26
2017 平成29年 No. 227 毎月1日発行 月号 06  市からのお知らせ 16 まちのできごとほっとトピックス 18 つるおか情報掲示板 24 こんにちはつるおか/声‐voice‐ 25 各種相談窓口 26 写真で見る つるおかの今昔 02   〈特集〉 いつもあなたのそばに 【「梵字の蔵」でボルダリング】 壁に取り付けられた様々な形のホールドを頼りに、手 と足だけで壁を登るスポーツ・ボルダリング。昨年、 月山あさひ博物村にオープンした梵字の蔵で楽しむこ とができます。冬の運動不足解消に始めてみませんか。 04   〈特集〉 コンパクト+ネットワークの まちづくり

いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

2017平成29年

No.227毎月1日発行

2月号

06  市からのお知らせ16  まちのできごとほっとトピックス18  つるおか情報掲示板24  こんにちはつるおか/声‐voice‐25  各種相談窓口26  写真で見る つるおかの今昔

02  〈特集〉

いつもあなたのそばに

【「梵字の蔵」でボルダリング】壁に取り付けられた様々な形のホールドを頼りに、手と足だけで壁を登るスポーツ・ボルダリング。昨年、月山あさひ博物村にオープンした梵字の蔵で楽しむことができます。冬の運動不足解消に始めてみませんか。

04  〈特集〉

コンパクト+ネットワークのまちづくり

Page 2: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

2

いつもあなたのそばに

〈特集〉

―見守り、つなぐ民生委員・児童委員

 

民生委員制度の歴史は古く、大正六

年に岡山県で始まった「済世顧問制度」

が起源です。今年で百年目を迎える伝

統ある制度となっています。

どんな活動をしているの?

 

皆さんは民生委員がどんな活動をし

ているか知っていますか。「民生委員」

という言葉は知っていても、実際にど

のような活動をしているか知らない人

も多いのではないでしょうか。

「高齢者の一人暮らし・介護が不安だ」

「子育てのことで身近な相談相手が欲

しい」「近所の子供が悩んでいるよう

だけど声を掛けにくい」など、私たち

の身の回りにあるたくさんの悩み事。

 

民生委員は地域の中で、それらの悩

み事を見付け、専門の機関に一緒に相

談するなど、支援を必要とする人へ

の手助けをします。高齢者世帯、児

童・生徒の見守りをはじめ、月一回の

会議での活動報告、市や社会福祉協議

民生委員・児童委員って?

 

一方で、「助けてほしい」「どうした

らいいか分からない」と悩んでいても、

誰にも相談できずに苦しんでいる人た

ちがいます。そうした人の声は、誰に

も届かずに埋もれてしまいがちです。

埋もれゆく声を拾い上げ、支援につな

げるためには、助けを求めている人に

いち早く気付き、一緒に解決への糸口

を探ってくれる存在が必要です。

 

その重要な役目を担っているのが、

民生委員・児童委員(以下「民生委員」)

です。民生委員は厚生労働大臣から委

嘱される特別職の地方公務員(非常勤)

で、担当区域を持ち活動する民生委員

と、担当区域を持たず子育て家庭や子

供への支援を専門に担当する主任児童

委員がいます。本市では、定数三百五

十一人(内主任児童委員三十八人)に

対して、現在、三百三十六人(同三十

六人)の民生委員が活躍しています。

会、関係機関との情報交換等を積極的

に行うなど、常にアンテナを張り巡ら

し、地域の中の悩み事解決に向け、日々

活動しています。

 

民生委員が地域住民の身近な相談相

手となり、助けを求めている人と行政

などの専門機関をつなぐパイプ役を務

めてくれているのです。

いつもあなたのそばに

 

皆さんのそばには皆さんの力になり

たいと願う民生委員がいることを覚え

ておいてください。そして、何か困っ

たことがあったらいつでも民生委員を

頼ってください。

 

安心して暮らし続けられる地域を目

指して、民生委員はこれからも地域福

祉の担い手として頑張っていきます。

 

人口減少・少子高齢化社会の進行等によって、

地域のつながりが薄くなり、困り事があっても、

周囲に相談できずに孤立してしまうケースが増え

ています。「助けてほしい」。そのような声にいち

早く気付き、必要な支援を行うのが、地域の身近

な相談相手の「民生委員・児童委員」です。

 

誰もが安心して暮らせる地域を目指して活動す

る民生委員・児童委員を特集します。

◎問合せ 

本所福祉課☎25‐2111内線139

福祉のまちづくり 

 

住み慣れた地域でいつまでも暮らし

続ける。そのためには地域が安心でき

る場であることが必要です。

 

全国的に人口減少・少子高齢化・核

家族化が進んでいる今、高齢者の一人

暮らしや高齢者のみの世帯の増加、子

育て世帯の孤立化などが生じ、また、

価値観の多様化等によって、地域のつ

ながりが薄くなってきています。

 

このような中、市では、昨年三月

に「安心すこやか 

福祉でまちづくり 

鶴岡」を基本理念とする「つるおか地

域福祉プラン2015」を策定。高齢

化に対応した地域包括ケアの仕組みづ

くりや、子供の健やかな成長を応援す

る施策の充実、地域の特性を生かした

住民主体の支え合いの仕組みづくりな

ど、市民・地域・各種団体等と力を合

わせて、誰もが安心できる福祉のまち

づくりを進めています。

▼皆さんの地域の担当民生委員につ

いては、広報平成二十八年十二月号

十ページ~十三ページ及び二十九年

一月号十ページをご覧ください

Page 3: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

3 広報つるおか 2017 . 2

鶴岡市民生児童委員協議会連合会会長 板垣 壯典 さん

 私たち民生委員は、地域福祉に携わるボランティアとして、常に住民の皆さんの目線に立って活動しています。生活上の悩みを抱え、支援を求めている方に対し、福祉情報等を提供したり、支援を行う窓口で一緒に相談したり、地域と行政等関係機関をつなぐ役割を務めています。 私たちの活動は、皆さんとの信頼関係なくしては成り立ちません。常に心掛けていることは、「基本的人権及び人格の尊重」そして「守秘義務の徹底」です。相談に来る方は様々な課題を抱えています。それぞれの悩みに真剣に向き合い、秘密を守ることが信頼関係を築くことにつながっていきます。 また、民生委員の活動には担当区域の情報が欠かせません。そのため、皆さんに様々な事を尋ねる場合もありますが、

皆さんからも、気になることなど教えてほしいと思います。特に、災害時に支援が必要な、障害のある方などの情報はとても大切なので教えてもらいたいです。 民生委員制度は今年で100周年という節目を迎えます。これまで多くの民生委員が地域の中で住民に寄り添い、支援してきた日本独自の歴史は、世界に誇れるものです。今日、社会情勢の変化に伴って、地域が抱える課題は昔と比べ多様化していますが、いつの時代も相談に来た方の悩み事が解決し、感謝の言葉を掛けられたときが、私たち民生委員にとって一番うれしい瞬間です。 何か困っている事はありませんか。地域に悩みを抱えている人はいませんか。日常の生活で困った事があったら、気軽に私たち民生委員にご相談ください。

気軽に ご相談  ください

~民生委員・児童委員の活動~

・福祉事務所・社会福祉協議会・児童相談所・保健所・教育委員会・学校・保育所・児童館・医療機関・地域包括支援セ ンター・市          など

関係機関

連携・

協力

民生委員・児童委員

民生委員・児童委員

主任児童委員

連携・

協力

・高齢者のいる世帯・障害者のいる世帯・生活に困窮している

世帯・子供のいる世帯・妊産婦のいる世帯・母子・父子世帯        など

担当区域

世帯状況把握・世帯構成や、家庭が 抱える問題等の把握

情報提供・支援が必要な世帯へ の福祉情報等の提供

相談・支援・各種相談・見守り・福祉サービス利用支援

 幸せの芽生えを示す四つ葉のクローバーと、民生委員の「み」の文字と児童委員を示す双葉を組み合わせかたどった平和のシンボルの鳩

はと

が、愛情と奉仕を表しています。民生委員・児童委員は、このマークの徽

章を胸に活動しています。 民生委員制度は今年で100周年

民生委員・児童委員マーク

Page 4: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

4

都市計画を知っていますか

「都市計画」とは都市計画

法で定める計画のことです。

都市の成長と発展を適正に誘

導するため、土地利用や都市

計画事業等の方向性がまとめ

られています。

 

この計画がないと、例えば、

市街地や周辺で住宅地や工場、

商業地の開発が無計画で行わ

れたり、一つの地域に住む場

所と働く場所が過度に混在し

たりして、非効率な公共投資

の必要性や快適な生活を妨げ

る弊害が生じるなど様々な問

題が起こります。

 

このような問題を未然に防

ぐために、都市計画は重要な

役割を果たしています。

鶴岡の都市計画

 

旧鶴岡市では昭和五年に初

めて都市計画を策定しました。

その後、平成十三年には市民

参画によるワークショップ等

での検討を経た都市計画マス

タープランの策定や、十六年

には無秩序な開発を抑制し計

画的な市街化を図るための区

域区分の導入など、社会経済

の情勢に応じた都市計画を進

めてきました。

 

二十五年には藤島・櫛引・

温海都市計画区域と羽黒・朝

日地域の一部を含めた鶴岡都

市計画区域を設定。全市統一

的な土地利用を図っています。

都市計画の課題

 

本市の市街地は江戸時代の

町割りを基に、高度経済成長

期やバブル経済期に開発され

た住宅地で形成されています。

二十七年国勢調査では、年代

の古い住宅地は新しい住宅地

と比べ人口の減少率が大きく、

高齢化率が高くなっていると

いう状況が分かりました。ま

た、鶴岡地域の郊外地や各地

域の人口も減少し、特に朝日

・温海地域の人口は十七年と

比べ約八割になるなど減少幅

が大きく、地域活力の低下が

懸念されています。

 

人口減少や高齢化を背景に

空き家も増加しています。二

十二年の空き家実態調査では

約二千二百棟だったのが、二

十七年の調査では約二千八百

棟の空き家が確認され、その

約四割が中心市街地に集中し

ていました。中心商店街では

空き店舗や空き地、規模の大

きな駐車場等の低未利用地が

増え、商店街の空洞化が課題

となっています。

 

過疎化が進む郊外地や各地

域では、自家用車への依存が

高いため、公共交通を利用す

る人が少なく、バス路線等の

維持が厳しい状況です。学生

や高齢者など自家用車を持た

ない人の移動手段である公共

交通の確保も課題となってい

ます。

都市再興基本計画とは

 

このような人口減少等の進

展に伴う様々な課題に対応す

る新しいまちづくりのビジョ

ン(展望)。それは「コンパ

クト+ネットワーク」です。

都市計画に基づく人口規模に

応じた「コンパクト」な市街

地形成を基本に、合併した地

域を「ネットワーク」でつな

ぐという考え方です。

 

そして、このビジョンを実

現するための基本方針が、四

月一日に発効する「鶴岡市都

市再興基本計画」です。同計

画は、十三年時の内容を充実

させた都市計画マスタープラ

ンと都市計画区域内での住環

境や都市機能整備の方針とな

る立地適正化計画の二つを一

体化したもので、計画対象区

域は全市域としています。

三つの方向性

 

都市再興基本計画ではまち

北部サイエンスパーク地区

鶴岡第2地方合同庁舎整備予定地

コンパクト+ネットワークのまちづくり~鶴岡市都市再興基本計画の概要を紹介します~

特集

問合せ 本所都市計画課☎25‐2111内線464

市民協働型の公共交通(にこにこバス)

ランド・バンク事業で拡幅した道路用地

Page 5: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

5 広報つるおか 2017 . 2

づくりの基本理念を「先端研

究産業や中核産業で新しいま

ちを磨き 

住環境の循環によ

りまちを再編する 

コンパク

トシティ 

鶴岡」と定めます。

 

この理念に基づき、人口規

模に応じた市街地整備を柱と

しながら、まちを外に拡散さ

せず、空洞化が進む中心市街

地への住み替えが進むよう居

住サイクルを再編します。ま

た、市中心部と地域をネット

ワークで結び、生活の利便性

の向上を図ります。具体的に

は、市内に中心拠点、北部・

南部・西部生活拠点、合併町

村役場周辺等の地域拠点、中

心的な山間集落等の小さな拠

点を位置付け、次の三つの方

向性で取り組みます。

■都市機能の集積とライフス

テージに応じた居住サイクル

による再編

■先端研究産業との連携によ

る多様な住環境・にぎわい機

能の整備

■幹線道路と地方路線バスに

よるネットワーク形成と生活

拠点の構築

「コンパクト+ネットワー

ク」は鶴岡のまちづくりのキ

ーワードです。人口減少社会

に備え、将来を見据えた都市

計画を展開していきます。

■まちづくりの方向性② 先端研究産業との連携による多様な住環境・にぎわい機能  の整備 ●北部サイエンスパーク地区  ◎同地区の市街化区域編入による知識集約型産業の拡大

先端研究産業や中核産業で新しいまちを磨き 住環境の循環によりまちを再編する コンパクトシティ 鶴岡

都市再興基本計画基本理念

将来の都市構造図(まちづくりの将来像・目標)

地域拠点(藤島)

公共交通空白域

小さな拠点

公共交通空白域

公共交通空白域

地域拠点(大山)

地域拠点(羽黒)

地域拠点(櫛引)

地域拠点(朝日)

地域拠点(温海)

小さな拠点

小さな拠点

北部サイエンスパーク地区

■まちづくりの方向性③ 幹線道路と地方路線バスによるネットワーク形成と生活拠 点の構築 ●北部・南部・西部生活拠点  ◎中心市街地を取り囲む市街地の生活拠点として、商業、   医療、福祉など利便施設等を集積 ●地域拠点(旧町村役場周辺等)  ◎中心拠点、生活拠点、地域拠点を幹線道路、路線バス、   地域主体の公共交通で結束 ●小さな拠点(比較的中心的な山間集落)  ◎中山間部の複数集落の生活機能の維持・確保を図る「小   さな拠点づくり」の推進  ◎地域拠点をつなぐ地域主体の輸送手段によるネットワ   ークの形成

■まちづくりの方向性① 都市機能の集積とライフステージに応じた居住サイクルに よる再編 ●中心拠点  ◎官庁街の再整備(国の鶴岡第2地方合同庁舎の立地、   内川沿い等での民間事業の支援)  ◎歴史的風致維持向上計画に基づく鶴岡公園周辺の整備  ◎中心市街地活性化基本計画に基づく中心商店街の活性   化 【まちなか居住】  ◎駅前・山王・銀座地区を中心としたまちなか居住プロ   ジェクトの推進  ◎小規模連鎖型区画再編事業(ランド・バンク事業)に   よる市街地の再編  ◎住み替え世代ごとの居住サイクルに対応した居住環境    の整備

住み替え循環を創出する区域

…幹線道路・公共交通

…公共交通(地域主体)

西部生活拠点

南部生活拠点

北部生活拠点

中心拠点

居住誘導区域

Page 6: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

6■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

3 月1日○水 受付開始

居住誘導区域・都市機能誘導区域外で、特定の開発行為や建築等行為を行う場合は届出が必要です■問本所都市計画課☎内線464

鶴岡市立地適正化計画

◎市役所本所

◎小真木原

公園

◎消防本部

◎出羽庄内国際村

浄化センター◎

中央公民館

 人口減少が進行する中、持続可能なコンパクトシティを実現するために策定した、「鶴岡市立地適正化計画」が4月1日に発効します。 同計画では、人口減少が進行する中でも人口密度を維持することで、生活サービスやコミュニティが持続的に確保されるように住民の居住を誘導すべき区域として「居住誘導区域」と、医療・福祉・商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することで、各種サービスの効率的な提供を図る区域として「都市機能誘導区域」を設定しています。 発効後は、居住誘導区域外での住宅開発等の動向や、都市機能誘導区域外での病院や商業施設等の誘導施設(※)整備の動向を把握するため、それぞれの区域外で、特定の開発行為や建築等行為を行う場合は届出制とし、3月1日○水に届出の受付を開始します。それぞれ着工の30日前が期限となりますので、忘れずに届け出てください。

居住誘導区域外では

 次が届出の対象です◆開発行為▷▷

◆建築等行為▷▷

都市機能誘導区域外では

 次が届出の対象です◆開発行為▷

◆開発行為以外▷

   :市街化区域3戸以上の住宅の建築を目的とした開発行為1戸または2戸の住宅の建築を目的とした開発行為で、その規模が1,000㎡以上のもの

3戸以上の住宅を新築しようとする場合建築物を改築または用途変更して上記の住宅とする場合

誘導施設を有する建築物の建築を目的とした開発行為

誘導施設を有する建築物を新築しようとする場合建築物を改築または用途変更して誘導施設を有する建築物とする場合

   :居住誘導区域①中心住宅地と新興住宅の範囲:880.2ha

〔中心住宅地〕…本町二丁目、三和町、睦町、三光町、本町一丁目、昭和町、大東町、神明町、錦町、上畑町、山王町、泉町、若葉町、家中新町、馬場町、本町三丁目、日吉町、末広町、宝町、鳥居町、新海町

〔新興住宅地〕…双葉町、文園町、千石町、長者町、苗津町、日出一丁目、日出二丁目、新形町、東新斎町、陽光町、青柳町、美原町、稲生一丁目、稲生二丁目、道形町、大宝寺町、切添町(家屋倒壊等氾濫想定区域を除く)、みどり町、大西町、西新斎町②茅原北地区と北部サイエンスパーク地区の範囲:41.5ha

〔茅原北区域〕…茅原字草見鶴、茅原字中谷地、茅原町、文下字広野の各1部

〔北部バイオサイエンスパーク〕…覚岸寺字水上

   :都市機能誘導区域①中心市街地拠点:145.6ha本町二丁目、三和町(商業地域)、本町一丁目、昭和町(商業地域)、神明町(商業地域)、錦町(商業地域)、山王町、泉町、家中新町(10街区)、馬場町、本町三丁目(1~9街区と11 ~ 15街区の商業地域)、末広町(高度利用地区と6~ 13街区)、日吉町(商業地域)、宝町(商業地域)②北部生活拠点(茅原北地区と北部サイエンスパーク地区):41.5ha

〔茅原北区域〕…茅原字草見鶴、茅原字中谷地、茅原町、文下字広野の各1部

〔北部バイオサイエンスパーク〕…覚岸寺字水上

市役所電話番号 本  所☎25‐2111 藤島庁舎☎64‐2111 羽黒庁舎☎62‐2111 櫛引庁舎☎57‐2111 朝日庁舎☎53‐2111 温海庁舎☎43‐2111

※誘導施設についての詳細は、市HPで確認するか直接お問い合わせください。

鶴岡駅◎

Page 7: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

7 広報つるおか 2017 . 2 ■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

医療サービスの向上を目指した様々な取り組みを紹介します

チーム医療を充実させています

◆昨年11月に「母子育児支援チーム」を新設しました 母子育児支援チームは、産科・小児科・小児外科・NICU(新生児集中治療室)の医師や看護師、関連する多職種で構成されています。母子とその家族が安心して妊娠・出産・育児ができるようにサポートするためチーム内で情報を共有するとともに、地域との連携を図りながら、切れ目のない育児支援を行います。◆「栄養サポートチーム」では〝食べる″につなげる活 動を行っています 栄養サポートチームでは、食べ物等を飲み込む嚥下(えんげ)機能が低下している患者に、嚥下内視鏡検査などを行い、その人に合った食事を提供しています。また、肺炎予防や口腔(こうくう)機能回復のために、口腔内の清潔保持やマッサージを積極的に行い、できるだけ口から栄養を摂取できるようサポートしています。

人間ドックのオプション検査のご案内

 当院の人間ドックでは、基本的な検査のほかに、様々なオプション検査を受けられます。検査項目を組み合わせて、より自分に合った人間ドックを受けてみてはいかがでしょうか。 各種オプション検査は、人間ドックの申込みと併

せて申し込むことができます。詳しくは同院保健センター☎内線5911にお問い合わせください。◆主なオプション検査▷ヘリコバクター・ピロリ抗体検査…ピロリ菌への 感染の有無を検査します▷骨塩定量検査…骨粗しょう症かを調べる検査で、 特に閉経後の女性にお勧めです▷マンモグラフィー検査…乳がんの早期発見に有効 な検査で、40歳以上の女性にお勧めです▷口腔検診…パノラマレントゲンを撮影し、顎の骨 の病変や口腔内の腫瘍の有無等を調べます(入院 人間ドックのみ)

医師修学資金貸与制度のご案内

 医学生を経済的に支援する医師修学資金の貸与を行っています。大学卒業後一定の期間、当院に勤務すると、貸与した資金の返還を免除します。現在、本市出身の医学生8人が利用しています。◆対象となるのは次の条件を満たす方です▷大学卒業後、医師として当院に勤務する意思を有 している▷大学の医学を履修する課程に在学している▷原則としてほかの修学資金等の返還債務がない◆来年度の募集 4月3日○月 から(予定) 貸与までの流れや返還免除の要件など、詳細は当院HHPをご覧ください。

荘内病院

■問荘内病院総務課☎26‐5111内線6327

荘内病院職員募集【平成29年4月1日採用予定】

職員募集

■問荘内病院総務課☎26‐5111内線6341

■募集職種・受験資格▷診療放射線技師(短大卒程度)…昭和57年4月2日 以降に生まれ、診療放射線技師免許を取得している 方及び平成29年4月までに取得見込みの方▷理学療法士(短大卒程度)…昭和57年4月2日以降 に生まれ、理学療法士免許を取得している方▷作業療法士(短大卒程度)…昭和57年4月2日以降 に生まれ、作業療法士免許を取得している方▷言語聴覚士(短大卒程度)…昭和57年4月2日以降 に生まれ、言語聴覚士免許を取得している方■募集人員 各1人■試験日時・会場 2月26日○日 午前10時・同院

■申込み受付▷2月1日○水 ~20日○月 に、申込書を同院総務課へ (郵送の場合は20日必着)▷市HP「電子申請」からも手続きができます■受験案内・申込書等の交付▷同院総務課及び本所職員課で交付▷郵便で請求する場合は、封筒の表に「受験案内請 求」と朱書きし、返信用封筒(宛先を明記し140円 分の切手を貼り付けたA4判用の角形2号封筒。 折り畳んでも構いません)、応募職種・連絡先を 記入したメモを同封して、同院総務課(〒997‐8 515市内泉町4‐20)へ ▷市HP「職員採用情報」及び同院HP「職員募集」から ダウンロードすることもできます

Page 8: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

8

■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

市の人事行政の運営等の状況について① ■問本所職員課☎内線327 「地方公務員法」及び「鶴岡市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、職員の給与、職員数、勤務条件等について、その概要をお知らせします。

⑤職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況 (平成28年4月1日現在)

区分 経験年数10年

経験年数15年

経験年数20年

一般行政職

大学卒 249,300円 316,463円 369,125円高校卒 該当なし 282,600円 316,528円

技能職 高校卒 該当なし 該当なし 該当なし(注)経験年数とは、卒業後直ちに採用され引き続き勤務   している場合、採用後の年数をいいます。

⑥一般行政職の級別職員数の状況(平成28年4月1日現在)区分 1級 2級 3級 4級 5級 6級 7級

計標準的な職務内容

主事技師

主事技師

係長専門員主任

主査係長

専門員課長補佐

主査 課長 部長

職員数 67人 53人 160人 217人 128人 54人 23人 702人構成比 9.5% 7.5% 22.8% 30.9% 18.2% 7.7% 3.3% 100.0%

(注)1 級区分は、鶴岡市の給与条例によるものです。   2 標準的な職務内容とは、それぞれの級の代表的な職名です。

⑦職員の手当の状況(ア)期末・勤勉手当(平成28年度支給割合)

区分鶴岡市 国

6月期 12月期 計 6月期 12月期 計期末手当 1.2月分 1.4月分 2.6月分 1.225月分 1.375月分 2.6月分勤勉手当 0.75月分 0.75月分 1.5月分 0.8月分 0.8月分 1.6月分

職制上の段階、職務の級等による加算措置…有 同左

(イ)退職手当(平成27年度)区分 自己都合 応募認定・定年

支給率

勤続20年 20.455月分 25.55625月分勤続25年 29.145月分 34.5825月分勤続35年 41.325月分 49.59月分

最高限度額 49.59月分 49.59月分

その他の加算措置

定年前早期退職特例措置(50歳以上で1年につき2%ずつ加算)

1人当たり平均支給額 2,175万円

(注)1 本市は、山形県市町村職員退職手当        組合に加入し、国の制度と同様です。   2 平均支給額は、平成27年度に退職し     た、普通会計に係る職員に支給され       た平均額です。

(ウ)その他の手当(平成28年4月1日現在)区分 鶴岡市 国

扶養手当

○配偶者        13,000円○一般の扶養親族     6,500円 (配偶者のない場合1人目のみ)            11,000円○扶養親族である子のうち、満16歳 の年度初めから満22歳の年度末ま での子1人につき5,000円を加算

同左

住居手当 ○借家     限度額 27,000円 同左

通勤手当

通勤距離が片道2km以上に支給○交通機関利用 限度額 55,000円○自動車等の交通用具使用        限度額 55,000円

○交通機関利用  限度額 55,000円○自動車等の交通用具使用         限度額 31,600円

管理職手当

(行政職の例)        部長級 66,400円        次長級 57,500円        課長級 41,600円        主幹級 35,300円

(代表例)本府省・課長(一種)   130,300円本府省・室長(二種) 94,000円府県単位機関・部長(三種)72,700円管区機関・課長(四種)   62,300円地方出先機関・課長(五種)46,300円

(エ)時間外勤務手当

支給年額 職員1人当たり支給額

平成27年度 2億6,118万円 年額22万円

平成26年度 2億8,814万円 年額23万9千円

(注)支給年額及び職員1人当たり支給額は、   普通会計に係る職員に支給された額です。

(オ)特殊勤務手当(平成27年度)手当の種類(手当数) 19種類

代表的な手当の名称

支給額の多い手当

○診療研究手当○診療業務手当○夜間看護手当

支給職員数の多い

手当

○夜間看護手当○放射線取扱業務手当○診療研究・診療業務手当

(注)代表的な手当の名称は、各区分の上位3つを        記載しました。

(注)市長、副市長の給料月額は、平成18年4月に減額改定しました。

⑧特別職の報酬等の状況(平成28年4月1日現在)

区分 平成28年度月額 区分 平成28年度

支給割合

給料

市長 914,000円

期末手当

市長  6月期   1.5月分

 12月期   1.6月分

 計   3.1月分

副市長 718,000円 副市長教育長 635,000円 教育長

監査委員 559,000円 監査委員

報酬議長 510,000円 議長

副議長 470,000円 副議長議員 445,000円 議員

人事行政

Page 9: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

9 広報つるおか 2017 . 2

■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

市の人事行政の運営等の状況について①

①部門別職員数(各年度4月1日現在)

区分職員数(人)

増減平成27年度 平成28年度

一般行政

議 会 8 8 0総 務 207 207 0税 務 79 78 △ 1労 働 2 2 0農 林 水 産 102 102 0商 工 36 33 △ 3土 木 94 91 △ 3民 生 152 145 △ 7衛 生 91 94 3小 計 771 760 △ 11

特別行政

教 育 212 200 △ 12消 防 205 206 1小 計 417 406 △ 11

公営企業等

病 院 640 645 5水 道 47 48 1下 水 道 21 21 0そ の 他 61 62 1小 計 769 776 7

合計 1,957 1,942 △ 15

②採用・退職の状況(平成27年度)区分 採用(人) 退職(人)

行 政 30 38保 健 師 3 1保 育 士 0 5医 師 6 10医 療 技 術 職 8 5看 護 師 28 13消 防 士 10 10技 能 職 0 8

合計 85 90

③職員採用競争試験の状況(平成27年度)区分 受験者数(人) 合格者数(人) 倍率

上 級 行 政 113 25 4.5上 級 土 木 4 0 0.0上 級 電 気 7 0 0.0社 会 人 土 木 2 0 0.0社 会 人 電 気 0 ― ―保 健 師 7 2 3.5栄 養 士 30 2 15.0初 級 行 政 14 3 4.7薬 剤 師 2 2 1.0診療放射線技師 6 2 3.0臨床検査技師 2 2 1.0理 学 療 法 士 4 3 1.3看 護 師 29 21 1.4消 防 士 54 12 4.5

合計 274 74 3.7

1 職員の任免及び職員数に関する状況

①人件費の状況(平成27年度普通会計決算)住民基本台帳人口

(H28.3.31現在) 歳出額(A) 実質収支 人件費(B) 人件費率(B/A) 平成26年度の人件費率

130,849人 658億3,141万円 16億7,284万円 102億5,883万円 15.6% 15.5%(注)人件費には、共済費及び特別職に支給される給料、報酬等も含みます。

②職員給与費の状況(平成28年度普通会計予算)職員数(A) 給料 職員手当 期末・勤勉手当 計(B) 1人当たりの給与費(B/A)

1,246人 50億1,636円 9億2,185万円 18億9,467万円 78億3,289万円 628万円(注)1 職員手当には、退職手当を含みません。 2 平成28年度当初予算に計上された一般職の額です。

③職員の平均給料月額及び平均年齢の状況 (平成28年4月1日現在)

区分 平均給料月額 平均年齢一般行政職 342,229円 43歳 7月

技能職 356,914円 51歳10月(注) 平均給料月額とは、平成28年4月1日現在に     おける職種ごとの職員の基本給の平均です。

④職員の初任給の状況 (平成28年4月1日現在)

区分

鶴岡市 国

決定初任給採用後2年経過日の給料月額

決定初任給採用後2年経過日の給料月額

一般行政職

大学卒 180,700円 192,900円総合職

190,200円 202,600円

一般職176,700円 188,600円

高校卒 147,900円 156,500円 144,600円 153,000円

2 職員の給与の状況(注)数値については、平成28年度公務員給与実態調査 (平成28年4月実施)等によるものです。

Page 10: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

10■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

た市の人事行政の運営等の状況について② ■問本所職員課☎内線327

7 職員の福祉及び利益の保護の状況①職員の福利厚生事業の概要

(注)下記の表中の「共済組合」とは山形県市町村職員共済組合を、「互助会」とは山形県市町村職員互助会を指します。

(ア)保健事業の概要(平成27年度)事業名 事業概要 実施主体

健康診断

○定期健康診断○各種がん検診 胃がん検診(40歳以上の職員、30歳以上39歳以下の希望する職員) 大腸がん検診(40歳以上の職員) 肺がん検診(40歳以上の希望する職員) 前立腺がん検診(50歳以上の希望する職員) 子宮がん検診(20歳以上の希望する職員) 乳がん検診(30歳以上の希望する職員)

市〃〃〃

共済組合〃

人間ドック ○退職前(退職予定で55歳以上の希望する職員)  1泊2日○節目年齢(40歳または50歳の希望する職員)  1泊2日

互助会〃

脳ドック ○優先型(45歳の希望する職員)   半日○希望型(46歳以上の希望する職員) 半日

互助会〃

保健指導 ○特定保健指導(支援対象者で希望する職員) 共済組合

メンタルヘルスケア ○こころの健康相談○メンタルヘルス研修(課長等管理職、担当者向け)

市、共済組合〃

(注)主なものを記載しました。

(イ)給付事業の概要(平成27年度)事項 共済組合 互助会

職員の死亡 ○埋葬料○遺族厚生年金

○弔慰金

職員の傷病

医療機関に支払うもの○法定給付の額職員に支給するもの○高額療養費○一部負担金払戻金

○一部負担金補助金

職員の出産 ○出産費 ―

(注)主なものを記載しました。

(ウ)貸付事業の概要(平成27年度)貸付の種類 最高限度額 貸付利率 実施主体

住宅貸付 1,800万円 2.66%

共済組合在宅介護対応住宅貸付

300万円 2.40%

(注)主なものを記載しました。

②公務災害の発生状況(平成27年度)公務災害 通勤災害 計

認定件数 40件 2件 42件

③勤務条件に関する措置の要求の状況 地方公務員法の規定に基づき、職員から給与、勤務時間その他の勤務条件に関する措置の要求があった場合に、これを審査し、判定を行い、その結果要求が適当なものと判定した場合には、権限を有する機関に必要な勧告を行うものです。 この事務は、山形県人事委員会に委託しています。

平成27年度中要求件数

平成27年度中処理件数 平成27年度末係属件数却下 判定

0件 0件 0件

④不利益処分に関する不服申立ての状況 地方公務員法の規定に基づき、職員から、懲戒その他その意に反する不利益処分について不服申立てがあった場合に、これを審査し、不服申立てに理由があると認めた場合には処分を取り消し、修正の採決を行い、また、必要がある場合には、処分者に対しその処分による不当な取扱いを是正するための指示を行うものです。 この事務は、山形県人事委員会に委託しています。

平成27年度中申立て件数

平成27年度中処理件数 平成27年度末係属件数却下 判定

0件 0件 0件

人事行政

Page 11: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

11 広報つるおか 2017 . 2 ■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

た市の人事行政の運営等の状況について②

①営利企業への従事許可 地方公務員法の規定に基づき、職員は、任命権者の許可なく、営利企業の役員等への就任、自ら営利企業を営むこと及び報酬を得て事業に従事することは禁止されています。許可される場合の主な例として次のものがあります。○職員が居住地区の消防団員として消火・水防業務等に従事 する場合○国勢調査員として業務に従事する場合

②職務専念義務の免除 地方公務員法の規定に基づき、法律その他条例に特別の定めがある場合を除き、勤務時間中、職務に専念する義務が課せられています。例外的に、職務専念義務が免除される場合の主な例として次のものがあります。○研修を受ける場合○厚生に関する計画の実施に参加する場合(山形県市町村職 員共済組合事業に参加する場合等)

5 職員の服務の状況

①分限処分者数(平成27年度) 分限処分とは、職員が職務を十分に遂行できない場合等に、公務の能率維持と適正運営を目的とする処分です。

区分 処分者数(人)降給 0降任 0休職 14免職 0

②懲戒処分者数(平成27年度) 懲戒処分とは、職員の非違行為に対し道義的責任を追及することによって公務の規律と秩序の維持を目的とする制裁的な処分です。

区分 処分者数(人)戒告  2減給 1停職 0免職 1

4 職員の分限及び懲戒処分の状況

①一般職員の勤務時間の状況(平成28年4月1日現在)1週間当たりの勤務時間 勤務開始時刻 勤務終了時刻 休憩時間 1日の勤務時間

38時間45分 8:30 17:15 12:00 ~ 13:00 7時間45分

②各種休暇等の概要○年次有給休暇 1年につき20日付与(20日を上限に残日数を翌年に繰越し可)○病気休暇   負傷・疾病で療養の必要があり、勤務しないことがやむを得ない場合に認められる有給の休暇○特別休暇   結婚、出産、親族の死亡その他特別の事由のため勤務しないことが相当である場合に認められる有給の休暇○介護休暇   配偶者、父母、子等の負傷、疾病または老齢によって2週間以上にわたり日常生活を営むのに支障のある者を介        護するため、勤務しないことが相当である場合に認められる無給の休暇○育児休業   子が3歳に達する日までを限度とした無給の休業(子が小学校就学の始期に達するまでに限り認められ、勤務時        間に応じて有給の「育児短時間勤務制度」もあり)

3 職員の勤務時間その他の勤務条件の状況

①研修の状況(平成27年度)

研修体系 研修目的 研修内容・派遣機関 受講延人数(人)

一般研修職務遂行に必要な知識、技能、態度等を修得するために行う階層別研修

新規採用職員研修主事級職員研修係長級職員研修課長補佐・主査級職員研修

275

特別研修 より専門的な知識や技能等を修得するために行う研修

地区担当職員研修人事評価制度研修 999

派遣研修

専門的な知識や技術等を修得するため、職員を各種研修機関や団体等に派遣して行う研修

山形県市町村職員研修所市町村アカデミー自治大学校

66

自主研修市行政の能率的な運営に資するため、職員の自己啓発意欲に基づく自主的な研修

19個人2団体(49人) 68

合計 1,408

6 職員の研修及び勤務成績の評定の状況②勤務評定の状況(平成27年度)

(ア)昇給の場合 毎年1月1日現在において、原則として各職員の前1年間の勤務成績を判定し、その結果、昇給を決定しています。

(イ)昇格の場合 昇任の時期または昇格基準を満たした時期に、各職員の当該職務の級に在級している全期間の勤務成績を判定し、その結果、昇格を決定しています。

(注)昇格とは、給与条例に基づく級が上   がることです。昇任とは、上位の職    (職名)になることです(8ページ「⑥    一  般行政職の級別職員数の状況」の    表参照)。

(注)派遣研修の研修内容・派遣機関については、主なものを記載しました。

Page 12: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

12

   

申告書は郵送で提出できます

 申告書に必要事項を記入の上、本人確認書類(マイナンバー・身元確認書類のコピー)、控除証明書等(社会保険料や生命保険料、医療費の領収書等)を同封し、切手を貼って郵送してください。なお、返却できませんのでご留意ください。

自書が難しい場合は申告会場で申告を受け付けます

 各地域庁舎会場は予約が必要です。お送りした申告書と必要書類、本人確認書類をお持ちください。また、営業や農業の収支計算、医療費控除の集計等を済ませてからお越しください。■申告期間▷本所…2月16日○木 ~3月15日○水 午前9時~午後4時▷各地域庁舎…2月9日○木 ~3月15日○水 午前9時~午後 4時■予約受付期間 2月1日○水 ~3月14日○火 午前9時~午後4時■申告会場

■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

申告書にはマイナンバーの記載が必要です

税の申告書は自分で作成し、提出はお早めに!税

■問本所課税課☎内線243

所得税の確定申告等をする方へ市・県民税の申告をする方へ

※どの会場でも申告を受け付けます。※上表の予約電話番号は予約受付期間のみ通話可能です。

庁舎 会場 予約電話番号本所 2階201会議室 予約不要藤島 3階大会議室 ☎64‐3833羽黒 2階会議室 ☎62‐4601櫛引 1階第1会議室 ☎57‐2801朝日 4階大会議室 ☎53‐3677

温海 5階501会議室(2月15日○水 ~24日○金 は地区会場) ☎43‐3121

市政

臨時またはパート職員として勤務する 

公立保育園 

保育補助 

募集

■募集人数 

若干名 

■申履歴書をお持

ちの上、本所子育て推進課☎内線18

0へ 

■他申込み時に臨時職員登録が必

福祉

臨時福祉給付金(経済対

策分)を支給します

■対平成28年度臨時福祉給付金の支給対

象者(昨年1月1日現在、本市に住民

登録のあった方で、28年度市民税〈均

等割〉が非課税の方〈市民税が課税さ

れている方に扶養されている方、生活

保護を受けている方等を除く〉) 

支給額 

支給対象者1人につき1万

5、000円 

■支給時期 

3月末以

降 

■申請期間 

2月27日○月~5月29

日○月 

■申請方法 

2月末に、仮判定

で支給対象となった方へ申請書を郵送

します。同封の返信用封筒に入れて返

送してください 

■給付金詐欺にご注

意ください 

市や厚生労働省の職員が、

銀行やコンビニエンスストア等の現金

自動預け払い機の操作や手数料の振り

込み等をお願いすることはありません 

■問本所臨時福祉給付金事務室☎25‐

2290または各地域庁舎市民福祉課

へ 

■他昨年1月1日現在、本市以外の

申告・納税期限

▷所得税・復興特別所得税、贈与税…3月15日○水▷個人事業者の消費税…31日○金※所得税と復興特別所得税、消費税は振替納付できます。振替納付日は、所得税と復興特別所得税が 4 月20日○木 、消費税が25日○火 です。

申告は…電子申告(e-Tax)が便利です

▷確定申告期間は24時間利用できます▷源泉徴収票等の必要書類の添付を省略できます▷還付金の受け取りがスピーディーです※詳細はe-Taxホームページをご確認ください。

国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」で確定申告書を作成できます

 いつでも都合の良い時間に作成できます。また、自動計算のため計算誤りがなく、作成したデータを保存すれば、そのデータを翌年以降の申告でも利用することができます。

確定申告に関する相談等

 国税庁ホームページをご覧になるか、国税局電話相談センター☎22‐1401へお問い合わせください(音声案内に従い「0」を選択してください)。 また、鶴岡税務署では、2月16日○木 ~3月15日○水 (土曜・日曜日を除く)の午前10時~午後4時にエスモール2階に確定申告書等作成会場を開設します。開設期間中、同署での申告書作成は行いませんのでご留意ください。

Page 13: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

13 広報つるおか 2017 . 2

   

■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

申告書にはマイナンバーの記載が必要です

税の申告書は自分で作成し、提出はお早めに!

市・県民税申告書提出ポストを設置します

 市・県民税申告書のほか確定申告書を提出することができます。提出の際は控えを外して、封筒に入れて投函してください。提出いただいた確定申告書は、2月16日○木 以降に、随時鶴岡税務署に送付します。

■設置期間   2月1日○水 ~3月15日○水■設置場所 本所課税課及び各地域庁舎

 税の申告は、その内容が市・県民税、国民健康保険税、所得・課税証明書などの資料となる大切なものです。本市では、前年実績を基に市・県民税の申告義務があると考えられる方へ、申告書を1月20日に発送しました。※申告書が届いた方で、 収入がない場合は申告書裏面に状況を記入の上、本所課税課へ提出してください。

市・県民税申告書が必要な方は… 本所課税課へ問い合わせるか、市ホームページからダウンロードしてください。

社会保障・税番号(マイナンバー)制度導入に伴って

 平成29年度市・県民税申告書や確定申告書にはマイナンバーを記入する必要があります。納税者本人のものだけでなく、控除対象配偶者や扶養親族、事業専従者のマイナンバーも記入する必要があるのでご留意ください。

 また、提出の際には、マイナンバー法で定められた次の確認書類等が必要です。▷マイナンバーカードをお持ちの方…マイナンバー カード▷マイナンバーカードをお持ちでない方…①マイナ ンバー確認書類として通知カードまたはマイナン バーが記載されている住民票 ②身元確認書類と して運転免許証または公的医療保険の被保険者証、

 パスポート、身体障害者手帳、在留カードなど  いずれか1つ※控除対象配偶者や扶養親族、事業専従者の本人確認のための書類の添付は不要です。※代理の方が申告する場合は、納税者本人のマイナンバー確認書類のほかに代理権の確認と代理人の身元確認を行いますので、送付された市・県民税申告書と代理者の身元確認書類、納税者のマイナンバー確認書類のコピーを準備してください。

市区町村に住民登録のあった方には、

その市区町村が支給します

年金・医療

後期高齢者医療保険料が

未納になっていませんか

 

後期高齢者医療保険料の納付は、年

金からの差引き(特別徴収)が原則で

すが、次の方は年金から差引きできな

いため、納付書(後期高齢者医療保険

料納付書兼納付済通知書)で納めるこ

とになりますので、納付書に記載の納

期限までに納めてください。

▽差引き対象の年金が年額18万円未満

の方 

▽介護保険料と後期高齢者医療

保険料の合計額が年金額の2分の1を

超える方 

▽新たに後期高齢者医療制

度に加入した方(昨年6月1日以降に

加入した方は、今年度の保険料の全額

を納付書で納めることになります)

▽保険料額が途中で変更になった方

(保険料額の変更によって特別徴収が

途中で停止となった方、保険料が増額

となったため追加で納める保険料が発

生した方に、保険料の変更通知と併せ

て納付書を送付しますので、忘れずに

納めてください)

▼口座振替について 

納付書が届いた

方で口座振替を希望する方は、金融機

関等で手続きをすると本人または家族

の口座から、口座振替で保険料を納め

ることができます。ただし、納期限を

過ぎた保険料は引き落とされないため、

納付書で納めてください。なお、以前

※年末調整済給与のほかに20万円以下の所得がある方や、400万円以下の公的年金収入のみの方で、控除を追加したい方等は市・県民税申告をしてください。

【マイナンバーカード(イメージ)】

(表) (裏)

Page 14: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

14

町)☎050‐3816‐1836ま

たは県自家用自動車協会田川支部☎24

‐1522へ

▽軽二輪車…軽自動車協会(三川町)

☎68‐0611

▽小型二輪車…山形運輸支局庄内自動

車検査登録事務所(三川町)☎050‐

5540‐2014

■問本所課税課☎内線206 

■他軽自動

車・小型二輪車に関する問合せの際は

車検証をご用意ください 

灯油の購入に助成します

■対1月1日○日~3月17日○金に本市に住

民登録があり、世帯の全員が平成28年

度市民税非課税で、次のいずれかに該

当する世帯(社会福祉施設等入所者、

生活保護世帯等を除く) 

①満65歳以

上(昭和27年4月1日以前生まれ)の

高齢者のみで構成される世帯(単身世

帯含む) 

②重度要介護高齢者(要介

護4または5の認定を受けている方)

がいる世帯 

③重度障害者(身体障害

者手帳1・2級、療育手帳A、精神障

害者保健福祉手帳1級を所持する方)

がいる世帯 

④ひとり親世帯(満18歳

未満〈平成10年4月2日以降生まれ〉

の子を養育している母子・父子家庭、

または両親のいない家庭等) 

■助成

額 

1世帯5、000円 

■支給時

期 

3月下旬以降 

■持印鑑、通帳の

写し、昨年1月2日以降に本市へ転入

した方は非課税証明書 

■申1月23日○月

~3月17日○金に本所福祉課☎内線42

1、本所長寿介護課☎内線193、本

所子育て推進課☎内線152または各

地域庁舎市民福祉課へ 

■他該当すると

思われる世帯へ1月下旬に申請書を送

付しています。不明な点はお問い合わ

せください

ストーブによる火災に 

注意しましょう!

 

石油ストーブや薪ストーブによる火

災が多発しています。注意事項や設置

方法等を確認し、安全に使用しましょ

う。

▽給油は完全に火が消えてから行う

▽燃えやすい物を近くに置かない(洗

濯物も火災の原因になります)

▽燃料の種類を確認する(灯油とガソ

リンを間違えると大変危険です)

■問消防本部予防課☎22‐8332 

■他

市HP 2

月は「省エネルギー月間」

ムリなく楽しく省エネを!

 

寒さの厳しい2月は、1年のうちで

も特にエネルギー消費量が増大します。

一人ひとりが省エネルギー・省資源化

へ向けた取り組みを実践して、地球温

暖化対策を推進しましょう。

▼家庭やオフィスでの省エネ活動の例 

▽肌寒いときは1枚余分に着る

▽暖房は室温20度を目安に温度を調節

する

▽扇風機等を上手に使い、天井と床付

近の室温を均等に保つ

▽丈の長い厚目のカーテンを使い、冷

気の侵入を防ぐ

▽暖房機器や電気製品の不必要なつけ

■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

に国民健康保険等で使用していた振替

口座は引き継がれませんので、新たに

口座振替の申込みが必要です。

■問本所国保年金課☎内線127または

各地域庁舎市民福祉課へ

骨髄移植ドナー支援助成

金を交付します

■対日本骨髄バンクが実施する骨髄バン

ク事業で、昨年4月1日以降に、骨髄

等の提供を行った方で、提供日時点で

本市に住民登録のあった方(骨髄等の

提供に係るほかの助成金等の交付を受

けた方やドナー休暇制度を設けている

企業、団体等に属している方は除く)

■助成額 

骨髄等の提供のための通院

や入院1日につき2万円(1回の提供

につき上限14万円) 

■申助成金交付申

請書兼請求書と日本骨髄バンクが発行

する骨髄等の提供が完了したことを証

明する書類、医療保険証の写しを健康

課(にこ♥

ふる)☎内線362へ

子育て・教育

2月は児童手当の   

支給月です

 

児童手当は、中学校修了前までの児

童を養育している方に年3回(6月・

10月・2月)支給されます。2月に

支給される児童手当は、

昨年10月~今年1月分

で、2月15日○水が支給

日です。

■問本所子育て推進課☎

内線152または各地域庁舎市民福祉

課へ奨

学金返還支援制度 

(地方創生枠)

 

本市では、山形県と連携し若者の地

元定着・回帰を促進するため、選考の

上、対象者の奨学金返還を支援します。 

■対次の全てに該当する方 

①県内高校

を卒業し、大学等に進学予定または在

学 

②日本学生支援機構の無利子奨学

金の貸与を受ける 

③大学等を卒業後、

6か月以内に市内に居住・就業し3年

間継続する見込み 

④指定の産業分野

へ就職を希望 

■返還支援額 

貸与を

受けた奨学金の総額と2万6、000

円に奨学金の貸与を受けた月数を乗じ

た額のうち、低い方の額 

■申2月20日

○月まで本所政策企画課☎内線523へ

生活・その他

軽自動車等の廃車・名義

変更の届出はお早目に

▼軽自動車税の賦課期日は4月1日で

す 

原動機付自転車や軽自動車、小型

二輪車等を廃車あるいは譲渡する方、

または相続した方は、廃車届や名義変

更届が必要です。3月末は窓口が大変

混み合いますので、廃車等をする場合

は早目に手続きをしてください。

▽原動機付自転車・小型特殊自動車…

本所課税課☎内線206または各地域

庁舎市民福祉課へ

▽軽自動車…軽自動車検査協会(三川

Page 15: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

15 広報つるおか 2017 . 2

っぱなしをしない

▽電気製品を長時間使わないときはコ

ンセントからプラグを抜く

▽電気・ガス・石油機器等を買うとき

は省エネ性能の高いものを選ぶ

▽冷蔵庫内は季節に合わせて温度を調

節し、物を詰め込み過ぎない

▽シャワーのお湯はこまめに止める 

▽車の運転では、エコドライブを実践

して燃費効率の向上を図る

■問本所環境課☎内線708

物件情報を市HPで公開中 

市有不動産を売却します

■売却物件 

①藤浪二丁目地内宅地…

1区画(283・90㎡。356万2、

■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

■問本所都市計画課☎内線464

都市計画

■問健康課☎内線373

予防接種

 ワクチンで防ぐことのできる感染症から子供たちを守るため、毎年この時期に日本医師会等が主催しているものです。協力医療機関(2月中旬に市HPへ掲載予定)では、この期間、ふだんより受けやすい日時を設定しています。母子健康手帳で受け忘れている予防接種がないか確認し、この機会に済ませましょう(接種の際は医療機関に要予約)。※現在、麻しん・風しんワクチンと日本脳炎ワクチンの国内供給が不足気味です。早目に予約し、対象期間内に定期接種を終えましょう。

 本市では、同大学の都市・地域研究所教授・佐藤滋氏を中心に、30年以上にわたり同大学から一貫して都市計画に関する指導・助言を受けてきました。また、旧市の都市計画マスタープランをはじめ、歩いて暮らせるまちづくり計画や山王まちづくりプロジェクト、シビックコア地区整備事業計画などの計画づくり等、同大学と協働・連携してまちづくりを進めています。今後も引き続きまちづくりを展開するため、昨年12月21日にまちづくりに関する協定を締結しました。 来年度に旧コミュニティプラザ・セントルへの設置を計画している「まちづくりセンター」を連携拠点として、人口減少・高齢社会における持続可能な都市政策・都市構造の構築や、まちなか居住の推進、にぎわいの創出などによる中心市街地の活性化に取り組んでいきます。

3 月 1 日○水 ~7日○火 は

「子ども予防接種週間」です

000円) 

②川代山住宅団地…12区

画(438・46㎡~560・08㎡。2

98万2、000円~380万9、0

00円) 

③マリンタウン鼠ヶ関住宅

団地…5区画(249・42㎡~369・

40㎡。337万1、000円~499

万3、000円) 

■問①藤島庁舎総務

企画課☎内線213 

②羽黒庁舎総務

企画課☎内線213 

③温海庁舎総務

企画課☎内線314 

■他先着順

マナーを守って人と動物が気持ちよく共生できるまちに 

動物を捨てないでください

 

犬や猫等の愛護動物を虐待したり、

捨てたり(遺棄)することは犯罪です。

違反すると懲役や罰金に処せられます。

 

毎年春は、捨て猫の相談が多く寄せ

られます。命ある動物を絶対に捨てな

いでください。繁殖を望まない(生ま

れても責任を持って飼えない)場合は、

不妊・去勢手術をしてください。どう

しても飼えない事情がある場合は、新

しい飼い主を探してください。庄内保

健所☎66‐4748では、新しい飼い

主を探すための掲示板を設置していま

す。

■問健康課☎内線362

鳥インフルエンザ防疫対策のため 

施設利用を休止する場合があります

 

本市では、市内の家きん飼育農場で

鳥インフルエンザが発生した場合、次

の施設を防疫対策準備のための現場事

務所として利用します。現場事務所と

して利用する際は、安全確保のため通

常の施設利用を休止しますので、ご理

解とご協力をお願いします。

■対象施設 

小真木原陸上競技場、藤

島体育館、羽黒コミュニティセンター 

■期間 

防疫対策開始から5日間程度 

■問本所農政課☎内線556

◆麻しん・風しんの定期予防接種について 海外への修学旅行や留学、進学、就職等の際に、麻しん・風しんの予防接種を2回済ませている事の証明を求められることがあります。また、風しんは妊娠初期の妊婦が感染すると、生まれてくる子供に障害が残る先天性風しん症候群を引き起こす場合があります。子供の将来のためにも、定期接種の対象期間に必ず接種しましょう。

早稲田大学総合研究機構とまちづくりに関する協定を締結しました

【訂正】1月1日号に掲載した特集「鶴

岡の2016年を振り返る」の、「出

羽三山が日本遺産認定(9ページ)」

の認定月日「4月27日」に誤りがあり

ました。正しくは「4月25日」です。

おわびして訂正します。

Page 16: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

16

ま でち き ご とのつほ ト ピ ツ ク スと

鶴岡 たかだてバスケットボールフェスティバル

<鶴岡五中>

パスラボ山形ワイヴァンズの選手を招いて開催。プロ選手が市内の中学生57人に練習方法等を指導しました。コートを半面使って3対3で試

1.8合をする大会、フリースロー大会、グッズ販売や、プロ選手のスーパープレー披露も行われその力強い技に会場からは歓声が上がりました。

朝日 真冬の大鳥山里暮らし体験 大鳥でウサギの巻狩りを体験しよう!

<大鳥地区>

「ホーイ!ホイ!」。腰まで埋まる程、雪の積もった杉林の中、参加者が横一列に並び大きな掛け声でウサギを追い詰めます。狩猟文化が色濃

1.15く残る同地区で実際に行われている猟を体験した後は、貴重なウサギ汁を試食し、参加者は山里の冬の暮らしを満喫しました。

Page 17: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

17 広報つるおか 2017 . 2

鶴岡 鶴岡信用金庫若手経営者塾ーマネジメントキャンパス

若手経営者や創業者を育成する同塾の最終講義。同大学教授・平尾清氏と起業家を講師に10回の講義で経営を学びました。

12.17

<公益大大学院>

温海 温海旬御膳「冬のごっつぉめぐり」発表会

日本海の旬のカニをはじめ、温海地域の味覚がぎっしり詰まった恒例の冬の御膳。同地域10店舗で2月末まで楽しめます。

1.12

<たちばなや>

羽黒 羽黒庁舎オープニングセレモニー

山伏のほら貝の音に合わせてテープカット。新たな地域づくりにつながる拠点を目指す、新庁舎の完成を祝いました。

1.10

<羽黒庁舎>

藤島 イルミネーション点灯

藤島地域のシンボルである藤の花を思わせる薄紅色の光が藤棚を彩り、行き交う人々を楽しませています。

12.21~2.28

<藤島歴史公園「Hisu花」(ヒスカ)>

市外 東京・神楽坂出張「くしびき産直」開催

櫛引地域で生産された新米や干し柿、丸餅、そば等を販売。年末年始に向けて食材を買い求める人たちでにぎわいました。

12.22

<東京都新宿区>

朝日 新春キジ汁祭り

大根・白菜・ニンジン・脂の乗ったキジ肉がたっぷり入ったキジ汁に舌鼓を打つ来場者。体の芯から温まったようです。

1.15

<そば処大梵字>

Page 18: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

18

催し

荘内神社宝物殿「江戸時代の美

しい工芸品の数々 

新春宝物展」

■日2月12日○日まで 

■時午前9時~午後

4時30分 

■費大人…200円 

中学

生・高校生…150円 

小学生…10

0円 

■場・■問同神社☎22‐8100

■他HP郷

土ゆかりの企画展覧会「庄内

の美術家たち12 

菅原梅里」

■日2月4日○土~3月5日○日午前9時~

午後5時 

■費大人…200円 

高校

生・大学生…100円 

中学生以下…

無料 

■場・■問鶴岡アートフォーラム☎

29‐0260 

■他学芸員のギャラリー

・トーク(2月4日○土・25日○土午後2

時)。HP

生徒が製作した製品を販売します 

鶴岡高等養護学校 

ほのぼの・ふれあいバザー

■日2月4日○土午前11時20分~午後0時

5分 

■場・■問同校☎22‐0581

出会う、つながる   

こしゃってマルシェ 

ふゆ

■日2月12日○日午前

10時~午後3時

■場櫛引公民館 

■内

農産物・加工品・

雑貨等販売、ワー

クショップ 

■問櫛

引庁舎総務企画課

内「鶴岡まちづく

り塾櫛引グルー

プ」事務局☎内線

212 

■他フェイスブックページ

新春懇談会「食文化創造都

市と松ヶ岡開墾場の今後」

■日2月13日○月午前10時30分 

■場中央公

民館 

■師榎本政規(鶴岡市長) 

■費2、

000円(昼食代等) 

■申2月8日○水

まで東北振興研修所☎62‐2082へ

バイオクラスター形成促進事業 

研究発表会 

山形・鶴岡から世界へ 

バイオサイエンスによる挑戦

■日2月14日○火午後2時30分 

■場先端研

究産業支援センター 

■定150人 

■内

基調講演…「庄内の未来」冨田勝氏(慶

大先端生命研所長) 

関連プロジェク

トの紹介…牧野嶋秀樹氏(国立がん研

究センター・鶴岡連携研究拠点チーム

リーダー)、山中大介氏(YA

MAGATA

 DESIG

N

㈱代表取締役) 

慶應先端研

の研究支援体制と研究紹介…栗本忠氏

(同研究所産官学連携コーディネータ

ー)、若山正隆氏(同研究所特任助教) 

バイオクラスター形成促進事業におけ

る研究発表…庄内地域産業振興センタ

ー、長澤光芳氏(㈱舟形マッシュルー

ム代表取締役)、帯谷伸一氏(㈱東北

ハム代表取締役) 

■申庄内産業振興セ

ンター☎29‐1620 

■他HP

発掘!昭和の16ミリ映画会

~おとなのための名画館~

■日2月17日○金午後2時30分、28日○火午

後6時30分 

■定各日先着30人 

■内『手

のひらの詩』『おやじは背中で叱って

くれた』 

■場・■問中央公民館☎25‐1

050保

育園合同卒園展 「みんなあつまれ! 

つるおかこども美術館2017」

■日2月18日○土~26日○日午前9時30分~

午後4時30分 

■内今年度卒園児の作品

展示 

■場・■問鶴岡アートフォーラム☎

29‐0260

上郷地区自治振興会主催 

横光利一を顕彰する会 

講演会

■日2月18日○土午後6時30分 

■内小説

『夜の靴』の登場人物について 

■師山

本美紀氏(創価大学文学部助教)、井

上明芳氏(國學院大学文学部准教授)

■場・■申上郷コミュニティセンター☎35

‐2001

朝日地域の食材を使った懐かしいおふくろの味 

雪見ごっつおまつり

■日2月19日○日午前10時30分~午後2時 

■費1皿100円 

■場・■問産直あさひ・

グー☎58‐1455

庄内水田フォーラム2017 

「地域全体で支えあう庄内農業の在り方」

■日2月21日○火午後1時30分 

■場グラン

ドエル・サン 

■定先着150人 

■内講

演「若手農業者を地域で支える仕組み

づくり」納口るり子氏(筑波大学生命

環境系教授)、てい談 

■申本所農政課

☎内線576 

■他山大農学部食料生命

環境学科卒業論文・修士論文の一般公

開を同時開催

東洋大学社会学部     

「庄内藤島調査」現地報告会

■日2月24日○金午後3時 

■場藤島庁舎

■内「藤島地域を中心としたエコタウン

プロジェクトと地域資源に関する調

査」の結果報告 

■問同庁舎エコタウン

室☎内線155 

■他市HP

6種類のもちと3種類のそばを組み合わせ 

もち&そばまつり

■日2月25日○土午前10時30分~午後2時 

■費700円~ 

■場・■問産直あさひ・グ

ー☎58‐1455

山形交響楽団 

庄内定期演奏会鶴岡公演

■日2月25日○土午後4時 

■場中央公民館

■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

市役所電話番号 本  所☎25‐2111 藤島庁舎☎64‐2111 羽黒庁舎☎62‐2111 櫛引庁舎☎57‐2111 朝日庁舎☎53‐2111 温海庁舎☎43‐2111

Page 19: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

19 広報つるおか 2017 . 2

代等) 

■申2月20日○月まで同会議所☎

24‐7711へ

白甕社 

春季展

■日3月4日○土~12日○日午前10時~午後

5時(12日は午後3時30分まで) 

■場

鶴岡アートフォーラム 

■問白甕社

あつみ温泉 

摩耶山新酒まつり

■日3月4日○土午後3時~6時 

■場あつ

み温泉朝市広場 

■内新酒「摩耶山」と

摩耶山を使ったカクテルの飲み放題、

佐藤善人歌謡ショー、抽せん会等 

■費

1、000円(当日は200円増し。

抽せん券付き。電話予約可) 

■申あつ

み観光協会☎43‐3547

オールやまがた2018      

ハローワーク学生企業説明会

■日3月6日○月午後1時~4時30分 

■場

山形ビッグウイング(山形市) 

■対来

年3月卒業予定の学生 

■内企業内容全

般の説明(県内に本社または就業場所

のある企業約120社参加予定) 

■問

山形労働局職業安定部職業安定課☎0

23‐626‐6109または県内各

ハローワークへ

花みずき歌謡会 

温海ふれあいセンター公演 

花みずき歌謡コンサート

■日3月26日○日午前10時30分~午後4時

15分 

■場同センター 

■出演者 

花京

院しのぶ氏、佐藤善人氏ほか 

■費3、

月山あさひ雪まつり

■日2月26日○日午前10時~午後2時 

■場

月山あさひ博物村駐車場等 

■内雪んこ

ちゃんに大変身(■費200円)、いろ

り端で昔話とあられ煎り体験(■費1

00円)、かん

じき作り実演・

体験(■定先着10

人〈小学生以下

は保護者同伴〉 

■費3、500円 

■申2月22日○水ま

で)、あさひ屋

台村、月山あさひみちくさツアー(■時

午前9時30分~午後2時〈同博物村

集合。市役所本所から送迎バスあり〉 

■定先着20人 

■費中学生以上…1、50

0円 

小学生…1、000円 

3歳以

上…500円〈昼食代等〉 

■申2月22

日○水まで)、雪つり橋散歩、幸福のフ

キまじない体験、けっつ滑りコーナー、

巨大熊ストラックアウト、ウェルカム

雪だるま 

■申朝日庁舎産業課内「同ま

つり実行委員会」事務局☎内線352 

■他市HP城

下町鶴岡のお雛様めぐ

り&ぐるめウォーク

■日3月4日○土午前

9時10分~午後3

時(鶴岡商工会議

所会館集合) 

■定

100人 

■費4、

000円(昼食

000円 

■前売り券取扱い(完全前

売り制)・■問同会

健康・スポーツ

認知症の方とその家族の 

交流・相談・情報交換に

▼ほっこりかふぇ 

■日①2月9日○木

②3月9日○木 

■場①高齢者交流センタ

ー 

②総合保健福祉センター(にこ♥

ふる) 

■内お茶を飲みながらの交流や

相談 

■費各100円

▼認知症の人と家族の交流のつどい

■日2月23日○木、3月23日○木 

■場にこ♥

ふる 

■内ミニ講話、介護者交流

▼共通 ■時午前10時 ■申開催日の2日

前まで高齢者交流センター☎29‐41

80へ慶

應義塾大学からだ館健康大学 

考え方で気分も変わる 

上手な切り替え方のコツ(全2回)

■日・■場・■師講義編…2月15日○水午後1

時30分・鶴岡タウンキャンパス(柏倉

貢〈荘内病院臨床心理士〉) 

調理編…

28日○火午前10時・にこ♥

ふる(佐藤き

くみ氏〈管理栄養士〉) 

■定16人 

■費5

00円 

■申2月10日○金まで同館☎29‐

0806へ

トレーニングルーム 

利用資格講習会

▼小真木原総合体育館(☎25‐813

1) 

■日2月13日○月、3月13日○月午後

7時

■出演 

飯森範親氏(指揮)、髙橋和

貴氏(バイオリン) 

■費A席(指定)

…4、700円 

B席…4、200円 

学生…2、000円 

ペア…7、20

0円 

■問山響チケットサービス☎02

3‐625‐2204

■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

鶴岡市・北茨城市・荘内銀行・筑波銀行の連携協力にかかる協定の締結について■問本所観光物産課☎内線543

 本市と北茨城市は、これまで北茨城市の小学生を朝日地域の雪国体験ツアーに招いたり、本市の催しで北茨城市の特産品を販売したりするなどの交流を行ってきました。この交流を土台とし、昨年7月20日、本市と北茨城市、

~鶴岡市・北茨城市・荘内銀行・筑波銀行 連携協定締結記念企画~北茨城市へのバスツアー「紅白梅の競艶!偕楽園梅まつり&岡倉天心が愛した“五浦 ”へ」■日3月24日○金 ~25日○土 (東京第一ホテル鶴岡等集合。1泊 2 日) ■場1日目…偕楽園→明利酒類→五浦温泉 2日目…旧天心邸・五浦六角堂→北茨城歴史民俗資料館・野口雨情記念館→北茨城市内 ■費大人1人25,800円(4人1室利用時) ■申庄交トラベル☎24‐2550 ■他HP

荘内銀行、筑波銀行は、観光・地域経済の活性化、地域資源の活用などを目的に、4者での連携協定を締結しました。これまでの交流と両行の持つネットワークを生かし、両市の持続的な振興・発展を目指します。

Page 20: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

20

▼藤島体育館(☎64‐2143) 

■日

2月・3月の毎週2回 

■時午後2時・

7時

▼羽黒体育館(☎62‐4789) 

■日

2月9日○木、3月9日○木午後7時

▼櫛引体育館(☎57‐4311) 

■日

①2月7日・21日、3月7日・21日、

4月4日の火曜日 

②2月10日・24日、

3月10日・24日の金曜日 

■時①午後2

時30分 

②7時

▼共通 

■対中学生以上 

■費300円

■他要予約。利用資格証は4施設共通

ふじしまスポーツクラブ 

期間限定講座

コア・コンディショニング

■日①2月16日~3月9日の毎週木曜日

午前10時(全4回) 

②2月20日~3

月13日の毎週月曜日午後7時15分(全

4回) 

■定①20人 

②15人 

■内体幹ト

レーニング 

■師前田恵氏(健康運動実

践指導者) 

■費各2、400円 

■場・

■申2月14日○火まで藤島体育館☎64‐2

143へ

フリークライミング  

利用資格講習会

■日2月17日○金、3月1日○水・17日○金午

後7時 

■対高校生以上 

■費300円

■場・■申藤島体育館☎64‐2143 

■他

要予約鶴

岡市民健康スポーツクラブ 

楽しいけん玉教室

■日2月18日○土午前10時 

■場朝暘武道館 

■対小学3年生以上20人 

■師三部信氏

(鶴岡けん玉倶楽部) 

■費200円 

■申

鶴岡市民健康スポーツクラブ☎25‐8

131 

■他けん玉の貸出しあり

がん患者と家族のための 

ほっと広場

■日2月18日○土午後1時30分 

■対がん患

者とその家族 

■内健康チェック、茶話

会 

■場・■申荘内病院内緩和ケアサポー

トセンター鶴岡・三川☎26‐5180

シルバーレクスポ大会 

■日3月5日○日午前9時 

■場小真木原総

合体育館 

■対満60歳以上の方 

■内実技

研修「花の山形しゃんしゃん体操」東

海林美佐江氏(山

形県健康づくり推

進機構副理事長)、

競技(アトラック

ゲーム、公式ワナ

ゲ、シャフルボー

ド、ソフトバレー

ボール、ラージボ

ール卓球〈ダブル

ス〉) 

■費200円 

■申2月6日○月まで

各学区・地区体育協会(実技研修のみ

参加の場合はスポーツ課☎25‐813

1)へ 

■問同課

鶴岡みらい健康調査セミナー 

「糖尿病予防最前線」

■日3月5日○日午後1時30分 

■場先端研

究産業支援センター 

■定250人 

■内

基調講演…「大規模調査でわかった糖

尿病の予防と治療の最前線」曽根博仁

氏(新潟大学大学院医歯学総合研究科

教授) 

報告…「鶴岡みらい健康調査

からの最新の報告」慶大先端生命研、

慶應義塾大学医学部 

パネル討議…

「地域の糖尿病予防を考える」長島早

苗氏(宮原病院長)ほか 

■申慶大先端

生命研☎29‐0805または本所政策

企画課☎内線524へ

鶴岡市スポーツ団体(ク

ラブ)登録制度

 

年間を通じた定期的な活動の場の確

保を目的とする制度です。登録団体に

は、スポーツ施設の使用調整会議(4

か月に1回)を案内します。

■対10人以上のスポーツ団体(クラブ)

■申鶴岡市体育協会☎24‐5060

子育て・子供向け

南部児童館

▼自然体験活動「ウィンターアドベン

チャーin大鳥」 

■日2月5日○日午前8

時50分~午後4時(同館集合) 

■場大

鳥自然の家、タキタロウ村周辺 

■対小

学生20人 

■内かんじき・スノーシュー・

スノーモービル体験、雪遊びなど 

■費

700円(昼食代等) 

■申2月1日○水

から

▼小学生集まれ!!フルーツ王国つるお

かのりんごを使ってデザートプレート

をつくろう!   

■日2月26日○日午後1時

■場第一学区コミュニティ防災センター 

■対小学生先着16人 

■師海藤道子氏(酒

田調理師専門学校講師) 

■費400円 

■申2月8日○水から

▼共通 

■申南部児童館☎64‐1900

子ども家庭支援センター

▼ハッピーホリデー(自由来館型遊び

場なかよし広場休日午前開放) 

■日2

月12日○日、3月11日○土午前9時~正午

▼あかちゃんのお部屋 

■日①2月16日

○木 

②3月14日○火 

■時午前10時 

■対市

内在住の未就園児(①

平成28年8月~10月生

まれ 

②28年9月~11

月生まれ)とその保護

者、初めて出産を迎え

る妊婦 

■内触れ合い遊

び、ティータイム 

■持バスタオル 

■申

①2月13日○月まで 

②2月17日○金~3

月10日○金

▼あかちゃん広場 

■日①2月17日○金 

②3月23日○木 

■時午前10時 

■対市内在

住の未就園児(①平成28年2月~7月

生まれ 

②28年3月~8月生まれ)と

その保護者 

■内①触れ合い遊び、離乳

食の話 

②触れ合い遊び、おもちゃ作

り 

■持バスタオル 

■申①2月14日○火ま

で 

②2月20日○月~3月17日○金

▼転入者のための子育て案内講座 

■日

3月2日○木午前10時 

■対未就学児がい

る転入家庭の親子先着10組 

■内子育て

情報の紹介 

■申2月23日○木まで 

■他託

児あり

▼育児講話 

■日3月7日○火午前10時

■対新婚・妊娠・子育て中の方先着15人

■内「子育て一年生だって大丈夫」後藤

敬子氏(酒田市立八幡病院助産師)

■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

Page 21: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

21 広報つるおか 2017 . 2

コース) 

■日3月12日○日午前8時(同

センター集合) 

■場北月山荘(庄内町)

付近 

■定先着20人 

■費1、500円

■持軽食等 

■申3月10日○金まで 

▼スノーシュートレッキング(ロング

コース) 

■日①3月18日○土 

②25日○土

(同センター集合) 

■時午前8時30分

■場①羽黒山開拓→月山やすらぎの森→

月山高原牧場 

②月山高原牧場→月山

2合目付近 

■定各日先着20人 

■費各日

1、500円 

■持軽食等 

■申①3月15

日○水まで 

②3月22日○水まで 

▼早春の里山トレッキング 

■日4月2

日○日午前8時30分~午後3時(大山公

園駐車場集合) 

■定先着30人 

■費大人

…700円 

子供…無料 

■持軽食等 

■申3月25日○土まで

▼里山のフラワートレッキング 

■日4

月9日○日午前9時~午後2時(小真木

原運動公園中央駐車場集合) 

■定先着

20人 

■費大人…1、200円 

子供…

500円 

■持軽食等 

■申4月5日○水ま

で▼共通 

■申2月25日○土から同センター

☎62‐4321へ 

■他悪天候の場合は

内容等を変更

講座・講習会

出羽庄内国際村日本語教室 

日本語指導ボランティア養成講座(全3回)

■日①2月18日○土午前9時30分~午後3

時 

②19日○日午前9時30分 

③21日○火

午後6時30分 

■対日本語を母国語とし

ない方へのサポートに興味がある社会

■他託児あり

▼共通 

■場総合保健福祉センター(に

こ♥

ふる) 

■申子ども家庭支援センター

(にこ♥

ふる)☎25‐2741

鶴岡市地域子育て推進講演会

■日2月12日○日午後2時 

■場朝日中央コ

ミュニティセンター 

■定先着50人 

■師

後藤敬子氏(酒田市立八幡病院訪問看

護ステーションやわた所長) 

■申社会

教育課(櫛引庁舎)☎57‐4866

まんまルーム2月の講座

「楽しく食事してますか?」

■日2月17日○金午前10時30分 

■師保育園

長 

■場・■問同ルーム☎24‐5635

子どもの読書を支える会 

子どもの本・学びの会 

講座「昔ばなしの魔力」

■日2月25日○土午後1時30分 

■場図書館

本館 

■内昔話の実演等 

■師白幡順子氏 

■費300円 

■問子どもの読書を支える

会離乳食教室 

「ベビーキッチン」

■日2月24日○金午前9時45分 

■場にこ♥

ふる 

■対平成28年3月~5月生まれ

の子供とその保護者先着20組 

■内離

乳食の進め方・調理実

習・試食、栄養士の個

別相談 

■費1組500

円 

■持大人…母子健康

手帳、エプロン、三角

巾 

子供…食事用エプ

同協会☎22‐0074 

■他HP

施設の催し

自然学習交流館 

ほとりあ

▼ワークショップ「むかしあそび~カ

ルタやメンコであそぼう!~」 

■日2

月11日○土午前10時~午後2時

▼自然観察会「冬芽と早春の植物観察

会」 

■日2月18日○土午前9時 

■定20人 

■師富樫捷士氏(自然観察指導員) 

■費3

00円 

■申2月16日○木まで

▼ほとりあ学習発表会 

■日3月4日○土

午前9時

▼共通 

■場・■申同館☎33‐8693

老人福祉センター

▼CD寄席   

■日2月16日○木、3月2日

○木午後1時

▼健康相談 

■日2月16日○木・23日○木、

3月2日○木・9日○木午後1時30分~3

時30分

▼将棋大会 

■日3月1日○水午前9時

■費500円 

■申2月23日○木まで

▼囲碁大会 

■日3月8日○水午前9時

■費700円(懇親会参加の場合は2、

000円) 

■申3月2日○木まで

▼共通 

■場・■申同センター☎24‐00

66月

山ビジターセンター

▼スノーシュートレッキング(ハード

■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

ロン、手拭き、甘くない飲み物、スプ

ーン、バスタオル、お出掛けに必要な

物 

■申2月17日○金まで健康課(にこ♥

ふる)内線375へ

中央児童館 

ひろっぴあ

▼集え将棋好き!「名人に学ぼう会」

■日練習日…2月25日○土 

将棋大会…26

日○日 

■時午後2時 

■対小学生 

■申2月

1日○水~24日○金

▼ひろっぴあdeクッキング「魚の解体

に挑戦!」山形県の魚「サクラマス」

について知ろう 

■日3月5日○日午前10

時 

■対小学3年~6年生とその保護者

先着12人 

■費400円 

■申2月10日○金

から

▼共通 

■場・■申同館☎24‐4608

妊娠したら…パパママ教室

■日3月7日○火午後6時30分 

■場にこ♥

ふる 

■定先着25組 

■内夫婦で体験(赤

ちゃんの心音を聞い

てみよう、妊婦シミ

ュレーション、お風

呂入れ)、講話「妊娠

中からの心がけ」産

婦人科医師等 

■持母子健康手帳 

■申健

康課☎内線373

鶴岡水泳育成協会 

春の短期水泳教室

■日3月22日○水~25日○土午前9時(全4

回) 

■場市民プール 

■対年中児~小学

6年生先着75人 

■費4、000円 

■申

Page 22: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

22

中央公民館女性センター

▼旬を味わうイタリアン 

シェフにお

まかせ 

■日3月1日○水午後6時30分

■定先着16人 

■師伊藤浩二氏(ベッダ 

シチリア) 

■費1、500円

▼一足先に春の寄せ植え 

■日3月3日

○金午前10時 

■定先着15人 

■師小松理沙

氏(阿部園芸) 

■費3、000円 

▼餅屋さんに教わる美味しい赤飯のふ

かし方 

■日3月6日○月午後1時30分

■定先着24人 

■師大井多賀子氏(大井餅

や) 

■費1、500円

▼春に向けてセルフリンパケア 

■日3

月7日○火午後7時 

■対女性先着10人 

■師若松眞由美氏(さとう式リンパケア

セルフマスター) 

■費500円

▼男性料理教室「プロに教わるこの一

品~中華~」 

■日3月13日○月午前10時

■対男性先着16人 

■師林良豪氏(中華料

理桃園) 

■費1、500円

▼楽しく脳リフレッシュ音楽体操 

■日

3月16日○木午前10時 

■定先着20人 

■師

飯野隆氏(ウエルネスマネージャー)

■費600円

▼共通 

■対市内、三川町、庄内町に在住

または勤務の方 

■場・■申2月2日○木~

24日○金に同センター☎24‐2340へ

婚活

親御さんによる婚活支援交流会 

親コン

■日3月18日○土午後1時30分 

■場総合保

■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

人の方 

■場・■申出羽庄内国際村☎25‐

3600

中央公民館 

短期青年講座「星を見て、星を飲む」           

プラネタリウムと日本酒講座

■日2月24日○金午後7時 

■場同館、芝楽 

■対市内に在住または勤務の20歳~40歳

台の方先着16人 

■師郷守一幸氏(鶴岡

ふうどガイド) ■費3、500円 

■申

2月6日○月~17日○金に同館☎25‐10

50へ出

羽庄内国際村 

英語特別講座 

英語を使って世界旅行

■日2月25日○土午後1時 

■対

高校生以上の方先着25人

■費2、000円 

■場・■申2

月4日○土から同館☎25‐3

600へ

出羽庄内国際村 

せかいの台所 

アフガニスタン料理 

ミルワイスさんの台所

■日2月26日○日午前10時~午後1時 

■定

15人 

■師ミルワイス・カンバリ氏(ア

フガニスタン・イスラム共和国出身)

■費1、500円 

■場・■申2月5日○日か

ら同館☎25‐3600へ

①特別栽培認証(鶴岡Ⅰ型・Ⅱ型)等事業説明会 

②有機農産物生産行程管理者等講習会

■日2月28日○火 

■時①午前9時30分 

午後1時30分 

■場四季の里「楽々」

■対①特別栽培認証申請予定の市内生産

者 

②生産行程管理責任者及び格付担

当者、新規申請予定の市内生産者 

■問

藤島庁舎エコタウン室☎64‐5860

健福祉センター(にこ♥

ふる) 

■対25歳

~45歳の独身の男女(各10人)の親で、

次の要件を全て満たす方(両親での参

加も可)  

①本人が結婚を望んでいる

②親が交流会に参加し、本人に代わっ

て婚活をすることについて、本人が同

意している(同意書が必要) 

■内セミ

ナー、情報交換会 

■申3月10日○金まで

本所地域振興課☎内線587へ

募集

山大農学部市民交流農園

新規入園者募集

■日4月~12月中旬 

■定・

■費40㎡…先着11人・年

間3、000円 

80㎡

…先着2人・年間5、

000円 

■場・■申2月

6日○月~28日○火に同学部企画広報室☎

28‐2803へ

入居時期は4月上旬    

県営住宅2月募集

■募集住宅 

東部3号、城南1号(A)、

末広2号(C)…各1戸 

美原3号

(A)、東部1号、茅原2号(D)…各

2戸 

茅原1号・3号(A)…各3戸

■申2月6日○月~10日○金に県営住宅指定

管理者西王不動産☎66‐3210へ

■他抽せん会は2月17日○金

丙申堂・無量光苑釈迦堂

ボランティア募集

■活動期間 

4月10日○月~11月30日○木

午前9時30分~午後4時30分(活動日

や時間は相談に応じます) 

■内受付、

ガイド、庭園管理作業 

■申3月10日○金

まで丙申堂(上野)☎22‐0015へ

出羽庄内国際村音楽祭 

出演者・スタッフ募集

■日8月下旬~11月開催予定 

■内出演希

望者、出演者の推薦者、同音楽祭のス

タッフ等 

■申3月10日○金まで同館☎25

‐3600へ

相談

山形県司法書士会 

相続手続き無料電話相談

■日2月28日○火までの月曜~金曜日 

■時

午後1時~5時 

■相談電話 ☎02

3‐664‐2088

定期健康相談

▼こころの健康相談

■日2月10日○金・24日○金、

3月10日○金・24日○金

▼ひきこもり相談 

■日

2月17日○金、3月17日

○金▼共通 

■時午後1時30分・3時 

■場に

こ♥

ふる 

■定各日2人(要予約) 

■申健

康課(にこ♥

ふる)☎内線364

弁護士や司法書士が相談に応じます 

債務に関する無料相談会

■日2月18日○土午前10時~午後2時 

■対

Page 23: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

23 広報つるおか 2017 . 2

ヤギ、豚(ミニ豚を含む)、イノシシ、

鶏(シャモ、チャボ、ウコッケイを含

む)、アヒル(アイガモを含む)、ウズ

ラ、キジ、ホロホロ鳥、七面鳥、ダチ

ョウ 

■連絡先 

庄内総合支庁家畜保

健衛生課☎68‐2151

調査員がお宅に伺います 

家計調査を実施します

■該当地区 

青柳町32~41番 

■調査

時期 

準備調査…2月 

本調査…4月

から1年間 

■問山形県統計企画課☎0

23‐630‐2187

公益信託「荘内銀行ふる

さと創造基金」

■内平成29年度中に行われる学校教育的

・社会教育的・文化的な活動に助成 

■申2月28日○火まで申請書を同行ふるさ

と振興室☎28‐2437へ 

■他HP

石綿による疾病の補償・救済

 

石綿による疾病は、石綿を吸ってか

ら長い年月を経て発症することが大き

な特徴です。中皮腫や肺がんなどを発

症し、それが労働者として石綿ばく露

作業に従事していたことが原因である

と認められた場合は、労災保険法に基

づく各種の労災保険給付や石綿救済法

に基づく特別遺族給付金が支給されま

す。心当たりのある方は山形労働局ま

たは最寄りの労働基準監督署へご相談

ください。 

■問同局労働基準部労災補償課☎023

‐624‐8227 

■他HP

■申2月14日○火まで 

▽予備自衛官(一

般・技能) 

■時4月14日○金~18日○火 

■場陸上自衛隊神町駐屯地(東根市)

■申4月7日○金まで

▼共通 

■問自衛隊山形地方協力本部鶴

岡出張所☎22‐0466

特別図書整理期間 

市立図書館臨時休館のお知らせ

■日2月6日○月~15日○水 

■問同館☎25‐

2525

1頭(羽)でも愛玩用を含む家畜を

飼っている方はお知らせください

 

家畜伝染病予防法によって、毎年2

月1日の飼育状況を県に報告する必要

があります(畜産業の方は報告不要)。

■対象動物 

牛、水牛、馬、鹿、綿羊、

■日=日時・期日・期間 ■時=時間 ■場=場所・会場 ■定=定員 ■対=対象・資格         ■内=内容 ■師=講師・指導 ■費=費用・料金 ■持=持ち物 ■申=申込み ■問=問合せ ■他=その他 HP=ホームページ

市内、三川町、庄内町に在住または勤

務の方 

■場・■申東北労働金庫鶴岡支店

☎22‐3147

生活あんしんネットやまがた 

生活なんでも相談ダイヤル

■日2月23日○木~25日○土午前10時~午後

5時 

■相談電話 

☎0120‐39‐

6029

山形県求職者総合支援センター 

求職者の生活・就労相談会

■日2月23日○木~

25日○土午前10時

~午後5時 

相談電話 

☎0

800‐800

‐7867

山形大学医学部付属病院

がん患者相談室のご案内

■日月曜~金曜日午前8時30分~午後5

時 

■内専任看護師による相談 

■相談

電話 

☎023‐628‐5159 

■他HPそ

の他

自衛官等採用制度説明会 

自衛官等採用試験

▼採用制度説明会 

■日2月5日○日・12

日○日午前10時~午後3時 

■場鶴岡合同

庁舎

▼採用試験 

▽自衛官候補生(男子)

■時2月19日○日 

■場受付時にお知らせ

    広域情報掲示板

  ぐるぐる庄内

■日2月14日○火 ~4月2日○日 (月曜日休館) ■時午前9時~午後4時■内古今雛(ひな)・雛道具の展示■費大人…400円 大学生・高校生…300円 小・ 中学生…200円■場・■問旧青山邸☎0234‐75‐3145

●遊佐町 旧青山本邸ひなまつり[庄内雛街道]

●酒田市 黒森歌舞伎 正月公演・酒田公演 15年ぶりに「絵本太功記」を上演します。◆正月公演■日2月15日○水・17日○金■場黒森日枝神社境内■時・■内午前10時…少年太鼓、神事、神楽、三番 叟 正午…少年歌舞伎 午後1時…本狂言「絵 本太功記」■他屋外での観覧のため防寒対策が必要◆酒田公演■日3月5日○日■場希望ホール■時・■内正午…少年太鼓 午後0時30分…少年歌 舞伎 1時30分…本狂言「絵本太功記」■費前売り券500円(当日券700円)■前売り券取扱い 2月1日○水 に酒田市社会教育 文化課(総合文化センター)、酒田市役所地下売 店、希望ホール、松山総合支所、八幡・ひらた タウンセンター、黒森コミュニティセンターで 販売開始■問酒田市社会教育文化課☎0234‐24‐2994

●庄内町 月の沢龍神冬まつり■日2月18日○土 午前10時~午後8時■場北月山荘周辺■内巨大滑り台、スノーモービル、雪上打上げ花火、 かまくら&プロジェクションマッピング等■問庄内町商工観光課☎0234‐56‐2213

Page 24: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

24

市への意見や質問、広報を読んでの感想などをお寄せください。◎送り先 本所総務課     ☎25‐2111内線316

住宅用火災警報器の電池

の交換時期を知りたい

 

寝室の天井に設置した住宅用火

災警報器の電池切れを確認する方

法はありませんか。

作動確認で電池切れ

を確認できます

 

住宅火災の死因で大きな割合を

占める「逃げ遅れ」。煙等を感知

して、警報ブザーや音声で火災の

発生を知らせてくれる住宅用火災

警報器は、逃げ遅れ防止に大きな

効果を発揮しますが、電池が切れ

ると作動しません。電池切れ等を

光や音で知らせてくれる機種もあ

りますが、作動

確認のために点

検ボタンを押す

ものや、ひもを

引くものがある

ので、取扱説明

書で確認してく

ださい。いざと

QA

118

子は宝。パパもママもまた宝。 

精神科医、富山病院心療内科部長。専門は精神病理学、児童思春期精神医療。NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと理事長、富山県虐待防止アドバイザー。著書『子育てハッピーアドバイス』は450万部発行。「世界一受けたい授業」等テレビへ出演。鶴岡市すこやかな子どもを生み育てるネットワーク推進委員会公開講演会講師として来鶴。大阪府出身。

明あ け は し

橋 大だ い じ

二 さん

講演会の様子(昨年11月19日/出羽庄内国際村)

 私の専門は子供のメンタルヘルス(心の健康)です。元々は大人も診てきましたが、うつ病など心の病で苦しんでいる方の話を聞くと、虐待やいじめなど子供の頃につらい悩みを抱えていたことが分かりました。子供が助けを求める声は言葉とは限りません。様々な行動等に現れます。もっと早くそのSOSが周りから気付かれていれば、大人になっても病気にはならなかったのではないか。精神疾患の予防という視点で、子供の心が健やかに成長し前向きに生きる力を得るための子育てと教育に取り組んでいます。 子供の心の土台。それは「私は必要な存在だ。大切な人間だ。生きてていいんだ」という「自己肯定感」です。主に3歳くらいまでに親や周りの人との関わりの中でこの感覚が育まれます。ですが、虐待やいじめがあると、子供の自己肯定感はうまく育ち

ません。実は、日本の子供の自己肯定感が外国の子供と比べ極端に低いことが、内閣府をはじめ様々な機関

の調査によって分かってきました。子供の自己肯定感をどのように育むかは、これからの日本の子育て・教育にとって重要な課題です。 子は親から自分の長所も短所も全て受け入れて、認めてもらっていると感じることで、自己肯定感を育みます。また、子は親に甘えたり、反抗したりを繰り返して自立する意欲を得ます。ぜひ肩の力を抜いて子の甘えや反抗を受け入れ、子が感じている気持ちを言葉にして声を掛けたり、できていることに注目して褒めたりしてみてください。自己肯定感を育む一番いい言葉は「ありがとう」です。 子が親から大切にされるように、親も周りの人から認められ、子育てをねぎらってもらうことが大切です。それが自己肯定感を高める子育てにもつながっていくと思います。子が宝なら、子育ての最前線で頑張るパパもママもまた宝です。この宝を応援しましょう。心の痛みや苦しみに気付き合い、みんなで子育てを支え合う社会になることを期待します。

Page 25: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

25 広報つるおか 2017 . 2

いうとき的確に作動するよう、定

期的に作動確認を行い、電池切れ

等を予防しましょう。

設置後10年が住宅用火災警

報器交換の目安です

 

平成18年6月1日の改正消防法

の施行でスタートした住宅用火災

警報器設置の義務化。昨年の6月

で10年が経過しましたが、設置後

10年が住宅用火災警報器の交換の

目安となっています。これはセン

サー等の寿命によるもので、交換

しないままだと、火災が発生して

も感知しないといった事態につな

がりかねません。皆さんの家庭に、

設置後10年が経過するものがある

場合は、本体を交換しましょう。

 

消防本部管内(本市・三川町)

では、昨年6月1日現在の住宅用

火災警報器設置率は全住宅のうち

79%ですが、火災予防条例の規定

に沿うよう正

しい場所や位

置に設置して

いる住宅の割

合を示す条例

適合率は63%

と依然として

低い状況です。

大切な命を守

るため、適切

に設置しまし

ょう。

       〈消防本部予防課〉 てんじんくん

住宅用火災警報器は、全ての住宅に設置することが義務付けられているよ!

休 日 診 療  ■問健康課(にこ♥ふる)☎内線362

●急な病気の際は……休日夜間診療所☎23‐5678 ・開所日 <日曜日、祝日、年末年始> ① 9:00 ~ 11:30                    ② 13:30 ~ 16:30                    ③ 18:00 ~ 20:30      <上記以外の月曜~土曜日> ④ 19:00 ~ 21:30

 ・診療科 内科、小児科、外科(②のみ)      ※小児科は、①のみ小児科医が診察します。

●休日の歯痛の際は…休日歯科診療所☎23‐0372 ・開所日 <日曜日、祝日、年末年始> ① 9:00 ~ 12:00                    ② 13:00 ~ 15:00

各種相談窓口 ※主に市が開設している暮らしに関する相談窓口を紹介します。 その他の様々な悩みごとは「総合相談」へお問い合わせください。

内 容 相談窓口・電話番号 相 談 日 時 等

総合相談(身近な悩みや心配ごと等) 鶴岡市総合相談室☎0120‐866‐294 月曜~金曜日(祝日は除く)9:00 ~16:00

消 費 生 活 相 談 消費生活センター☎25‐2982月曜~金曜日(祝日は除く)9:00 ~16:00

内 職 相 談、 若 年 者 職 業 紹 介 鶴岡ワークサポートルーム☎25‐2215

教 育 相 談( 学 校 教 育 全 般 )教育委員会学校教育課☎57‐4864

月曜~金曜日(祝日は除く)9:00 ~17:00〃  ( 就 学 に 関 す る こ と )

〃  ( 青 少 年 の 健 全 育 成 ) 青少年育成センター☎0120‐783‐748

〃  (不登校・適応指導教室等) 教育相談センター☎23‐9351 月曜~金曜日(祝日は除く)9:00 ~16:00

子 育 て ・ 家 庭 児 童 相 談 子ども家庭支援センター☎25‐2741月曜~金曜日(祝日は除く)8:30 ~17:15

障害者に関する相談(身体・知的・精神・児童) 障害者相談支援センター☎25‐2794

高 齢 者 に 関 す る 相 談 お住まいの地域を担当する地域包括支援センターへ

献血 2/4 ~ 3/3献血会場で骨髄ドナー登録もできます■問健康課(にこ♥ふる)☎内線362

月 日 受付時間 会 場2.7○火 13:30 ~15:30 鶴岡警察署

9○木 13:30 ~15:30 鶴岡市上下水道部11○土 10:00 ~12:00 鶴岡協同の家こぴあ

〃 13:30 ~16:00     〃18○土 9:00 ~15:30 にこ♥ふる22○水 9:00 ~11:00 市役所藤島庁舎

〃 13:30 ~15:30 JA庄内たがわ羽黒支所

今月の各種相談窓口開設日 2/4 ~ 3/3内 容 問 合 せ 相 談 日 時・会 場 等

行 政 相 談

( 行 政 相 談 委 員 )

本所市民課☎内線158 14日○火14:00~16:00・市役所本所

藤島庁舎総務企画課☎内線216 24日○金13:00~15:00・藤島ふれあいセンター

羽黒庁舎総務企画課☎内線218 21日○火13:30~15:30・羽黒コミュニティセンター

櫛引庁舎総務企画課☎内線211 3月1日○水 10:00~12:00・産直あぐり

朝日庁舎総務企画課☎内線410 21日○火13:30~15:30・朝日中央コミュニティセンター

温海庁舎総務企画課☎内線312 23日○木13:00~15:00・温海ふれあいセンター

登 記 相 談( 司 法 書 士 ) 本所市民課☎内線158 16日○木14:00~16:00・市役所本所

休 日 年 金 相 談 日本年金機構鶴岡年金事務所☎23‐5040 11日○土9:30~16:00(要予約)・同事務所

Page 26: いつもあなたのそばに コンパクト+ネットワークの まちづくり · 2017. 1. 30. · 祉の担い手として頑張っていきます。指して、民生委員はこれからも地域福

広報つるおか 

平成29年2月号

【 

平成29年2月1日発行 

環境に配慮し古紙再生紙と植

物油インキを使用しています

編集・発行/鶴岡市総務部総務課

鶴岡市役所本所

藤島庁舎羽黒庁舎櫛引庁舎朝日庁舎温海庁舎

〒 997‐8601

(メールアドレス)(ホームページ)(フェイスブックページ)(窓口受付時間)

〒 999‐7696〒 997‐0192〒 997‐0346〒 997‐0492〒 999‐7205

山形県鶴岡市馬場町9‐25☎0235‐25‐2111 FAX 0235‐24‐[email protected]://www.city.tsuruoka.lg.jphttps://www.facebook.com/tsuruokacity月曜~金曜日(祝日・年末年始除く)午前8時30分~午後5時15分市内藤島字笹花25 ☎64‐2111市内羽黒町荒川字前田元89 ☎62‐2111市内上山添字文栄100 ☎57‐2111市内下名川字落合1 ☎53‐2111市内温海戊577‐1 ☎43‐2111

《人口と世帯》(平成28年12月31日現在) 住民基本台帳人口合計:130,108人   (男:62,046人、女:68,062人)

 世帯数:48,615世帯

↑メールは

 

こちらから

↑ホームページは

 

こちらから

鶴岡の風物や人々の暮らしについて、昔の写真と今の姿を比較しながら、その歴史をひもときます。

つるおかの写真で見る隔月連載 今 昔

第7回 列車に藤島地域の歴史を乗せて 藤島駅

 

昨年十月に新駅舎が完成した藤

島駅。産声を上げたのは、大正七

年九月二十一日のことでした。陸

羽西線余目~鶴岡間の開通に伴っ

て誕生し、十三年に所属線区が変

更され羽越線の駅となりました。

国鉄は当初、藤島駅を陸羽西線と

羽越線を結ぶ交差駅として計画し

ていたそうですが、耕作地減少を

理由に農民が強く反対したことか

ら、余目駅に変更したといいます。

 

開業後、駅前には巨大な米倉庫

が数年で十四棟も建ち、集まった

米が列車で運ばれていきました。

また、商店等も軒を連ね、地域の

流通の場として脚光を浴びます。

開業五十周年を迎えた昭和四十三

年には、一日に百二本の列車が運

行。平均二千三百人の乗降客が利

用していました。

 

しかし、その頃から、自動車の

普及などとともに、人や貨物の輸

送も車に取って代わられるように

なりました。六十年には旅客のみ

の営業となり、現在は、通学の高

校生など、日に約三百人が利用す

る駅となっています。

 

汽笛を響かせて、最初の列車が

入ったその日から、藤島の人々や

交易の歴史を見守り、今もなお、

地域の交通を支えている藤島駅は、

来年、開業百周年を迎えます。

■問合せ 

藤島庁舎総務企画課☎

     

64‐2111    

▲昭和47年 ▲現在

▲ “ 楽しい旅は国鉄で ” 昭和47年の駅看板 ▲平成3年から昨年5月まで ▲入線する列車