23
ポスター制作

ポスター制作 - gp.math.meiji.ac.jpgp.math.meiji.ac.jp/activities/2007/pk/01.files/izuhara.pdf · ここではPowerPointを用いる. おそらく最も簡単に作れる. 作り方は単純明快

  • Upload
    buikhue

  • View
    213

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

ポスター制作

魅せるポスターとは

見て分かるポスター一目で内容がある程度わかるように

全てを書いてはダメ

図や写真, 式だけというのもダメ

少なくとも見て分かるだけの情報は必要.一枚に起承転結を.センスが要求される.

魅力あるポスター内容をおもしろおかしく伝える

ポスターで伝えたいことは何か?

見る人の知識に合わせる見に来る人が一般の人なのか, 専門家なのか.

ポスターの作り方

ここではPowerPointを用いる.おそらく最も簡単に作れる.作り方は単純明快.

一度使い方を覚えれば二度目からは簡単に作れる.スライドを作る要領で作れる.

WindowsやMacで使うことができる.大学のPCには入っているようだが, 個人

で使う場合にはソフトを購入しないといけない.

作り方の概要

PowerPointを起動

作りたいポスターの大きさを設定.今回説明する.

通常のPowerPointでスライドを作る要領で文字, 図, 式等を貼付ける.

今回説明する.印刷

ポスター用の大きなプリンターを利用.12月6日5限に6F図書室にてプリントアウト実演.

PowerPointを起動

PowerPointを起動する.左下のスタートボタンから『すべてのプログラム』→『Microsoft Office』→『Microsoft Office PowerPoint』を選択すると起動

下のようなタイトルページが現れる.このままではポスターは作れない.

ポスター用にスライドのサイズを変更する.

サイズの変更

メニューバーの『ファイル』から『ページ設定』を選択.スライドのサイズ設定を『ユーザー設定』に変更し,作りた

いポスターの大きさの幅と高さを入力しOKを選択.

用紙のサイズ

規格

サイズ(mm) 規格

サイズ(mm)

A0 841×1189 B0 1030×1456

A1 594×841 B1 728×1030

A2 420×594 B2 515×728

A3 297×420 B3 364×515

A4 210×297 B4 257×364

今回作るポスターはA1なので幅59.4cm, 高さ84.1cmと入力し, 『OK』を押す.

スライドを白紙に変更

これで縦長のA1サイズに変更されているはず.さらにスライドをタイトルページではなく白紙のものに変更する.

スライドの変更の仕方

メニューバーの『書式』から『スライドのレイアウト』を選択.右端に現れるスライドのレイアウトのコンテンツのレイアウト内の白紙を選択し, 『選択したスライドに適用』をクリック.

白紙スライド

これで以下のようなA1サイズの大きさの白紙スライドになっているはず.このスライドにテキストや図, 式などを貼り付けていくことでポスターが作れる.

文字の貼付け方

メニューバーの『挿入』から『テキストボックス』にマウスポインタを合わせ, 『横書き』

または『縦書き』のどちらかを選択.マウスポインタの形が変わり, 白紙スライド

の文字を入れたい部分をクリックすることで右のように文字を入れることができるようになる.

文字の色や大きさの変更

特に強調したい文字や文章があるとき, その文字の色や大きさを変えることができる.まず変更したい文字を選択する.メニューバーの『書式』から『フォント』を選択する.

文字の色や大きさの変更

上のような窓が現れ, フォントや色, サイズなどを変更することができる.変更したい大きさや色にし『OK』を押すと変更される.

図の貼付け方

メニューバーの『挿入』→『図』→『ファイル

から』を選択すると保存されている図や写真などをスライドに貼付けることができる.

図の貼付け方

サイズの変更や図を回転させることもできる.

オートシェイプの使い方

矢印や長方形などを用いたいときにはオートシェイプにある図形を用いると楽.メニューバーの『挿入』→『図』→『オートシェイプ』を選択.オートシェイプのタブを選ぶことでいろいろな図形を用いることができる.

オートシェイプの使い方

オートシェイプのタブ内の使いたい図を選択し, そのままスライド内の図を置きたい部分をクリックすると自動的に図が入る.図の大きさや色は図の任意の部分をダブルクリックすることによって設定画面が現れるので簡単に変えることができる. また

緑色の点をクリックしたままスライドさせることにより図を回転させることもできる.

数式の貼付け方

メニューバーの『挿入』から『オブジェクト』を選択.

『Microsoft 数式3.0』を選択し, 『OK』をクリック.

数式エディタ

数式エディタが現れ, ここに数式を書いて『ファイル』→『更新』で貼付けることができる.

順序

PowerPointは後から貼付けられたものが全面に現れる仕組みになっている. よって, 前面にある図を最背面にしたいときな

どは右クリックの『順序』から『最背面へ移動』を選択することでその図を最背面に移すことができる.

順序

オートシェイプの図が最背面にきて隠れていた文字と写真の一部が前面に現れる.

拡大・縮小

実際の大きさ(この場合A1の大きさ)にす

るにはメニューバーの『表示』から『ズーム』の『100%』を選択. 実際にポスターを作るときは実際の大きさで作業をして, しばしば全体表示で確認をしながら進めた方が良い.

おわりに

これらの基本技術を駆使することによってポスター制作ができる.PowerPoint自体それほど難しいソフトで

はないので自分で色々試してみると自然と慣れてくる.12月6日(木)5限にポスターのプリントアウトの実演を6Fの図書室で行います.

もしこの日までにポスターが出来上がっていれば, データを持ってくるともれなく印刷します. 12月6日以降は各自で図書室にきてプリントしてください.

12月15日(土)発表会