2
京の通り唄 皆さんは京都の通りを覚えるための唄があるのを知っているだ ろうか? 京都で過ごすならば知っておいて損はない通りの名前。 ぜひ、この機会にメロディーに合わせて覚えてみてはいかがだろ うか。 (狭韋) 上に掲載した2つの唄が京都の通りを覚えるた めのわらべうたである。左が東西に延びる通りを 北から歌った「丸竹夷(まるたけえびす)」 、右が 南北に延びる通りを東から歌った「寺御幸(てら ごこ)」と呼ばれる唄である。これらと京都の通 りの地図を照らし合わせて見ると、通りの名前や 頭文字が対応しているのがわかる。まずは歌詞や 地図を見ながら聴いてみてほしい。 ところで、歌詞の中にいくつかわかりにくいものがある。これらは今はない通りであった り、地域の名前や言葉遊びなど直接通りの名前でなかったりする。また現存する通りであっ ても、その名前の由来が面白いものも多い。いくつか顕著なものを紹介する。 果ては「西陣」 実際には西陣通は存在しない。これ地域の名前で語呂合わせのために入って いる。 六条「三哲」通り過ぎ~ そもそも三哲通とは塩小路通の ことである。地図をよく見てみる と塩小路通は七条より南である。 また東寺通も実は九条より北であ る。この辺りは実際の並び順より も歌いやすさが重視されている。 「雪駄ちゃらちゃら魚の棚」 雪駄町通(現在の楊梅通) 鍵屋町通(現存) 銭屋町通(現在の的場通) 魚の棚通(現在の六条通) の 4 つの通りを歌っている。「ちゃ らちゃら」は鍵や銭の音から来ている。 この辺りは履物、鍵などの店が並んで いた(今も一部残っている)。 4 はみだしすてーじ、みんなのセンスが高すぎて何を書いたら良いのかわからない。 (工・1 さかな) ⇒センスが高ければ載るというわけではありません。 (例えば右ページを見てみましょう;編)

十じゅうじょう 七 六 雪せった四 姉あね丸まる 京の通り唄 · この記事で紹介した唄はcdにも収録されている。参考 までに以下のcdを紹介しておく。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 十じゅうじょう 七 六 雪せった四 姉あね丸まる 京の通り唄 · この記事で紹介した唄はcdにも収録されている。参考 までに以下のcdを紹介しておく。

京の通り唄皆さんは京都の通りを覚えるための唄があるのを知っているだ

ろうか? 京都で過ごすならば知っておいて損はない通りの名前。ぜひ、この機会にメロディーに合わせて覚えてみてはいかがだろうか。 (狭韋)

丸まる

竹たけ

夷えびす

二に

押おし

御お

け池

姉あね

三さん

六ろっかく角

蛸たこ

錦にしき

四し

綾あや

仏ぶっ

高たか

松まつ

万まん

五ごじょう条

雪せ

た駄ちゃらちゃら魚う

の棚た

六ろくじょう条

三さんてつ哲

通り過ぎ

七ひっちょう条

超えれば八は

九くじょう条

十じゅうじょう条

東と

じ寺でとどめさす

上に掲載した2つの唄が京都の通りを覚えるためのわらべうたである。左が東西に延びる通りを北から歌った「丸竹夷(まるたけえびす)」、右が南北に延びる通りを東から歌った「寺御幸(てらごこ)」と呼ばれる唄である。これらと京都の通りの地図を照らし合わせて見ると、通りの名前や頭文字が対応しているのがわかる。まずは歌詞や地図を見ながら聴いてみてほしい。

ところで、歌詞の中にいくつかわかりにくいものがある。これらは今はない通りであったり、地域の名前や言葉遊びなど直接通りの名前でなかったりする。また現存する通りであっても、その名前の由来が面白いものも多い。いくつか顕著なものを紹介する。

果ては「西陣」実際には西陣通は存在しない。これは

地域の名前で語呂合わせのために入っている。

六条「三哲」通り過ぎ~そもそも三哲通とは塩小路通の

ことである。地図をよく見てみると塩小路通は七条より南である。また東寺通も実は九条より北である。この辺りは実際の並び順よりも歌いやすさが重視されている。

「雪駄ちゃらちゃら魚の棚」雪駄町通(現在の楊梅通)鍵屋町通(現存)銭屋町通(現在の的場通)魚の棚通(現在の六条通)の 4つの通りを歌っている。「ちゃ

らちゃら」は鍵や銭の音から来ている。この辺りは履物、鍵などの店が並んでいた(今も一部残っている)。

4

はみだしすてーじ、みんなのセンスが高すぎて何を書いたら良いのかわからない。 (工・1 さかな)⇒センスが高ければ載るというわけではありません。 (例えば右ページを見てみましょう;編)

Page 2: 十じゅうじょう 七 六 雪せった四 姉あね丸まる 京の通り唄 · この記事で紹介した唄はcdにも収録されている。参考 までに以下のcdを紹介しておく。

左の唄を見て違和感を覚えることはないだろうか?京大付近の通り(東大路通や今出川通など)がまったくないのである。この理由を突き止めるには平安時代までさかのぼる必要がある。

コラム

京大は京都ではない⁉

上の地図は平安京のあったところ、左の唄の範囲、京大の3つの場所を示したものである。見ればわかるように、平安京の北の境は一条通、東の境は寺町通までと京大はその中に入っていないのである。平安時代、京大周辺は農民などが住む地域だった。さて今度は唄に歌われている範囲と平安京を比べてみ

よう。東と北、南についてはほぼ端が一致している。しかし西だけはだいぶずれている。実は平安京の内裏の移転が関係している。794 年、内裏は千本通にあった。ところが 960 年に内裏がすべて燃えてしまい今の御所の場所に内裏を建て直した。これにより都の中心が東にずれてしまい西はどんどん廃れていったのだ。唄に西の通りがあまり入っていないのも納得である。

『京の通り名の歌 ―都の歳時記とわらべ歌』 あいりす児童合唱団, 高橋美智子制作:京都レコード品番:MISH-0502価格:1,542円(税込)2002.9.1発売

この記事で紹介した唄はCDにも収録されている。参考までに以下のCDを紹介しておく。

寺てら

御ご

こ幸麩ふ

や屋富とみ

柳やなぎ

堺さかい

高たか

間あい

東ひがし

車くるまやちょう

屋町

烏からす

両りょうがえ替

室むろ

衣ころも

新しんまち町釜かまんざ座西にし

小お

わ川

油あぶら

醒さ

ヶ井で堀ほりかわ川の水

葭よ

や屋猪いの

黒くろ

大おおみや宮へ

松まつ

日ひぐらし暮に智ち

恵光院

浄じょうふく福千せんぼん本果ては西陣

5

コンサートに来てください! (文・1 すず)⇒このように、自分の願いを率直に言ったら載ってしまったということもあるんですよ。 (コンサートぜひ行きたいです!;編)