1
16 JICA使JICAー ト HIROSE ALICE(ひろせ ありす) 女優。1994年12月11日静岡県生まれ。代表作品に2014年TBS『ルーズヴェルト・ゲーム』、映画『銀の匙 Silver Spoon』など。2016年公開の『探偵ミタライの事件簿 星龍の海』ではヒロイン 役として出演。2015年から妹の広瀬すずさんと「なんとかしなきゃ!プロジェクト」のメンバーとして活動中。(すずさんの活動については40ページ参照) 隣のカルナタカ州の養蚕農家で活動する 青木隊員にもインタビュー ヒンドゥプール村の桑畑で地元の農家や 青年海外協力隊らと共に 山中隊員とカイコの飼育塔で餌やり体験 アンドラ・ プラデシュ州 インド デリーメトロの女性専用車両に乗車。混雑 しているが快適だ 写真提供:久野真一/JICA October 2016 26 27 October 2016

まゆ 女優として大活躍の広瀬アリスさんが、織り成 …...女優。1994年12月11日静岡県生まれ。代表作品に2014年TBS『ルーズヴェルト・ゲーム』、映画『銀の匙

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: まゆ 女優として大活躍の広瀬アリスさんが、織り成 …...女優。1994年12月11日静岡県生まれ。代表作品に2014年TBS『ルーズヴェルト・ゲーム』、映画『銀の匙

2度目の途上国、

いざインドへ

にとって初めての開発途上国は、

昨年訪れたフィリピンです。路

上で暮らす子どもたちやゴミ処理場の周

りに広がる街に住む人々の厳しい現実を

知り、日本から飛行機でほんの数時間移

動しただけで、こんなにも違う世界があ

ることにショックを受けました。けれど、

そのような状況を改善しようと現地の

人々に寄り添って活動する多くの日本人

の方々と出会い、自分にもできることが

あるのではないかと考えるようになりま

した。帰国後、日本の企業と協力して作

ったチャリティーTシャツは、そんな思

いから生まれたものです。

 2度目の途上国となった今回の訪問先

はインド。洋服の高級素材であるシルク

づくりと、それを通じた農家の自立と発

展を、長年、日本が支援しているそうで

す。昔から日本とつながりが深いと聞き、

訪れるのがとても楽しみでした。

 首都デリーから飛行機で約3時間、南

インドのベンガルール(旧称バンガロー

ル)からさらに車を走らせること3時間。

たどり着いたアンドラ・プラデシュ州の

ヒンドゥプール村には、美しい桑畑が広

がっていました。ここは、青年海外協力

隊の活動現場です。私も撮影などで、シ

ルクの洋服や小物を身に着けることがあ

りますが、インドの女性にとって、伝統

衣装のシルクサリーは晴れ着の一つ。結

婚式や食事会などで着ています。

 近年、インドは優良なシルクの生産に

苦戦しています。シルクは、カイコが繭

になるときに口から吐き出す繊維。日本

は上質な繭の生産を助けるため、199

1年から2007年までの16年間、イン

ド南部にJICA専門家を派遣して協力

を続けてきました。現在は技術のさらな

る普及のため、青年海外協力隊が専門家

の方々の思いを引き継いで、農家さんた

ちと一緒に活動しています。

 「一列に並ぶ桑畑や、少ない水で効果

的に給水できる灌漑用のパイプも、日本

人専門家の技術指導に基づいて整備され

たものです」。山中優生隊員と青木望隊

員がそう教えてくれました。上質なシル

クを作るためには、カイコが食べる桑の

葉を丈夫に育てることも大切なのだそう

です。葉が青々と茂る美しい桑畑も、長

年の協力の証なんですね。

 桑畑の隣には飼育塔があります。実は、

私は虫が苦手なのですが、カイコの餌や

りにも挑戦しました!専門家が指導す

る以前は、桑の葉を1枚ずつちぎって与

えていたので途方もない作業だったそう

です。ですが、カイコの飼育棚に桑の枝

ごと載せて餌やりする方法を専門家が導

入したことで、作業効率が上がり、女性

たちも作業しやすくなったといいます。

 青木隊員は、「日本の技術の高さは農

家からも認められています。私たちの話

に皆、快く耳を傾けてくれるのも、日本

が信頼されているからなのでしょうね。

相互に敬意と信頼が根付いています」と

力強く語ってくれました。

 農家さんとの活動は、時間やお金の使

い方に関する価値観の違いから苦労する

ことも多いそうですが、根気よ

く丁寧に時間をかけて説明するこ

とで、理解し合えるようになって

きたといいます。

 「バラバラに作業していた私た

ちを優生(山中隊員)がまとめて

くれた」という、農家リーダーの

スリダルさんの言葉に、かつての

専門家の思いが、今は協力隊員を

通して農家の方々へ伝わっている

のだと感じました。

 その後、ベンガルールでサリー

屋さんを訪れ、試着してみました。

この一着に隊員や農家の方々の思

いが詰まっているのだと思うと、

温かい気持ちになりました。私た

ちが普段身に着けているものに

は、多くの人が関わっていて、い

ろんなストーリーがあるんです。そのこ

とを、もっと多くの人にも知ってもらう

ため、自分が見聞きしたことを日本で伝

えていきたいと思います。

 さらに、今回の訪問では、日本の協力

としてインドで一番有名だというデリー

メトロに乗車する機会もありました。デ

リーメトロは、人口増加による交通渋滞、

大気汚染への対策として、JICAが1

997年から整備に協力している都市鉄

道です。乗ってみると、日本の地下鉄に

似ていて、とてもきれいで驚きました。

日本の協力で女性専用車両も導入されて

います。普通車両との間には警備員もい

て、万が一、男性が乗車した場合には、

罰金が課されるのだとか。女性が安心し

て乗車できますね。移動の自由が増えた

ことで、女性たちの社会進出にもつなが

っているそうです。

 これからも女優という仕事を通じて、

ファッションやフェアトレードなど、身

近なテーマから話題を広げ、同じ年代の

人たちに国際協力の現場やさまざまな活

動を伝えていきたいと思います。

特 別 レ ポ ー ト

私シルク生産を支える

日本の協力

首都で出会った

日本とインドの絆

女優として大活躍の広瀬アリスさんが、

今年6月、インドを訪れた。衣類の生産が盛んなインドから、

美しいシルクづくりを支える長年の日本の協力と、

そこで受け継がれる人々の思いをリポートする。

シルクサリーが

織り成す絆

HIROSE ALICE(ひろせ ありす)女優。1994年12月11日静岡県生まれ。代表作品に2014年TBS『ルーズヴェルト・ゲーム』、映画『銀の匙 Silver Spoon』など。2016年公開の『探偵ミタライの事件簿 星龍の海』ではヒロイン役として出演。2015年から妹の広瀬すずさんと「なんとかしなきゃ!プロジェクト」のメンバーとして活動中。(すずさんの活動については40ページ参照)

隣のカルナタカ州の養蚕農家で活動する青木隊員にもインタビュー

ヒンドゥプール村の桑畑で地元の農家や青年海外協力隊らと共に

山中隊員とカイコの飼育塔で餌やり体験

まゆ

かんがい

アンドラ・プラデシュ州

インド

デリーメトロの女性専用車両に乗車。混雑しているが快適だ

写真提供:久野真一/JICA

October 2016 2627  October 2016