラスチック製のハンガーまな板、歯ブラシ・ブラシ類おもちゃ(電池式でないもの)など

中身を取り出しても不要にならないものCD・DVD等のケース、めがねのケース など※CD・DVD等のケースは、CD・DVD等の記憶媒体類と  一緒であれば、拠点回収に出すことができます P12

特に間違いやすいもの

クリーニングの袋商品の包装ではないため出せません

荷造りひも、結束バンド商品を一体として包んでいるものではないため出せません

飲料パックのストローなど商品の付属物なので出せません

分別のポイント

燃やすごみへ P08

 以下のものは、特に分別にご注意下さい 

ライター 使い捨ては 拠点回収へ P12使い捨て以外は、使い切って燃やすごみへ P08

スプレー缶穴を開けずに小型金属類・スプレー缶へ P07キャップ等はプラスチック製の「容器」と「包装」へ P05 �※�中身が残っている場合は、火の気のない屋外で使い切ってから穴を開けずに出す

在宅医療器具

注射器、注射針などの 針のあるもの 必ず交付された医療機関や薬局に返却

ビニールバッグ、チューブ、 カテーテルなどの プラスチック製のもの

燃やすごみへ P08

包丁、カッターナイフ、はさみなどの刃物類

拠点回収へ P12※ 回収拠点への持込みが難しい場合は、危険が

ないように厚紙などで全体を包み、ごみ袋の中央に入れ、燃やすごみに出してください

電池や家電製品は、処理施設の機械の中で発火、爆発する危険があり、発煙、発火により危うく火災となる事故が発生しています。電池、小型家電は資源物の回収拠点へ持ち込んでください。

Page 8: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

07

正しい出し方

なべ、やかんなどの最長部分がおおむね 30cm 以下の金属類

小型金属類・スプレー缶

京都市指定の有料指定袋をお使いいただく必要はありません

収集は月1回

透明な袋に入れ、「金属」と書いた紙を貼るか、

袋に「金属」と記入

1 必ず中身を使い切ってから、穴を開けずに出して!スプレー缶やカセットボンベなどは、中身のガスが残っていると火災事故の原因になります。また、ガス抜きのために穴を開けようとすると、爆発の危険もあります。

  ※中身が残っている場合の安全な出し方は、各メーカー又は一般社団法人日本エアゾール協会ホームページ(http://www.aiaj.or.jp/)をご確認ください。

プラスチック製のキャップとノズルは、はずしてプラスチック製の「容器」と「包装」に出してください。2 油汚れは落としてから!3 収集場所にご注意ください品目ごとに収集しますので、缶・びん・ペットボトル、プラスチック製の「容器」と「包装」と収集日が同じ場合は、�それぞれ少しずつ離して出してください。

収集・処理に支障をきたすおそれのあるもの

バッテリー、ガスボンベ、消火器など 販売店やメーカーに相談

注射器、注射針などの医療器具 必ず交付された医療機関や薬局に返却

包丁、カッターナイフ、はさみなどの刃物類

拠点回収へ P12※ 回収拠点への持込みが難しい場合は、危険がな

いように厚紙などで全体を包み、ごみ袋の中央に入れ、燃やすごみに出してください

鉄アレイなどの重いもの大型ごみへ P17ストーブ、スチールラックなどの大きいもの

(最長部分が30cmを超えるもの)

やかん�

なべ フライパン※取手を除く、 直径約30cm以下のもの

おたま

スプレー缶 カセットボンベ

以下のものは小型金属類・スプレー缶で収集できません。

分別のポイント飲料・食用品以外の缶

(塗料・機械油用を除く。最長部分がおおむね30cm以下のもの) 小型金属類・スプレー缶ほうろう製の調理器具(最長部分がおおむね30cm以下のもの)

飲料・食用品の缶 缶・びん・ペットボトルへ P03

ハンガー ※クリーニング店でもらったものは、お店に返却可能か確認。返却できない場合は、燃やすごみへ P08

なべ等のガラス製のふた 燃やすごみへ P08

Page 9: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

08

缶・びん・ペットボトル/

プラスチック製の「容器」と「包装」

資源化可能な

紙類

その他の資源物の

回収方法

民間業者がごみを

収集するマンション等

にお住まいの方

資源物の行方

大型ごみの出し方/

クリーンセンターへの

ごみの持込み

京都市では収集

していないもの

その他の取組

ごみを出さない

ライフスタイルの

実践

03

09

11

13

15

17

19

21

23

小型金属類・スプレー缶/

燃やすごみ

07

NEWS   収集車に火災が発生!

ごみの中に、ガスが残ったライターやカセットボンベが混入していたため、収集車に爆発火災が発生!●ライターやカセットボンベはガスを使い切ってから出す●火の気のあるものは水につけてから出す●カセットボンベは小型金属類・スプレー缶で

正しい出し方

生ごみ類、「容器」と「包装」以外のプラスチック類、リサイクルできない紙類、ガラス類など

燃やすごみ 資源物を分別して残ったものが、燃やすごみになるのよ

2 生ごみは出す前にしっかり水キリ!生ごみの約8割は水分です。ごみ箱やごみ袋に捨てる前に、しっかりと水キリをしましょう。

3 二重袋は原則禁止!生ごみや、紙おむつなどの汚物のごみ出しなど、やむを得ない場合を除き、二重袋の排出はやめてください。

4 ガラスは厚紙等に包んで!ガラスなどは、収集時に危険ですので、厚紙等で全体を包み、ごみ袋の中央に入れてください。

5 火の気のあるものは水につけて!マッチやたばこの吸い殻などは、水につけてから出してください。また、ライターはガスを使い切り、水につけてから出してください。

※大型ごみを分解して、燃やすごみとして出すことはできません

1 分別して、燃やすごみを減らそう!燃やすごみの中には、リサイクルできるものがたくさんあります。出し方や出す先を変えれば、環境にも、お財布にも優しい!

防鳥用ネットをご利用くださいカラスや風によるごみの散乱被害防止のため、市が収集するごみの収集場所(概ね5世帯以上)ごとに、防鳥用ネットを無償で貸し出します。詳しくは、各区役所・支所内のエコまちステーション・各まち美化事務所にお問い合わせください。連絡先は裏表紙をご参照ください。

紙類はリサイクルできるよ。しっかり分別しよう! P09

生ごみ類

ガラス類

リサイクルできない紙類

「容器」と「包装」以外のプラスチック類

出す前にリサイクルできるか、もう一度確認してね!

NEWS   収集作業中に事故が発生!

ごみの中に刃物がそのまま入っていたため、収集作業員が手に怪我をしました。●�はさみ、包丁、割れた皿・茶碗・陶磁器などの危険物は、できる限り、拠点回収をご利用ください。P12 �それが難しい場合は、厚紙などで全体を包み、ごみ袋の中央などに入れ、燃やすごみとして出してください。

収集は週2回

黄色の燃やすごみ用指定ごみ袋で

紙類 P09燃やすごみの約3割を占める紙類はしっかりリサイクルしよう。

紙パック、乾電池、リユースびん、蛍光管、使用済てんぷら油など18品目の資源物 P12これらの資源物は、拠点回収を実施しています。

古着類 P11着られなくなった服などはフリーマーケットやリサイクル業者へ。

Page 10: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

09

リサイクルできる紙類種類別に紙袋に入れるなどして出してください。

リサイクルできない紙類次の紙類はリサイクル品への悪影響があるため、燃やすごみで出してください P08

資源化可能な紙類

防水加工されたもの

圧着はがき

感熱紙・感光紙(写真紙、FAX 用紙など)

カーボン紙・感圧複写紙

コーティングされたもの

においのついたもの

写真用インクジェット紙

水に溶けにくいもの(ティッシュペーパー、キッチンペーパーなど)

紙以外のもので貼り合わされたもの

感熱性発泡紙(点字用紙)

テープなどの粘着物が付着しているもの

食べ物や油などで汚れたもの

チラシ・カタログ

メモ用紙・コピー用紙・シュレッダーに

かけた紙

紙箱雑誌

紙袋

封筒・はがき

台紙・画用紙

包装紙

紙の芯 カレンダー

個人情報はできるだけ除いてくださいプラスチック、布など紙以外の部分は外してください

家庭から排出される燃やすごみのうち、約3割は紙類が占めていますそのうち、「雑がみ」が約4割の38%(約2.2万トン)も!(平成29年度)リサイクルに取り組むことで、燃やすごみはまだまだ減らすことができるよ

紙類の中にはリサイクルに向かないものもあるのでリサイクルできるかできないかを確認して出すようにしようね

定期収集以外の資源物の出し方ごみ減量の決め手は分別とリサイクル。ここではリサイクルできる資源物について紹介します。

<平成29年度京都市調査結果より>

リサイクルできないもの

57%

リサイクルできるもの43%

平成29年度家庭の燃やすごみの内訳(約19万トン)

紙ごみ以外の家庭ごみ

69%

古紙5%

雑がみ38%(約2.2万トン)

紙ごみ31%

コミュニティ回収、古紙回収業者に出す

コミュニティ回収、古紙回収業者に出す

スーパー等の店頭回収に出す

新聞

ダンボール

紙パック

雑がみ 左の 3 つ以外で、リサイクルできる紙類のことよ!

その他、資源物回収拠点に持ち込むこともできます。 P12

Page 11: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

10

缶・びん・ペットボトル/

プラスチック製の「容器」と「包装」

小型金属類・スプレー缶/

燃やすごみ

その他の資源物の

回収方法

民間業者がごみを

収集するマンション等

にお住まいの方

資源物の行方

大型ごみの出し方/

クリーンセンターへの

ごみの持込み

京都市では収集

していないもの

その他の取組

ごみを出さない

ライフスタイルの

実践

03

07

11

13

15

17

19

21

23

資源化可能な

紙類

09

1 地域のコミュニティ回収に出す町内会やご近所のグループなどによる「コミュニティ回収」P11 に出すことができます。回収日時・場所は、お住まいの地域でご確認ください。(町内会、管理組合等)

2 古紙回収業者に出す「雑がみも必ず回収する」旨のステッカーを貼付し、市内を巡回している古紙回収業者(取組宣言業者)が回収します。また、ステッカーを貼っていない業者が地域へ回収に来ている場合は、その業者にご相談ください。

取組宣言業者 検索

上記の回収方法を利用することが難しい場合は…3 「小型金属類・スプレー缶」の収集日の同じ日時・同じ場所に出す

小型金属類・スプレー缶 P07 と同じ日時、同じ場所で「雑がみ」を出すことができます。他の資源ごみと収集日が重なる場合は、それぞれ少しずつ離してお出しください(地域の皆様にはご理解とご協力をお願いします)。※特に雨天時は散らばらないように透明の袋に(片手で持てる 重さで)入れるなどしてください。※回収が他のごみよりも遅い時間になる場合がありますのでご注意ください。※ 1 ~ 3 �に加えて資源物回収拠点に持込むこともできます。P12

資源物回収マップ 検索

分別した雑がみは、紙袋に入れるなどして出してください。※紙袋がない場合は、ひもでしばったり、 中身の見える無色又は白色の袋に入れて出しても構いません。

「雑がみ」に関するお問い合わせは、各区役所・支所内のエコまちステーション、各まち美化事務所、まち美化推進課までお問い合わせください(お問い合わせ先は裏表紙をご参照ください)。

小さなものも雑がみです。散らばらないようにしてください。

紙箱等の大きなものは、かさばらないように折りたたんでください。

雑がみも積極的に分別してね!

「雑がみ」はどうやって出すの?

雑がみは以下の方法でお出しください

Page 12: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

11

古着の回収について

その他の資源物の回収方法京都市では、資源物をさまざまな場所・方法で回収し、資源のリサイクルを行っています。

ここで紹介するコミュニティ回収、マーケット回収、資源物回収拠点の回収場所・日時・対象品目については資源物回収マップをご覧ください  資源物回収マップ 検索

インターネットをご利用になれない場合は、各区役所・支所内のエコまちステーションにお問い合わせください。

※�回収場所により排出できない品目があります。

古着 古布 タオル 浴衣

スカート 子ども服 くつ下 G パン

回収品目は実施団体により異なるので、資源物回収マップで確認してね!

回収した古着は、中古衣料としてリユースしたり、工業用ウエス(ぞうきん)、フェルトにリサイクルしているよ

京都市では、地域の皆様の自主的なごみ減量・リサイクル活動の取組を支援するため、町内会やマンションなど、資源物の集団回収を行う団体へ助成を行っています。●新たにコミュニティ回収を始めたい場合は、 各区役所・支所内のエコまちステーションまでお問い合わせください。※マンションの所有者・管理会社の方はまち美化推進課まで。

誰でも気軽に資源物を持ち込めるよう、商業施設の駐車場等を利用して、回収を実施している団体もあります。

回収できない古着の種類

汚れているもの、濡れているもの、カーペット、ベッドマット、スニーカー、スリッパ、便座カバー、電気毛布、仕立てくず、ストッキング、ペットに使用したもの、カーテン、布団類※回収品目は回収業者により異なる場合があります

資源物

リサイクル製品

コミュニティ回収マーケット回収

拠点回収資源物回収拠点移動式拠点回収

コミュ二ティ回収

マーケット回収

回収できるもの

新聞・ダンボール 古着類雑がみ 缶類 びん類※ワンウェイびんのみ

(再使用を前提としないびん)

その他 ペットボトル、小型金属類など

古着には回収できるものと回収できないものがありますので、出す前に正しく分別してください。

コミュニティ回収、マーケット回収品目

( )

Page 13: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

12

缶・びん・ペットボトル/

プラスチック製の「容器」と「包装」

小型金属類・スプレー缶/

燃やすごみ

資源化可能な

紙類

民間業者がごみを

収集するマンション等

にお住まいの方

資源物の行方

大型ごみの出し方/

クリーンセンターへの

ごみの持込み

京都市では収集

していないもの

その他の取組

ごみを出さない

ライフスタイルの

実践

03

07

09

13

15

17

19

21

23

その他の資源物の

回収方法

11

1 新聞・ダンボール

2 雑がみ(紙箱、包装紙など)

3 紙パック 4 使用済てんぷら油

5 古着類(古着、布など)

6 乾電池

7 ボタン電池 8 充電式電池(小形二次電池)

9 蛍光管 10 水銀体温計・水銀血圧計

11小型家電( 30cm×40cm×40cm以下のもの)

12 記憶媒体類(CD、ビデオテープなど)

13インクカートリッジ

14リユースびん(一升びん、ビールびん)

15 刃物類(包丁、はさみなど)

16 使い捨てライター

17 陶磁器製の食器

18 せん定枝(枝葉、落ち葉)

これらの資源物は、以下で回収しています。

※�11 30㎝ ×40㎝ ×40㎝以上の家電は「大型ごみ」(家電4品目・パソコン、石油ストーブを除く)で出してください。※�18せん定枝は、月1回、資源ごみ収集場所での収集をモデル実施。詳細はホームページ等で確認してください。

※� 9 LEDは、拠点回収を行っていません。厚紙等に包んで「燃やすごみ」で出してください。

● 資源物回収拠点 ( 1 ~16を回収 ※回収場所により排出できない品目があります)各区役所・支所内のエコまちステーションや各まち美化事務所、上京リサイクルステーション、京都市内の協力店などで、資源物の拠点回収を行っています。拠点によって回収品目・日時が異なりますので、事前に各区役所・支所内のエコまちステーションにお問い合わせいただくか、資源物回収マップでご確認ください。  資源物回収マップ 検索

● 移動式拠点回収( 1~18と「有害・危険ごみ(※)」を回収)学校や公園など、市民の皆様の身近な場所に出向き、資源物に

ついては毎年、石油類等の有害・危険ごみについては2年に1回、元学区単位で回収を行っています。回収日時・場所については、地域でのチラシの回覧、規模によっては市民しんぶん(区版)などのほか、インターネットでもご覧いただけます。

移動式拠点回収 検索

ご不明な点がありましたら、各区役所・支所内のエコまちステーションにお問い合わせください。�

拠点回収(18品目)

上京リサイクルステーション住所:京都市上京区中立売通油小路東入甲斐守町100利用日時:午前9時~午後5時(土・日・祝日も利用可)� �  ※年末年始は利用できませんお問い合わせ先:まち美化推進課 TEL�075-213-4960

(※)「有害・危険ごみ」は次の4品目です。

1 石油類  2 医薬品・農薬  3 化学薬品・塗料・ワックス・絵の具  4 洗浄剤

※月1回収集モデル実施※移動式拠点回収※移動式拠点回収

※LEDは 「燃やすごみ」

※+極と-極にテープを貼るなど,絶縁してください

※電極の部分を絶縁してください

Page 14: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

13

 市内には毎日の収集や夜間の収集が必要等の理由で、民間業者がごみを収集するマンション等があります。民間業者がごみを収集する場合は、京都市の有料指定袋は使用せずに、無色又は白色の透明袋に入れてごみを出す必要があります。 また、民間業者がごみを収集する場合でも、京都市の収集ルールと同様にごみの分別が必要です。

資源化可能な紙類、缶・びん・ペットボトル、プラスチック製の「容器」と「包装」、小型金属類・スプレー缶は、必ず分別してください。

民間業者が収集する場合でも、上記の資源物は必ず他の燃やすごみと分別して出してください。

使用できる袋中に入れた新聞紙の文字が読める程度の無色又は白色透明で、丈夫な袋をご使用ください。透明袋であれば、スーパーなどで販売している市販の袋でかまいません。

使用できない袋など黒や青など着色された袋、ダンボール箱

ではごみを出せません。燃やすごみ用有料指定袋(黄色袋)も、お使いいただけません。

警告シールについて透明袋で出されていない、分別が不十分、大型ごみが混入しているなど、

ルールが守られていない場合は、収集業者が警告シールを貼付し、残置します。

民間業者が収集する場合は、どうして京都市の有料指定袋を使わないの? 有料指定袋にはごみを処分するための手数料が含まれています。民間業者の収集料金には、すでにその手数料が含まれているため、有料指定袋をご使用になると、手数料を二重にいただくことになってしまいます。そのため、民間業者が収集するマンション等では、有料指定袋ではなく、無色又は白色透明の袋でお出しいただいています。

民間業者がごみを収集するマンション等にお住まいの方のごみの出し方

京都市の有料指定袋は使用しない

業者収集マンション等にお住まいの方は無色又は白色の透明袋で

ごみを出してください。

Page 15: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

14

缶・びん・ペットボトル/

プラスチック製の「容器」と「包装」

小型金属類・スプレー缶/

燃やすごみ

資源化可能な

紙類

その他の資源物の

回収方法

資源物の行方

大型ごみの出し方/

クリーンセンターへの

ごみの持込み

京都市では収集

していないもの

その他の取組

ごみを出さない

ライフスタイルの

実践

03

07

09

11

15

17

19

21

23

民間業者がごみを

収集するマンション等

にお住まいの方

13

生ごみ類、「容器」と「包装」以外のプラスチック類、リサイクルできない紙類、割れたガラス類など

1 �生ごみを出す前にしっかり水キリする2 �紙おむつなどの汚物のごみ出しなど、やむを得ない場合を除き、

二重袋の排出はやめる3 ガラス、刃物などの危険物は、収集時、危険なため、厚紙等で全

体を包み、ごみ袋の中央に入れる4 �火の気のあるものは水につける P08

ごみの分け方と出し方 燃やすごみだけ民間業者が収集しているなど、お住まいのマンション等によりごみの分け方・出し方が異なります。 必ずマンションの管理者等へごみ出しのルールをお問い合わせください。また、以下に記載のない資源物についても、回収拠点を設けていますので、限りある資源のリサイクルを進めるため、分別回収にご協力ください。 P11、P12

資源化可能な紙類、缶・びん・ペットボトル、プラスチック製の「容器」と「包装」、小型金属類・スプレー缶は、必ず分別してください!

資源物を分別して残ったものが燃やすごみになります。出す前に分別を徹底してください。

収集日や排出場所等の詳細なルールについては、お住まいのマンション等によって異なりますので、マンションの管理者等にお問い合わせください。

基本的な分別ルール等はごみ減量推進課 TEL�075-213-4930 までお問い合わせください。

資源化可能な紙類新聞、ダンボール、紙パック、雑がみ(チラシ・カタログ、雑誌、紙箱、封筒、包装紙、紙袋など)

種類別に紙袋に入れるなどして、次の方法で出してください。●コミュニティ回収で出す●古紙回収業者に出す P10

●回収拠点へ持込む P12

缶・びん・ペットボトル飲料・食品用の缶、飲料・食品びん、飲料用・しょうゆ用等のペットボトルなど

1 �ペットボトルのふたとラベルははずしてから!�はずしたふたとラベルはプラスチック製の「容器」と「包装」で出してください。

2 �中身を空にして、洗ってから出す3 �たばこの吸い殻や釘などの異物は中に入れない4 �びんのふたははずして分別 P03�金属製のふたは燃やすごみ、プラスチック製のふたはプラスチック製の「容器」と「包装」で出してください。

プラスチック製の「容器」と「包装」トレイ類、ボトル類、袋類、カップ類、キャップ類、緩衝材など

1 汚れているものはふき取るか、さっと洗ってから出す2 洗っても落ちないくらい汚れがひどい場合は、燃やすごみで出す3 異物は入れない P05

小型金属類・スプレー缶なべ、やかんなどの最長部がおおむね30cm以下の金属類など

1 スプレー缶は中身を使い切ってから、穴を開けずに出す2 油汚れは落としてから P07

家具類…テーブル、たんす等マンション等のルールに従って大型ごみを排出してください

京都市大型ごみ受付センターに依頼する� P17クリーンセンターに持ち込む� P18

資 源 物

燃やすごみ

大 型 ご み

その他の出し方

Page 16: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

15

リサイクル・再使用されるよ!資源化の処理の流れ資源物の種類

缶・びん・ペットボトル

(アルミ缶)アルミ缶、自動車部品など

(スチール缶)スチール缶、鉄鋼材など

(びん)びん、路盤材など

(ペットボトル) シャツ、

たまごのパックなど

プラスチック製の「容器」と「包装」 プラスチック製のフェンスや

ベンチなど

小型金属類・スプレー缶

鉄筋、鉄骨など

新聞・ダンボール・雑がみ(紙箱・包装紙など)

再生紙、ダンボールなど

紙パックトイレットペーパー

ティッシュペーパーなど

使用済てんぷら油バイオディーゼル燃料

(ごみ収集車や市バスに使用)

古着類

中古衣料(海外輸出)など

乾電池・ボタン電池鉄製品、マンガン、

亜鉛、水銀など

資源物の行方定期収集や拠点回収などで収集した資源物は、適切な処理で、さまざまなものにリサイクル・再使用(リユース)されています。

定期収集

定期収集

定期収集

収集

収集

収集

収集

収集

リサイクルセンターで分別

中間処理施設で異物除去、圧縮梱包

南部クリーンセンター内でアルミや鉄分を分別

再資源化工場

再資源化工場

製紙メーカー

製紙メーカー

せんい問屋・輸出業者に引渡し

ウエス製造業者に引渡し

京都市廃食用油燃料化施設で処理

リサイクル業者で選別・処理等

リサイクル業者に引渡し・売却

リサイクル業者に引渡し

リサイクル業者に売却

Page 17: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

16

缶・びん・ペットボトル/

プラスチック製の「容器」と「包装」

小型金属類・スプレー缶/

燃やすごみ

資源化可能な

紙類

その他の資源物の

回収方法

民間業者がごみを

収集するマンション等

にお住まいの方

大型ごみの出し方/

クリーンセンターへの

ごみの持込み

京都市では収集

していないもの

その他の取組

ごみを出さない

ライフスタイルの

実践

03

07

09

11

13

17

19

21

23

資源物の行方

15

充電式電池充電式電池

(ニッカド電池など)、ステンレス製品、磁石など

蛍光管、水銀体温計・水銀血圧計

ガラス、アルミ、水銀など

小型家電

金、銀、銅、レアメタルなど

記憶媒体類(CD・ビデオテープなど) プラスチック部分は

化学燃料、工業用ボイラー燃料

インクカートリッジ再使用(カートリッジ)、

再生樹脂原料など

リユースびん

再使用(一升びん、ビールびん)

刃物類

鉄、ステンレス製品など

陶磁器

骨材、路盤材など

せん定枝(枝葉・落ち葉)

堆肥燃料チップなど

(参考)燃やすごみ

リサイクル・再使用されるよ!資源化の処理の流れ資源物の種類

焼却するエネルギーを活用して、電気を供給(売電)しているんだ定期収集

クリーンセンターで焼却後、焼却灰をエコランド音羽の杜※に埋め立て※一部、大阪湾圏域広域処理場にも埋め立て

収集

収集

収集

収集

収集

収集

収集

収集

収集

リサイクル業者で選別・処理等

リサイクル業者で選別・処理等

リサイクル業者で選別・処理等

リサイクル業者で破砕

各家電メーカー

仕分け作業所

京都硝子壜問屋協同組合で選別・洗浄

リサイクル業者で選別・処理等

リサイクル業者で破砕

リサイクル業者で破砕

Page 18: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

17

大型ごみの出し方定期収集では出せない家具や家電(家電4品目とパソコンを除く)などは、大型ごみ受付センターに収集申込み後、出すことができます。※クリーンセンターに直接持ち込むこともできます 右ページ

知っておきたい.ごみのルール大型ごみの出し方やクリーンセンターへのごみの持込み、収集できない品目などを紹介します。

手数料は、回収品目や大きさなどによって400円~ 3,200円になるよ

1 大型ごみ受付センターに収集の申込み0120-100-530(通話料無料)

携帯電話からの申込みはTEL�0570-000-247(通話料有料)※携帯電話やIP電話などの定額制や無料電話などの通信割引 サービスを利用されている方は、TEL�075-330-6100受付時間:午前8時30分~午後4時30分

(年末年始を除く)

2 収集日・手数料・受付番号・収集場所を確認住所・氏名・電話番号・出すごみの品目・数量・サイズ・

重さを伝えてください。伺った後、収集日・手数料・受付番号・収集場所をお知らせします。

3 粗大ごみ処理手数料券(シール)の購入お近くのコンビニエンスストア又は各区役所・支所内のエコまちステーション等で手数料分のシール(1枚400円)をご購入ください。

4 ごみを出す粗大ごみ処理手数料券(シール)に、収集日と受付番号又は

氏名を記載し、品目ごとに見やすいところへ貼って、収集日当日、午前8時までにお伝えした場所へお出しください。※�民間業者に回収を委託する際は、京都市の収集運搬業(一般廃棄物)の許可を持った業者に委託してください。その場合、業者に収集料金の支払いが必要になります(粗大ごみ処理手数料券は不要です)。P20

�無許可の不用品回収業者等に、ごみの処理を委託することはできません。

たんす ベッド 自転車 ふとん 衣装ケース

大型ごみを出すまでの流れ

回収品目例

土・日・祝も受付を行っています。手数料のみのお問い合わせもできます。�その他、大型ごみの収集に関することは、�生活環境美化センター�(TEL�075-691-9376)へお問い合わせください。

�品目によっては収集できないものがあります。

 家電リサイクル法対象品目 P19 危険なもの P20 事業活動に伴うごみ P20�ごみを出す場所は収集車が通れる道路になります。�収集日は区域によって異なります。�申込みから収集までおおむね一週間かかります。

�粗大ごみ処理手数料券(シール)の台紙は収集が終わるまで大切に保管してください。�ごみはお伝えした収集場所(道路)へ通行の妨げにならないようにお出しください。�当日の立会いは不要ですが、京都市から確認の電話をすることがあります。

Page 19: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

18

缶・びん・ペットボトル/

プラスチック製の「容器」と「包装」

小型金属類・スプレー缶/

燃やすごみ

資源化可能な

紙類

その他の資源物の

回収方法

民間業者がごみを

収集するマンション等

にお住まいの方

資源物の行方

京都市では収集

していないもの

その他の取組

ごみを出さない

ライフスタイルの

実践

03

07

09

11

13

15

19

21

23

大型ごみの出し方/

クリーンセンターへの

ごみの持込み

17

クリーンセンターへの

ごみの持込み次の2箇所のクリーンセンターで、大型ごみ等の持込みを受け付けています。

各クリーンセンター専用の「搬入申告書」( マークシート方式)が必要です。原則として、事前に以下の配布場所にて「搬入申告書」を入手し、鉛筆で必要事項を記入後、お車でご来所ください(事前に「搬入申告書」が入手できない場合は、当日各クリーンセンターでも記入できます)。その際、免許証をご提示いただきます。※排出者本人以外は、ごみを各クリーンセンターへ持ち込むことはできません。

詳しくは各クリーンセンターにお問い合わせください。

リサイクルできる紙類.P09

新聞・ダンボール・紙パック・雑がみ(チラシ・カタログ、雑誌、紙箱、封筒・はがき、包装紙など)

爆発のおそれのある危険物 P20

石油類の入った容器(ガソリン、灯油、シンナー他)、バッテリー、可燃性粉末(アルミニウム、プラスチック)、プロパンボンベ、カセットボンベ、薬品、スプレー缶、花火・マッチ・ライター

家電リサイクル法等で指定された品目 P19

テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ式)、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン(室外機含む)、洗濯機、衣類乾燥機、パソコン�

破砕できないもの タイヤ、バイク・車両部品、ドラム缶、ピアノ、電線・銅線、チェーン、ワイヤーロープ、モーター・工作機械、金庫、鉄塊、オイルヒーター、除湿機、ボウリングの玉

産業廃棄物 P20事業活動に伴って生じた燃えがら、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず、陶磁器くず、がれき類、紙くず、木くず、繊維くず等の廃棄物(紙くず、木くず、繊維くず等については特定の製造業や建設業等の限定された業種から排出される廃棄物のみ産業廃棄物になります)※民間許可業者等での適正処理をお願いします

各クリーンセンターの地図は裏表紙をご参照ください。

●東北部クリーンセンター 左京区静市市原町1339  TEL 075-741-1003

●南部クリーンセンター 伏見区横大路八反田29  TEL 075-611-5362

持込ごみの受付時間と処理手数料

ごみを持ち込む前に

持込みに制限があるもの

持ち込むことができないものの例

搬入場所

各センター共通

搬入申告書配布場所

各クリーンセンター、施設管理課、各まち美化事務所、各区役所・支所内のエコまちステーション、一部の出張所�※それぞれの連絡先は、裏表紙をご参照ください

粗大ごみ(かたいもの)

種類 制限自転車 1日に5台まで物干しパイプ 長さ3m以下スプリングマット 1日に3枚まで看板パネル(木製) 2m×2m以下家具類 0.8m×1.5m×2m以下

やわらかいごみ

種類 1日に持込むことができる量南部 東北部

ふとん 10枚/1日 10枚/1日たたみ(1枚=1畳) 6枚/1日 12枚/1日じゅうたん 5枚/1日 10枚/1日ウレタンマット 5枚/1日レジャーシート 5枚/1日

搬入量 ごみ処理手数料(100kgごと)

100kgまで 1,000円101kg ~ 600kg 1,500円/ 100kg601kg ~ 2,000円/ 100kg

受付時間月曜日~金曜日、第2・4土曜日午前9時~正午、午後1時~午後4時30分※上記が祝日の場合も受付

休所日 日曜日、第1・3・5土曜日

Page 20: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

19

家電リサイクル法で指定されている家電4品目

京都市では収集していないものリサイクルや有害・危険物といった観点から、京都市では収集を行っていないものがあります。以下のものは、次のとおり、正しい方法での処理をお願いします。

家電4品目

パソコン

テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は、大型ごみとして収集できません。また、クリーンセンターへ直接持込むこともできません。

テレビ

ノートパソコン

デスクトップパソコン

エアコン(室外機含む) 冷蔵庫・冷凍庫 洗濯機・衣類乾燥機

指定引取場所嶋崎運送(株) 伏見区横大路六反畑57-4 TEL 075-604-6055日本通運(株)京都支店洛南物流センター 南区上鳥羽城ヶ前町57-63 TEL 075-681-9571美山運輸(株) 南区吉祥院石原堂ノ後町43 TEL 075-693-7757リサイクル料金等については、各メーカーか家電リサイクル券センターへお問い合わせください。家電リサイクル券センター 0120-319-640

郵便局で「家電リサイクル券」を購入※事前に製造メーカーに料金を確認しておいてください

※券の料金=リサイクル料金

パソコンの回収は、各メーカーの受付窓口に直接申し込んでください。※パソコンは、本体、ディスプレイが別々のメーカーの場合は、それぞれのメーカーに申込みが必要です

※電器店に引取りを依頼する場合は、リサイクル料金に加えて指定引取場所までの運搬料金(電器店により異なります)が必要となります。

※本市と連携している民間事業者「リネットジャパン株式会社」では、インターネットでの申込みで指定日時に宅配業者が自宅まで小型家電の回収に伺うサービスを実施しています。(申込み等 リネットジャパン株式会社 URL:https://www.renet.jp/)

各メーカーの回収窓口の紹介・自作パソコン・事業撤退等によりメーカー不在のパソコンの受付窓口一般社団法人パソコン3R推進協会  TEL 03-5282-7685  URL:http://www.pc3r.jp

指定引取場所に持込む廃棄する家電製品と

「家電リサイクル券」を持込む

■ 「買ったお店」「買い替えるお店」「近くの電器店」に引取りに来てもらう場合※

■ 家電メーカーが指定する引取場所に直接持込む場合

正しいリサイクル方法

YES  NO

買った店がわかる

買ったお店がわからない、お店が遠方にあり、引取りが困難といった場合は、近くの電器店に引取りを依頼してください

現在も営業している 買ったお店で引取りを依頼

買い替えるお店で引取りを依頼新しいものに買い替える

引取り可能な電器店は、エコまちステーション又はまち美化事務所にお問い合わせください

YES

NO

Page 21: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

20

缶・びん・ペットボトル/

プラスチック製の「容器」と「包装」

小型金属類・スプレー缶/

燃やすごみ

資源化可能な

紙類

その他の資源物の

回収方法

民間業者がごみを

収集するマンション等

にお住まいの方

資源物の行方

大型ごみの出し方/

クリーンセンターへの

ごみの持込み

その他の取組

ごみを出さない

ライフスタイルの

実践

03

07

09

11

13

15

17

21

23

京都市では収集

していないもの

19

無許可業者に依頼すると…不法投棄につながる危険があります。また、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に違反し、懲役や

罰金が科せられる場合がありますので、収集運搬の契約に当たっては、許可証に記載されている事業の範囲を確認するなど、適正な処理をお願いします。

事業所から出るごみ

その他の収集できないごみ

品目 相談先・廃棄方法充電式電池(小形二次電池) 販売店の回収ボックスに返却又は拠点回収に出してください。ボタン電池自動車バッテリー(二輪車用含む) 販売店にご相談ください。劇薬・毒物などの薬品類

農薬(園芸用など) メーカー・販売店にご相談ください。※移動式拠点回収で回収できるものもあります� P12

注射器・注射針 交付された医療機関や薬局に返却してください。

品目 相談先・廃棄方法石油類 販売店にご相談ください。

※移動式拠点回収で回収できるものもあります� P12塗料・溶剤ガスボンベ メーカー・販売店にご相談ください。

消火器

(一社)日本消火器工業会が地域の販売代理店(特約店)と協力して消火器の処分を行っています。詳しくは(株)消火器リサイクル推進センターへお問い合わせください。株式会社消火器リサイクル推進センター TEL 03-5829-6773URL:http://www.ferpc.jp/  消火器リサイクル窓口 検索

品目 相談先・廃棄方法自動車

販売店にご相談ください。タイヤ大型モーターピアノ メーカー・販売店にご相談ください。

オートバイ・原動機付き自転車販売店、自動車整備工場や下記までご相談ください。二輪車リサイクルコールセンター TEL 050-3000-0727受付時間:�午前9時30分~午後5時(土日祝日・年末年始等除く)

市のクリーンセンターへ持込むこともできません

消火器の回収は「ゆうパック」でも行っています。電話にて事前の申込みが必要ですので、ゆうパック専用コールセンターにお問い合わせください。 0120-822-306※法人の方はご利用になれません

収集や処理に危険を及ぼすおそれのあるもの

体積や重量が著しく大きいもの

有害な物質を含むもの

一般廃棄物の収集運搬のお問い合わせ先:京都環境事業協同組合 TEL 075-691-5516産業廃棄物の収集運搬のお問い合わせ先:(公社)京都府産業資源循環協会 TEL 075-694-3402

店舗やオフィス、宿泊施設などの事業所から出る事業ごみは、家庭ごみに出せません。事業ごみは一般廃棄物と産業廃棄物�(� P18 �)�に分かれますので、それぞれの許可業者に収集運搬業務を委託する

など適正に処理してください。事業ごみの処理方法については、京都こごみネット�事業者向けページ(http://kyoto-kogomi.net/business/)に掲載している「廃棄物の適正処理ガイドブック」をご確認ください。

Page 22: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

21

犬・猫などの死体について○ペットが亡くなった場合、1体につき手数料4,730円で収集にお伺いします。            (※消費税法改正により、2019年10月1日の収集から1体につき手数料4,810円になります。)○ 野良犬、野良猫、野生動物の死体が道路上などに放置されていた場合は無料で収集します。死獣受付

センターまでご連絡ください。受付時間外で通行の支障になるようであれば、道路を管理している土木事務所にお問い合わせください。

し尿のくみ取りについて定期的なし尿のくみ取りが必要になった場合、事前に登録(申込み)をしていただく必要があります。また、登録後も、世帯人員に変更が生じたり、転出や水洗便所への切替えなどによって、し尿収集が不要になった場合は、登録内容の変更・取消の必要がありますので、生活環境美化センターまでご連絡ください。

まちの美化活動のごみや散乱ごみについて公共的な場所における自主的な清掃活動に対して、申請に基づき、清掃用具の給付・貸出、ごみの収集をします。

その他の取組京都市では資源物・ごみの処理以外にもさまざまな取組を行っています。また、民間業者によるリサイクルの取組も積極的に行われており、その一部を紹介します。

1 死獣受付センターに収集の申込み

0120-100-921(通話料無料)携帯電話からの申込みは�TEL�0570-000-614(通話料有料)※携帯電話やIP電話などの定額制や無料電話などの通信割引サービスを 利用されている方は、TEL�075-330-6850受付時間:�月~金曜日(祝日含む) 午前8時30分~午後4時30分� 土・日曜日 午前8時30分~午前11時30分(年末年始を除く)

2 動物の種類、あなたの住所・氏名・電話番号、収集場所の確認牛・馬・鶏・豚・羊・アヒルなど家畜として飼育している動物は収集できません。※ペットとして飼っている場合はご相談ください

3 受付後、収集します私有地内での収集作業はできませんので、公道までお出しください。死体はビニール等に入れてから、ダンボールに入れてお出しください。

※箱の中には死体だけを入れてください。首輪などは外してください

4 後日、生活環境美化センターから納付書を発送

死獣をお持込みされる場合生活環境美化センターTEL�075-691-9376持込時間:�月~金曜日(祝日含む)� 午前8時~� 午後4時45分� (年末年始を除く)

申請方法:美化活動の内容やごみの収集場所を添付した申請書をおおむね10日前までに提出してください。申請先:�各区役所・支所内のエコまちステーション、各まち美化事務所、まち美化推進課� ※それぞれの連絡先は裏表紙をご参照ください� ※清掃用具(ボランティア袋・軍手・火ばさみ等)を給付・貸し出しします公園や河川内にあるごみの処分は、それぞれの管理者に連絡してください。

登録・解約・手数料などに関するお問い合わせ先生活環境美化センター(収納担当)TEL�075-691-4437受付時間:�月~金曜日(祝日含む)� 午前8時~午後4時45分

収集作業に関するお問い合わせ先生活環境美化センター(生活環境担当)TEL�075-681-5361受付時間:�月~金曜日(祝日含む)� 午前8時~午後4時45分

Page 23: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

22

缶・びん・ペットボトル/

プラスチック製の「容器」と「包装」

小型金属類・スプレー缶/

燃やすごみ

資源化可能な

紙類

その他の資源物の

回収方法

民間業者がごみを

収集するマンション等

にお住まいの方

資源物の行方

大型ごみの出し方/

クリーンセンターへの

ごみの持込み

京都市では収集

していないもの

ごみを出さない

ライフスタイルの

実践

03

07

09

11

13

15

17

19

23

その他の取組21

京都市家庭ごみ収集用指定袋について京都市では有料指定袋制を導入しており、指定袋は燃やすごみ用と資源ごみ用の2種類があります。指定袋は小売店、スーパー、コンビニエンスストアなどで購入できます。

資源物の収集について、民間業者による取組も行われています宅配便によるパソコン・小型家電の回収新たな小型家電の回収・リサイクルルートを確保するため、民間事業者

「リネットジャパン株式会社」との連携により、宅配便でのパソコン・小型家電の回収を行っています。詳しくは、ホームページ又はごみ減量推進課までお問い合わせください。

京都市 小型家電 検索  ごみ減量推進課 TEL�075-213-4930

せん定枝・刈草のリサイクル民間業者により、せん定枝や刈草のリサイクル(有料)が行われています。せん定枝や刈草は、再資源化施設での処理により、堆肥、土壌改良材、クッション材、木質ボード、燃料チップなどにリサイクルされています。詳しくは「せん定枝・刈草リサイクルBOOK」やホームページ、ごみ減量推進課までお問い合わせください。せん定枝・刈草リサイクル 検索  ごみ減量推進課 TEL�075-213-4930

ごみ減量・リサイクルの推進

●食品ロス削減、紙ごみ削減●コミュニティ回収の助成●資源物回収拠点の設置など(6億6,040万円�平成30年度予算)

まちの美化の推進

●防鳥用ネットの貸出●�不法投棄監視カメラ等の貸出など

(1,700万円�平成30年度予算)

地球温暖化対策

●�太陽光発電システムなどの再生可能エネルギーの利用の推進

(5億2,010万円�平成30年度予算)

京都市民環境ファンドへの積立(7,000万円�平成30年度予算)ファンド積立金は、最先端技術を活かした再生可能エネルギー分野などへ中長期的に活用します

指定袋の収入の使い道京都市の有料指定袋の収入は、環境にやさしく、市民に身近な3つの分野の事業に活用しています。

有料指定袋の収入を活用したチラシやパンフレットには目印のマークを掲載しているよ!

容量種類 45ℓ 30ℓ 20ℓ 10ℓ 5ℓ燃やすごみ用(旧表示「家庭ごみ用」)10枚1セットで販売

1セット 450円 300円 200円 100円 50円1枚 45円 30円 20円 10円 5円

資源ごみ用5枚1セットで販売

1セット 110円 75円 50円 25円1枚 22円 15円 10円 5円

Page 24: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

23

ごみを出さないライフスタイルの実践ごみを減らすためには、リサイクル(再資源化)はもちろん、リデュース(発生抑制)・リユース(再使用)の観点から、市民一人ひとりが普段からごみを出さないための取組を実践することが求められています。

買い物編買い物前に冷蔵庫・冷凍庫をチェック冷蔵庫・冷凍庫の中を確認して

おきましょう。扉にレシートを貼って、使ったものから消していくなど、ちょっとした工夫で簡単に確認できます。

ばら売り、はだか売りを!パック商品より、単価が少し

高くてもばら売りを1個買った方が、無駄が少なく、お得かも。また、果物や野菜は包装されていないはだか売りを選びましょう。

事前に買い物メモを作ろうその日に買う必要があるものを、事前にメモしておきましょう。携帯電話で写真を撮ってもOK。スーパーなどでのムダな買い物を減らすことができます。

食べきれる分量を考えて買おう!必要な分だけ買って、ムダなく使い切り、食べ切りましょう。安いからとまとめ買いをしても、食べ切ることができないなら、ムダな買い物になってしまいます。

詰め替え商品を買おう!食器用洗剤やシャンプーなどの

日用品は、毎回本体を買うより、中身の詰替え専用の商品を買った方が、お得なうえに、ごみも少なくできます。

マイバッグを使おうスーパーなどに買い物に行く

ときはマイバッグを持って行きましょう。繰り返し使えるので、レジ袋の利用を減らすことができます。

見切り販売商品を買おう!お店では、賞味期限、消費期限の迫った商品を見切り販売するなどして、食品ロスを減らす取組が行われています。すぐ食べるなら、期限が迫っ

た商品や値引き商品を買って取組に協力しましょう。

使い捨て製品はもらわないスーパーやコンビニエンスストアでは、特に必要がない限り、お会計時に割り箸やスプーンなどの使い捨て製品はもらわないように心がけましょう。

レジ袋 マイバッグ

賞味期限と消費期限のちがい賞味期限

「おいしく食べることができる期限」この期限を過ぎても、色やにおい、味などに異常がなければ、まだ食べることができます。消費期限

「過ぎたら食べない方がよい期限」いたみやすい食品に表示されています。この期限を過ぎたら食べないようにしてください。※賞味期限、消費期限ともに未開封で表示通りに保存していた場合のおいしさや安全を約束したものです

Page 25: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

24

缶・びん・ペットボトル/

プラスチック製の「容器」と「包装」

小型金属類・スプレー缶/

燃やすごみ

資源化可能な

紙類

その他の資源物の

回収方法

民間業者がごみを

収集するマンション等

にお住まいの方

資源物の行方

大型ごみの出し方/

クリーンセンターへの

ごみの持込み

京都市では収集

していないもの

その他の取組

03

07

09

11

13

15

17

19

21ごみを出さない

ライフスタイルの

実践

23

料理編切り分けて便利に保存!下準備に手間がかかるもの

などは、すぐ調理しやすいよう、切り分けて保存しましょう。

乾物を活用しよう!買い置きしやすく冷蔵の必要が

ない乾物は、エコで便利な食材。いざというときには、非常食にもなります。

買いすぎない、買ったものは使いキリ①�出かける前の冷蔵庫チェックを忘れずに②�献立を考えて、使うものだけを買いものかごへ③�野菜・果物を正しく保存、肉・魚の余りは「小分け」して冷凍!④�冷蔵庫を整理整頓、こまめに在庫チェック。省エネ、節約効果もあって◎

もったいない!とにかく食べキリ①�せっかくのお料理、できるだけ残さずおいしく食べましょう②�残り物は、冷蔵か冷凍保存して、忘れずに食べましょう③�残り物アレンジレシピも試してみて!④�「賞味期限切れ」=「捨てなきゃ」ではありません!

スリムに水キリ①�ベチャベチャで重いし、臭うし、燃えにくい!とにかく水分をカット②�まずぬらさない。そしてひとしぼり。さらに乾燥!

生ごみを減らす取組の実践~家庭から出る生ごみを減らすためのキーワードは3つの“キリ” ~

まずは3キリをやってみよう!

京都 生ごみスッキリ情報館主なコンテンツ・食品店での買い物の技�� ・食材や調理の保存のコツ・冷蔵庫・冷凍庫片付け術� ・手作り調味料&残り物アレンジ術・水キリで生ごみダイエット� ・キャラクターページ

※�コンテンツを変更することがあります

ホームページでも3キリ情報を発信中!

京都市 生ごみスッキリ 検索http://www.sukkiri-kyoto.com

食品ロス削減に努めよう!京都市の家庭から出る生ごみのうち、約4割を食品ロスが占めています。( 平成 29年度家庭の燃やすごみの組成 )

燃やすごみ組 成

生ごみ41.4%

紙ごみ31.2%

生ごみのうち食品ロス36.9%

その他19.7%

プラスチック類7.7%

Page 26: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

25

残さず食べよう!30・10(サーティ・テン)運動 まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」は、全国で年間600万トン以上発生しています。飲食店での会食・宴会時には「食べ残しゼロ」を実践する「30・10(サーティ・テン)運動」に取り組みましょう。

1 乾杯後30分間は席を立たず料理を楽しむ。2 宴会終了前10分間は自分の席に戻って、再度料理を楽しむ。

※体調や状況等に合わせてご協力をお願いします。 お開き時に、料理をお持ち帰りできるか確認し、自己責任で持ち帰りましょう。

分別ステーション分別ステーション

イベント時にごみを減らすための実践資源物の分別排出

イベント・催事のルールに従い、缶、ペットボトル、燃やすごみなど、ごみの分別排出をお願いします。

レジ袋などはもらわないイベント・催事では、必要が

ない限り、レジ袋などはことわりましょう。持ち帰る場合などは、マイバッグを利用しましょう。

リユース食器の利用イベント・催事によっては、

できるだけリユース食器(洗って繰り返し使える食器)を使っていただくことをおすすめします。利用後は、必ず返却するようお願いします。

良いものは長持ちものを粗末にせず大切に使う

「もったいない」の精神で、良いものを長く使いましょう。LEDや充電池なども活用しましょう。

道具・生活用品をシェアしよう!必要な時だけレンタルするなど

シェアをして、今あるものをムダなく有効活用しましょう。

修理・リユース・オークションを活用しよう!

修理したり、手を加えて別のものにして「もっぺん」使いましょう。「もう使わないけど、でも捨てるのはもったいない」ものは、フリーマーケットやオークションへ出品してみましょう。京のお直し屋さんとリユースショップ情報サイト

普段のこころがけ編

お出かけ・イベント編マイボトルを使おう!お出かけ時には、マイボトルに、こだわりのコーヒーやお茶をいれて持っていきましょう。いつでも水分補給ができます。また、市内には、持参したマイボトルに対応する「マイボトル推奨店」が多数あり、店舗によっては割引サービスを受けることができます。�ぜひ活用しましょう。  京都市 マイボトル推奨店 検索

ペットボトルの消費削減に努めよう!日本の清涼飲料用ペッ

トボトルの消費量は、約227億本!(平成28年度)これは、一人当たり年間約180本の消費に相当します。

京都市 もっぺん 検索

Page 27: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

26

ごみ分別大辞典品目 区分 出し方のポイント 関連ページ

ICレコーダー 拠 回 電池をはずして出す 12

アイスピック 拠 回

危険がないように厚紙等に包んで持ち込む(「燃やす」で出す場合も危険がないように厚紙等に包んで袋の中央に入れる)

12

アイロン 拠 回 12

アイロン台 大 型 17

圧力鍋小 金大 型

柄の部分を含めて 30cm 以下は「小金」。それ以外は「大型」 7,17

油(機械用) 禁 止 販売店に相談。移動式拠点回収も可(20リットルまで) 12,20

油(食用) 拠 回 植物性油に限る。ラードなどの動物性油は紙等に染み込ませて「燃やす」へ 12

油こし器小 金燃やす

金属製で30cm以下のものは「小金」。それ以外は「燃やす」 7,8

油よけ(.コンロの周りに使用するもの)

燃やす小 金大 型

アルミホイル状のものは「燃やす」。簡易なつくりで30cm 以下の金属板は「小金」。それ以外は「大型」

7,8,17

網(板状のもの)小 金大 型

簡易な作りで30cm以下の金属板は「小金」。それ以外は「大型」 7,17

網戸 大 型 17

アルバム燃やす大 型

高さ30cm程度で1束にする。少量なら「燃やす」 8,17

アルミのコップ・皿 小 金 紙とアルミ箔でできた柔らかい皿は「燃やす」 7

アルミ箔の鍋 燃やす インスタントの鍋焼きうどん等 8

アンテナ 大 型 小さく束ねて出す 17

アンプ拠 回大 型

30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」 12,17

衣装ケース(衣装箱)大 型

雑がみプラ製は「大型ごみ」。紙製は「雑がみ」 9〜12,17

イス 大 型 17

一輪車 大 型 17

一升びん店 頭拠 回

中をすすぐ。割れたものは危険がないように厚紙等に包んで袋の中央に入れ「燃やす」へ

12

一斗缶 大 型 缶の中身は空にする 17

衣類 拠 回 汚れがひどい・とれないものは「燃やす」へ 12

衣類乾燥機 リ 法 19

医療器具(針のあるもの)

禁 止在宅医療用の注射器等の針のあるものは、必ず交付された医療機関等に返却

20

医療器具(針のないもの)

燃やす 在 宅 医 療 用 のビニールバッグ・チューブ・カテーテル類は「燃やす」 8

入れ歯 燃やす 8

品目 区分 出し方のポイント 関連ページ

インクカートリッジ店 頭拠 回 12

植木・植木鉢燃やす大 型

1回の排出で2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8,17

浮き輪 燃やす 8

臼(うす) 大 型 石臼は不可。販売店等へ相談 17

ウッドパネル 大 型 17

腕時計 拠 回 電池は、できるだけはずして出す 12

エアーマット 大 型 17

エアコン リ 法 室外機含む 19

エアゾール缶 小 金中身が残っている場合は火の気のない屋外で使い切ってから穴を開けずに出す。プラ製のキャップは「プラ」へ

7

枝葉拠 回大 型燃やす

長さ50㎝、太さ10㎝以内のものを束ねる。重さ20㎏以内であれば移動式拠点回収可。1回の排出で2袋又は2 束までは「モデル事業」で回収可

(片手で持てる重さ)、それ以外は「大型」。ごく少量の場合は「燃やす」

8,12,17

絵の具 燃やす 移動式拠点回収も可 8,12MO・MD・LDディスク

拠 回 中身と一緒ならケースごと回収。ケースのみは不可(「燃やす」へ) 12

MDプレイヤー 拠 回 電池をはずして出す 12

LED 燃やす 厚紙等に包んで袋の中央に入れ、危険のないように出す 8

LDプレイヤー拠 回大 型

30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」 12,17

LPガスボンベ 禁 止 販売店や製造会社に相談 20

エンジンオイル 禁 止自宅での交換の場合、ガソリンスタンドや販売店に引き取りを相談。移動式拠点回収も可(20リットルまで)

12,20

延長コード 拠 回 12

鉛筆削り(電動) 拠 回 電池式のものは、電池をはずして出す 12

オイル(自動車用など)

禁 止ガソリンスタンドや販売店に相談。移動式拠点回収でも回収可(20リットルまで)

12,20

オイルの缶(機械油) 燃やす 中は空にする。一斗缶は「大型」 8

オイルヒーター 大 型クリーンセンターへの持込みは受付不可。大型ごみ受付センターへ申込み

17

オーディオセット拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

オーディオラック 大 型 17

オートバイ 禁 止 販売店や二輪車リサイクルコールセンターへ相談 20

燃やす .燃やすごみ収集缶 等 .缶・びん・ペットボトル分別収集プ ラ .プラスチック製の容器と包装分別収集小 金 .小型金属類分別収集大 型 .大型ごみ※

拠 回 .拠点回収(回収場所によっては排出できない品目がありますので、資源物回収マップでご確認ください)雑がみ .新聞紙、ダンボール、紙パック以外のリサイクル可能な紙類禁 止 .市では収集できないものリ 法 .法律でリサイクルが定められているもの店 頭 .販売店等自主回収ルートあり

※大型ごみの品目を砕いたり、分解したりして燃やすごみ等に排出することはできません。ごみ収集・処理の円滑な運営にご理解とご協力をお願いします。※30cm×40cm×40cm以下の「小型家電」は、 拠 回 (無料)をご利用いただけます。

区分マーク一覧

P12P9〜12

P19

Page 28: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

27

燃やす .燃やすごみ収集缶 等 .缶・びん・ペットボトル分別収集プ ラ .プラスチック製の容器と包装分別収集小 金 .小型金属類分別収集大 型 .大型ごみ※

拠 回 .拠点回収(回収場所によっては排出できない品目がありますので、資源物回収マップでご確認ください)雑がみ .新聞紙、ダンボール、紙パック以外のリサイクル可能な紙類禁 止 .市では収集できないものリ 法 .法律でリサイクルが定められているもの店 頭 .販売店等自主回収ルートあり

※大型ごみの品目を砕いたり、分解したりして燃やすごみ等に排出することはできません。ごみ収集・処理の円滑な運営にご理解とご協力をお願いします。※30cm×40cm×40cm以下の「小型家電」は、 拠 回 (無料)をご利用いただけます。

区分マーク一覧

P12P9〜12

P19

品目 区分 出し方のポイント 関連ページ

オーブントースター拠 回大 型

30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」 12,17

オーブンレンジ拠 回大 型

30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」 12,17

おたま小 金燃やす

金属製で30㎝以下のものは「小金」。それ以外は「燃やす」 7,8

落ち葉拠 回大 型燃やす

重さ20kg以内であれば移動式拠点回収可(土は取り除く)。1回の排出で2袋までは「モデル事業」で回収可(片手で持てる重さ)、それ以外は「大型」。ごく少量の場合は「燃やす」

8,12,17

おまる燃やす大 型

袋に入り、片手で持てる重さであれば「燃やす」(陶器製の場合は、危険のないよう厚紙等に包んで袋の中央に入れる)。それより大きい場合は

「大型」

8,17

おもちゃ(電気・電池で動くもの)

拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

オルガン 大 型 17

オルゴール燃やす大 型

片手で持てる重さなら「燃やす」。それ以外は「大型」 8,17

おろしがね 小 金 7

温度計 拠 回 デジタル式、水銀を使ったもの。それ以外は「燃やす」へ 12

カーテン燃やす大 型

1回の排出で 2 袋までは「燃やす」。それ以外は「大型」 8,17

カーテンレール 大 型 17

カーペット 大 型 電気カーペットも「大型」 17

懐中電灯 拠 回 電池をはずして出す 12

カイロ燃やす拠 回

カイロ本体は「燃やす」、外袋は「プラ」。充電式のものは「拠回」 8,12

化学薬品 禁 止 販売店に相談。移動式拠点回収も可(種類による) 12,20

鏡燃やす大 型

片手で持てる重さなら「燃やす」。厚紙等に包んで袋の中央に入れ、危険のないように出す。それ以外は「大型」。

8,17

鍵 燃やす 防犯の観点から「燃やす」 8

かき氷機拠 回大 型

電 動 式 で30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」

12,17

額縁 大 型 17

家具類(たんすなど) 大 型 17

かさ燃やす大 型

1袋 2本までなら「燃やす」。それ以外は「大型」(1回の排出で20本まで) 8,17

かさ立て 大 型 17

加湿器拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

ガスコンロ 大 型 17

ガスボンベ 禁 止販売店や製造会社に相談。ただしカセットコンロ用は「カセット式ガスボンベ」参照

20

ガスレンジ 大 型 17

カセット式ガスコンロ拠 回大 型

電池式で30㎝×40㎝×40㎝以下のものは、電池とボンベをはずして

「拠回」。それ以外は「大型」12,17

品目 区分 出し方のポイント 関連ページ

カセット式ガスボンベ

小 金中身が残っている場合は火の気のない屋外で使い切ってから穴を開けずに出す

7

ガソリン 禁 止 販売店に相談。移動式拠点回収も可(4リットルまで) 12,20

カタログ 雑がみ 出し方などはP9 ~ 12を確認 9 〜 12

カッターナイフ 拠 回

危険がないように厚紙等に包んで持ち込む(「燃やす」で出す場合も危険がないように厚紙等に包んで袋の中央に入れる)

12

カッパ 燃やす 8

かばん燃やす大 型

1回の排出で2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8,17

画鋲(がびょう) 燃やす金属製、プラ製ともに「燃やす」。厚紙等に包んで袋の中央に入れ、危険のないように出す

8

花瓶燃やす大 型

陶磁器製でも、袋に入り片手で持てる重さなら「燃やす」。厚紙等に包んで袋の中央に入れ、危険のないように出す。それ以外は「大型」

8,17

壁紙燃やす大 型

1回の排出で2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8,17

鎌 拠 回

危険がないように厚紙等に包んで持ち込む(「燃やす」で出す場合も危険がないように厚紙等に包んで袋の中央に入れる)

12

紙おむつ 燃やす 汚物をトイレに流してから袋等で包んで出す 8

紙きれ・紙芯・紙製のから箱

雑がみ 出し方などはP9 ~ 12を確認 9 〜 12

カミソリ 拠 回

危険がないように厚紙等に包んで持ち込む(「燃やす」で出す場合も危険がないように厚紙等に包んで袋の中央に入れる)。電気カミソリは、電池をはずして「拠回」

12

紙パック店 頭拠 回

内側にアルミ箔の貼ってあるもの(酒類の紙パック)は「燃やす」へ 9 〜 12

紙袋 雑がみ 出し方などはP9 ~ 12を確認 9 〜 12

紙やすり 燃やす 8

ガムテープ 燃やす 8

カメラ 拠 回 電池をはずして出す。使い捨てカメラは「燃やす」 12

カラーボックス 大 型 17

カラオケセット 大 型 17

ガラス板・ガラス製品

燃やす大 型

1回の排出で 2 袋までは「燃やす」(片手で持てる重さ。厚紙等に包んで袋の中央に入れ、危険のないように出す)。それ以外は「大型」

8,17

革製品 燃やす 1回の搬出で 2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8

瓦(かわら) 大 型 17

缶(飲料・食品用) 缶 等 中をすすぐ。一斗缶は「大型」 3

缶(塗料・機械油用) 燃やす 一斗缶は「大型」 8缶(飲料・食品用、.塗料・機械油用以外)

小 金 最長部分がおおむね30㎝以下のもの。一斗缶は「大型」 7

換気扇拠 回大 型

30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」 12,17

缶切り 拠 回

危険がないように厚紙等に包んで持ち込む(「燃やす」で出す場合も危険がないように厚紙等に包んで袋の中央に入れる)

12

Page 29: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

28

あ品目 区分 出し方のポイント 関連ページ

緩衝材.(エアーキャップ)

プ ラ販売されている商品等を包装しているもの。ただしプラ製以外のものは

「燃やす」5

乾燥機(食器乾燥機など)

大 型 ただし衣類乾燥機は「リ法」(P19) 17

乾燥剤(食品用) 燃やす 袋をあけないこと 8

乾電池店 頭拠 回 アルカリ乾電池、マンガン乾電池など 12

感熱紙(レシートなど) 燃やす リサイクルできないため「燃やす」 8

キーボード(楽器)拠 回大 型

30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」 12,17

キーボード(パソコン用)

リ 法拠 回

パソコンと一緒の場合はP19の方法でリサイクル。それ以外は「拠回」 12,19

ギター 大 型 17

着物 拠 回 汚れがひどい・とれないものは「燃やす」へ 12

脚立(きゃたつ) 大 型 17

キャッププ ラ燃やす

プラ製は「プラ」。金属製、紙製は「燃やす」 5,8

救急箱 燃やす 8

急須(きゅうす)拠 回燃やす

陶磁器製は「拠回」(移動式回収のみ)。その他は「燃やす」 8,12

給湯器 大 型 17

牛乳びん 店 頭 販売店に返却

教科書 雑がみ 出し方などはP9 ~ 12を確認 9 〜 12

鏡台・ドレッサー 大 型 鏡台の椅子は別途料金が必要 17

金庫(耐火金庫)

大 型

重量によっては販売店等に相談。中身は空にして出す。※クリーンセンターへの持込みは受付不可。大型ごみ受付センターへ申込み

17

金属製の板(油よけなど)

小 金大 型

簡易な作りで30cm以下の金属板は「小金」。それ以外は「大型」 7,17

空気入れ大 型拠 回

手動式のものは「大型」。電 動 式 で 30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」

12,17

空気清浄機拠 回大 型

30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」 12,17

クーラーボックス 大 型 17

くぎ 燃やす 厚紙等に包んで袋の中央に入れ、危険のないように出す 8

草燃やす大 型

1回の排出で2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8,17

くさり(金属製)小 金禁 止

袋に入り、片手で持てる重さであれば「小金」。それ以外は販売店に相談。(※プラ製は「燃やす」)

7,20

串 燃やす竹製、プラ製、金属製ともに「燃やす」。厚紙等に包んで袋の中央に入れ、危険のないように出す

8

薬(.服用する必要がなくなり余った場合)

燃やす 8

薬の容器缶 等プ ラ

中をすすぐ。びんは「缶等」。プラ製のものは「プラ」 3,5

口紅 燃やす 8

靴・長ぐつ燃やす大 型

1回の排出で2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8,17

靴下 拠 回 汚れがひどい・とれないものは「燃やす」へ 12

クッション燃やす大 型

1回の排出で2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8,17

靴墨のチューブ 燃やす 汚れがとれないので「燃やす」 8

クリアファイル 燃やす 8

クリーニングの袋 燃やす 8

品目 区分 出し方のポイント 関連ページクレヨン 燃やす 8

グローブ 燃やす 8

グローランプ(点灯管) 燃やす 8

蛍光管 拠 回割れたものは危険がないように厚紙等に包んで袋の中央に入れ「燃やす」へ。(※LEDは「燃やす」)

12

珪藻土燃やす大 型

1回の排出で2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8,17

携帯液晶テレビ・ラジオ

拠 回 電池をはずして出す 12

携帯電話・PHS 拠 回 電池をはずして出す 12

軽油 禁 止 販売店に相談。移動式拠点回収も可(20リットルまで) 12,20

ケーブル 拠 回 12

ゲーム機拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

ゲームのソフト 拠 回 記憶媒体、小型家電に分ける 12

劇物(劇薬) 禁 止 販売店に相談 20

血圧計 拠 回 デジタル式、水銀を使ったもの。それ以外は「燃やす」へ 12

健康器具(電気・電池で動くもの)

拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

剣山 拠 回

危険がないように厚紙等に包んで持ち込む(「燃やす」で出す場合も危険がないように厚紙等に包んで袋の中央に入れる)

12

原動機付き自転車 禁 止 販売店や二輪車リサイクルコールセンターへ相談 20

コード類 拠 回 ドラム式のものは「大型」 12

コーヒーメーカー拠 回大 型

30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」 12,17

ござ 大 型 17

こたつ 大 型 17

コップ拠 回小 金燃やす

陶磁器製は「拠回」(移動式回収のみ)。金属製は「小金」。その他は「燃やす」 7,8,12

子供の乗り物・遊具(三輪車・自転車・ブランコなど)

大 型 17

碁盤 大 型 17

ごみ箱小 金燃やす大 型

金属製で30㎝以下のものは「小金」。プラ製で、袋に入るものは「燃やす」

(袋が 縛れる状態のもの)。それ以外は「大型」

7,8,17

ゴム製品(ゴム手袋・ゴム長靴など)

燃やす 8

米びつ(ハイザー) 大 型 17

コルク抜き 拠 回

危険がないように厚紙等に包んで持ち込む(「燃やす」で出す場合も危険がないように厚紙等に包んで袋の中央に入れる)

12

ゴルフクラブ・バッグ 大 型 17

ゴルフボール 燃やす 8

コンクリートブロック 大 型 17

コンタクトレンズ 燃やす 8

コンロ 大 型 17

さ在宅医療用のビニールバッグ・チューブ・カテーテル類

燃やす ※注射器等の針のあるものは、必ず交付された医療機関等に返却 8

Page 30: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

29

燃やす .燃やすごみ収集缶 等 .缶・びん・ペットボトル分別収集プ ラ .プラスチック製の容器と包装分別収集小 金 .小型金属類分別収集大 型 .大型ごみ※

拠 回 .拠点回収(回収場所によっては排出できない品目がありますので、資源物回収マップでご確認ください)雑がみ .新聞紙、ダンボール、紙パック以外のリサイクル可能な紙類禁 止 .市では収集できないものリ 法 .法律でリサイクルが定められているもの店 頭 .販売店等自主回収ルートあり

※大型ごみの品目を砕いたり、分解したりして燃やすごみ等に排出することはできません。ごみ収集・処理の円滑な運営にご理解とご協力をお願いします。※30cm×40cm×40cm以下の「小型家電」は、 拠 回 (無料)をご利用いただけます。

区分マーク一覧

P12P9〜12

P19

品目 区分 出し方のポイント 関連ページサイドボード 大 型 17

材木燃やす .大 型

袋に入り、片手で持てる範囲の重さであれば「燃やす」(1回の搬出で 2袋まで)。それ以外は「大型」

8,17

雑誌 雑がみ 出し方などはP9 ~ 12を確認 9 〜 12

座布団燃やす大 型

1回の排出で2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8,17

皿拠 回小 金燃やす

陶磁器製は「拠回」(移動式回収のみ)。金属製は「小金」。その他は「燃やす」 7,8,12

ざる小 金燃やす大 型

金属製で30cm以下のものは「小金」。それ以外は「燃やす」、それ以上大きい場合は「大型」。プラ製は「燃やす」

7,8,17

サンダル 燃やす 8

三輪車 大 型 17

シーツ 拠 回汚れているものは「燃やす」。1回の排出で2袋までは「燃やす」(片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」

12

CD 拠 回 中身と一緒ならケースごと回収。ケースのみは不可(「燃やす」へ) 12

CDラジカセ・プレイヤー

拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

敷物 大 型 17

磁石 燃やす 8

下着拠 回燃やす 汚れがひどい・とれないものは「燃やす」へ 8,12

下敷き 燃やす 8

七輪 大 型 17

湿気取剤 燃やす 水分がある場合は水を捨ててから出す 8

自転車 大 型 電動自転車のバッテリーは不可。販売店等に相談 17

自転車の空気入れ大 型拠 回

手動式のものは「大型」。電動式で30㎝×40㎝×40㎝以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

自動車 禁 止 販売店に相談 20自動車部品(マフラー・バンパーなど)

禁 止 販売店に相談 20

芝刈り機(家庭用) 大 型 17

シャープペンシル 燃やす 8

写真 燃やす 8

しゃもじ小 金燃やす 金属製は「小金」。それ以外は「燃やす」 7,8

ジューサー・ミキサー拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

じゅうたん 大 型 17

充電器 拠 回 12

充電式電池拠 回店 頭

小型充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)は

「拠回」でも可。電極の部分を絶縁して出す

12

収納ケース燃やす大 型

雑がみ

プラ製で、袋に入り、片手で持てる重さであれば「燃やす」、それより大きい場合は「大型ごみ」。紙製は「雑がみ」

8,9〜12,17

品目 区分 出し方のポイント 関連ページ収納庫 大 型 17

消火器 禁 止 ㈱消火器リサイクル推進センターへ相談 20

定規小 金燃やす

金属製で30㎝以下のものは「小金」。それ以外は「燃やす」 7,8

将棋盤 大 型 17

しょうじ 大 型 17

浄水器 大 型 17

浄水器カートリッジ 燃やす 水分がある場合は水を切ってから出す 8

使用済てんぷら油 拠 回 植物油に限る。ラードなどの動物性油は紙等に染み込ませて「燃やす」 12

照明器具拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

じょうろ小 金燃やす大 型

金属製で30cm以下のものは「小金」。それより大きい場合は「大型」。プラ製は「燃やす」

7,8,17

除湿機拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」※クリーンセンターへの持込みは受付不可。大型ごみ受付センターへ申込み

12,17

除湿剤 燃やす 水分がある場合は水を切ってから出す 8

食器拠 回小 金燃やす

陶磁器製は「拠回」(移動式回収のみ)。金属製は「小金」。その他は「燃やす」 7,8,12

食器乾燥機 大 型 17

食器棚 大 型 17

シンナー類 禁 止 販売店に相談。移動式拠点回収も可 12,20

新聞 出し方などはP9 ~ 12を確認 9 〜 12

水槽 大 型 17

水筒小 金燃やす

金属製で30cm以下のものは「小金」。それ以外は「燃やす」 7,8

炊飯器拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

スーツケース 大 型 中身は空にして出す 17スーツロッカー(ナイロン製・布製のもの)

大 型 17

スキー用具類 大 型 17

スキャナ拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

スケートボード 大 型 17

スコップ小 金燃やす大 型

金属製で30cm 以下のものは「小金」。それ以外で片手で持てる重さなら

「燃やす」。その他は「大型」7,8,17

すずり 燃やす 8

すだれ燃やす大 型

袋に入り、片手で持てる重さであれば「燃やす」。それ以外は「大型」 8,17

スティックのり 燃やす キャップはプラ 8

ストーブ拠 回大 型

石油・灯油ストーブは「大型」。電気ストーブで、30㎝×40㎝×40㎝以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」

12,17

Page 31: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

30

品目 区分 出し方のポイント 関連ページストロー 燃やす 外袋はプラ製なら「プラ」 8

砂燃やす大 型

1回の排出で2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8,17

スニーカー 燃やす 8

スノーボード 大 型 17

すのこ 大 型 17

スピーカー拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

スプーン小 金燃やす 金属製は「小金」。それ以外は「燃やす」 7,8

スプレー缶 小 金中身が残っている場合は火の気のない屋外で使い切ってから穴を開けずに出す。プラ製のキャップは「プラ」へ

7

スポンジ 燃やす 8

ズボンプレッサー 大 型 17

スマートフォン 拠 回 通信事業者が回収しているものもある 12

炭燃やす大 型

1回の排出で 2 袋までは「燃やす」(片手で持てる重さ。湿らせて出す)。それ以外は「大型」

8,17

スリッパ 燃やす 8

生理用品 燃やす 8

石油類 禁 止販売店に相談。移動式拠点回収も可

(ガソリンは4リットル、それ以外は20リットルまで)

12,20

接着剤(容器) 燃やす 8

せともの拠 回燃やす大 型

陶磁器製の食器は「拠回」(移動式回収のみ)。その他は1回の排出で2 袋までは「燃やす」(片手で持てる重さ)、それ以外は「大型」

8,12,17

洗剤の計量スプーン 燃やす 8

洗浄剤 禁 止 販売店に相談。移動式拠点回収も可(種類による) 12,20

洗濯機 リ 法 19

洗濯ばさみ小 金燃やす

金属製は「小金」。それ以外は「燃やす」 7,8

せん定枝拠 回大 型燃やす

長さ50㎝、太さ10㎝以内の枝葉は束ねる。落ち葉は中身の見える袋に入れる。いずれも重さは20㎏以内であれば移動式拠点回収可。1回の排出で2 袋又は2 束までは「モデル事業」で回収可(片手で持てる重さ)、それ以外は大型。ごく少量の場合は「燃やす」

8,12,17

扇風機拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

ぞうきん 燃やす 8

掃除機拠 回大 型

電池は、できるだけはずして出す。本体が、30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

ソファー 大 型 17

た台.(テレビ台・電話台・花台他)

大 型 17

体温計 拠 回 デジタル式、水銀を使ったもの。それ以外は「燃やす」へ 12

台車(キャリア) 大 型 17

体重計(ヘルスメーター)

拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

タイヤ 禁 止 販売店に相談 20

タオル 拠 回 汚れがひどい・とれないものは「燃やす」へ 12

タオルケット 拠 回 汚れがひどい・とれないものは「燃やす」へ 12

品目 区分 出し方のポイント 関連ページたたみ 大 型 17

建具 大 型 住宅廃材は不可 17

卓球台 大 型 17

脱臭剤 燃やす 外箱や包装フィルムについては、プラ製なら「プラ」 8

タッパー 燃やす 8棚(本棚・食器棚など)

大 型 17

タバコの吸殻・灰 燃やす 完全に火を消して湿らした状態で「燃やす」 8

タブレット端末リ 法拠 回

PCリサイクルマークがついているものはP19参照。それ以外は「拠回」 12,19

たわし 燃やす 8

たんす 大 型 17

ダンベル 大 型 17

ダンボール 出し方などはP9 ~ 12を確認 9 〜 12

チェーン(金属製)小 金禁 止

袋に入り、片手で持てる範囲の重さであれば「小金」。それ以外は販売店に相談。(※プラ製は「燃やす」)

7,20

地球儀燃やす大 型

片手で持てる重さのものは「燃やす」。それ以外は「大型」 8,17

チャイルドシート 大 型 17

茶殻 燃やす 8

茶碗拠 回燃やす大 型

陶磁器製は「拠回」(移動式回収のみ)。その他は1回の排出で 2 袋までは「燃やす」(片手で持てる重さ)、それ以外は「大型」

8,12,17

注射針 禁 止 交付された医療機関等に必ず返却 20

チューブ類(容器)プ ラ燃やす

中をすすぐ。汚れがとれない場合は「燃やす」。在宅医療用の容器については「燃やす」。※注 射 針等の 針 のあるものは、必ず交付された医療機関等に返却。

5,8

彫刻刀 拠 回

危険がないように厚紙等に包んで持ち込む(「燃やす」で出す場合も危険がないように厚紙等に包んで袋の中央に入れる)

12

調理器具小 金大 型

鍋・釜・やかん・フライパンなど金属製で30cm以下のものは「小金」。それ以外は「大型」

7,17

チラシ 雑がみ 出し方などはP9 ~ 12を確認 9 〜 12ちり紙(ティッシュペーパー)

燃やす 8

ちりとり小 金燃やす大 型

金属製で30cm以下のものは「小金」。それ以外で片手で持てる重さなら

「燃やす」。その他は「大型」7,8,17

ついたて 大 型 17

杖燃やす大 型

袋に入り、片手で持てる重さであれば「燃やす」。それ以外は「大型」 8,17

机・テーブル 大 型 17

漬物樽 大 型 17

土燃やす大 型

1回の排出で2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8,17

詰替容器プ ラ燃やす

中をすすぐ。プラマークがついているものは「プラ」。その他は「燃やす」 5,8

釣竿燃やす大 型

1回の排出で2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8,17

ディスプレイリ 法拠 回大 型

パソコンディスプレイはP19の方法でリサイクル。その他のモニターは大きさが30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」

12,17,19

DVD 拠 回 中身と一緒ならケースごと回収。ケースのみは不可(「燃やす」へ) 12

Page 32: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

31

燃やす .燃やすごみ収集缶 等 .缶・びん・ペットボトル分別収集プ ラ .プラスチック製の容器と包装分別収集小 金 .小型金属類分別収集大 型 .大型ごみ※

拠 回 .拠点回収(回収場所によっては排出できない品目がありますので、資源物回収マップでご確認ください)雑がみ .新聞紙、ダンボール、紙パック以外のリサイクル可能な紙類禁 止 .市では収集できないものリ 法 .法律でリサイクルが定められているもの店 頭 .販売店等自主回収ルートあり

※大型ごみの品目を砕いたり、分解したりして燃やすごみ等に排出することはできません。ごみ収集・処理の円滑な運営にご理解とご協力をお願いします。※30cm×40cm×40cm以下の「小型家電」は、 拠 回 (無料)をご利用いただけます。

区分マーク一覧

P12P9〜12

P19

品目 区分 出し方のポイント 関連ページ

DVDプレーヤー拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

テープレコーダー 拠 回 電池をはずして出す 12

手押車 大 型 17

デジタルカメラ 拠 回 電池をはずして出す 12

手帳 雑がみ 紙以外の部分は取り除く 9 〜 12

鉄アレイ 大 型 17

鉄板(家庭用)小 金大 型

30cm 以下のものは「小金」。それ以外は「大型」 7,17

手ぬぐい 拠 回 汚れがひどい・とれないものは「燃やす」へ 12

手袋(布製) 拠 回 革製や、汚れがひどい・とれないものは「燃やす」へ 12

テレビ リ 法 19

電気カミソリ 拠 回 電池をはずして出す 12

電気スタンド拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

電気ポット拠 回大 型

30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」 12,17

電球 燃やす厚紙等に包んで袋の中央に入れ、危険のないように出す。電球型蛍光管は「拠回」(※LEDは「燃やす」)

8

電源コード・.電源タップ

拠 回 コードはからまないよう、まとめる 12

電子オルガン・電子ピアノ

大 型 ピアノ線を使用しているものは不可。重量によっては、販売店等に相談 17

電子辞書(電子手帳・電卓)

拠 回 電池をはずして出す 12

電磁調理器拠 回大 型

30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」 12,17

電子レンジ拠 回大 型

30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」 12,17

天体望遠鏡 大 型 17

電池 拠 回 「乾電池」「ボタン電池」「充電式電池」を参照 12

テント 大 型 17

電動アシスト自転車 大 型 バッテリーは不可 17

電動のこぎり 大 型 17

電動歯ブラシ(本体) 拠 回 本体は、電池を外せるものははずして「拠回」。(※ブラシ部分は「燃やす」) 12

電話機(ファックス含む)

拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

電話帳 雑がみ 返却できなかった場合はP9 ~12を確認 9 〜 12

砥石(といし) 燃やす 8

陶器・壺拠 回燃やす大 型

陶磁器製の食器は「拠回」(移動式回収のみ)。その他は1回の排出で2 袋までは「燃やす」(片手で持てる重さ)、それ以外は「大型」

8,12,17

灯油 禁 止 販売店に相談。移動式拠点回収も可(20リットルまで) 12,20

灯油ポリタンク 大 型 中身は空にして出す 17

トースター拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

品目 区分 出し方のポイント 関連ページ時計(電気・電池で動くもの)

拠 回 電池をはずして出す 12

トタン板(波板) 大 型 17

土鍋燃やす大 型

袋に入り、片手で持てる重さであれば「燃やす」。それ以外は「大型」 8,17

ドライヤー 拠 回 12

ドラムセット(楽器) 大 型 17

トランク 大 型 17

トランペット 大 型 17

鳥かご小 金大 型

金属製で30cm以下のものは「小金」。それ以外は「大型」 7,17

塗料(ペンキなど) 禁 止 販売店に相談。移動式拠点回収でも可 12,20塗料(ペンキなど)の空き缶

燃やす大 型

1回の排出で2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8,17

トレイ(食材用)店 頭プ ラ 5

ナイフ(カミソリ・カッターなど)

拠 回

危険がないように厚紙等に包んで持ち込む(「燃やす」で出す場合も危険がないように厚紙等に包んで袋の中央に入れる)

12

中仕切り(菓子箱などに入っているもの)

プ ラ 紙製のものは「雑がみ」 5

なべ小 金大 型

金属製で30cm以下のものは「小金」。それ以外は「大型」 7,17

生ごみ(調理くず) 燃やす 十分に水切りをして出す 8

南京錠 小 金 7

にニカド電池(充電式電池)

店 頭拠 回 電極の部分を絶縁して出す 12

ニッケル水素電池.(充電式電池)

店 頭拠 回 電極の部分を絶縁して出す 12

人形燃やす大 型

1回の排出で2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8,17

人形ケース 大 型 人形が入ったままでも収集可能 17

ぬいぐるみ燃やす大 型

1回の排出で2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8,17

布類 拠 回 汚れがひどい・とれないものは「燃やす」へ 12

ねじ 燃やす 厚紙等に包んで袋の中央に入れ、危険のないように出す 8

ネット(台所水切り用など)

燃やす 水分がある場合は水を切ってから出す 8

ネット(たまねぎ・みかんなど)

プ ラ 5

粘土(紙ねんどなど)

燃やす大 型

1回の排出で2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8,17

農薬 禁 止販売店に相談。移動式拠点回収も可(種類によっては1リットル×2本まで可)

12,20

ノート 雑がみ 出し方などはP9 ~ 12を確認 9 〜 12

ノートパソコン リ 法 19

Page 33: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

32

品目 区分 出し方のポイント 関連ページ

のこぎり 拠 回

危険がないように厚紙等に包んで持ち込む。(「燃やす」で出す場合も危険がないように厚紙等に包んで袋の中央に入れる)電動のこぎりは「大型」

12

ノミ 拠 回

危険がないように厚紙等に包んで持ち込む。(「燃やす」で出す場合も危険がないように厚紙等に包んで袋の中央に入れる)

12

バーベル 大 型 17

灰燃やす大 型

1回の排出で2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8,17

バイク 禁 止 販売店や二輪車リサイクルコールセンターへ相談 20

灰皿小 金燃やす

金属製で30cm以下のものは「小金」。それ以外は「燃やす」。ガラス製、陶器製のものは厚紙等に包んで袋の中央に入れ、危険のないように出す

7,8

パイプ 大 型 17

パイプハンガー 大 型 17

パイプベッド 大 型 17

廃油(機械油) 禁 止 販売店に相談。移動式拠点回収も可(20リットルまで可) 12,20

はがき 雑がみ 出し方などはP9 ~12を確認 9 〜 12

バケツ小 金燃やす大 型

金属製で30cm以下のものは「小金」、それより大きいものは「大型」。金属製以外で、袋に入り、片手で持てる重さであれば「燃やす」。それ以外は「大型」

7,8,17

はさみ 拠 回

危険がないように厚紙等に包んで持ち込む(「燃やす」で出す場合も危険がないように厚紙等に包んで袋の中央に入れる)

12

はしご 大 型 17パソコンデスク(ラック)

大 型 17

パソコン本体 リ 法 購入時の標準添付品を含む 19

パチンコ台(家庭用) 大 型 17

バッグ燃やす大 型

1回の排出で2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8,17

バッテリー(自動車・バイク用)・発電機

禁 止 販売店に相談 20

バット 大 型 17

発泡スチロールプ ラ燃やす

商品の容器、緩衝材は「プラ」。それ以外は「燃やす」 5,8

ハードディスク.(外付け)拠 回大 型

30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」(保存データは消去)

12,17

花火 燃やす 水で湿らせた状態で出す 8

パネルヒーター 大 型 17

歯ブラシ(電動以外) 燃やす 8

刃物類(はさみ・包丁など)

拠 回

危険がないように厚紙等に包んで持ち込む(「燃やす」で出す場合も危険がないように厚紙等に包んで袋の中央に入れる)

12

バラン 燃やす 8

針 燃やす 厚紙等に包んで袋の中央に入れ、危険がないように出す 8

針金 燃やす 厚紙等に包んで袋の中央に入れ、危険がないように出す 8

バリケード 大 型 17

ハンガー 燃やす クリーニング店でもらったものは返却可能か確認 8

パンフレット 雑がみ 出し方などはP9 ~ 12を確認 9 〜 12

ピアノ 禁 止 販売店や専門業者に相談 20

BSチューナー 拠 回 12

品目 区分 出し方のポイント 関連ページビーチパラソル 大 型 17

ビデオカメラ 拠 回 電池をはずして出す 12

ビデオテープ 拠 回 中身と一緒ならケースごと回収。ケースのみは不可(「燃やす」へ) 12

ビデオデッキ拠 回大 型

30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」 12,17

ビニールシート燃やす大 型

1回の排出で2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8,17

ビニール袋プ ラ燃やす

商品を包んでいたものは「プラ」。それ以外は「燃やす」 5,8

火鉢 大 型 17

ひも(荷造りひも) 燃やす 8

びん(再使用を目的としないもの)

缶 等 割れたものは危険がないように厚紙等に包んで袋の中央に入れ「燃やす」へ 3

びん(リユースびん)店 頭拠 回

中をすすぐ。割れたものは危険がないように厚紙等に包んで袋の中央に入れ「燃やす」へ

12

びんのふたプ ラ燃やす

プラ製のものは「プラ」。それ以外は「燃やす」 5,8

ふファクシミリ(ファックス)

拠 回大 型

30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」 12,17

ファンヒーター拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、ただし石油・灯油ストーブは除く。それ以外は「大型」

12,17

フィルム(写真用) 燃やす 8

封筒 雑がみ 出し方などはP9 ~ 12を確認 9 〜 12

プール(家庭用) 大 型 17

フォーク 燃やす 厚紙等に包んで袋の中央に入れ、危険のないように出す 8

ふすま 大 型 17

ふたプ ラ燃やす

プラ製のものは「プラ」。それ以外は「燃やす」 5,8

仏具小 金燃やす大 型

金属製で30㎝以下のものは「小金」、それより大きいものは「大型」。金属製以外で、袋に入り、片手で持てる重さであれば「燃やす」。それ以外は

「大型」

7,8,17

筆 燃やす 8

筆箱小 金燃やす

金属製で30cm以下のものは「小金」。それ以外は「燃やす」 7,8

ふとん 大 型子ども用ふとんは、袋に入り、片手で持てる重さであれば「燃やす」(1回の排出で2袋まで)。それ以外は「大型」

17

ふとん乾燥機拠 回大 型

30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」 12,17

フライ返し小 金燃やす

金属製のものは30cm 以下なら「小金」。それ以外は「燃やす」 7,8

フライパン 小 金 7

ブラインド 大 型 17

ブラシ・くし 燃やす 8プラスチック包装フィルム

プ ラ 汚れを洗う。汚れがとれないものは「燃やす」 5

プラモデル 燃やす 8

フラワースタンド燃やす大 型

1回の排出で2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8,17

ブランコ(家庭用) 大 型 17

プランター燃やす大 型

1回の排出で2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8,17

プリンタ拠 回大 型

インクカートリッジをはずし、30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」

12,17

Page 34: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

33

燃やす .燃やすごみ収集缶 等 .缶・びん・ペットボトル分別収集プ ラ .プラスチック製の容器と包装分別収集小 金 .小型金属類分別収集大 型 .大型ごみ※

拠 回 .拠点回収(回収場所によっては排出できない品目がありますので、資源物回収マップでご確認ください)雑がみ .新聞紙、ダンボール、紙パック以外のリサイクル可能な紙類禁 止 .市では収集できないものリ 法 .法律でリサイクルが定められているもの店 頭 .販売店等自主回収ルートあり

※大型ごみの品目を砕いたり、分解したりして燃やすごみ等に排出することはできません。ごみ収集・処理の円滑な運営にご理解とご協力をお願いします。※30cm×40cm×40cm以下の「小型家電」は、 拠 回 (無料)をご利用いただけます。

区分マーク一覧

P12P9〜12

P19

品目 区分 出し方のポイント 関連ページ古着 拠 回 汚れがひどい・とれないものは「燃やす」へ 12

ブルーシート燃やす大 型

袋に入り、片手で持てる重さであれば「燃やす」。それ以外は「大型」 8,17

ブルーレイディスク 拠 回 中身と一緒ならケースごと回収。ケースのみは不可(「燃やす」へ) 12

ブルーレイプレーヤー・レコーダー

拠 回大 型

30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」 12,17

フロッピーディスク 拠 回 中身と一緒ならケースごと回収。ケースのみは不可(「燃やす」へ) 12

風呂のいす燃やす大 型

片手で持てる程度でごみ袋が縛れる状態なら「燃やす」。それ以外は「大型」 8,17

風呂のふた 大 型 17

風呂の床マット燃やす大 型

片手で持てる重さなら「燃やす」。それ以外は「大型」 8,17

ヘアピン 燃やす 8

ペーパーパンチ 小 金 7

ベッド 大 型 17

ペットの小屋 大 型 17

ペットのトイレ用シーツ 燃やす 8

ペットボトル 缶 等 キャップとラベルははずす 3ペットボトルのキャップ・ラベル

プ ラ 5

ヘッドホン 拠 回 12ベビーカー・ベビーチェアー・ベビーバス・ベビーベッド

大 型 17

へら小 金燃やす

金属製のものは「小金」。それ以外は「燃やす」 7,8

ベルト 燃やす 8

ヘルメット 大 型 17

便座 大 型 17

ベンチ(家庭用) 大 型 17

弁当の容器外フィルム プ ラ 5

ホイール 禁 止 販売店に相談 20

ボイラー 禁 止 販売店に相談 20

棒小 金燃やす大 型

金属製で30cm以下のものは「小金」。それ以外で片手で持てる重さのものは

「燃やす」。その他は「大型」7,8,17

望遠鏡 大 型 17

ほうき燃やす大 型

片手で持てる程度でごみ袋が縛れる状態なら「燃やす」。それ以外は「大型」 8,17

帽子 拠 回 汚れがひどい・とれないものは「燃やす」へ 12

包装紙 雑がみ 出し方などはP9 ~ 12を確認 9 〜 12

包丁 拠 回

危険がないように厚紙等に包んで持ち込む(「燃やす」で出す場合も危険がないように厚紙等に包んで袋の中央に入れる)

12

ボウリングの玉 大 型クリーンセンターへの持込みは受付不可。大型ごみ受付センターへ申込み

17

品目 区分 出し方のポイント 関連ページ

ボウル(台所用品)小 金燃やす

金属製のものは「小金」。その他のものは「燃やす」 7,8

ほうろう鍋 小 金 7

ホース燃やす大 型

1回の排出で2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8,17

ホースリール 大 型 17

ポータブルトイレ 大 型 17ポータブルプレイヤー(MD・CD等)

拠 回 電池をはずして出す 12

ホームベーカリー拠 回大 型

30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」 12,17

ボール(球) 燃やす 8

ボールペン 燃やす 8

木刀 大 型 17

ポスター 雑がみ 出し方などはP9 ~ 12を確認 9 〜 12

ポスト小 金大 型

金属製で30cm以下のものは「小金」。それ以外は「大型」 7,17

ボタン電池店 頭拠 回

電器店等の店頭回収へ。または「拠回」へ。+極と-極にテープを貼るなど、絶縁して出す

12

ホッチキス 燃やす 本体、針ともに「燃やす」 8

ポット燃やす大 型

電気式のものは「電気ポット」参照。 片手で持てる程度でごみ袋が縛れる状態なら「燃やす」。それ以外は「大型」

8,17

ホットプレート拠 回大 型

30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」 12,17

ほ乳瓶 燃やす 8

ポリタンク 大 型 17

保冷剤 燃やす 8

本 雑がみ 出し方などはP9 ~ 12を確認 9 〜 12

ボンベ類 禁 止販売店や製造会社に相談。カセット式ガスボンベについては「カセット式ガスボンベ」参照

20

マウスリ 法拠 回

パソコンと一緒の場合はP19 の方法でリサイクル。それ以外は「拠回」 12,19

巻尺 燃やす 8

枕燃やす大 型

指定袋に入るものは「燃やす」(ごみ袋が縛れる状態のもの)。それ以外は「大型」

8,17

マジックペン 燃やす 8

マッサージチェア 大 型 17

マッチ 燃やす 水に浸して出す 8

マット・マットレス 大 型 17

まな板燃やす大 型

片手で持てる重さなら「燃やす」。それ以外は「大型」 8,17

魔法瓶小 金大 型

30cm 以下は「小金」。それ以外は「大型」 7,17

ミキサー拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

ミシン拠 回大 型

30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」 12,17

Page 35: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

34

品目 区分 出し方のポイント 関連ページむ

虫かご・ケース燃やす大 型

片手で持てる重さなら「燃やす」。それ以外は「大型」 8,17

虫めがね 燃やす 厚紙等に包んで袋の中央に入れ、危険のないように出す 8

無線機拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

メガネ 燃やす 8

メガネケース 燃やす 8

メジャー 燃やす 8

綿棒 燃やす 8

毛布 拠 回 汚れがひどい・とれないものは「燃やす」へ 12

木製品燃やす .大 型

袋に入り、片手で持てる範囲の重さであれば「燃やす」(1回の搬出で2 袋まで)。それ以外は「大型」

8,17

餅つき機(家庭用)拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

モップ 大 型 17

物置・収納庫 大 型 17

物干し竿・台 大 型 17

やかん 小 金 7

USBメモリー 拠 回 12

湯沸器拠 回大 型

卓上電気式(電気ケトル)は、30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」

12,17

ライター(使い捨て) 拠 回 12ライター(使い捨て以外)

燃やす 使い切って出す 8

ラケット(テニス・バトミントンなど)

燃やす大 型

1回の排出で2 袋までは「燃やす」 (片手で持てる重さ)。それ以外は「大型」 8,17

ラジオ・ラジカセ拠 回大 型

電池をはずして出す。30cm×40cm×40cm以下のものは

「拠回」、それより大きい場合は「大型」12,17

ラック 大 型 17ラップ(家庭で使用したもの)

燃やす 商品としてラップを購入し、家庭で使用したもの 8

ラップ(.販売されている商品等を包装しているもの)

プ ラ 汚れを洗う。汚れがとれないものは「燃やす」 5

LANケーブル 拠 回 12

ランドセル 燃やす 8

りリアプロジェクションテレビ

大 型 17

リチウムイオン電池(充電式電池)

店 頭拠 回 電極の部分を絶縁して出す 12

リモコン 拠 回 電池をはずして出す 12

リュックサック 燃やす 8

ルーペ 燃やす 厚紙等に包んで袋の中央に入れ、危険のないように出す 8

冷風機(冷風扇)拠 回大 型

30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」 12,17

冷蔵庫・冷凍庫 リ 法 19

品目 区分 出し方のポイント 関連ページ

レーザーディスク 拠 回 中身と一緒ならケースごと回収。ケースのみは不可(「燃やす」へ) 12

レーザーディスクプレイヤー

拠 回大 型

30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」 12,17

レコード 拠 回 12

レジ袋 プ ラ 5

レジャーシート燃やす大 型

片手で持てる重さなら「燃やす」。それ以外は「大型」 8,17

レンガ 大 型 17

レンジ台 大 型 17

ろうそく 燃やす 8

ロープ 燃やす 8ローラースケート・ローラーブレード

大 型 17

ロッカー 大 型 17

ワイヤー 燃やす 厚紙等に包んで袋の中央に入れ、危険のないように出す 8

ワープロ拠 回大 型

30cm×40cm×40cm以下のものは「拠回」、それより大きい場合は「大型」 12,17

ワインセラー リ 法 19

輪ゴム 燃やす 8

ワゴン(台所用) 大 型 17

綿(わた) 燃やす 8

ワックス 禁 止 販売店に相談。移動式拠点回収も可 12,20

割り箸 燃やす 外袋はプラ製なら「プラ」 8

Page 36: 正しい 資源物とごみの 分け方 出し方kyoto-kogomi.net/wp-content/uploads/2019/06/handbookjpsh... · 2019. 6. 2. · プラスチック製の「容器」と「包装」

持込みごみに関するお問い合わせ東北部クリーンセンター TEL075-741-1003南部クリーンセンター TEL075-611-5362

東北部クリーンセンター住所/左京区静市市原町1339

南部クリーンセンター住所/伏見区横大路八反田29

受付時間月曜日~金曜日、第2・4土曜日午前9時~正午、午後1時~午後4時30分※上記が祝日の場合も受付

休所日 日曜日、第1・3・5土曜日

平成31年3月 京都市環境政策局ごみ減量推進課発行 京都市印刷物 第303168号

記載しているお問い合わせ先は平成31年3月現在の内容であり、変更となる場合があります。お電話いただいてもつながらない場合は「京都いつでもコール」までお問い合わせください。

京都いつでもコール TEL075-661-3755 FAX075-661-5855 午前8時~午後9時(年中無休)

大型ごみに関するお問い合わせ申込み 通話料

無料   0120-100-530携帯電話からの申込み 通話料

有料 TEL0570-000-247上記以外の大型ごみのお問い合わせ生活環境美化センター TEL075-691-9376

犬・猫などのペットの死体に関するお問い合わせ(野生動物含む)

申込み 通話料無料   0120-100-921

携帯電話からの申込み 通話料有料 TEL0570-000-614

上記以外の死獣のお問い合わせ生活環境美化センター TEL075-691-9376

環境政策局関係各課ごみ減量推進課 TEL075-213-4930まち美化推進課 TEL075-213-4960施設管理課 TEL075-212-9820

お 問 い 合 わ せ 先

東山エコまちステーション(東山区役所2階)TEL075-366-0182下京エコまちステーション(下京区役所1階)TEL075-366-0186

南エコまちステーション(南区役所1階)TEL075-366-0188

左京エコまちステーション(左京区役所2階)TEL075-366-0821

山科エコまちステーション(山科区役所1階)TEL075-366-0184醍醐エコまちステーション(醍醐支所2階)TEL075-366-0311

伏見エコまちステーション(伏見区役所1階)TEL075-366-0196深草エコまちステーション(深草支所1階)TEL075-366-0198

西京エコまちステーション(西京区役所2階)TEL075-366-0192洛西エコまちステーション(洛西支所2階)TEL075-366-0194

中京エコまちステーション(中京区役所1階)TEL075-366-0180※中京区全域を担当します右京エコまちステーション(右京区役所1階)TEL075-366-0190

北エコまちステーション(北区役所2階)TEL075-366-0155上京エコまちステーション(上京区役所1階)TEL075-366-0776

右京区

北区

上京区

中京区

左京区東北部クリーンセンター

南部クリーンセンター

山科区

伏見区

東山区下京区西京区

南区

生活環境美化センター南区西九条森本町62-1・大型ごみ、犬・猫などのペットの死体 TEL075-691-9376・し尿のくみとり等について (登録等)� TEL075-691-4437 (収集作業)�TEL075-681-5361

北部まち美化事務所(北区と上京区を担当)北区上賀茂前田町17-3 TEL075-724-8881

西部まち美化事務所(右京区と中京区の堀川通以西の区域を担当)右京区西院西貝川町57-1 TEL075-882-5787

伏見まち美化事務所(伏見区を担当)※醍醐区域を除く伏見区横大路千両松町447 TEL075-601-7161

西京まち美化事務所(西京区を担当)西京区樫原秤谷町37 TEL075-391-5983

山科まち美化事務所(山科区と伏見区醍醐区域を担当)山科区小野弓田町3 TEL075-573-2457

東部まち美化事務所(左京区と中京区の堀川通以東の区域を担当)左京区高野西開町34-3 TEL075-722-4345

南部まち美化事務所(南区と東山区と下京区を担当)南区西九条森本町50 TEL075-681-0456

京都市ごみ減量・分別リサイクル総合情報サイト京都こごみネットhttp://kyoto-kogomi.net  こごみネット 検索

※ごみの収集・運搬については、各まち美化事務所へお問い合わせください。

京 都 市 ご み 半 減

「こごみアプリ」