2
大阪信愛女学院短期大学紀要 37集(2003) 〔大阪信愛女学院短期大学2000年 度教員特別研究費交付研究報告〕 ど もの 実態調査報告 1989年 と2001年 の比較 本研究は、子 どもたちの生活実態の10年 変化 を明 らか にす るため に、同 一地域 にお いて調査 を実施 した。寝屋川子 ども問題連絡 会の 協 力 を得 て、1989年 に行 った遊 び と子 ど もの生活 に ついての調査 を、ほぼ同 じ内容で 2001年 に も実施 した。 子 どもの遊びの変化 「 よ くす る遊 び を 5種 目あげて下 さい う回答 をもとに、各学年別 男女別の 記載 種 目の ベス ト30種目を調査した。その中で見 られた特徴 は、 1989年 調査では見られなかったが、 2001年 の調査で ベス ト 30に 見 られ る種 目は、 幼稚園児、小学生低学年では、 イブ レー キ ックボー インラインスケー シール 交換。中学生では、 メール・ 携帯電 プリクラである。小学生の遊びについて は、企業が音の遊 びをア レンジ し発売 した物 が子 どもたちの人気 を集めている。 ②鬼 ごっこなど、従来小学校で終了するよ うな遊びを、中学校まで引きずっている傾向 が見られた。女子においては、小学校 5年 から遊びの内容が変わる傾向が見 られる。 ③遊びの 要素別に見ると、aテレビゲ ーム は遊ぶ 年齢の 若年化などにより、小学校 1年 生では高 割合になっているが、小学校 4~ 5年 生では低 くなっている。 b隙 間遊 び (本 来考えられている能動的な遊びではなく、時 つぶ しあるいは特定 時間 と時 間 を埋 め る ような遊 びをこの ように名付 けた。 )は 、女子 においては、お しゃ 店に行 く メール な どの増加 によ り中学 2年 生では、前回と比 較 して20%ほ ど高 くなっている。 c男 子 にお 教授 馬場桂 一良Б いて も最 も盛 んなスポーツ遊 びである野球 に サ ッカーの人気が追 いついている。 子どもの生活実態について 2回 の調査を比較すると次のようなことが 見 られ る。 a放 課後 の遊び時間については、 幼稚園児 小学生において 1時 間ほどの減少 が見 られ る。 b屋 外での遊び時間については、 特に女子の外遊びが十分行われてい 傾向 が見 られ る。 c遊 び時間に ついての満足度は、 加齢 とともに低 くなっている。 d遊 ぶ場所に ついての満足度では、遊び場が全 くな い とい う回答が、小 6男 子では19.6%と なってお り、 小学校高学年 の男子が思 い っ き り体 を動 かせ る広 空間が不足 していることを示 してい る。 e遊 びイ中間は、近所 の友達 割合が減少 してい る。 これは、子 どもの数の減少が影響 と思 われ る。 f遊 び友達の 年齢は、異年齢集 の遊 びの ます ますの衰退が見 られる。 g遊 び友達 は十分 にあるか とい う質問では、十分 にあるとの回答は、幼で男女とも 50%強 なってお り、少子化 により、近所の友達の減 影響 と思 われ る。 h遊 び友達の人数で は、幼 0小 の一人遊びの 割合 も増加 してい る。 iテ レビの 視聴時間に ついては、数字か ら言えば、よく言われていたテレビ 付 けの状 態 は改善 された ように見 える。 しか し実際 に 減っているのか、 けっぱなしの状態が当た り前 とな り、見てい る とい う意識がな くなっ てきているかは不明である。 ll日 にテ レビ ゲームをする時間については、遊ぶ時間は、 1時 間 ぐらいが最 も多 いが、小 6男 子では 4 時間以上する割合が8.5%あ り、健 康 の面か らも 配 される。 k習 教室あるいは通 57

大阪信愛学院Created Date: 1/6/2020 2:01:23 PM

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 大阪信愛学院Created Date: 1/6/2020 2:01:23 PM

大阪信愛女学院短期大学紀要 第37集 (2003)

〔大阪信愛女学院短期大学2000年度教員特別研究費交付研究報告〕

子 どもの実態調査報告 1989年 と2001年 の比較

本研究は、子どもたちの生活実態の10年間

の変化を明らかにするために、同一地域にお

いて調査を実施した。寝屋川子ども問題連絡

会の協力を得て、1989年 に行った遊びと子ど

もの生活についての調査を、ほぼ同じ内容で

2001年 にも実施した。

子どもの遊びの変化

「よくする遊びを5種 目あげて下さい」と

いう回答をもとに、各学年別・男女別の記載

種目のベス ト30種目を調査 した。その中で見

られた特徴は、

① 1989年 の調査では見られなかったが、

2001年 の調査でベス ト30に 見られる種目は、

幼稚園児、小学生低学年では、ベイブレー

ド・キックボー ド・インラインスケー ト・

シール交換。中学生では、メール・携帯電

話・プリクラである。小学生の遊びについて

は、企業が音の遊びをアレンジし発売した物

が子どもたちの人気を集めている。

②鬼ごっこなど、従来小学校で終了するよ

うな遊びを、中学校まで引きずっている傾向

が見られた。女子においては、小学校 5年生

から遊びの内容が変わる傾向が見られる。

③遊びの要素別に見ると、aテ レビゲーム

は遊ぶ年齢の若年化などにより、小学校 1年

生では高い割合になっているが、小学校 4~

5年生では低 くなっている。 b隙間遊び(本

来考えられている能動的な遊びではなく、時

間つぶしあるいは特定の時間と時間を埋める

ような遊びをこのように名付けた。)は 、女子

においては、おしゃべ り・店に行 く・メール

などの増加により中学 2年生では、前回と比

較して20%ほ ど高 くなっている。 c男子にお

教授 馬 場 桂 一 良Б

いても最も盛んなスポーツ遊びである野球に

サッカーの人気が追いついている。

子どもの生活実態について

2回 の調査を比較すると次のようなことが

見られる。 a放課後の遊び時間については、

幼稚園児・小学生において 1時間ほどの減少

が見られる。b屋外での遊び時間については、

特に女子の外遊びが十分行われていない傾向

が見られる。c遊び時間についての満足度は、

加齢とともに低 くなっている。 d遊ぶ場所に

ついての満足度では、遊び場が全くないとい

う回答が、小 6男子では19.6%と なっており、

小学校高学年の男子が思いっきり体を動かせ

る広い空間が不足 していることを示 してい

る。 e遊 びイ中間は、近所の友達の割合が減少

している。これは、子どもの数の減少が影響

と思われる。 f遊び友達の年齢は、異年齢集

団の遊びのますますの衰退が見られる。 g遊

び友達は十分にあるかという質問では、十分

にあるとの回答は、幼で男女とも50%強 と

なっており、少子化により、近所の友達の減

少の影響と思われる。 h遊 び友達の人数で

は、幼 0小 の一人遊びの割合も増加 してい

る。 iテ レビの視聴時間については、数字か

ら言えば、よく言われていたテレビ付けの状

態は改善されたように見える。しかし実際に

減っているのか、つけっぱなしの状態が当た

り前となり、見ているという意識がなくなっ

てきているかは不明である。 ll日 にテレビ

ゲームをする時間については、遊ぶ時間は、

1時間ぐらいが最も多いが、小 6男子では4

時間以上する割合が8.5%あ り、健康の面か

らも′亡、配される。 k習 い事・教室あるいは通

57

Page 2: 大阪信愛学院Created Date: 1/6/2020 2:01:23 PM

塾の割合が、幼稚園児において著しく増加し

ており、早期教育が浸透してきている。 l習い事に 1週間に何日行っているかでは、小 6

で男女とも10人 に 1人が 5日 以上習い事に通

うという忙 しい毎日を送っている。m勉強時

間に関しては、勉強をしない子とする子に二

極化 してきている。 n就寝時間については、

幼・小で 1時間ほど遅くなっている。中3で

は午前 2時以降の就寝が、男子で10.1%、 女

子で18.4%と 増加 している。 o睡眠時間は、

1989年 02001年いずれにおいても、幼 0小で

はある程度確保されているが、中3では、女

子においては、 5時間以下が10%か ら20%弱

に増えている。 p学校で眠たくなることが

あるか、という質問については、男子では

時々なる・いつもなるを合わせると、小 3は

1989年 で 5割強、2001年 で 6割強となってい

る。小 6では1989年 02001年 とも7害 J、 中 3

では1989年 ・2001年 とも9害 Jと なっている。

女子では男子よりも眠たくなる割合は高 く、

時々なる 。いつもなるを合わせると、小 6で

8割、中3で はほぼ100%に なっている。特

に、いつ も眠たいが、中 3で 22。 4%か ら

35.8%に増加している。 q朝食の摂取につい

ては、女子では、毎日食べるが小 6。 中3で

1割 ほど減っている。ほとんど食べないが、

中 3で 11.8%か ら24.1%に 増えており、スリ

ム志向、ダイエットブームが影響していると

思われる。 r夕食時のテレビの視聴について

は、テレビを見ながら夕食をとるのが当たり

前になってきている。 s母親・父親との会話

については、各学年男女とも増加している傾

向が見られる。 t家でどんな気持ちで毎日を

送っているか、という質問に対し、中3男子

では 5人に 1人、女子では4人 に 1人が、あ

まり楽しくないと回答している。 u思い通 り

に使える時間はどのくらいかについては、男

子では8時 間以上が、幼で41.3%か ら12.9%

に減っているのを筆頭に、その他の学年でも

10%以 上減っている。女子においても減少傾

向が見られる。 v思い通 りに使える時間につ

いては、有 り余るほど有るとの回答の割合が、

幼の女子で32.5%か ら5.5%に 減っている。全

くないという割合は中3女子では 1割 を超え

ている。特に女子で不満足感が強く、中3で

は、ほぼない 0全 くないを合わせると4人 に

1人が感 じるようになっている。w学校で

どんな気持ちで毎日を送っているかについて

は、あまり楽しくないという回答が、男子で

は、小 3・ 中3が10%を越え、女子では、小

30中 3が15%を越えている。受験期にある

中3は わかるとしても、だヽ 3の害l合が高い点

が注目される。これは、同級生にいじめられ

た経験があるとの回答が、小 3では男女とも

6割 になっていることと関係 していると思わ

れる。そのほかの学年では、いじめられた経

験は、男女とも、幼では3割、小 60中 3で

は2割程度となっている。

まとめ

子どもたちの生活は、10年前の調査と比較

して目立つ点は、就寝時間が遅 くなっている

点。通塾・習い事の低年齢化の進行。外遊び

の減少。テレビ視聴時間の減少。時間に追わ

れた生活などが現れている。

本研究結果の一部は、日本幼小児健康教育

学会20回大会・春期野田大会、第 9回 日本子

ども社会学会、日本幼小児健康教育学会21回

大会・秋期倉敷大会、第 1回 日本発育発達学

会シンポジウムにおいて発表した。また、こ

れらの調査結果は、2003年 1月 27日 (月 )の讀

賣新聞朝刊に掲載された。

58