92
人文社会ビジネス科学学術院 人文社会科学研究群 履修ガイド 人文学学位プログラム 国際公共政策学位プログラム 国際日本研究学位プログラム 2020 年度

´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

人文社会ビジネス科学学術院

人文社会科学研究群

履修ガイド

人文学学位プログラム

国際公共政策学位プログラム

国際日本研究学位プログラム

2020年度

Page 2: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

1

はじめに

「履修ガイド」は、2020 年 4 月から筑波大学大学院が学位プログラム化することに伴

い、履修方法等がこれまでと大きく変わるところがあるために作成したものです。ご活

用いただければ幸いです。

なお、「履修ガイド」には、『大学院便覧』や『大学院スタンダード』と記載が重複して

いるところもありますので、それらもあわせてご参照ください。

ご不明の点は、指導教員や学位プログラム(サブプログラム)の事務室、人文社会エ

リア支援室大学院教務担当までお問い合わせください。

皆さんが、人文社会科学研究群で、志した学問を究め、将来の夢に向かって進める

よう、励んでください。

Page 3: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

2

1. 人文社会科学の大学院教育の重要性 ............................................................................... 4

2. 人文社会ビジネス科学学術院 .......................................................................................... 5

3. 学位プログラム ................................................................................................................ 6

4. 人文社会科学研究群 ......................................................................................................... 7

(1) 人文学学位プログラム(区分制博士課程) ............................................................. 7

(2) 国際公共政策学位プログラム(区分制博士課程) .................................................. 8

(3) 国際日本研究学位プログラム(区分制博士課程) .................................................. 8

5. 人文社会科学研究群の教育課程 ....................................................................................... 8

(1) 大学院共通科目 ....................................................................................................... 10

(2) 学術院共通専門基盤科目 ........................................................................................ 13

(3) 研究群共通科目 ....................................................................................................... 14

(4) コンピテンス達成度の評価 ..................................................................................... 15

(5) 哲学・思想サブプログラム(前期課程) ............................................................... 25

(6) 歴史・人類学サブプログラム(前期課程) ........................................................... 27

(7) 文学サブプログラム(前期課程) .......................................................................... 29

(8) 言語学サブプログラム(前期課程) ...................................................................... 31

(9) 現代文化学サブプログラム(前期課程) ............................................................... 33

(10) 英語教育学サブプログラム(前期課程) ............................................................... 35

(11) 国際公共政策学位プログラム(前期課程) ........................................................... 37

(12) 公共経営履修モデル(国際公共政策学位プログラム) ......................................... 38

(13) 国際日本研究学位プログラム(前期課程) ........................................................... 40

(14) 日本語教師養成プログラム ..................................................................................... 42

(15) 哲学・思想サブプログラム(後期課程) ............................................................... 43

(16) 歴史・人類学サブプログラム(後期課程) ........................................................... 45

(17) 文学サブプログラム(後期課程) .......................................................................... 47

(18) 言語学サブプログラム(後期課程) ...................................................................... 49

(19) 現代文化学サブプログラム(後期課程) ............................................................... 51

(20) 英語教育学サブプログラム(後期課程) ............................................................... 53

(21) 国際公共政策学位プログラム(後期課程) ........................................................... 55

(22) 国際日本研究学位プログラム(後期課程) ........................................................... 57

(23) 研究群の英語プログラム(国際公共政策学位プログラム) .................................. 58

6. 修士論文・博士論文について ........................................................................................ 60

(1) 研究不正と研究倫理 ................................................................................................ 60

Page 4: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

3

(2) 博士論文のインターネット公表 ............................................................................. 61

巻末資料

コンピテンス達成度評価シート

人文社会科学研究群カリキュラムマップ

Page 5: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

4

1. 人文社会科学の大学院教育の重要性

冷戦の終焉と経済のグローバル化によって、世界中に自由と民主主義の理念が行

き渡り、平和と繁栄がもたらされる、というのはただの幻想にすぎませんでした。自由や

民主主義という価値を共有しない国家は依然として存在し、民族紛争や内戦、テロ、

政治的抑圧が止むことはなく、富裕層と貧困層との格差は広がり、地球規模の環境破

壊が生じていても国家の利益が追求され、難民・移民や少数者に対する差別・不寛容

が蔓延し、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)はつながりを生む一方でエコ

ーチェンバー化する――私たちの眼前に広がる光景は、さまざまな社会的・文化的な

諸問題が、複雑に絡まりながら、今なお増え続けているという現実です。

「人文社会科学は役に立たない」といわれていますが、これらの諸問題の根底にあ

るのは、人間とは何か、人間の本性とは何か、人間と人間の関係はどのようにあるべき

なのかといった問いです。もちろんこれらの問いは、一朝一夕に答えを出せるわけで

はありません。しかし人類の来し方行く末を考える人文社会科学こそ、これらの問いを

考えるのに相応しい学問であることは間違いありません。

もっとも、人類が抱える諸問題のなかには、近い将来、人工知能(AI)研究やビッグ

データ解析によって解決されるものもあるかもしれません。10 年後を見通して日本政

府が策定した「第 5 期科学技術基本計画」(2016~2020 年度)は、仮想空間と現実空

間を高度に融合させ、科学技術イノベーションによって経済発展と社会的課題の解決

を両立させる「超スマート社会」の実現を未来の目標とし、その実現に向けた一連の取

り組みを「Society 5.0」として推進していくことを謳っています。「Society 5.0」では、仮想

空間および現実空間で生じる多種・多次元のビッグデータを AI によって解析し、その

結果を、ロボットなどによって人間にフィードバックし、新たな価値を産業や社会にもた

らすことが期待されています。

しかし人間にとって有益な社会変革を実現するには、AI やロボットなど科学技術の

高度化だけでは不十分です。高度な科学技術が、哲学・倫理学・言語学・法学・国際

公共政策学などの人文社会科学と融合されてはじめて、社会イノベーションを生み出

すことができるといっても過言ではありません。

前述の「第 5 期科学技術基本計画」は、科学技術イノベーションを支える人材を生

み出すには大学院教育が重要だと指摘しています。これからの人文社会科学の大学

院教育では、広い視野による情報の把握・判断、抽象的な概念の整理・創出、異文化

の者を含む他者の理解・説得・交渉などを修得することが期待されています。

Page 6: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

5

2. 人文社会ビジネス科学学術院

本学は、今日まで、幅広い学問分野にわたる専門性の深化とともに、学際的・分野

横断的な教育を積極的に展開して社会の要請に応えようという理念をもって大学院教

育の充実に取り組んできました。

1973 年の開学当初から「新構想」の一つとして「大学院の重視」を掲げ、独創的な

研究能力を備えた研究者の養成を目的とする 5 年一貫制の博士課程と、専門性の高

い職業人の養成や社会人の再教育を目的とする修士課程を並列的に設置しました。

その後、大学院を一層重視した教育研究体制とするため、2000 年から 2001 年にかけ

て、20 の博士課程研究科を 6 つの大研究科に改組再編する改革を行いました。この

ときに人文系および社会科学系の研究科も統合・再編し、人文社会科学研究科が誕

生しました。

2004 年の国立大学法人化後、本学は、高度化・多様化する社会や学生のニーズに

対応するため、一貫制博士課程から区分制博士課程への転換、修士課程研究科から

博士前期課程への移行、専門職大学院の設置、新たな方式による連携大学院の設

置、新領域における専攻の設置など、人材養成上の目的や分野の特性に応じて多様

な専攻編成を可能とする方向で大学院教育の充実・強化を図ってきました。

また大学院教育の実質化を図るべく、授与する学位ごとにディプロマ・ポリシー(学

位授与の方針)、カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)、アドミッショ

ン・ポリシー(入学者受け入れの方針) を明確にして「大学院スタンダード」として公表

し(2014 年)、これに沿って教育課程を編成してきました。

2020 年度から大学院を学位プログラム制に全面移行することとなり、学内の幅広い

学問分野の教員が、所属組織(研究組織)の枠を越えて協働し、学位プログラムを展

開することができる教育体制を構築することとなりました。そこで、学生の教育と教員

の研究を一体的に行う「研究科」とは異なり、教員の所属組織とは独立した教育組織

として「学術院」を設けることになりました。本学では、「人間の集合体である社会を探

求する」、「科学技術の根本原理を解き明かす」、「学際的・総合的な視点で人間研究

を行う」という 3 つのコンセプトによって、「人文社会ビジネス科学学術院」、「理工情報

生命学術院」、「人間総合科学学術院」の 3 つの学術院が置かれます。

「人文社会ビジネス科学学術院」は、主に学部(学群)からそのまま進学して研究者

となる者を養成する大学院教育を実践してきた人文社会科学研究科が、社会人のた

めの夜間大学院のパイオニアとして実績を上げてきたビジネス科学研究科と同じ学術

院を構成することで、研究群間での学際的な分野への研究協力、研究指導を可能に

しようとするものです。本学術院は、人文学、社会科学、ビジネス科学に関する多面

的かつ高度な教育研究を通じて、人間の価値や人と社会のあり方を時間軸、空間軸

Page 7: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

6

を交差させて総合的に探究することによって、新たな知を創造し具現化できる研究者、

大学教員、専門的な職業人を養成することを目的としています。本学術院には、「人

文社会科学研究群」と「ビジネス科学研究群」、それに専門職大学院が置かれていま

す。

3. 学位プログラム

「学位プログラム」 とは、大学や大学院などにおいて、学生に学士・修士・博士など

の学位を取得させるにあたり、当該学位のレベルと分野に応じて達成すべき能力を

明示し、それを修得させるように体系的に設計した教育プログラムのことです。

各学位プログラムは、教育の質を保証するため、博士前期課程と博士後期課程の

それぞれのレベルに応じて、授与する「学位」と「人材養成目的」を設定し、「汎用コン

ピテンス」と「専門コンピテンス」(学位プログラムコンピテンス) をディプロマ・ポリシー

として明示し、その達成に向けた教育プログラムの編成方針、学修の方法・プロセス、

評価の観点・方法をカリキュラム・ポリシーとして定めて体系的に教育を実施し、アドミ

ッション・ポリシーも明確にします。1 つの学位プログラムが授与する学位は 1 種類だ

けです。学生は、各学位プログラムにおける学修を通じて、汎用コンピテンスおよび専

門コンピテンスを修得します。「コンピテンス」とは、学位授与時に学生が備えているべ

き知識・能力等のことです。

これまで日本の大学や大学院では、「学生の所属する組織」、「教員が所属する組

織」、および「提供される教育プログラム」が一対一の関係にありました。大学院では、

その基本単位は「専攻」でした。そのため社会の変化や研究・教育の必要性によって

新たな教育プログラムを編成しようとしても、「専攻」の壁によって機動的に行うことがで

きませんでした。

本学では、学位に対応する教育プログラム(「学位プログラム」)を編成する一方、

「学生の所属する教育組織」(本学では「学術院・研究群」)と「教員が所属する教員組

織」(本学では「系」)とを分離しました。教員は、学位プログラムではなく、研究群の専

任教員と位置づけられることになりますので、今後は、社会の変化等に応じて、新しい

学位プログラムをつくったり、ニーズのなくなった学位プログラムを再編したりすることが

容易になります。また主担当の学位プログラム以外に、副担当として他の学位プログラ

ムの授業および研究指導を担当できますので、専任教員が各々の専門性を活かして

学位プログラムを越えて協働し、学生の指導に当たることができるようになります。

Page 8: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

7

4. 人文社会科学研究群

「人文社会科学研究群」は、人や社会の営み、人と社会の関係の考察・分析に係わ

る人文社会科学の基礎研究において優れた能力を有し、学問の進展や社会的要請

の変化に応じて人類の知の継承に貢献し得る人材、またグローバル化の進展に伴う

地球規模の課題や社会的課題に果敢に挑戦し、人間の存在や人と社会との関係の

望ましいあり方を構想しうる独創性と柔軟性をあわせもつ研究者・教育者、および高い

専門性と実務能力を有する職業人を養成することを目的としています。

本研究群には、次の 3 つの学位プログラムがあります(表 1 参照)。

表 1 学位プログラムと授与する学位

学位プログラム 授与する学位

人文学学位プログラム 修士(文学)〔Master of Arts in Humanities〕 博士(文学)〔Doctor of Philosophy in Humanities〕

国際公共政策学位プログラム

修士(国際公共政策)〔Master of Arts in International Public Policy〕

博士(国際公共政策)〔Doctor of Philosophy in

International Public Policy〕

国際日本研究学位プログラム

修士(国際日本研究)〔Master of Arts in International and Advanced Japanese Studies〕

博士(国際日本研究)〔Doctor of Philosophy in

International and Advanced Japanese Studies〕

(1) 人文学学位プログラム(区分制博士課程) 「人文学学位プログラム」は、人文学を取り巻く環境の変化やグローバル化に伴う

社会の変化に対応するため、哲学、倫理学、宗教学、歴史学、人類学、文学、言語

学、文化学、英語教育学などの人文学諸分野における優れた専門的知識を身につ

けるとともに、地球規模の新たな問題の発見と解決をめざし、専門の異なる人々と共

同して問題解決に貢献できる人材を育成することを目的としています。

人文学学位プログラムは、従来の一貫制博士課程の哲学・思想専攻、歴史・人類

Page 9: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

8

学専攻、文芸・言語専攻、および区分制博士課程の現代語・現代文化専攻を統合

し、哲学・思想、歴史・人類学、文学、言語学、現代文化学、英語教育学の 6 つの

サブプログラムが存在していますが、それらを横断的・融合的に人文学として構築し

ようとするものです。

授与される学位は、修士(文学)・博士(文学)です。

(2) 国際公共政策学位プログラム(区分制博士課程) 「国際公共政策学位プログラム」 は、国際関係論や地域研究、社会学、政治学、

経済学、人類学、公共政策学など国際公共政策に関わる各分野の高度の専門性と、

それらを横断する学際性とを備えた教育と研究指導を通じて、専門知識を基盤とし、

グローバル化、複雑化する現代の国際問題や個別地域の諸問題、また社会・文化

問題へと柔軟に適用できる研究能力と、それらを公共政策へと導く実践的問題解決

能力を身につけた人材を育成することを目的としています。

国際公共政策学位プログラムは、従来の区分制博士課程の国際公共政策専攻、

および修士課程の国際地域研究専攻を統合し、各研究分野の専門性を結集し、学

際的融合に基づく公共政策志向の教育を行おうとするものです。

授与される学位は、修士(国際公共政策)・博士(国際公共政策)です。

(3) 国際日本研究学位プログラム(区分制博士課程) 「国際日本研究学位プログラム」は、人文科学、社会科学、日本語教育学の専門

的かつ国際的な学識を身につけ、グローバル化する現代社会の中で国際的・学際

的・比較的な視野のもとで日本の文化・社会について研究し、海外にも発信してい

ける人材を育成することを目的としています。

国際日本研究学位プログラムは、人文科学と社会科学の分野融合型・領域横断

型の体系的な日本研究を行う区分制博士課程の国際日本研究専攻を母体としてい

ます。

授与される学位は、修士(国際日本研究)・博士(国際日本研究)です。

5. 人文社会科学研究群の教育課程

本研究群は、各学位プログラムの博士前期課程において、授業科目を、基礎科目、

専門基礎科目、専門科目に区分し、基礎的なものから専門的なものへと系統的に配

置して、学生の履修に資するように編成しています(図 1 参照)。

Page 10: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

9

図 1 人文社会科学研究群(博士前期課程)の科目体系

研究倫理

英語発表

異分野コミュニケーションのためのプレゼンテーションバトル

Global Communication Skills Training

人文知コミュニケーション:人文社会科学と自然科学の壁を超える

21世紀的中国 ―現代中国的多相―

国際研究プロジェクト

国際インターンシップ

地球規模課題と国際社会:食料問題

地球規模課題と国際社会:社会問題

JAPICアドバンストディスカッションコースⅠ―流動化する世界とこれからの日本

ダイバーシティとSOGI/LGBT+

ワークライフミックス-モーハウスに学ぶパラダイムシフト

「考える」動物としての人間-東西哲学からの考察

21世紀と宗教

その他

法文献学

ビジネス法入門

トップレクチャーⅠ

トップレクチャーⅡ

哲学プラクティスA

哲学プラクティスB

言語対照論

言語資料論

文献資料学

比較文学

表象文化論

現代文化学基礎Ⅰ

現代文化学基礎Ⅱ

国際公共政策論

日本政治と市民社会1

Japan's Politics and Civil Society 1

環境とマクロ経済学1

The Environment and Macroeconomics 1

地域研究論Ⅰ

必修

修士論文合同演習

研究法入門

Academic Wrighting and Research Ethics

人文社会科学のためのグラントライティング入門

人文社会科学のためのインターンシップ(1)

人文社会科学のためのインターンシップ(2)

専門科目

学位プログラム(サブプログラム)で養成

する人材が持つべき能力を涵養する科目

選択

基礎科目

学問領域を超えて幅広い分野に共通する基礎的な知識・

能力、人間性を涵養する科目

大学院共通科目

選択

学術院共通専門基盤科目

選択

専門基礎科目

学位プログラム(サブプログラム)で対象とする専門分野および関連分野の基礎的な知識・能力を涵養する

科目

研究群共通科目

選択必修

Page 11: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

10

基礎科目は、学問領域を超えて幅広い分野に共通する基礎的な知識・能力、人間

性を涵養する科目であり、大学院共通科目、学術院専門基盤科目、研究群共通科目

などから構成されています。

専門基礎科目は、学位プログラムで対象とする専門分野および関連分野の基礎的

な知識・能力を涵養する科目です。

専門科目は、学位プログラムで養成する人材が持つべき能力を涵養する科目です。

博士後期課程は、博士論文完成のための研究指導 を行いますが、最先端の知識

と思考力を修得させるために必要な専門科目を配置 しています。また博士後期課程

でも、大学院共通科目などを履修できるようにしています。

(1) 大学院共通科目 本学では、大学院学生の高度な質と能力を担保し、個人の総合的能力を向上さ

せること、すなわち「人間力」の醸成を目的として、平成 20 年度から「大学院共通科

目」を開設してきました。大学院共通科目は、生命・環境・研究倫理科目群、情報伝

達力・コミュニケーション力養成科目群 、国際性養成科目群、キャリアマネジメント

科目群、知的基盤形成科目群 、身心基盤形成科目群 から構成されています(表 2

参照)。

生命・環境・研究倫理科目群:研究者・高度専門職業人として求められる研究倫

理、医療倫理、生命倫理、環境倫理等に関する科目群

情報伝達力・コミュニケーション力養成科目群:研究成果を積極的に分かりやすく

伝える力やプレゼンテーション能力の向上等に資する科目群

国際性養成科目群 :グローバル化時代の人材にふさわしい国際性を涵養する科

目群。国際研究プロジェクトや国際インターンシップに係る渡航費支援を含

む。

キャリアマネジメント科目群:大学院修了後の進路に関する考え方や基礎的能力

を涵養する科目群

知的基盤形成科目群:自らの研究分野以外の幅広い知識・教養を涵養する科目

身心基盤形成科目群:健やかな身体、豊かな心、逞しい精神の自己修養力向上

を図る科目群

「汎用コンピテンス」は、「大学院共通科目」の履修などを通じて身につけることに

なりますので、積極的に「大学院共通科目」を履修してください。

Page 12: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

11

表 2 大学院共通科目

 

 

 

 

 

・実

1・2後 1 ○

1・2後 1 ○

1・2前 1 ○

1・2前 1 ○

1・2前 1 ○

1・2前 1 ○

1・2前 1 ○

1・2通 2 ○

1・2前 1 ○

1・2前 1 ○

1・2後 1 ○

1・2休 2 ○

1・2後 1 ○

1・2後 1 ○

1・2通 1 ○

1・2通 1 ○

1・2後 1 ○

1・2後 1 ○

1・2休 1 ○

1・2後 1 ○

1・2後 1 ○

1・2後 1 ○

1・2休 1 ○

地球規模課題と国際社会:環境汚染

と健康影響地球規模課題と国際社会:環境・エ

ネルギー

人文知コミュニケーション:人文社会

科学と自然科学の壁を超える国

性養

21世紀的中国 ―現代中国的多相―

国際研究プロジェクト

国際インターンシップ

地球規模課題と国際社会:食料問題

地球規模課題と国際社会:海洋環境変

動と生命

地球規模課題と国際社会:社会脳

地球規模課題と国際社会:感染症・

保健医療問題

地球規模課題と国際社会:社会問題

生命倫理学

企業と技術者の倫理

伝達

ミュ

ニケー

ショ

養成

テクニカルコミュニケーション

英語発表

異分野コミュニケーションのための

プレゼンテーションバトル

Global Communication Skills Training

サイエンスコミュニケーション概論

サイエンスコミュニケーション特論

サイエンスコミュニケータ養成実践講座

授業科目の名称 配当年次

単位数 授業形態

・環

倫理

応用倫理

環境倫理学概論

研究倫理

Page 13: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

12

1・2後 1 ○

1・2前 1 ○

1・2休 1 ○

1・2前 1 ○

1・2休 1 ○

1・2前 1 ○

1・2休 1 ○

1・2前 1 ○

1・2前 1 ○

1・2休 1 ○

1・2前 1 ○

1・2前 1 ○

1・2休 1 ○

1・2前 1 ○

1・2後 1 ○

1・2前 1 ○

1・2後 1 ○

1・2前 1 ○

1・2前 1 ○

1・2前 1 ○

1・2前 1 ○

1・2通 1 ○

1・2前 1 ○

1・2後 1 ○

1・2通 1 ○

1・2前 1 ○

1・2後 1 ○

1・2通 1 ○

1・2前 1 ○

1・2後 1 ○

1・2通 1 ○

1・2前 1 ○

1・2後 1 ○

1・2通 1 ○

1・2前 1 ○

1・2後 1 ○大学院体育Vc

大学院体育IIIc

大学院体育IVa

大学院体育IVb

大学院体育IVc

大学院体育Va

大学院体育Vb

大学院体育Ic

大学院体育IIa

大学院体育IIb

大学院体育IIc

大学院体育IIIa

大学院体育IIIb

基盤

塑造実習

コミュニケーションアート&デザインA

コミュニケーションアート&デザインB

日本画実習

ヨーガコース

絵画実習A

現代アート入門

大学院体育Ia

大学院体育Ib

基盤

生物多様性と地球環境

内部共生と生物進化

海洋生物の世界と海洋環境講座

科学的発見と創造性

自然災害にどう向き合うか

「考える」動物としての人間-東西哲

学からの考察

21世紀と宗教

キャ

リア

ト科

JAPICアドバンストディスカッションコースI-流動化

する世界とこれからの日本JAPICアドバンストディスカッションコースIII-テクノロ

ジーとグローバルで拓く未来

ダイバーシティとSOGI/LGBT+

ワークライフミックス - モーハウス

に学ぶパラダイムシフト魅力ある理科教員になるための生

物・地学実験

アクセシビリティリーダー特論

脳の多様性とセルフマネジメント

Page 14: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

13

(2) 学術院共通専門基盤科目 学術院には、学生の専攻分野に関連する分野の基礎的素養、広い視野や俯瞰

力を涵養することを目的として、「学術院共通専門基盤科目」が開設されています

(表 3 参照)。

表 3 学術院共通専門基盤科目

本学術院では、人間および社会に関する諸問題、隣接・関連分野における研究

 

 

 

 

 

・実

1・2前 1 ○

1・2後 1 ○

1・2休 1 ○

1・2休 1 ○

1前 1 ○

1後 1 ○

1・2後 1 ○

1・2後 1 ○

1・2前 1 ○

1・2前 1 ○

1・2後 1 ○

1前 1 ○

1後 1 ○

1・2前 1 ○

1・2前 1 ○

1・2後 1 ○

1・2前 1 ○

1・2後 1 ○

1・2前 1 ○

現代文化学基礎Ⅰ

現代文化学基礎Ⅱ

国際公共政策論

日本政治と市民社会1

ビジネス法入門

トップレクチャーⅠ

トップレクチャーⅡ

哲学プラクティスA

哲学プラクティスB

法文献学

言語対照論

言語資料論

文献資料学

比較文学

表象文化論

Japan's Politics and Civil Society 1

環境とマクロ経済学1

The Environment and Macroeconomics 1

地域研究論

授業科目の名称 配当年次

単位数 授業形態

Page 15: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

14

手法に関する基礎的な知識を広めることによって、学生の専攻分野に関する研究を

広い視点から捉え直し、新たな研究を推進することを促すためにビジネス科学研究

群が開設する「ビジネス法入門」や、人文社会科学研究群が開設する「哲学プラクテ

ィス」などの科目が置かれています。自分の所属している学位プログラム(人文学学

位プログラムはサブプログラム)が開設している科目以外の科目を履修するように

してください。

また企業・組織の経営者による経営上の課題とトップマネジメントの実践方法を修

得することを目的とし、学生が社会のニーズに応え、キャリアパスを意識した研究を

推進するための基礎的な素養を身につけることができる「トップレクチャー Ⅰ・Ⅱ」(ビ

ジネス科学研究群開設)もあります。集中授業で夜間に開かれますが、国際公共政

策学位プログラムをはじめ、人文社会科学研究群の多くの学生の受講を歓迎 しま

す。

(3) 研究群共通科目 「研究群共通科目」は、幅広い知識・教養・行動力を身につけさせるため、博士前

期課程の学生を対象に開設しています(表 4 参照)。

表 4 研究群共通科目

「修士論文合同演習」(1 単位)は、学生が自らの研究を人文社会科学分野の中

 

 

 

 

 

・実

1後 1 ○

1前 1 ○

1後 1 ○

1・2後 1 ○

1・2通 1 ○

1・2通 1 ○

授業科目の名称 配当年次

単位数 授業形態

修士論文合同演習

研究法入門

Academic Writ ing and Research Ethics

人文社会科学のためのグラントライティング入門

人文社会科学のためのインターンシップ(1)

人文社会科学のためのインターンシップ(2)

Page 16: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

15

で位置づけるとともに学際的な研究を促すための必修科目です。この科目では、本

研究群の博士前期課程 1 年次生を対象に、各学位プログラムから推薦された、優れ

た修士論文を提出した 2 年次生が研究発表を行い、質疑、意見交換を行い、実施

後、課題を提出させます。同じ分野のみならず、他分野の研究発表を聞き、議論を

行うことによって、専門知識を深めるとともに、他分野における研究課題設定、解決

方法を学ぶことによって、修士論文執筆に向けて研究力を高めるのみならず、自ら

の研究を人文社会科学分野において位置づけ、さらには学際的な研究への発展を

企図しています。

「研究法入門」(1 単位)は、人文社会科学に共通する研究倫理や情報倫理につ

いて修得するとともに、研究者に求められる基本的態度や情報リテラシー、論文作

成法、研究者・高度専門職業人としてのキャリアについて考えるための科目です。

日本語を理解しない留学生に対しては、英語で“Academic Writing and Research

Ethics”(1 単位)を開講します。本研究群の博士前期課程の学生は、いずれかの

科目を選択して必ず履修しなければなりません。

このほかに研究群共通科目として、「人文社会科学のためのグラントライティング

入門」「人文社会科学のためのインターンシップ (1)、(2)」を選択科目として開講しま

す。

(4) コンピテンス達成度の評価 学位ごとに、修了時に学生が備えているべき知識・能力等 を「コンピテンス」とし

て設定し、ディプロマ・ポリシーに明示しています。コンピテンスには、「汎用コンピテ

ンス」と「専門コンピテンス」(学位プログラムコンピテンス) があります。その取得に

向けては、大学院共通科目、学術院共通専門基盤科目、研究群共通科目、各学位

プログラムにおける教育課程を体系的に編成しており、カリキュラムマップにおいて

コンピテンスとの対応関係を提示しています。

「汎用コンピテンス」は、世界の多様な場、変化の激しい社会で生涯にわたる活

躍を支える資質としての汎用的能力で、学生の専攻分野にかかわらず、本学大学

院生として共通に達成されるべきものです。前述した大学院共通科目などによって

身につけます。

博士前期課程修了時に備えるべき汎用コンピテンスは、「知の活用力」「マネジメ

ント能力」「コミュニケーション能力」「チームワーク力」「国際性」です。また博士後期

課程修了時に備えるべき汎用コンピテンスは、「知の創成力」「マネジメント能力」「コ

ミュニケーション能力」「リーダーシップ力」「国際性」です(表 5 参照)。

Page 17: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

16

表 5 汎用コンピテンス

コンピテンス 評価の観点

1. 知の活用力:高度な知識を社会

に役立てる能力

① 研究等を通じて知を社会に役立てた(または役立てようとしている)か

② 幅広い知識に基づいて、専門分野以外でも問題を発見することができ

るか

2. マネジメント能力:広い視野に立

ち課題に的確に対応する能力

① 大きな課題に対して計画的に対応することができるか

② 複数の視点から問題を捉え、解決する能力はあるか

3. コミュニケーション能力:専門知識

を的確に分かりやすく伝える能力

① 研究等を円滑に実施するために必要なコミュニケーションを十分に行う

ことができるか

② 研究内容や専門知識について,その分野だけでなく異分野の人にも

的確かつわかりやすく説明することができるか

4. チームワーク力:チームとして協

働し積極的に目標の達成に寄与

する能力

① チームとして協働し積極的に課題に取り組んだ経験はあるか

② 自分の研究以外のプロジェクト等の推進に何らかの貢献をしたか

5. 国際性:国際社会に貢献する意

① 国際社会への貢献や国際的な活動に対する意識があるか

② 国際的な情報収集や行動に必要な語学力を有するか

1. 知の創成力:未来の社会に貢献

し得る新たな知を創成する能力

① 新たな知の創成といえる研究成果等があるか

② 人類社会の未来に資する知を創成することが期待できるか

2. マネジメント能力:俯瞰的な視野

から課題を発見し解決のための方

策を計画し実行する能力

① 重要な課題に対して長期的な計画を立て、的確に実行することができ

るか

② 専門分野以外においても課題を発見し、俯瞰的な視野から解決する

能力はあるか

3. コミュニケーション能力:学術的成

果の本質を積極的かつ分かりやす

く伝える能力

① 異分野の研究者や研究者以外の人に対して、研究内容や専門知識の

本質を分かりやすく論理的に説明することができるか

② 専門分野の研究者等に自分の研究成果を積極的に伝えるとともに、質

問に的確に答えることができるか

4. リーダーシップ力:リーダーシップ

を発揮して目的を達成する能力

① 魅力的かつ説得力のある目標を設定することができるか

② 目標を実現するための体制を構築し、リーダーとして目的を達成する

能力があるか

5. 国際性:国際的に活動し国際社

会に貢献する高い意識と意欲

① 国際社会への貢献や国際的な活動に対する高い意識と意欲があるか

② 国際的な情報収集や行動に十分な語学力を有するか

「専門コンピテンス」は、学生の専攻分野に関する高度な専門的知識・能力で、

前述した学術院共通専門基盤科目や研究群共通科目、各学位プログラムの専門

科目などによって身につけます 。専門コンピテンスは、学術院-研究群-学位プロ

グラムの階層ごとに体系的に設定されていますので、学位プログラムコンピテンスを

Page 18: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

17

修得すれば、学術院および研究群のコンピテンスも充足できます。学術院および研

究群の専門コンピテンスは、博士前期課程・博士後期課程とも、「研究力」「専門知

識」「倫理観」です(表 6 参照)。人文学学位プログラムは、このほかに「思考力」「総

合力」を身につけることを求めています。

表 6 人文社会科学研究群の専門コンピテンス

コンピテンス 評価の観点 対応する主な学修

1. 研究力:人文社会科学分野に

おける研究課題設定と研究計

画を遂行するための基礎的な

知識と能力

① 人文社会科学分野における研究課題を設

定する能力を身につけたか。

② 人文社会科学分野における研究計画を遂

行する能力を身につけたか。

学術院共通専門基盤科目、

修士論文合同演習、研究法

入門、専門科目(演習科

目)、修士論文作成、研究会

発表など

2. 専門知識:人文社会科学分野

における高度な専門知識と運

用能力

① 人文社会科学分野における高度な専門知

識を身につけたか。

② 人文社会科学分野における専門知識の運

用能力を身につけたか。

学術院共通専門基盤科目、

修士論文合同演習、専門基

礎科目、専門科目(講義科

目、演習科目)、修士論文作

成、研究会発表など

3. 倫理観:人文社会科学分野の

基礎的研究能力を有する人材

にふさわしい倫理観と倫理的

知識

① 人文社会科学分野において必要な倫理観

を身につけたか。

② 人文社会科学分野において必要な倫理的

知識を身につけたか。

大学院共通科目(生命・環

境・研究倫理科目群)、学術

院共通専門基盤科目、研究

法入門、専門科目(演習科

目)、研究指導など

1. 研究力:人文社会科学分野に

おける最新の専門知識に基づ

いて先端的な研究課題を設定

し、自立して研究計画を遂行

できる能力

① 人文社会科学分野における先端的な研究

課題を設定する能力を身につけたか。

② 人文社会科学分野において自立して研究

計画を遂行する能力を身につけたか。

大学院共通科目、専門科目

(演習科目)、研究指導、博

士論文作成、学会発表など

2. 専門知識:人文社会科学分野

における先端的かつ高度な専

門知識と運用能力

① 人文社会科学分野における先端的かつ高

度な専門知識を身につけたか。

② 人文社会科学分野における専門知識の総

合的な運用能力を身につけたか。

大学院共通科目、専門科目

(演習科目)、研究指導、博

士論文作成、学会発表など

3. 倫理観:人文社会科学分野の

研究者にふさわしい倫理観と

倫理的知識、および専攻する

特定の分野に関する深い倫理

的知識

① 人文社会科学分野の研究者にふさわしい

倫理観と倫理的知識を身につけたか。

② 専攻する特定の分野に関する深い倫理的

知識を身につけたか。

大学院共通科目(生命・環

境・研究倫理科目群)、専門

科目(演習科目)、研究指導

など

コンピテンスは、大学院において修得できた知識・能力を可視化しようとするもの

です。博士前期課程、博士後期課程の学生とも、学位取得までに、学位プログラム

が設定するコンピテンスの基準を満たす必要がありますが、修了要件以外の科目

の履修や、学会活動、フィールド調査、インターンシップなどによっても、コンピテン

スを修得できます(コンピテンス達成に必要な単位数の一部に相当するものと認定

することができます)ので、指導教員と相談のうえ、それらの科目履修や活動を積極

Page 19: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

18

的に行い、自らの特性と能力を伸ばしてください。

コンピテンスの達成度評価は、以下のように実施します。

(ア) 時期:原則として半年ごとに実施します。

入学後に、自分の研究計画をもとに、指導教員と相談して履修計画を立ててくだ

さい。

・博士前期課程の場合

1 年次 9 月(学期末)、3 月(年度末)

2 年次 9 月(学期末)、中間発表時、修士論文提出時

*学位プログラム(サブプログラム)によって時期が多少前後することがあります。

・博士前期課程の早期修了予定者は、修士論文提出資格の認定時にコンピテン

ス達成基準を満たしている必要があります。

・博士後期課程の場合

1 年次 9 月(学期末)、3 月(年度末)

2 年次 9 月(学期末)、3 月(年度末)

3 年次 9 月(学期末)、予備審査時、博士論文提出時

*学位プログラム(サブプログラム)によって時期が多少前後することがあります。

(イ) 方法

1. 学生自身が、カリキュラムマップを参照して「達成度評価シート」に記入し、コ

ンピテンスの達成状況を確認する。

2. 指導教員と面談し、「達成度評価シート」に基づき、コンピテンスの達成状況

について相互に確認する。授業以外の学修・研究活動(学会参加、インター

ンシップ等)の状況についても相互に確認し、コンピテンス達成に必要な単位

数の一部に相当するものと認定することができる。不足がある場合は履修指

導によって補い、コンピテンスの達成度を判定していく。

(ウ) 達成度評価基準

博士前期課程

人文学学位プログラム

汎用コンピテンス

知の活用力 3 単位

マネジメント能力 1 単位

コミュニケーション能力 2 単位

チームワーク力 1 単位

国際性 1 単位

専門コンピテンス

研究力 3 単位

専門知識 3 単位

Page 20: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

19

倫理観 1 単位

思考力 3 単位

総合力 2 単位

国際公共政策学位プログラム

汎用コンピテンス

知の活用力 2 単位

マネジメント能力 2 単位

コミュニケーション能力 1 単位

チームワーク力 2 単位

国際性 2 単位

専門コンピテンス

研究力 4 単位

専門知識 4 単位

倫理観 2 単位

国際日本研究学位プログラム

汎用コンピテンス

知の活用力 3 単位

マネジメント能力 2 単位

コミュニケーション能力 2 単位

チームワーク力 1 単位

国際性 2 単位

専門コンピテンス

研究力 3 単位

専門知識 4 単位

倫理観 2 単位

Page 21: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

20

博士前期課程の授業科目以外の評価項目のコンピテンス基準値

(人文学学位プログラム)

知の活用力

マネジメン

ト能力

コミュ

ケーショ

能力

チームワー

ク力

国際性

研究力

専門知識

倫理観

思考力

総合力

修士論文作成 0.4 0.5 0.3 0.2 0.3 0.3外国語文献を利用した修士論文作成

0.2

外国語による修士論文作成 0.4修士論文中間発表 0.1 0.3 0.3 0.1 0.1 0.1外国語による修士論文中間発表 0.2修士論文構想発表 0.1 0.3 0.3 0.1 0.1 0.1外国語による修士論文構想発表 0.2学会発表 0.1 0.3 0.3 0.1 0.1 0.1外国語による学会発表 0.2ポスター発表 0.1 0.3 0.3 0.1 0.1 0.1外国語によるポスター発表 0.2研究会発表 0.1 0.3 0.3 0.1 0.1 0.1外国語による研究会発表 0.2国際会議発表 0.1 0.1 0.1 0.4 0.1 0.1 0.1TA経験 0.5 0.5国外での活動経験 1チューター・留学生との交流 0.3 0.7外国語外部検定得点 1外国人との共同研究 0.2 0.2 0.2 0.4INFOSS情報倫理、APRIN e-learning

1

達成度自己点検 1外部コンテスト等への参加 1チームでのコンテスト参加 1フィールドワーク(国内)の実施 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1フィールドワーク(国外)の実施 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1プロジェクト(共同調査研究)への参画

0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

調査報告 0.2 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1地域還元・社会貢献 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1学会・研究会運営 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

(授業科目以外の評価項目)

汎用コンピテンス学位プログラムコンピテンス

Page 22: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

21

(国際公共政策学位プログラム・国際日本研究学位プログラム)

知の活用力

マネジメン

ト能力

コミュ

ケー

ショ

能力

チー

ムワー

ク力

国際性

研究力

専門知識

倫理観

学会発表* 0.2 0.2 0.3 0.3

ポスター発表* 0.2 0.2 0.3 0.3

研究会発表* 0.2 0.2 0.3 0.3

TA経験 1

学会での質問* 1

セミナーでの質問* 1

国外での活動経験* 1

留学生との交流 1

TOEIC得点 1

国際会議発表* 1

外国人との共同研究 1

INFOSS情報倫理、APRIN e-learning

1

達成度自己点検 1

外部コンテスト等への参加* 1

チームでのコンテスト参加* 1

汎用コンピテンス学位プログラム

コンピテンス

(授業科目以外の評価項目)

注)末尾に*を付した授業科目以外の評価項目については、一件あたり最大合計1とするポイントを指導教員が内容に従って指定し、各コンピテンスに比例配分する。また、同一項目について複数件数を認定してもよいこととする。

Page 23: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

22

博士後期課程

人文学学位プログラム

汎用コンピテンス

知の創成力 0.5 単位

マネジメント能力 0.5 単位

コミュニケーション能力 0.5 単位

リーダーシップ力 0.5 単位

国際性 0.5 単位

専門コンピテンス

研究力 1 単位

専門知識 1 単位

倫理観 1 単位

思考力 1 単位

総合力 1 単位

国際公共政策学位プログラム

汎用コンピテンス

知の創成力 1 単位

マネジメント能力 1 単位

コミュニケーション能力 1 単位

リーダーシップ力 1 単位

国際性 1 単位

専門コンピテンス

研究力 2 単位

専門知識 2 単位

倫理観 1 単位

国際日本研究学位プログラム

汎用コンピテンス

知の創成力 1 単位

マネジメント能力 1 単位

コミュニケーション能力 1 単位

リーダーシップ力 1 単位

国際性 1 単位

専門コンピテンス

研究力 1 単位

専門知識 1 単位

倫理観 1 単位

Page 24: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

23

博士後期課程の授業科目以外の評価項目のコンピテンス基準値

(人文学学位プログラム)

知の創成力

マネジメン

ト能力

コミュ

ケーショ

能力

リーダー

シップ力

国際性

研究力

専門知識

倫理観

思考力

総合力

博士論文作成 0.4 0.5 0.3 0.2 0.3 0.3外国語文献を利用した博士論文作成

0.2

外国語による博士論文作成 0.4博士論文中間発表 0.1 0.3 0.3 0.1 0.1 0.1外国語による博士論文中間発表 0.2博士論文構想発表 0.1 0.3 0.3 0.1 0.1 0.1外国語による博士論文構想発表 0.2学会発表 0.1 0.3 0.3 0.1 0.1 0.1外国語による学会発表 0.2ポスター発表 0.1 0.3 0.3 0.1 0.1 0.1外国語によるポスター発表 0.2研究会発表 0.1 0.3 0.3 0.1 0.1 0.1外国語による研究会発表 0.2国際会議発表 0.1 0.1 0.1 0.4 0.1 0.1 0.1TA/TF経験 0.5 0.5国外での活動経験 1チューター・留学生との交流 0.3 0.7外国語外部検定得点 1外国人との共同研究 0.2 0.2 0.2 0.4INFOSS情報倫理、APRIN e-learning

1

達成度自己点検 1外部コンテスト等への参加 1チームでのコンテスト参加 1フィールドワーク(国内)の実施 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1フィールドワーク(国外)の実施 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1プロジェクト(共同調査研究)への参画

0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

調査報告 0.2 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1地域還元・社会貢献 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1学会・研究会運営 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

(授業科目以外の評価項目)

汎用コンピテンス学位プログラムコンピテンス

Page 25: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

24

(国際公共政策学位プログラム・国際日本研究学位プログラム)

(エ) 達成度評価シート

巻末に掲載しています。達成度評価を行う際に、Excel ファイルを提供します。

(オ) カリキュラムマップ

巻末に掲載しています。

知の創成力

マネジメン

ト能力

コミュ

ケー

ショ

能力

リー

ダー

シッ

プ力

国際性

研究力

専門知識

倫理観

学会発表* 0.4 0.4 0.1 0.1

ポスター発表* 0.4 0.4 0.1 0.1

研究会発表* 0.4 0.4 0.1 0.1

TA経験 1

学会での質問* 1

セミナーでの質問* 1

国外での活動経験* 1

留学生との交流 1

TOEIC得点 1

国際会議発表* 1

外国人との共同研究 1

INFOSS情報倫理、APRIN e-learning

1

達成度自己点検 1

外部コンテスト等への参加* 1

チームでのコンテスト参加* 1

汎用コンピテンス学位プログラム

コンピテンス

(授業科目以外の評価項目)

注)末尾に*を付した授業科目以外の評価項目については、一件あたり最大合計1とするポイントを指導教員が内容に従って指定し、各コンピテンスに比例配分する。また、同一項目について複数件数を認定してもよいこととする。

Page 26: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

25

(5) 哲学・思想サブプログラム(前期課程) 哲学・思想サブプログラム(前期課程)の履修方法・修了要件は以下のとおりです。

(修了要件)

2 年以上在学し、修了要件として下に定める必要な授業科目の履修により 30 単

位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、修士論文の審査及び最終試

験に合格すること。ただし、在学期間に関しては、優れた業績を上げた者について

は 1 年以上在学すれば足りるものとする。

(1) 研究群共通科目から「修士論文合同演習」と「研究法入門」ないし「Academic

Writing and Research Ethics」)2 単位

(2) 上記以外の研究群共通科目、大学院共通科目、または学術院共通専門基盤

科目(「哲学プラクティス」(AB)を除く)から 2 単位以上

(3) 専門基礎科目 「哲学プラクティス」(AB) 2 単位

(4) 「哲学・思想修士論文執筆演習」(AB) 2 単位を含む専門科目 24 単位以上

(哲学・倫理学・宗教学の 3 分野のうち必ず 2 つ以上の分野にわたって履修する

こと)

(注)教育上有益と認められる場合には、7 単位を上限として、人文学学位プログラ

ムの他サブプログラムおよび他学位プログラムの授業科目(専門科目)の履修に

より修得した単位を、分野別専門科目の単位に代えて修了の要件となる単位とす

ることができる。

科目区分 条件 修得単位数

基礎科目 「修士論文合同演習」 必修 1

「研究法入門」

「Academic Writing and Research Ethics」

研究群共通科目(上記の3科目を除く)

大学院共通科目 2~

専門基礎科目 必修 2

専門科目 「哲学・思想修士論文執筆演習」(AB) 必修 2

分野別専門科目(上記以外の専門科目) 選択必修 22~

修了単位数 30

科目群又は科目名等

1選択必修

選択必修

学術院共通専門基盤科目(「哲学プラクティス」(AB)を除く)

「哲学プラクティス」(A,B)

Page 27: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

26

以下は、哲学・思想サブプログラム(前期課程)の履修モデルです。

年次・学期 1年次 2年次

科目区分 春学期 秋学期 春学期 秋学期

大学院共通科目 21世紀と宗教 1 1

学術院共通専門基盤科目 文献資料学 1 1

研究法入門 1 修士論文合同演習 1 2

専門基礎科目 哲学プラクティスA 1 哲学プラクティスB 1 2

宗教思想史I(1)A 1 宗教思想史I(1)B 1 宗教思想史I(2)A 1 宗教思想史I(2)B 1

宗教思想史I演習(1)A 1 宗教思想史I演習(1)B 1 宗教思想史I演習(2)A 1 宗教思想史I演習(2)B 1

宗教思想史II(1)A 1 宗教思想史II(1)B 1 宗教思想史II(2)A 1 宗教思想史II(2)B 1

西洋倫理思想史演習(1)A 1 西洋倫理思想史演習(1)B 1 西洋倫理思想史演習(2)A 1 西洋倫理思想史演習(2)B 1

西洋哲学Ⅰ(1)A 1 西洋哲学Ⅰ(1)B 1 西洋哲学Ⅰ(2)A 1 西洋哲学Ⅰ(2)B 1

宗教思想史III(1)A 1 宗教思想史III(1)B 1

哲学・思想修士論文執筆演習A 1 哲学・思想修士論文執筆演習B 1 2

※数字は単位数を表す。

基礎科目(研究群共通)

専門科目 22

専門科目(論文執筆演習)

3017 13

授業科目以外の学修人文学類宗教学分野科目TA

指導教員による研究指導

人文学類宗教学分野科目TA

指導教員による研究指導

人文学類宗教学分野科目TA

指導教員による研究指導

学位論文構想報告

人文学類宗教学分野科目TA

指導教員による研究指導

学位論文中間報告

修得単位数9 8 7 6

Page 28: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

27

(6) 歴史・人類学サブプログラム(前期課程) 歴史・人類学サブプログラム(前期課程)の履修方法・修了要件は以下のとおりで

す。

(修了要件)

2 年以上在学し、修了要件として下に定める必要な授業科目の履修により 30 単

位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、修士論文の審査及び最終試

験に合格すること。ただし、在学期間に関しては、優れた業績を上げた者について

は 1 年以上在学すれば足りるものとする。

(1) 研究群共通科目から「修士論文合同演習」と「研究法入門」ないし「Academic

Writing and Research Ethics」)2 単位

(2) 上記以外の研究群共通科目、大学院共通科目、または学術院共通専門基盤

科目から 2 単位以上

(3) 専門基礎科目から所属領域が指定する(各領域基礎演習 IA~IIB)8 単位以上

(4) 専門科目から 8 単位以上

(5) 専門基礎科目、専門科目には他サブプログラムの授業科目を含めることができ

る。

(注)教育上有益と認められる場合には、10 単位を上限として人文学学位プログラム

が定める範囲において、他の学位プログラムの授業科目の履修により修得した単

位を修了の要件となる単位として認めることができる。

科目区分 条件 修得単位数

基礎科目 「修士論文合同演習」 必修 1

「研究法入門」

「Academic Writing and Research Ethics」

研究群共通科目(上記の3科目を除く)

大学院共通科目 2~

専門基礎科目 選択必修 8~

専門科目 選択必修 8~

修了単位数 30

科目群又は科目名等

選択必修 1

選択必修

学術院共通専門基盤科目

Page 29: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

28

以下は、歴史・人類学サブプログラム(前期課程)の履修モデルです。

年次・学期 1年次 2年次

科目区分 春学期 秋学期 春学期 秋学期

研究倫理 1 1

文献資料学 1 1

基礎科目(研究群共通) 研究法入門 1 修士論文合同演習 1

人文社会科学のためのインターンシップ(1) 1 人文社会科学のためのグラントライティング入門 1

専門基礎科目 日本史学基礎演習ⅠA 2 日本史学基礎演習ⅠB 2 修士論文演習A 1 修士論文演習B 1

日本史学基礎演習ⅡA 2 日本史学基礎演習ⅡB 2

専門科目 日本史特講ⅡA 1 日本史特講ⅡB 1 日本史演習ⅡA 1 日本史演習ⅡB 1

日本史演習ⅢA 1 日本史演習ⅢB 1 日本史特講ⅢA 1 日本史特講ⅢB 1

日本史基礎実習 2 民俗学特講ⅠB 1 民俗学演習ⅠA 1 民俗学演習ⅠB 1

民俗学特講ⅠA 1 文化変動論演習A(国際公共政策学位P) 1 日本史研究法実習 2

文化変動論A(国際公共政策学位P) 1

※数字は単位数を表す。

4

10

18

修得単位数11 8 9 6

3419 15

大学院共通科目

学術院共通専門基盤科目

授業科目以外の学修比較文化学類「日本研究概論Ⅰ」TA

共同研究(フィールドワークを含む)

比較文化学類「日本研究実験実習Ⅰ」TA

共同研究(フィールドワークを含む)

比較文化学類「日本研究特論」TA

共同研究(フィールドワークを含む)

比較文化学類「日本研究実験実習Ⅱ」TA

共同研究(フィールドワークを含む)

Page 30: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

29

(7) 文学サブプログラム(前期課程) 文学サブプログラム(前期課程)では、専門基礎科目として「文献資料学」「比較

文学」「表象文化論」の 3 科目を用意しており、文学研究方法の基礎を学びます。専

門科目は大きく 3 つの科目群からなっています。(1)文学の理論、分析方法を中心と

した科目群、(2)各国文学の分析を中心とした科目群、(3)修士論文の執筆のための

(論文指導)科目群です。(1)は先鋭的な研究方法に基づいた理論研究や比較研究

など、(2)はオリエント・古典古代、日本、イギリスおよび英語圏、フランス、中国などの

各国における文学の徹底的分析を中心として扱います。各自の問題意識に応じて

科目を選択履修したうえで、(3)2 年次必修科目として「文学研究演習」を履修し論文

指導を受けて修士論文を執筆します。その過程で研究上の必要性から、人文学学

位プログラムの他サブプログラムの科目を履修することもできます。一枚岩でない文

学研究の方法の多様性を修得することによって、多角的に文学現象にアプローチ

する能力を身につけることができます。

文学サブプログラム(前期課程)の履修方法・修了要件は以下のとおりです。

(修了要件)

2 年以上在学し、修了要件として下に定める必要な授業科目の履修により 30 単

位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、修士論文の審査及び最終試

験に合格すること。ただし、在学期間に関しては、優れた業績を上げた者について

は 1 年以上在学すれば足りるものとする。

(1) 研究群共通科目から「修士論文合同演習」と「研究法入門」ないし「Academic

科目区分 条件 修得単位数

基礎科目 「修士論文合同演習」 必修 1

「研究法入門」

「Academic Writing and Research Ethics」

研究群共通科目(上記の3科目を除く)

大学院共通科目 2

専門基礎科目 選択

「文学研究演習A/B」 計4単位 必修

その他 選択

修了単位数 30

学術院共通専門基盤科目「文献資料学」「比較文学」「表象文化論」を含む

26

専門科目

科目群又は科目名等

選択必修 1

選択必修

学術院共通専門基盤科目(「文献資料学」「比較文学」「表象文化論」を除く)

Page 31: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

30

Writing and Research Ethics」)2 単位

(2) 上記以外の研究群共通科目、大学院共通科目、または学術院共通専門基盤

科目(「文献資料学」「比較文学」「表象文化論」を除く)から 2 単位以上

(3) 専門基礎科目、専門科目 26 単位以上(「文学研究演習」4 単位を含むこと)

(4) 専門基礎科目、専門科目には他サブプログラムの授業科目を含めることができ

る。

(注)教育上有益と認められる場合には、10 単位を上限として人文学学位プログラム

が定める範囲において、他の学位プログラムの授業科目の履修により修得した単

位を修了の要件となる単位として認めることができる。

以下は、文学サブプログラム(前期課程)の履修モデルです。

年次・学期 1年次 2年次

科目区分 春学期 秋学期 春学期 秋学期

研究倫理 1 1

学術院共通専門基盤科目 言語資料論 1 1

基礎科目(研究群共通) 研究法入門 1

修士論文合同演習 1

専門基礎科目 文献資料学 1 比較文学 1 2

専門科目 文学批評研究(1A) 1 文学批評研究(1B) 1 文学批評研究(2A) 1 文学批評研究(2B) 1

文学研究発表演習A 1 文学研究発表演習B 1 文学理論研究(2A) 1 文学理論研究(2B) 1

文学理論研究(1A) 1 文学理論研究(1B) 1 文学交流論演習(2A) 1 文学交流論演習(2B) 1

文学交流論演習(1A) 1 文学交流論演習(1B) 1 比較文学研究(2A) 1 比較文学研究(2B) 1

比較文学研究(1A) 1 比較文学研究(1B) 1 Transnational Literature(1) 1 Applied Humanities(1) 1

文学研究演習A 2 文学研究演習B 2

※数字は単位数を表す。

位数

大学院共通科目

2

24

修得単位数8 7 8 7

3015 15

授業科目以外の学修 指導教員などによる研究指導指導教員などによる研究指導、研究発表会な

どにおける発表修士論文構想発表会 修士論文中間発表会

Page 32: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

31

(8) 言語学サブプログラム(前期課程) 言語学サブプログラム(前期課程)では、各個別言語学、様々な方法論の違いを

超えて、言語の個別性と普遍性に関する洞察力、独創性と研究能力を有する人材

を養成することを目的としています。このため、従来のような言語ごとのコースなどを

設けず、各個別言語学、方法論を幅広く学べるような体制をとっています。また基礎

的研究の深化・充実を図るだけではなく、応用的研究に関する知識、能力も身につ

けられるようにし、教育やその他の様々な分野で活躍できる人材の養成も行います。

このような目的に合わせ、前期課程では、「言語理論」「言語学史」などの言語研

究の基礎を学ぶ科目群、「生成統語論」「対照言語学」などの言語研究の方法論等

を学ぶ科目群、日本語学、英語学、ドイツ語学、中国語学といった個別言語の分析

を学ぶ科目群、「日本語教育学」「言語情報論」などの言語的研究の応用的側面を

学ぶ科目群を設けています。これらを指導教員グループの指導のもとバランスよく履

修することで、言語の個別性と普遍性に関する知見を深めます。また、自身の研究

テーマを深めるため、修士論文の作成の指導を行う年次ごとの演習科目、研究会発

表等の指導を行う実習科目を設け、研究能力の育成を行います。

言語学サブプログラム(前期課程)の履修方法・修了要件は以下のとおりです。

(修了要件)

2 年以上在学し、修了要件として下に定める必要な授業科目の履修により 30 単

位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、修士論文の審査及び最終試

科目区分 条件 修得単位数

基礎科目 「修士論文合同演習」 必修 1

「研究法入門」

「Academic Writing and Research Ethics」

研究群共通科目(上記の3科目を除く)

大学院共通科目 2

専門基礎科目 選択

「プロジェクト演習(1A)~(2B)」から4科目 必修

選択必修

その他 選択

修了単位数 30

「プロジェクト実習(1A)~(2B)」から2科目

科目群又は科目名等

選択必修 1

選択必修

学術院共通専門基盤科目(「言語対照論」「言語資料論」を除く)

学術院共通専門基盤科目「言語対照論」「言語資料論」を含む

26

専門科目

Page 33: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

32

験に合格すること。ただし、在学期間に関しては、優れた業績を上げた者について

は 1 年以上在学すれば足りるものとする。

(1) 研究群共通科目から「修士論文合同演習」と「研究法入門」ないし「Academic

Writing and Research Ethics」)2 単位

(2) 上記以外の研究群共通科目、大学院共通科目、または学術院共通専門基盤

科目(「言語対照論」「言語資料論」を除く)から 2 単位以上

(3) 専門基礎科目、専門科目 26 単位以上(「プロジェクト演習」8 単位、「プロジェク

ト実習」2 単位を含むこと)

(4) 専門基礎科目、専門科目には他サブプログラムの授業科目を含めることができ

る。

(注)教育上有益と認められる場合には、10 単位を上限として人文学学位プログラム

が定める範囲において、他の学位プログラムの授業科目の履修により修得した単

位を修了の要件となる単位として認めることができる。

以下は、言語学サブプログラム(前期課程)の履修モデルです。

年次・学期 1年次 2年次

科目区分 春学期 秋学期 春学期 秋学期

大学院共通科目 21世紀的中国 ―現代中国的多相― 1 1

学術院共通専門基盤科目 地域研究論 1 1

基礎科目(研究群共通) 研究法入門 1 修士論文合同演習 1 2

専門基礎科目 言語理論 1 言語資料論 1 言語学史 1 言語対照論 1 4

専門科目 形態論A 1 形態論B 1 日本語文法論IIA 1 日本語文法論IIB 1

日本語文法論IA 1 日本語文法論IB 1 生成統語論A 1 生成統語論B 1

言語情報論A 1 言語情報論B 1 プロジェクト演習(2A) 2 プロジェクト演習(2B) 2

中国語学A 1 中国語学B 1 プロジェクト実習(2A) 1 プロジェクト実習(2B) 1

プロジェクト演習(1A) 2 プロジェクト演習(1B) 2

※数字は単位数を表す。

授業科目以外の学修 指導教員による研究指導等指導教員による研究指導、研究発表会にお

ける発表等

指導教員による研究指導、研究発表会にお

ける発表等

指導教員による研究指導、研究発表会にお

ける発表等

22

修得単位数9 9 6 6

3018 12

単位

Page 34: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

33

(9) 現代文化学サブプログラム(前期課程) 現代文化学サブプログラム(前期課程)の履修方法・修了要件は以下のとおりで

す。

(修了要件)

2 年以上在学し、修了要件として下に定める必要な授業科目の履修により 30 単

位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、修士論文の審査及び最終試

験に合格すること。ただし、在学期間に関しては、優れた業績を上げた者について

は 1 年以上在学すれば足りるものとする。

(1) 研究群共通科目から「修士論文合同演習」と「研究法入門」ないし「Academic

Writing and Research Ethics」)2 単位

(2) 上記以外の研究群共通科目、大学院共通科目、または学術院共通専門基盤

科目(「現代文化学基礎 I, II」 を除く)から 2 単位

(3) 専門基礎科目「現代文化学基礎 I、II」2 単位

(4) 専門科目 24 単位

(5) 専門基礎科目、専門科目には他サブプログラムの授業科目を含めることができ

る。

(注)教育上有益と認められる場合には、10 単位を上限として人文学学位プログラム

が定める範囲において、他の学位プログラムの授業科目の履修により修得した単

位を修了の要件となる単位として認めることができる。

以下は、現代文化学サブプログラム(前期課程)の履修モデルです。

科目区分 条件 修得単位数

基礎科目 「修士論文合同演習」 必修 1

「研究法入門」

「Academic Writing and Research Ethics」

研究群共通科目(上記の3科目を除く)

大学院共通科目 2

専門基礎科目 必修 2

専門科目 選択必修 24

修了単位数 30

「現代文化学基礎I, II」

科目群又は科目名等

選択必修 1

選択必修学術院共通専門基盤科目(「現代文化学基礎 I,II」 を除く)

Page 35: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

34

年次・学期 1年次 2年次

科目区分 春学期 秋学期 春学期 秋学期

大学院共通科目 研究倫理 1 人文知コミュニケーション:人文社会科

学と自然科学の壁を超える1 2

基礎科目(研究群共通) 研究法入門 1 修士論文合同演習 1 2

専門基礎科目 現代文化学基礎 I 1 現代文化学基礎 II 1 2

専門科目 文化現象学 IA 1 文化現象学 IB 1 文化現象学 IIA 1 文化現象学 IIB 1

文化批評学 I 2 文化批評学 II 2

文化生成学 IA 1 文化生成学 IB 1 文化生成学 IIA 1 文化生成学 IIB 1

感性文化学 IA 1 感性文化学 IB 1 感性文化学 IIA 1 感性文化学 IIB 1

文化差異学 IA 1 文化差異学 IB 1 文化差異学 IIA 1 文化差異学 IIB 1

文化横断学 IA 1 文化横断学 IB 1 文化横断学 IIA 1 文化横断学 IIB 1

西洋哲学Ⅱ演習(1)A 1

※数字は単位数を表す。

位数

25

修得単位数11 8 7 5

3119 12

授業科目以外の学修 主指導・副指導教員からの研究指導研究会における発表、主指導・副指導教員か

らの研究指導修士論文構想発表会 修士論文中間発表会

Page 36: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

35

(10) 英語教育学サブプログラム(前期課程) 英語教育学サブプログラム(前期課程)の履修方法・修了要件は以下のとおりで

す。

(修了要件)

2 年以上在学し、修了要件として下に定める必要な授業科目の履修により 30 単

位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、修士論文の審査及び最終試

験に合格すること。ただし、在学期間に関しては、優れた業績を上げた者について

は 1 年以上在学すれば足りるものとする。

(1) 研究群共通科目から「修士論文合同演習」と「研究法入門」ないし「Academic

Writing and Research Ethics」)2 単位

(2) 上記以外の研究群共通科目、大学院共通科目、または学術院共通専門基

盤科目から 2 単位

(3) 専門科目「英語教育学論文演習 I、II」2 単位

(4) 英語教育学サブプログラムないしは他のサブプログラムの教育職員免許状に

係る授業科目(英語)24 単位

(注)教育上有益と認められる場合には、10 単位を上限として人文学学位プログラム

が定める範囲において、他の学位プログラムの授業科目の履修により修得した単

位を修了の要件となる単位として認めることができる。

以下は、英語教育学サブプログラム(前期課程)の履修モデルです。

科目区分 条件 修得単位数

基礎科目 「修士論文合同演習」 必修 1

「研究法入門」

「Academic Writing and Research Ethics」

研究群共通科目(上記の3科目を除く)

大学院共通科目 2

必修 2

その他 選択必修 24

修了単位数 30

「英語教育学論文演習I、II」専門科目

科目群又は科目名等

選択必修 1

選択必修

学術院共通専門基盤科目

Page 37: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

36

年次・学期 1年次 2年次

科目区分 春学期 秋学期 春学期 秋学期

大学院共通科目 英語発表 1 Global Communication Skills Training 1 2

基礎科目(研究群共通) 研究法入門 1 修士論文合同演習 1 2

専門科目 英語教育学 IA 1 英語教育学 IB 1 英語教育学 ⅡA 1 英語教育学 ⅡB 1

英語教育学 ⅢA 1 英語教育学 ⅢB 1 英語教育学 ⅧA 1 英語教育学 ⅧB 1

英語教育学 ⅤA 1 英語教育学 ⅤB 1 英語教育学ⅩA 1 英語教育学ⅩB 1

英語教育学 ⅨA 1 英語教育学 ⅨB 1

英文法研究Ⅰ 1 英語圏の文化・文学Ⅰ 1

英語教育学演習I 1 英語教育学演習Ⅲ 1

英語教育学演習Ⅸ 1 英語教育学演習Ⅶ 1

英語教育学研究 ⅠA 1 英語教育学研究 ⅠB 1 英語教育学研究 ⅡA 1 英語教育学研究 ⅡB 1

論文演習 英語教育学論文演習 I 1 英語教育学論文演習 Ⅱ 1

※数字は単位数を表す。

530

19 11

26

教育職員免

許状に係る

科目 (24単位

以上)

修得単位数10 9 6

授業科目以外の学修学会参加・発表・INFOSS情報倫理受講・FD

研修参加・TA研修・非常勤実習

学会誌・学術誌論文投稿・TA研修・非常勤

実習・海外研修・外国語外部試験

修士論文構想発表会 /学会参加・発表・TA/TF研修・非常勤実習・海外研修・外国語

外部試験

修士論文中間発表会・修士論文公開審査会/

学会誌・学術誌論文投稿・TA/TF研修・非常

勤実習

年次・学期 1年次 2年次

科目区分 春学期 秋学期 春学期 秋学期

大学院共通科目 英語発表 1 Global Communication Skills Training 1 2

基礎科目(研究群共通) 研究法入門 1 修士論文合同演習 1 2

専門科目 英語教育学 IA 1 英語教育学 IB 1 英語教育学 ⅡA 1 英語教育学 ⅡB 1

英語教育学 ⅢA 1 英語教育学 ⅢB 1

英語教育学 ⅤA 1 英語教育学 ⅤB 1

英語教育学 ⅨA 1 英語教育学 ⅨB 1

英文法研究Ⅰ 1 英語圏の文化・文学Ⅰ 1

英語教育学演習I 1 英語教育学演習Ⅲ 1 英語教育学演習Ⅱ 1 英語教育学演習Ⅳ 1

英語教育学演習Ⅸ 1 英語教育学演習Ⅶ 1 英語教育学演習Ⅵ 1 英語教育学演習Ⅷ 1

英語教育学研究 ⅠA 1 英語教育学研究 ⅠB 1 英語教育学研究 ⅡA 1 英語教育学研究 ⅡB 1

論文演習 英語教育学論文演習 I 1 英語教育学論文演習 Ⅱ 1

※数字は単位数を表す。

3019 11

修得

単位

26

教育職員免許状に係る

科目 (24単位

以上)

修得単位数10 9 6 5

授業科目以外の学修学会参加・発表・INFOSS情報倫理受講・FD

研修参加・TA研修・非常勤実習

学会誌・学術誌論文投稿・TA研修・非常勤

実習・海外研修・外国語外部試験

修士論文構想発表会 /学会参加・発表・TA/TF研修・非常勤実習・海外研修・外国語

外部試験

修士論文中間発表会・修士論文公開審査会/

学会誌・学術誌論文投稿・TA/TF研修・非常

勤実習

Page 38: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

37

(11) 国際公共政策学位プログラム(前期課程) 国際公共政策学位プログラム(前期課程)の履修方法・修了要件は以下のとおり

です。

(修了要件)

2 年以上在学し、上表の履修方法により、30 単位を修得し、かつ、必要な研究指

導を受けた上で、修士論文の審査及び最終試験に合格すること。ただし、在学期間

に関しては、優れた業績を上げた者については、当該課程に 1 年以上在学すれば

足りるものとする。

(注)教育上有益と認められる場合には、10 単位を上限に、他の学位プログラムの授

業科目の履修により修得した単位を修了の要件となる専門科目の単位として認め

ることができる(ただし、他研究群の科目は合計 4 単位を限度とする)。

以下は、国際公共政策学位プログラム(前期課程)の履修モデルです。なお、公

共経営履修モデルについては、次項を参照してください。

科目区分 科目群等 条件又は科目名等 修得単位数

基礎科目 大学院共通科目 選択必修 1~

学術院共通専門基盤科目選択必修(「国際公共政策論」、「地域研究論」を除く)

1~

研究群共通科目 「修士論文合同演習」(必修)

専門基礎科目 選択必修 2~

専門科目 講義科目および演習科目(選択必修) 8~

修了単位数 30

「国際公共政策リサーチワークショップA」および

「国際公共政策リサーチワークショップA」(必修)6

「研究法入門」、または「Academic Writing andResearch Ethics」(選択必修)

2~

Page 39: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

38

(12) 公共経営履修モデル(国際公共政策学位プログラム) 国際公共政策学位プログラム(博士前期課程)では、人文・社会系学部出身の

社会人で、企業人として現場に活かせる知識を学びながら、学部で積み上げた専

門知識をさらに深めて修士論文にまとめ、修士の学位を取得することを目指す人を

受け入れます。

具体的には、人文・社会系学部を卒業して社会に出て職を有した人が、在職した

まま大学院に入学し、ビジネス科学研究群の科目(夜間・土曜開講)を 10 単位以内、

年次・学期

科目区分 春学期 秋学期 春学期 秋学期

研究倫理 1 1

トップレクチャーⅠ 1 トップレクチャーⅡ 1

Japan's Politics and Civil Society 1 1

基礎科目(研究群共通) 研究法入門 1 修士論文合同演習 1

専門基礎科目 国際公共政策論 1 国際関係論A 1

地域研究論 1

国際関係論B 1

政策評価分析 1

専門科目 国際政治理論A 1 国際政治理論演習A 1 国際政治理論B 1 国際政治理論演習B 1

東アジア政治外交A 1 東アジア政治外交演習A 1 東アジア政治外交B 1 東アジア政治外交演習B 1

国際安全保障論A 1 国際安全保障論B 1 国際公共政策リサーチワークショップB 3

国際政治史A 1 国際政治史B 1

比較政治学A 1 国際公共政策リサーチワークショップA 3

※数字は単位数を表す。

学術院共通専門基盤科目3

1年次 2年次修

位数

大学院共通科目

2

19

修得単位数11 6 7 6

3017 13

5

授業科目以外の学修 指導教員による研究指導等指導教員による研究指導、研究発表会における発表等

指導教員による研究指導、研究発表会における発表等

指導教員による研究指導、研究発表会における発表等

Page 40: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

39

学術院共通専門基盤科目を 1 単位以上履修し、筑波キャンパスで休業期間などを

生かして論文指導科目等を中心に学修し、「修士(国際公共政策)」の学位取得を

目指す履修モデルです。東京を勤務地とする者を主たる対象として、企業人として

現場に生かせる知識、たとえば経営や法律を学びながら、学部で積み上げた政治

学・国際関係分野の専門知識をさらに深めて修士論文にまとめ、修士(国際公共政

策)の学位を取得することを目指します。

図書館・情報処理などの施設は、東京キャンパス文京校舎に置かれる大学附属

の大塚図書館(文京校舎 B1F)や東京サテライト(文京校舎 4F454)などを利用する

ことができます。また論文指導は、日常的には電子メールや Skype を利用するなど

して、学生の負担をできるだけ少なくします。

年次・学期

科目区分 春学期 秋学期 春学期 秋学期

研究倫理 1 1

トップレクチャーⅠ(ビジネス科学研究群開設)

1 トップレクチャーⅡ(ビジネス科学研究群開設)

1

基礎科目(研究群共通) 研究法入門 1 修士論文合同演習 1

専門基礎科目 国際公共政策論 1

公共政策論A 1

政策評価分析 1

専門科目経営戦略論(ビジネス科学研究群開設)

1 技術経営論(ビジネス科学研究群開設)

1 マーケティングサイエンス(ビジネス科学研究群開設)

1 比較政治学演習B 1

経営組織論(ビジネス科学研究群開設)

1 組織変革(ビジネス科学研究群開設)

1 消費者行動(ビジネス科学研究群開設)

1 日本政治論演習B 1

マーケティングリサーチ(ビジネス科学研究群開設)

1 比較政治学演習A 1 公共政策論B 1 国際公共政策リサーチワークショップB 3

比較政治学A 1 日本政治論演習A 1 比較政治学B 1

現代政策過程分析A 1 現代政策過程分析B 1

国際公共政策リサーチワークショップA 3

※数字は単位数を表す。

学術院共通専門基盤科目2

1年次 2年次 修

大学院共通科目

2

22

修得単位数10 6 8 6

3016 14

3

授業科目以外の学修 指導教員による研究指導等指導教員による研究指導、研究発表会における発表等

指導教員による研究指導、研究発表会における発表等

指導教員による研究指導、研究発表会における発表等

Page 41: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

40

(13) 国際日本研究学位プログラム(前期課程) 国際日本研究学位プログラム(前期課程)の履修方法・修了要件は以下のとおり

です。

(修了要件)

2 年以上在学し、上記に定める修了要件として必要な授業科目の履修により所定

の 32 単位を修得し、かつ、必要な研究指導を受けたうえで、修士論文の審査及び

最終試験に合格すること。ただし、在学期間に関しては、優れた業績を上げた者に

ついては 1 年以上在学すれば足りるものとする。

(注)

・教育上有益と認められる場合は、学位プログラム教育会議の承認を得て、10 単位

を上限として、他学位プログラムの授業科目の履修により修得した単位を修了の

科目区分 科目群等 条件又は科目名等

基礎科目 基礎科目 大学院共通科目または学術院専門共通基盤科目(「日本政治と市民社会1」、「Japan's Politics and Civil Society 1」、「環境とマクロ経済学1」、

「The Environment and Macroeconomics 1」を除く)から1単位以上を修得す

る。

「修士論文合同演習」(1単位)を必ず修得する。

「研究法入門」または「Academic Writing and Research Ethics」のいずれか

1単位を必ず修得する。

専門基礎科目 専門基礎科目 必ず7単位以上を修得する。

・「国際日本研究のための英語」または「国際日本研究のための日本語」のいずれかを1単位を必ず履修する。

専門科目 専門科目 必ず12単位以上を修得する。

・1年次に「プロジェクト演習1A」「プロジェクト演習1B」のいずれか2単位を

必ず修得する。

・2年次に「プロジェクト演習2A」「プロジェクト演習2B」のいずれか2単位、

もしくは、「プロジェクト演習2C」「プロジェクト演習2D」のいずれか2単位を

必ず修得する。

修了単位数 32

修得単位数

25~

3~

Page 42: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

41

要件となる単位として認めることができる。

・上記の要件には、国際日本研究学位プログラム後期課程の開講科目 4 単位まで

を含むことができる。ただし、これらの科目が修了に必要な単位として認められた

場合、後期課程に進学しても後期課程修了に必要な単位としては認定されない。

以下は、国際日本研究学位プログラム(前期課程)の履修モデルです。

年次・学期 1年次 2年次

科目区分 春学期 秋学期 春学期 秋学期

哲学プラクティスA 1 1

基礎科目(研究群共通) 研究法入門 1 修士論文合同演習 1

複合研究基礎論 1 国際日本研究のための英語 1 比較メディア思想1 1

日本社会と宗教1A 1 日本社会と宗教1B 1

メディア研究 1 1 Media Research 1 1

メディア思想と日本社会1 1 計量分析1B 1

日本政治と市民社会1 1 Japan's Politics and Civil Society 1 1

公共政策論A(国際公共政策学位P) 1

計量分析1A 1

環境とマクロ経済学1 1

専門科目 アイドルと社会経済 1 プロジェクト演習1A 2 プロジェクト演習2A 2 プロジェクト演習2C 2

翻訳から見た日本と東アジアの文化1 1 メディア思想と日本社会2 1 日本社会と宗教2A 1 Media Research 2 1

メディア研究 2 1 比較メディア思想2 1

日本政治と市民社会2 1

公共政策論B(国際公共政策学位P) 1

※数字は単位数を表す。

学術院共通専門基盤科目

専門基礎科目 14

2

15

3221 11

授業科目以外の学修 指導教員による研究指導 詳細な研究計画の作成 修士論文執筆 修士論文執筆

修得単位数12 9 7 4

位数

Page 43: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

42

(14) 日本語教師養成プログラム 国内外において日本語を必要とする人が増えています。本プログラムでは日本語

の教育方法のみならず、教材開発、評価などの実践的知識を提供し、コース運営

能力の育成、教育能力を養成するものです。人文社会科学研究群の所属の学位

プログラムの修了要件を満たし、かつ所属の学位プログラムおよび指導教員の承諾

を得たうえで、当プログラムの要件を満たした場合、人文社会科学研究群において

「日本語教師養成プログラム修了証明書」が交付されます。国際日本研究学位プロ

グラム(博士前期課程)が運用しています。

【修了要件】 履修にあたっては、学生の申請した年度の履修要件をその学生に

対して適用する。ただし、履修要件に変更が生じた場合、変更前にプログラムの受

講を一度でも申請したことのある学生については、申請翌年度以降に改めて申請

することによって異なる履修要件の適用を受けることを認めない。

1.国際日本研究学位プログラム(前期課程)所属学生が受講する場合、

・「日本語教育原論」「日本語教育評価法」(計 2 単位)を取得していること。

・修士論文のテーマが日本語または日本語教育等に関するものであること。

・「日本語教育実践研究 1」「日本語教育実践研究 2」「日本語教育実践研究 3」の

中から 2 科目(計 6 単位)を取得していること。

・日本語教育学学位プログラムの専門科目から 6 単位を取得していること。

2.人文社会科学研究群の他の学位プログラムに所属する学生が受講する場合、

受講を希望する場合は、春 A モジュール開始後 3 週目の「日本語教育原論」

(水曜 5 限)までに本プログラムのコーディネーターである教員に連絡し、許可を

得てから申請すること。そのうえで、受講にあたっては以下の要件を満たさなけれ

ばならない。

・「日本語教育原論」「日本語教育評価法」(計 2 単位)を取得していること。

・「日本語教育実践研究 1」または「日本語教育実践研究 3」から 1 科目(3 単位)

を選択し、取得していること。

・日本語教育学学位プログラムの専門科目から計 7 単位を取得していること。

・受講に関して、あらかじめ必ず所属専攻の指導教員の了承も得ておかなければ

ならない。

Page 44: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

43

(15) 哲学・思想サブプログラム(後期課程) 哲学・思想サブプログラム(後期課程)の履修方法・修了要件は以下のとおりです。

(修了要件)

・3 年以上在学し、修了要件として下に定める必要な授業科目の履修により 7 単位

以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査及び最終試

験に合格すること。ただし、在学期間に関しては、優れた研究業績を上げた者につ

いては 1 年(修士課程早期修了者等にあっては当該課程における在学期間を含

めて 3 年)以上在学すれば足りるものとする。

(1)「プレゼンテーション演習」1 単位

(2)「哲学・思想博士論文執筆演習」(IA~IIIB)6 単位

・人文社会科学研究群が行う「研究倫理等についてのガイダンス」を受講することを

修了要件とする。

・e-learning(eL-CoRE または eAPRIN〔旧 CITI Japan〕)での受講修了書を博士論文

予備審査申請の際に提出することを修了要件とする。

(注) 研究群共通科目、大学院共通科目から 1 単位を履修することを推奨する。

科目区分 条件 修得単位数

専門科目 「プレゼンテーション演習」 必修 1

「哲学・思想博士論文執筆演習」(IA~IIIB) 必修 6

修了単位数 7

科目群又は科目名等

Page 45: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

44

以下は、哲学・思想サブプログラム(後期課程)の履修モデルです。

年次・学期 1年次 2年次 3年次

科目区分 春学期 秋学期 春学期 秋学期 春学期 秋学期

人文知コミュニケーション:人文社会科学と自然科学の壁を超える

1 1

哲学・思想博士論文執筆演

習ⅠA1 哲学・思想博士論文執筆演

習ⅠB1 哲学・思想博士論文執筆演

習ⅡA1 哲学・思想博士論文執筆演

習ⅡB1 哲学・思想博士論文執筆演

習ⅢA1 哲学・思想博士論文執筆演

習ⅢB1

プレゼンテーション演習 1

※数字は単位数を表す。

修得

単位数

専門科目 7

修得単位数2 2 1 1 1 1

大学院共通科目

授業科目以外の学修

比較文化学類現代思想分野科目TA

指導教員による研究指導学会誌等への論文投稿

比較文化学類現代思想分野科目TA

指導教員による研究指導

学会の学術大会における口頭発表

前期課程専門基礎科目「哲学プラクティスA」TF

指導教員による研究指導学会誌等への論文投稿

前期課程専門基礎科目「哲学プラクティスB」TF

指導教員による研究指導

学会の学術大会における口頭発表

指導教員による研究指導学会の学術大会における口頭発

84 2 2

指導教員による研究指導学位論文中間報告

学会誌等への論文投稿

Page 46: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

45

(16) 歴史・人類学サブプログラム(後期課程) 歴史・人類学サブプログラム(後期課程)の履修方法・修了要件は以下のとおりで

す。

(修了要件)

・3 年以上在学し、修了要件として下に定める必要な授業科目の履修により 6 単位

以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査及び最終試

験に合格すること。ただし、在学期間に関しては、優れた研究業績を上げた者につ

いては 1 年(修士課程早期修了者等にあっては当該課程における在学期間を含

めて 3 年)以上在学すれば足りるものとする。

(1) 所属領域が指定する専門科目(各領域研究演習ⅠA~ⅢB 及び研究実習 AB)

6 単位

・人文社会科学研究群が行う「研究倫理等についてのガイダンス」を受講することを

修了要件とする。

・e-learning(eL-CoRE または eAPRIN〔旧 CITI Japan〕)での受講修了書を博士論文

予備審査申請の際に提出することを修了要件とする。

(注)

(1) 研究群共通科目、大学院共通科目から 1 単位を履修することを推奨する。

(2) 教育上有益と認められる場合には人文学学位プログラムが定める範囲において、

他の学位プログラムの授業科目の履修により修得した単位を修了の要件となる単

位として認めることができる。

科目区分 条件 修得単位数

専門科目 選択必修 6

修了単位数 6

科目群又は科目名等

Page 47: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

46

以下は、歴史・人類学サブプログラム(後期課程)の履修モデルです。

年次・学期 1年次 2年次 3年次

科目区分 春学期 秋学期 春学期 秋学期 春学期 秋学期

人文知コミュニケーション:人文社会科学と自然科学の壁

を超える

1 1

専門科目 日本史学研究演習ⅠA 1 日本史学研究演習ⅠB 1 日本史学研究演習ⅡA 1 日本史学研究演習ⅡB 1 日本史学研究演習ⅢA 1 日本史学研究演習ⅢB 1 6

※数字は単位数を表す。

修得単位数1 2 1 1 1 1

73 2 2

比較文化学類「日本研究概論Ⅰ」TF

共同研究(フィールドワークを含

む)

比較文化学類「日本研究実験実習

Ⅰ」TF

共同研究(フィールドワークを含

む)

大学院共通科目

授業科目以外の学修

比較文化学類「日本研究概論Ⅰ」TA

共同研究(フィールドワークを含

む)

比較文化学類「日本研究実験実習

Ⅰ」TA

共同研究(フィールドワークを含

む)

比較文化学類「日本研究概論Ⅰ」TF

共同研究(フィールドワークを含

む)

比較文化学類「日本研究実験実習

Ⅱ」TF

共同研究(フィールドワークを含

む)

Page 48: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

47

(17) 文学サブプログラム(後期課程) 文学サブプログラム(後期課程)では、DC においては、「文学論文演習」を履修し

複数の教員から指導を受けることで、3 年間での博士論文の執筆を目指します。研

究会や学会、海外での研究活動なども積極的に支援しています。とくに 1 年次には

「英語文献講読」を履修し、論文執筆に関するアカデミックライティングが修得できる

ようになっています。

文学サブプログラム(後期課程)の履修方法・修了要件は以下のとおりです。

(修了要件)

・3 年以上在学し、修了要件として下に定める必要な授業科目の履修により 15 単位

以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査及び最終試

験に合格すること。ただし、在学期間に関しては、優れた研究業績を上げた者につ

いては 1 年(修士課程早期修了者等にあっては当該課程における在学期間を含

めて 3 年)以上在学すれば足りるものとする。

(1) 大学院共通科目 2 単位

(2) 「英語文献講読」 1 単位

(3) 「文学論文演習」 12 単位

・人文社会科学研究群が行う「研究倫理等についてのガイダンス」を受講することを

修了要件とする。

・e-learning(eL-CoRE または eAPRIN〔旧 CITI Japan〕)での受講修了書を博士論文

予備審査申請の際に提出することを修了要件とする。

科目区分 条件 修得単位数

基礎科目 大学院共通科目 選択必修 2

専門基礎科目 「英語文献講読」 1

専門科目 12

修了単位数 15

科目群又は科目名等

必修「文学論文演習(1A)~(3B)」

Page 49: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

48

以下は、文学サブプログラム(後期課程)の履修モデルです。

年次・学期 1年次 2年次 3年次

科目区分 春学期 秋学期 春学期 秋学期 春学期 秋学期

大学院共通科目

異分野コミュニケーションの

ためのプレゼンテーションバトル

(通年)

異分野コミュニケーションの

ためのプレゼンテーションバトル

2 2

専門基礎科目 英語文献講読 1 1

専門科目 文学論文演習(1A) 2 文学論文演習(1B) 2 文学論文演習(2A) 2 文学論文演習(2B) 2 文学論文演習(3A) 2 文学論文演習(3B) 2 12

※数字は単位数を表す。

位数

修得単位数3 2 2 4 2 2

155 6 4

博士論文中間発表会 博士論文公開発表会授業科目以外の学修 指導教員などによる研究指導

指導教員などによる研究指導、

フィールド調査、研究発表会における発表等

指導教員などによる研究指導、フィールド調査、学会発表等

指導教員などによる研究指導、フィールド調査、学会発表等

Page 50: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

49

(18) 言語学サブプログラム(後期課程) 言語学サブプログラム(後期課程)では、博士論文の作成、学会発表等の指導を

中心として、演習科目、実習科目を履修することで着実に博士論文が作成できるよ

うにしています。

言語学サブプログラム(後期課程)の履修方法・修了要件は以下のとおりです。

(修了要件)

・3 年以上在学し、修了要件として下に定める必要な授業科目の履修により 15 単位

以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査及び最終試

験に合格すること。ただし、在学期間に関しては、優れた研究業績を上げた者につ

いては 1 年(修士課程早期修了者等にあっては当該課程における在学期間を含

めて 3 年)以上在学すれば足りるものとする。

(1) 大学院共通科目 1 単位

(2) 「リサーチラボ演習」12 単位

(3) 「リサーチラボ実習」2 単位

・人文社会科学研究群が行う「研究倫理等についてのガイダンス」を受講することを

修了要件とする。

・e-learning(eL-CoRE または eAPRIN〔旧 CITI Japan〕)での受講修了書を博士論文

予備審査申請の際に提出することを修了要件とする。

科目区分 条件 修得単位数

基礎科目 大学院共通科目 選択必修 1

「リサーチラボ演習(1A)~(3B)」 必修 12

選択必修 2

修了単位数 15

専門科目

科目群又は科目名等

「リサーチラボ実習(1A)~(3B)」

Page 51: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

50

以下は、言語学サブプログラム(後期課程)の履修モデルです。

年次・学期 1年次 2年次 3年次

科目区分 春学期 秋学期 春学期 秋学期 春学期 秋学期

大学院共通科目

人文知コミュニケーション:人文社会科学と自然科学の壁

を超える

1 1

専門科目 リサーチラボ演習(1A) 2 リサーチラボ演習(1B) 2 リサーチラボ演習(2A) 2 リサーチラボ演習(2B) 2 リサーチラボ演習(3A) 2 リサーチラボ演習(3B) 2

リサーチラボ実習(2A) 1 リサーチラボ実習(2B) 1

※数字は単位数を表す。

指導教員による研究指導、学会発

表等

155 6 4

指導教員による研究指導、学会発

表等授業科目以外の学修 指導教員による研究指導等

指導教員による研究指導、学会発

表等

指導教員による研究指導、学会発

表等

指導教員による研究指導、学会発

表等

14

修得単位数2 3 3 3 2 2

Page 52: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

51

(19) 現代文化学サブプログラム(後期課程) 現代文化学サブプログラム(後期課程)の履修方法・修了要件は以下のとおりで

す。

(修了要件)

・3 年以上在学し、修了要件として下に定める必要な授業科目の履修により 8 単位

以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査及び最終試

験に合格すること。ただし、在学期間に関しては、優れた研究業績を上げた者につ

いては 1 年(修士課程早期修了者等にあっては当該課程における在学期間を含

めて 3 年)以上在学すれば足りるものとする。

(1)「現代文化学論文演習 IA~IIIB」6 単位

(2) 専門科目から 2 単位

(3) 専門科目には他サブプログラムの授業科目を含めることができる。

・人文社会科学研究群が行う「研究倫理等についてのガイダンス」を受講することを

修了要件とする。

・e-learning(eL-CoRE または eAPRIN〔旧 CITI Japan〕)での受講修了書を博士論文

予備審査申請の際に提出することを修了要件とする。

(注)

(1) 研究群共通科目または大学院共通科目(情報伝達力・コミュニケーション力

養成科目群)から1単位を履修することを推奨する。

(2) 教育上有益と認められる場合には人文学学位プログラムが定める範囲におい

て、他の学位プログラムの授業科目の履修により修得した単位を修了の要件と

なる単位として認めることができる。

科目区分 条件 修得単位数

専門科目 「現代文化学論文演習IA~IIIB」 必修 6

選択必修 2

修了単位数 8

科目群又は科目名等

Page 53: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

52

以下は、現代文化学サブプログラム(後期課程)の履修モデルです。

年次・学期 1年次 2年次 3年次

科目区分 春学期 秋学期 春学期 秋学期 春学期 秋学期

大学院共通科目テクニカルコミュニケーショ

ン1 1

専門科目 現代文化学論文演習 IA 1 現代文化学論文演習 IB 1 現代文化学論文演習 IIA 1 現代文化学論文演習 IIB 1 現代文化学論文演習 IIIA 1 現代文化学論文演習 IIIB 1

博士論文プロポーザル演習Ⅰ

1 博士論文プロポーザル演習II

1

※数字は単位数を表す。

8

修得単位数2 2 1 2 1 1

94 3 2

修得

授業科目以外の学修学会等での発表、主指導・副指導教員等からの研究指導、博士論文

執筆

学会等での発表、主指導・副指導教員等からの研究指導、博士論文

執筆

学会発表・学術誌への論文投稿等・博士論文中間発表会

 ※人文社会科学のためのインターンシップ(1)(*博士前期課程開設科目/基礎科目(研究群共通))の履修を推奨

学会発表・学術誌への論文投稿等 学会発表・学術誌への論文投稿等学会発表・学術誌への論文投稿等

Page 54: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

53

(20) 英語教育学サブプログラム(後期課程) 英語教育学サブプログラム(後期課程)の履修方法・修了要件は以下のとおりで

す。

(修了要件)

・3 年以上在学し、修了要件として下に定める必要な授業科目の履修により 6 単位

以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、博士論文の審査及び最終試

験に合格すること。ただし、在学期間に関しては、優れた研究業績を上げた者につ

いては 1 年(修士課程早期修了者等にあっては当該課程における在学期間を含

めて 3 年)以上在学すれば足りるものとする。

(1)「英語教育学特別論文演習習 IA~IIIB」6 単位

・人文社会科学研究群が行う「研究倫理等についてのガイダンス」を受講することを

修了要件とする。

・e-learning(eL-CoRE または eAPRIN〔旧 CITI Japan〕)での受講修了書を博士論文

予備審査申請の際に提出することを修了要件とする。

(注)研究群共通科目、大学院共通科目から1単位を履修することを推奨する。

科目区分 条件 修得単位数

専門科目 「英語教育学特別論文演習IA~IIIB」 必修 6

修了単位数 6

科目群又は科目名等

Page 55: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

54

以下は、英語教育学サブプログラム(後期課程)の履修モデルです。

年次・学期 1年次 2年次 3年次

科目区分 春学期 秋学期 春学期 秋学期 春学期 秋学期

大学院共通科目 英語発表 1 1

専門科目英語教育学特別論文演習IA

1 英語教育学特別論文演習

ⅠB1 英語教育学特別論文演習

ⅡA1 英語教育学特別論文演習

ⅡB1 英語教育学特別論文演習

ⅢA1 英語教育学特別論文演習

ⅢB1 6

※数字は単位数を表す。

修得単位数2 1 1 1

位数

1 17

3 2 2

博士論文公開発表会・博士論文審

査並びに最終試験/学会誌・学術

誌論文投稿・TA/TF研修・非常勤

実習

授業科目以外の学修

学会参加・発表・INFOSS情報倫理

受講・FD研修参加・TA/TF研修・

非常勤実習

学会誌・学術誌論文投稿・TA/TF

研修・非常勤実習・海外研修・外国

語外部試験

博士論文構想発表会 /学会参加・

発表・TA/TF研修・非常勤実習・海

外研修・外国語外部試験

学会誌・学術誌論文投稿・TA/TF

研修・非常勤実習・海外研修・外国

語外部試験

博士論文概要発表会、博士予備

審査論文資格審査・TA/TF研修・

非常勤実習・外国語外部試験

Page 56: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

55

(21) 国際公共政策学位プログラム(後期課程) 国際公共政策学位プログラム(後期課程)の履修方法・修了要件は以下のとおり

です。

(修了要件)

・3 年以上在学し、上表の履修方法により、10 単位を修得し、かつ、必要な研究指導

を受けた上で、博士論文の審査及び最終試験に合格すること。ただし、在学期間

に関しては、優れた業績を上げた者については、当該課程に 1 年以上在学すれ

ば足りるものとする。

・人文社会科学研究群が行う「研究倫理等についてのガイダンス」を受講することを

修了要件とする。

・e-learning(eL-CoRE または eAPRIN〔旧 CITI Japan〕)での受講修了書を博士論文

予備審査申請の際に提出することを修了要件とする。

(注)

・研究群共通科目、大学院共通科目から 1 単位を履修することを推奨する。

・教育上有益と認められる場合には、4 単位を上限に、他の学位プログラムの授業科

目の履修により修得した単位を修了の要件となる専門科目の単位として認めること

ができる。

科目区分 条件又は科目名等 修得単位数

専門科目 特別演習科目(選択必修) 4~

修了単位数 10

科目群等

「国際公共政策プロジェクト演習A」および

「国際公共政策プロジェクト演習B」(必修)6

Page 57: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

56

以下は、国際公共政策学位プログラム(後期課程)の履修モデルです。

年次・学期 1年次 2年次 3年次

科目区分 春学期 秋学期 春学期 秋学期 春学期 秋学期

大学院共通科目

人文知コミュニケー

ション:人文社会科学と

自然科学の壁を超える

1 1

専門科目 政治学特別演習AI 1 政治学特別演習AII 1 政治学特別演習BI 1 政治学特別演習BII 1 国際公共政策プロ

ジェクト演習A3 国際公共政策プロ

ジェクト演習B3

国際政治理論特別演

習AI1 国際政治理論特別演

習AII1 国際政治理論特別演

習BI1 国際政治理論特別演

習BII1

※数字は単位数を表す。

14

修得単位数2 3 2 2 3 3

155 4 6

指導教員による研究指導、

フィールド調査、学会発表

指導教員による研究指導、

学会発表等授業科目以外の学修 指導教員による研究指導等

指導教員による研究指導、

フィールド調査、研究発表会

における発表等

指導教員による研究指導、

フィールド調査、研究発表会

における発表等

指導教員による研究指導、

フィールド調査、研究発表会

における発表等

Page 58: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

57

(22) 国際日本研究学位プログラム(後期課程) 国際日本研究学位プログラム(後期課程)の履修方法・修了要件は以下のとおり

です。

(修了要件)

・3 年以上在学し、上記に定める修了要件として必要な授業科目の履修により所定

の 9 単位を修得し、かつ、必要な研究指導を受けたうえで、博士論文の審査及び

最終試験に合格すること。ただし、在学期間に関しては、優れた業績を上げた者に

ついては 1 年(修士課程早期修了者等にあっては当該課程における在学期間を

含めて 3 年)以上在学すれば足りるものとする。

・人文社会科学研究群が行う「研究倫理等についてのガイダンス」を受講することを

修了要件とする。

・e-learning(eL-CoRE または eAPRIN〔旧 CITI Japan〕)での受講修了書を博士論文

予備審査申請の際に提出することを修了要件とする。

(注)

・研究群共通科目、大学院共通科目から少なくとも 1 単位を履修することを推奨す

科目区分 科目群等 条件又は科目名等

専門科目 専門科目 必ず8単位以上を修得する。

・1年次に「プロジェクト演習3A」「プロジェクト演習3B」のい

ずれか1単位を必ず修得する。

・2年次に「プロジェクト演習4A」「プロジェクト演習4B」のい

ずれか1単位を必ず修得する。

その他

・後期から本研究群に入学した者のみ、前期課程科目である「研究法入門」または「Academic Writing and ResearchEthics」のいずれか1単位を必ず修得すること。

・その他の者は、本研究群前期課程在学中に未修得の大学院共通科目、「人文社会科学のためのグラントライティング入門」、「人文社会科学のためのインターンシップ」(1)(2)のいずれかから1単位以上を修得するか、もしくは、専門科

目から1単位以上を修得することによって充足すること。

修了単位数

8~

修得単位数

1~

9

Page 59: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

58

る。

・教育上有益と認められる場合は、学位プログラム教育会議の承認を得て、4 単位を

上限として、他学位プログラムの授業科目の履修により修得した単位を修了の要

件となる単位として認めることができる。

以下は、国際日本研究学位プログラム(後期課程)の履修モデルです。

(23) 研究群の英語プログラム(国際公共政策学位プログラム) (Special Programs in English)

人文社会科学研究群国際公共政策学位プログラム(博士前期課程)では、留学生

年次・学期 1年次 2年次 3年次

科目区分 春学期 秋学期 春学期 秋学期 春学期 秋学期

大学院共通科目

人文知コミュニケーション:人文社会科学と自然科学の壁を超える

1 1

専門科目 社会情報論1 1 プロジェクト演習3A 1 社会情報論 2 1 プロジェクト演習4A 1

メディア思想と日本社会3 1 Informatics and Society 1 1 Informatics and Society 2 1

情報学特別演習1A 1

※数字は単位数を表す。

博士論文執筆 博士論文執筆授業科目以外の学修 博士論文準備 博士論文準備 博士論文執筆 博士論文執筆

修得単位数3 3 1

8

2 0 09

6 3 0

単位

Page 60: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

59

等に対応した英語プログラムを開設しています。

経済・公共政策プログラム

Program in Economic and Public Policy (PEPP)

PEPP (Economic Policy and Public Policy Courses for WB/ADB Scholarship

Fellows)

Established in 1995, the program is designed for young professionals in developing and

transition economies. Currently, we offer a Course in Economic Policy, taught in English

leading to a Master of Arts in International Public Policy. The course, starting in October

every year, consists of three semesters lasting 1.5years. Scholars selected for the program

are supported by the World Bank Graduate Scholarship Program (JJ / WBGSP) or the

Asian Development Bank-Japan Scholarship Program (ADB-JSP).

PEPP (Course in Economic Policy for MEXT Scholarship Fellows and other students

including self-funded students)

PEPP’s Course in Economic Policy is a high-quality English-language economics

program open to all students (including Japanese) regardless of nationality and funding

source. The curriculum for this course is identical to the Course in Economic Policy

described in the PEPP (WB/ADB Scholarship Fellows) Course. This course is also

suitable for Japanese Government (MEXT) Scholarship candidates who have already

passed the Embassy Recommendation procedures for the MEXT scholarship and current

MEXT Scholarship students are particularly encouraged to apply for this track.

国際関係論短期特別プログラム

Special Program in International Relations (JDS)

This program, which was established in 2002, aims to contribute to the betterment of

young public officials from Asian countries in the fields of international relations and

public policy. The program is intended for recipients of the “Japanese Grant Aid for

Human Resource Development Scholarship (JDS)” offered by the Japan International

Corporation Center (JICE) and accepts approximately 10 students each year. The program

begins in the fall semester (October). In principle, students expected to graduate in 18

months.

中央アジア・日本人材育成プロジェクト

Special Program for Central Asian Countries (SPCEA)

With the independence of the former Soviet constituencies in Central Asia (CA), and with

Page 61: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

60

the establishment of the Commonwealth of Independent States in 1991, there has been a

growing interest towards Asian studies in this region. At the same time, there has been a

growing interest towards Japanese studies, Educational and Cultural Policy, and

International Relations and Public Policy in these countries with increasing number of

enrolling students into specialized departments.

アフリカの若者のための産業人材育成イニシアティブ

African Business Education Initiative for Youth (ABE)

The objective of the ABE Initiative master’s degree and internship program is to support

young personnel who have the potential to contribute to the development of industries in

Africa. This program offers opportunities for young African men and woman to study at

master’s courses in Japanese universities as international students and experience

internships at Japanese enterprises.

6. 修士論文・博士論文について

(1) 研究不正と研究倫理 筑波大学では、2011 年、過去に授与した修士の学位に不正行為があったことが

判明し、その者に対して「学位及び課程修了の取消し並びに学位記の返還」を決定

しました。その際、再発防止策として、①不正が判明した場合には学位を取り消すな

どの処分があることを周知徹底すること、②論文盗用をチェックするソフトウェア

(iThenticate)を導入すること、③研究倫理に関する教育を強化すること、④複数教

員による論文指導及び論文審査の外部委員の参画などが取り決められました。

しかしそれにもかかわらず、学位論文審査の段階で剽窃が判明する事案などが

発生していることから、博士論文や修士論文を提出する際には、研究不正行為(捏

造、改ざん、盗用等)を行っていないという「論文公正に関する確認書」を提出するこ

とになっています。

博士前期課程の大学院生には、入学時のガイダンスを行うとともに、研究指導の

際に専門分野の特性を踏まえた研究倫理教育を行うこととされています。また大学

院共通科目の「研究倫理」の受講なども推奨されています。

博士後期課程の大学院生には、進級時に研究指導を行うこと、eL-CoRE または

eAPRIN〔旧 CITI Japan〕という研究倫理 e-learning を課すこと、博士論文提出時に

誓約書を提出することなどが求められています。人文社会科学研究群でも、博士論

文を提出する際には、研究倫理 e-learning の受講を義務づけるとともに、「論文公

正に関する確認書」を提出してもらいます。

Page 62: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

61

(2) 博士論文のインターネット公表 ○ 博士論文のインターネット公表は、学位規則で定められた義務です。

平成 25 年 3 月、学位規則(昭和 28 年文部省令第 9 号)の一部が改正され、平

成 25 年 4 月 1 日以降、博士の学位を授与された者は、学位を授与された日から 1

年以内に、博士論文の全文を、学位を授与した大学の機関リポジトリを通じてイン

ターネット公表することになりました。博士論文のインターネット公表は、大学におけ

る教育研究の成果である博士論文の質を相互に保証し合う仕組み として実施され

るものです。

これを受けて筑波大学学位規程も改正されました。人文社会科学研究科で博士

の学位を取得する人も、博士論文の全文をインターネット公表しなければなりません。

博士論文の提出時には、本審査だけでなく、予備審査でも、「インターネット公表に

関する申出書」を提出してください。

ただし博士論文の全文をインターネット公表することに支障がある「やむを得ない

事由」があると大学によって承認された場合には、その事由が解消されるまでの間、

博士論文の全文に代えて「論文の要約」をインターネットによって公表することになり

ます。

○ 提出された論文は学術情報データベース「つくばリポジトリ」に登録します。

筑波大学では、平成 25 年度以降に博士の学位を取得した人の博士論文のイン

ターネットによる公表は、「つくばリポジトリ(https://tsukuba.repo.nii.ac.jp/)」によって

行うこととしています。

公表時期は、提出された論文に不備や確認の遅れがなければ、下記が目安とな

ります。公表準備が整えば、公表時期は早くなることがあります。(学位取得後に「や

むを得ない事由」が生じた場合、「論文の要約」による公表が許可されるまでは全文

公表の差し止めを行うことはできません。)

・4 月~9 月に学位授与された博士論文:当該年度 11~12 月までに公表

・10 月~3 月に学位授与された博士論文:次年度 7~8 月までに公表

※公表が完了した際はお知らせします。

○ 博士論文の全文のインターネット公表に支障がある「やむを得ない事由」とは

博士論文の全文のインターネット公表に支障がある「やむを得ない事由」がある場

合とは、客観的に見てやむを得ない特別な理由があると大学が承認した場合をいい、

例えば、①著作権保護、個人情報保護等の理由により、博士の学位を授与された

日から 1 年を超えてインターネットの利用により公表できない内容を含む場合、②出

Page 63: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

62

版刊行、多重公表(インターネット公表した内容に基づく論文の投稿)を禁止する学

術ジャーナルへの掲載等の関係で、インターネットの利用による博士論文の全文の

公表により博士の学位を授与された者にとって明らかな不利益が、博士の学位を授

与された日から 1 年を超えて生じる場合です。インターネット公表に支障があると考

える場合には、それを客観的に証明する資料を、「インターネット公表に関する申

出書」に添えて、予備審査を受ける学位プログラム(サブプログラム)の事務室に提

出してください。

「やむを得ない事由」が解消されるまでの間、博士論文の全文に代えて「論文の

要約」を公表することになりますが、その間も、すべての博士論文は、国立国会図書

館および筑波大学附属中央図書館での閲覧に供されます。したがって博士論文の

全文のインターネット公表に支障がある「やむを得ない事由」があると大学によって

承認された場合でも、博士論文の全文を提出しなければなりません。

なお、インターネット公表していた論文について、後日、インターネット公表するこ

とに支障がある事由が生じたら、予備審査を行ったときの専攻事務室に申し出てく

ださい。それが「やむを得ない事由」であると大学によって承認された後、全文に代

えて「論文の要約」が公表されることになります。

○ 参考 WEB サイト:著作権処理、論文公表までの流れ、および論文公開時期等

つくばリポジトリ Q&A https://tsukuba.repo.nii.ac.jp/?page_id=38

博士論文インターネット公表の基礎知識(筑波大学附属図書館 WEB サイト内)

https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/lib/ja/support/guidance-haifu

学協会著作権ポリシーデーターベース(SCPJ)

http://scpj.tulips.tsukuba.ac.jp/index/

○ 博士論文の提出について

博士論文の全文のインターネット公表に支障がない人は、博士論文の最終試験

から 2 週間後までを目途に、大学から配布される CD に、下記に留意して博士論文

の全文(表紙を含みます)を PDF 形式で保存し、学位プログラム(サブプログラム)

の事務室に提出してください。

博士論文の全文のインターネット公表に支障があると申し出て承認された人は、

博士論文の最終試験から 2 週間後までを目途に、大学から配布される CD に、下記

に留意して学位論文の博士論文の全文(表紙を含みます)と「論文の要約」をそれ

ぞれ PDF 形式で保存し、学位プログラム(サブプログラム)の事務室に提出してくだ

さい。

Page 64: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

63

「論文の要約」は、博士論文の全文を公表できない理由を添え、可能なかぎり学

位論文の多くの部分によって作成してください。博士論文とともに提出する「論文概

要」では不十分です。

・著作権保護、個人情報保護等でインターネット公表が不適当な場合には、個々

の論文の内容に適した形で該当箇所をマスキングしてください。博士論文は公

表することを前提に、著作権保護、個人情報保護等の観点を踏まえて作成す

ることが望まれます。

・出版刊行や多重公表を禁止する学術ジャーナルへの掲載が理由の場合には、

掲載された部分以外は可能なかぎり公表し、掲載された部分については、掲載

雑誌名、巻号、頁数等の書誌事項を要約に記載することで、インターネット閲覧

者の便宜を図るなどの配慮が必要です。学位取得が確定したら、できるだけ多

重公表を禁止する学術ジャーナルへの投稿は避けてください。

・博士論文全体を書籍として出版することが理由の場合には、論文の要約を日本

語 1 万 2,000 字以上または英語 5,000 words 以上で作成し、予定している書籍

情報を記載することで、インターネット閲覧者の便宜を図るなどの配慮が必要で

す。

○PDF 作成時の留意点

PDF の形式は、PDF/A(ISO 19005)を推奨。

「フォントを埋め込み」を行う。

「暗号化」「パスワードの設定」「印刷制限」等の設定を解除する。

○CD 提出時の留意点

CD 表面およびケースに学籍番号、所属専攻名、氏名、論文題目を記載する。

Page 65: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

知の活用力

マネジメント能力

コミュ

ニケー

ショ

ン能

チー

ムワー

ク力

国際性

研究力

専門知識

倫理観

思考力

総合力

大学院共通科目 0

学術院共通専門基盤科目 0

修士論文合同演習 0

研究法入門 0

0

0

0

0

0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0

学会発表 0

TA経験 0

国外での活動経験 0

INFOSS情報倫理、APRIN e-learning 0

達成度自己点検 0

0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0

1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 10

0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%

コンピテンス達成度評価シート(人文学学位プログラム・博士前期課程)

学籍番号       

氏名

達成度自己点検日     年  月  日

コンピテンス科目別合計

汎用コンピテンス学位プログラムコンピテンス

(授業科目以外の評価項目)

合 計

達成基準

達成状況

小 計

小 計

科目名

科目区分

必修/選択

単位数

Page 66: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

知の活用力

マネジメント能力

コミュ

ニケー

ショ

ン能

チー

ムワー

ク力

国際性

研究力

専門知識

倫理観

大学院共通科目 0

学術院共通専門基盤科目 0

修士論文合同演習 0

研究法入門 0

0

0

0

0

0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0

学会発表 0

TA経験 0

国外での活動経験 0

INFOSS情報倫理、APRIN e-learning 0

達成度自己点検 0

0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0

2 2 1 2 2 4 4 2 19

0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%達成状況

コンピテンス科目別合計

小 計

(授業科目以外の評価項目)

小 計

合 計

達成基準

達成度自己点検日     年  月  日

コンピテンス達成度評価シート(国際公共政策学位プログラム・博士前期課程)

学籍番号       

氏名

科目名

科目区分

必修/選択

単位数

汎用コンピテンス学位プログラムコンピテンス

Page 67: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

知の活用力

マネジメント能力

コミュ

ニケー

ショ

ン能

チー

ムワー

ク力

国際性

研究力

専門知識

倫理観

大学院共通科目 0

学術院共通専門基盤科目 0

修士論文合同演習 0

研究法入門 0

0

0

0

0

0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0

学会発表 0

TA経験 0

国外での活動経験 0

INFOSS情報倫理、APRIN e-learning 0

達成度自己点検 0

0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0

3 2 2 1 2 3 4 2 19

0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%達成状況

コンピテンス科目別合計

小 計

(授業科目以外の評価項目)

小 計

合 計

達成基準

達成度自己点検日     年  月  日

コンピテンス達成度評価シート(国際日本研究学位プログラム・博士前期課程)

学籍番号       

氏名

科目名

科目区分

必修/選択

単位数

汎用コンピテンス学位プログラムコンピテンス

Page 68: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

知の創成力

マネジメント能力

コミュ

ニケー

ショ

ン能

リー

ダー

シッ

プ力

国際性

研究力

専門知識

倫理観

思考力

総合力

大学院共通科目 0

学術院共通専門基盤科目 0

0

0

0

0

0

0

0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0

学会発表 0

TA経験 0

国外での活動経験 0

INFOSS情報倫理、APRIN e-learning 0

達成度自己点検 0

0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0

1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 10

0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%達成状況

コンピテンス科目別合計

小 計

(授業科目以外の評価項目)

小 計

合 計

達成基準

達成度自己点検日     年  月  日

コンピテンス達成度評価シート(人文学学位プログラム・博士後期課程)

学籍番号       

氏名

科目名

科目区分

必修/選択

単位数

汎用コンピテンス学位プログラムコンピテンス

Page 69: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

知の創成力

マネジメント能力

コミュ

ニケー

ショ

ン能

リー

ダー

シッ

プ力

国際性

研究力

専門知識

倫理観

大学院共通科目 0

学術院共通専門基盤科目 0

0

0

0

0

0

0

0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0

学会発表 0

TA経験 0

国外での活動経験 0

INFOSS情報倫理、APRIN e-learning 0

達成度自己点検 0

0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0

1 1 1 1 1 2 2 1 10

0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%達成状況

コンピテンス科目別合計

小 計

(授業科目以外の評価項目)

小 計

合 計

達成基準

達成度自己点検日     年  月  日

コンピテンス達成度評価シート(国際公共政策学位プログラム・博士後期課程)

学籍番号       

氏名

科目名

科目区分

必修/選択

単位数

汎用コンピテンス学位プログラムコンピテンス

Page 70: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

知の創成力

マネジメント能力

コミュ

ニケー

ショ

ン能

リー

ダー

シッ

プ力

国際性

研究力

専門知識

倫理観

大学院共通科目 0

学術院共通専門基盤科目 0

0

0

0

0

0

0

0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0

学会発表 0

TA経験 0

国外での活動経験 0

INFOSS情報倫理、APRIN e-learning 0

達成度自己点検 0

0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0

0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00 0

1 1 1 1 1 1 1 1 8

0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%達成状況

コンピテンス科目別合計

小 計

(授業科目以外の評価項目)

小 計

合 計

達成基準

達成度自己点検日     年  月  日

コンピテンス達成度評価シート(国際日本研究学位プログラム・博士後期課程)

学籍番号       

氏名

科目名

科目区分

必修/選択

単位数

汎用コンピテンス学位プログラムコンピテンス

Page 71: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

必 修

選 択

自 由

知の活用力

マネジメント能力

コミュニケーション能力

チームワーク力

国際性 研究力 専門知識 倫理観 思考力 総合力

■大学院共通科目

1 0.25 0.25 0.25 0.25

1 0.25 0.25 0.25 0.25

1 0.40 0.30 0.30

1 0.50 0.50

1 0.50 0.50

1 0.30 0.40 0.30

1 0.20 0.30 0.50

2 0.50 1.00 0.50

1 0.20 0.10 0.20 0.50

1 0.40 0.60

1 0.30 0.70

2 0.50 1.00 0.50

1 0.20 0.60 0.20

1 0.50 0.50

1 0.30 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.30 0.30

1 0.30 0.30 0.40

1 0.30 0.30 0.40

1 0.30 0.30 0.40

1 0.30 0.30 0.40

1 0.30 0.30 0.40

1 0.30 0.30 0.40

1 0.30 0.30 0.40

1 0.20 0.30 0.30 0.20

1 0.20 0.30 0.30 0.20

1 0.20 0.30 0.20 0.20 0.10

1 0.30 0.40 0.30

1 0.30 0.40 0.30

1 0.20 0.30 0.20 0.30

1 0.20 0.30 0.30 0.20

1 0.50 0.50

1 0.50 0.50

1 0.50 0.50

1 0.60 0.40

1 0.40 0.30 0.30

1 0.30 0.30 0.20 0.20

1 0.40 0.30 0.30

1 0.50 0.50

1 0.40 0.30 0.30

1 0.40 0.30 0.30

1 0.30 0.40 0.30

1 0.50 0.50

1 0.50 0.50

1 0.50 0.50

1 0.25 0.20 0.30 0.25

1 0.20 0.20 0.20 0.20 0.20

1 0.25 0.25 0.25 0.25

1 0.25 0.25 0.25 0.25

1 0.20 0.20 0.20 0.20 0.20

1 0.25 0.25 0.25 0.25

1

1

1

1

1

1

1

1

1

0 61 0

単位数 汎用コンピテンス 専門コンピテンス

科目区分

授業科目の名称

環境倫理学概論

小計(59科目)

企業と技術者の倫理

研究倫理

生命倫理学

地球規模課題と国際社会:感染症・保健医療問題

地球規模課題と国際社会:社会問題

地球規模課題と国際社会:環境汚染と健康影響

地球規模課題と国際社会:環境・エネルギー

JAPICアドバンストディスカッションコースI-流動化する世界とこれからの日本

JAPICアドバンストディスカッションコースIII-テクノロジーとグローバルで拓く未来

21世紀的中国 ―現代中国的多相―

国際研究プロジェクト

国際インターンシップ

地球規模課題と国際社会:食料問題

地球規模課題と国際社会:海洋環境変動と生命

地球規模課題と国際社会:社会脳

内部共生と生物進化

科学的発見と創造性

自然災害にどう向き合うか

「考える」動物としての人間-東西哲学からの考察

21世紀と宗教

ダイバーシティとSOGI/LGBT+

ワークライフミックス - モーハウスに学ぶパラダイムシフト

アクセシビリティリーダー特論

脳の多様性とセルフマネジメント

生物多様性と地球環境

大学院体育Ic

大学院体育IIa

大学院体育IIb

塑造実習

コミュニケーションアート&デザインA

コミュニケーションアート&デザインB

日本画実習

ヨーガコース

絵画実習A

魅力ある理科教員になるための生物・地学実験

大学院体育IVc

大学院体育Va

大学院体育Vb

大学院体育Vc

大学院体育IIc

大学院体育IIIa

生命・環境・研

究倫理科目群

情報伝達力・コミュ

ニケー

ショ

ン力養成科目群

国際性養成科目群

キャ

リアマネジメント科目群

知的基盤形成科目群

身心基盤形成科目群

海洋生物の世界と海洋環境講座

テクニカルコミュニケーション

英語発表

異分野コミュニケーションのためのプレゼンテーションバトル

Global Communication SkillsTraining

サイエンスコミュニケーション概論

サイエンスコミュニケーション特論

サイエンスコミュニケータ養成実践講座

人文知コミュニケーション:人文社会科学と自然科学の壁を超える

応用倫理

大学院体育IIIb

大学院体育IIIc

大学院体育IVa

大学院体育IVb

現代アート入門

大学院体育Ia

大学院体育Ib

●研究群共通M

Page 72: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

必 修

選 択

自 由

知の活用力

マネジメント能力

コミュニケーション能力

チームワーク力

国際性 研究力 専門知識 倫理観 思考力 総合力

単位数 汎用コンピテンス 専門コンピテンス

科目区分

授業科目の名称

■学術院共通専門基盤科目

1 ◯ ◯ ◯ 〇 〇 〇

1 ○ ○ ○ ○

1 ○ ○ ○ ○ ○ ○

1 ○ ○ ○ ○ ○ ○

1 0.10 0.10 0.50 0.10 0.10 0.10

1 0.10 0.10 0.50 0.10 0.10 0.10

1 0.50 0.50

1 0.50 0.50

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.20 0.10

1 0.20 0.20 0.20 0.20 0.20

1 0.20 0.20 0.20 0.20 0.20

1 0.20 0.10 0.10 0.20 0.10 0.10 0.10 0.10

1 0.20 0.10 0.10 0.20 0.10 0.10 0.10 0.10

1 0.30 0.10 0.10 0.15 0.15 0.20

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.30 0.10 0.10 0.15 0.15 0.20

0 19 0

■研究群共通科目

1 0.20 0.20 0.30 0.30

1 0.20 0.50 0.30

1 0.20 0.50 0.30

1 0.30 0.20 0.20 0.30

1 0.10 0.20 0.20 0.20 0.20 0.10

1 0.10 0.20 0.20 0.20 0.20 0.10

1 5 0

基礎科目

研究群共通)

修士論文合同演習

研究法入門

Academic Writing and Research Ethics

人文社会科学のためのグラントライティング入門

人文社会科学のためのインターンシップ(1)

人文社会科学のためのインターンシップ(2)

小計(6科目)

Japan's Politics and Civil Society 1

環境とマクロ経済学1

The Environment and Macroeconomics 1

地域研究論

現代文化学基礎Ⅱ

国際公共政策論

日本政治と市民社会1

学術院

共通専門基盤科目

言語対照論

言語資料論

文献資料学

比較文学

表象文化論

現代文化学基礎Ⅰ

法文献学

ビジネス法入門

トップレクチャーⅠ

トップレクチャーⅡ

哲学プラクティスA

哲学プラクティスB

小計(19科目)

●研究群共通M

Page 73: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

必 修

選 択

自 由

知の活用力

マネジメント能力

コミュニケーション能力

チームワーク力

国際性 研究力 専門知識 倫理観 思考力 総合力

■人文学学位プログラム(M)

1 0.1 0.1 0.5 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.5 0.1 0.1 0.1

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.5 0.5

1 0.5 0.5

1 0.5 0.5

1 0.5 0.5

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

0 59 0

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

現代倫理学演習(1)B

現代倫理学演習(2)A

現代倫理学演習(2)B

西洋倫理思想史演習(1)A

西洋哲学Ⅱ演習(2)A

倫理学原論(1)A

倫理学原論(1)B

倫理学原論(2)A

倫理学原論(2)B

現代倫理学演習(1)A

西洋哲学Ⅰ演習(2)A

西洋哲学Ⅰ演習(2)B

西洋哲学Ⅱ演習(1)A

東洋哲学演習(1)B

東洋哲学演習(2)A

東洋哲学演習(2)B

西洋哲学Ⅰ(1)A

西洋哲学Ⅰ(1)B

西洋哲学Ⅰ(2)A

現代

文化

学 現代文化学基礎 I

現代文化学基礎 II

小計(35科目)

専門科目

哲学・思想サブプログラム

哲学原論演習(1)A

哲学原論演習(1)B

哲学原論演習(2)A

現代哲学Ⅱ演習(2)B

東洋哲学(1)A

東洋哲学(1)B

東洋哲学(2)A

東洋哲学(2)B

東洋哲学演習(1)A

哲学原論演習(2)B

現代哲学Ⅰ演習(1)A

現代哲学Ⅰ演習(2)A

現代哲学Ⅱ演習(1)A

現代哲学Ⅱ演習(1)B

現代哲学Ⅱ演習(2)A

西洋哲学Ⅰ(2)B

西洋哲学Ⅰ演習(1)A

西洋哲学Ⅰ演習(1)B

民俗学・文化人類学基礎演習IIB

文学

文献資料学

比較文学

表象文化論

言語学

言語理論

言語学史

言語対照論

言語資料論

西洋史学基礎演習IB

西洋史学基礎演習IIA

専門基礎科目

哲学・

思想

哲学プラクティスA

哲学プラクティスB

歴史・人類学

日本史学基礎演習IA

日本史学基礎演習IB

日本史学基礎演習IIA

日本史学基礎演習IIB

東洋史学基礎演習IA

先史学・考古学基礎演習IB

先史学・考古学基礎演習IIA

先史学・考古学基礎演習IIB

民俗学・文化人類学基礎演習IA

民俗学・文化人類学基礎演習IB

民俗学・文化人類学基礎演習IIA

西洋史学基礎演習IIB

歴史地理学基礎演習IA

歴史地理学基礎演習IB

歴史地理学基礎演習IIA

歴史地理学基礎演習IIB

先史学・考古学基礎演習IA

汎用コンピテンス 専門コンピテンス

科目区分

授業科目の名称

単位数

東洋史学基礎演習IB

東洋史学基礎演習IIA

東洋史学基礎演習IIB

西洋史学基礎演習IA

●人文M

Page 74: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

必 修

選 択

自 由

知の活用力

マネジメント能力

コミュニケーション能力

チームワーク力

国際性 研究力 専門知識 倫理観 思考力 総合力

汎用コンピテンス 専門コンピテンス

科目区分

授業科目の名称

単位数

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

2 0.3 0.3 0.1 0.1 0.1 0.1

2 0.3 0.3 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.3 0.3 0.4

1 0.3 0.3 0.4

1 0.3 0.3 0.4

1 0.3 0.3 0.4

1 0.3 0.3 0.4

1 0.3 0.3 0.4

1 0.3 0.3 0.4

1 0.3 0.3 0.4

1 0.3 0.3 0.4

1 0.3 0.3 0.4

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.3 0.3 0.4

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.3 0.3 0.4

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.3 0.3 0.4

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.3 0.3 0.4

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.3 0.3 0.4

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.3 0.3 0.4

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

歴史・人類学サブプログラム

東洋史史料研究IA

東洋史史料研究IB

東洋史史料研究IIA

東洋史史料研究IIB

東洋社会文化史IIA

東洋社会文化史IIB

東洋政治経済史IA

東洋政治経済史IB

東洋政治経済史IIA

東洋政治経済史IIB

日本史演習IVA

日本史演習IVB

日本史基礎実習

日本史研究法実習

東洋社会文化史IA

東洋社会文化史IB

日本史演習IA

日本史演習IB

日本史演習IIA

日本史演習IIB

日本史演習IIIA

日本史演習IIIB

日本史特講IIIA

日本史特講IIIB

日本史特講IVA

日本史特講IVB

日本史特講VA

日本史特講VB

宗教哲学演習(1)B

宗教哲学演習(2)A

宗教哲学演習(2)B

哲学・思想修士論文執筆演習A

哲学・思想修士論文執筆演習B

日本史特講IA

日本史特講IB

日本史特講IIA

日本史特講IIB

宗教思想史Ⅱ演習(2)B

宗教思想史Ⅲ(1)A

宗教思想史Ⅲ(1)B

宗教思想史Ⅲ(2)A

宗教思想史Ⅲ(2)B

宗教哲学演習(1)A

宗教思想史Ⅱ(1)B

宗教思想史Ⅱ(2)A

宗教思想史Ⅱ(2)B

宗教思想史Ⅱ演習(1)A

宗教思想史Ⅱ演習(1)B

宗教思想史Ⅱ演習(2)A

宗教思想史Ⅰ(2)B

宗教思想史Ⅰ演習(1)A

宗教思想史Ⅰ演習(1)B

宗教思想史Ⅰ演習(2)A

宗教思想史Ⅰ演習(2)B

宗教思想史Ⅱ(1)A

宗教学Ⅱ(2)B

宗教学実習(1)

宗教学実習(2)

宗教思想史Ⅰ(1)A

宗教思想史Ⅰ(1)B

宗教思想史Ⅰ(2)A

宗教学Ⅰ演習(1)B

宗教学Ⅰ演習(2)A

宗教学Ⅰ演習(2)B

宗教学Ⅱ(1)A

宗教学Ⅱ(1)B

宗教学Ⅱ(2)A

西洋倫理思想史演習(2)B

宗教学Ⅰ(1)A

宗教学Ⅰ(1)B

宗教学Ⅰ(2)A

宗教学Ⅰ(2)B

宗教学Ⅰ演習(1)A

西洋倫理思想史演習(1)B

西洋倫理思想史演習(2)A

●人文M

Page 75: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

必 修

選 択

自 由

知の活用力

マネジメント能力

コミュニケーション能力

チームワーク力

国際性 研究力 専門知識 倫理観 思考力 総合力

汎用コンピテンス 専門コンピテンス

科目区分

授業科目の名称

単位数

1 0.3 0.3 0.4

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.3 0.3 0.4

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.3 0.3 0.4

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.3 0.3 0.4

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.3 0.3 0.4

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.3 0.3 0.4

1 0.3 0.3 0.4

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.3 0.3 0.4

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2

1 0.3 0.3 0.4

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2

1 0.3 0.3 0.4

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2

1 0.3 0.3 0.4

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2

1 0.3 0.3 0.4

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2

1 0.3 0.3 0.4

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2

4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4

1 0.3 0.3 0.4

1 0.3 0.3 0.4

1 0.3 0.3 0.4

1 0.3 0.3 0.4

1 0.3 0.3 0.4

1 0.3 0.3 0.4

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2

1 0.3 0.3 0.4

1 0.3 0.3 0.4

1 0.3 0.3 0.4

1 0.3 0.3 0.4

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1

1 0.2 0.3 0.3 0.2

1 0.2 0.3 0.3 0.2

1 0.2 0.3 0.3 0.2

1 0.2 0.3 0.3 0.2

1 0.1 0.3 0.1 0.1 0.3 0.1

1 0.1 0.3 0.1 0.1 0.3 0.1

1 0.2 0.3 0.3 0.2

1 0.2 0.3 0.3 0.2

1 0.2 0.3 0.3 0.2

1 0.2 0.3 0.3 0.2

1 0.2 0.1 0.2 0.2 0.1 0.2

1 0.2 0.1 0.2 0.2 0.1 0.2

1 0.2 0.1 0.2 0.2 0.1 0.2

1 0.2 0.1 0.2 0.2 0.1 0.2

1 0.2 0.3 0.2 0.3

1 0.2 0.3 0.2 0.3

1 0.2 0.3 0.2 0.3

1 0.2 0.3 0.2 0.3

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

文学サブプログラム

比較文学研究(2A)

比較文学研究(2B)

古典古代学研究(1A)

古典古代学研究(1B)

文化人類学演習IIB

民俗学・文化人類学実習A

民俗学・文化人類学実習B

修士論文演習A

修士論文演習B

文学批評研究(1A)

文学批評研究(1B)

文学批評研究(2A)

文学批評研究(2B)

文学交流論演習(1A)

文学交流論演習(1B)

文学交流論演習(2A)

文学交流論演習(2B)

比較文学研究(1A)

比較文学研究(1B)

文学研究発表演習A

文学研究発表演習B

文学理論研究(1A)

文学理論研究(1B)

文学理論研究(2A)

文学理論研究(2B)

文化人類学特講IB

文化人類学特講IIA

文化人類学特講IIB

文化人類学演習IA

文化人類学演習IB

文化人類学演習IIA

民俗学演習IB

民俗学演習IIA

民俗学演習IIB

民俗学演習IIIA

民俗学演習IIIB

文化人類学特講IA

民俗学特講IB

民俗学特講IIA

民俗学特講IIB

民俗学特講IIIA

民俗学特講IIIB

民俗学演習IA

先史学・考古学研究ⅤA

先史学・考古学研究ⅤB

先史学・考古学研究ⅤⅠA

先史学・考古学研究ⅤⅠB

先史学・考古学基礎実習

民俗学特講IA

先史学・考古学研究IIA

先史学・考古学研究IIB

先史学・考古学研究IIIA

先史学・考古学研究IIIB

先史学・考古学研究IVA

先史学・考古学研究IVB

歴史地理学実習IA

歴史地理学実習IB

歴史地理学実習IIA

歴史地理学実習IIB

先史学・考古学研究IA

先史学・考古学研究IB

ヨーロッパ・アメリカ史研究特講IIIA

ヨーロッパ・アメリカ史研究特講IIIB

歴史地理学特講A

歴史地理学特講B

歴史地理学演習A

歴史地理学演習B

古代西アジア史研究特講IIA

古代西アジア史研究特講IIB

ヨーロッパ・アメリカ史研究特講IA

ヨーロッパ・アメリカ史研究特講IB

ヨーロッパ・アメリカ史研究特講IIA

ヨーロッパ・アメリカ史研究特講IIB

古代西アジア史研究特講IA

古代西アジア史研究特講IB

●人文M

Page 76: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

必 修

選 択

自 由

知の活用力

マネジメント能力

コミュニケーション能力

チームワーク力

国際性 研究力 専門知識 倫理観 思考力 総合力

汎用コンピテンス 専門コンピテンス

科目区分

授業科目の名称

単位数

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.2 0.2 0.1 0.2

1 0.2 0.1 0.2 0.2 0.1 0.2

1 0.2 0.1 0.2 0.2 0.1 0.2

1 0.2 0.1 0.2 0.2 0.1 0.2

1 0.2 0.1 0.2 0.2 0.1 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.3 0.3 0.2

1 0.2 0.3 0.3 0.2

1 0.2 0.3 0.3 0.2

1 0.2 0.3 0.3 0.2

1 0.2 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1

1 0.2 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1

1 0.2 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1

1 0.2 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1

1 0.2 0.3 0.3 0.2

1 0.2 0.3 0.3 0.2

1 0.2 0.3 0.3 0.2

1 0.2 0.3 0.3 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.3 0.2 0.2 0.3

1 0.3 0.2 0.2 0.3

1 0.3 0.2 0.2 0.3

1 0.3 0.2 0.2 0.3

1 0.1 0.2 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.2 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.2 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.2 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2

1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2

1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2

1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2

1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.3 0.5 0.2 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.3

2 0.3 0.5 0.2 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.3

1 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1 0.2

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

古典古代学演習(1B)

古典古代学演習(2A)

古典古代学演習(2B)

和漢比較文学研究(1A)

和漢比較文学研究(1B)

古典古代学研究(2A)

古典古代学研究(2B)

古典古代学演習(1A)

日本近代文学研究(1A)

日本近代文学研究(1B)

日本近代文学研究(2A)

日本近代文学研究(2B)

イギリス文学研究(1A)

イギリス文学研究(1B)

和漢比較文学研究(2A)

和漢比較文学研究(2B)

日本古典文学研究(1A)

日本古典文学研究(1B)

日本古典文学研究(2A)

日本古典文学研究(2B)

フランス文学研究(1A)

フランス文学研究(1B)

フランス文学研究(2A)

フランス文学研究(2B)

フランス文学演習(1A)

フランス文学演習(1B)

イギリス文学研究(2A)

イギリス文学研究(2B)

英語圏文学文化研究(1A)

英語圏文学文化研究(1B)

英語圏文学文化研究(2A)

英語圏文学文化研究(2B)

中国文学研究(1A)

中国文学研究(1B)

中国文学研究(2A)

中国文学研究(2B)

文学研究演習A

文学研究演習B

フランス文学演習(2A)

フランス文学演習(2B)

Transnational Literature(1)

Applied Humanities(1)

Transnational Literature(2)

Applied Humanities(2)

音韻論B

形態論A

形態論B

日本語文法論IA

日本語文法論IB

日本語文法論IIA

言語学サブプログラム

歴史言語学A

歴史言語学B

生成統語論A

生成統語論B

認知意味論A

認知意味論B

対照言語学A

対照言語学B

音韻論A

古典日本語学B

英語統語論A

英語統語論B

英語意味論A

英語意味論B

ドイツ語学A

日本語文法論IIB

日本語意味論A

日本語意味論B

日本語談話論A

日本語談話論B

古典日本語学A

ドイツ語学B

中国語学A

中国語学B

海外研究実習

●人文M

Page 77: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

必 修

選 択

自 由

知の活用力

マネジメント能力

コミュニケーション能力

チームワーク力

国際性 研究力 専門知識 倫理観 思考力 総合力

汎用コンピテンス 専門コンピテンス

科目区分

授業科目の名称

単位数

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.3 0.3

1 0.1 0.1 0.2 0.3 0.2 0.1

1 0.1 0.1 0.2 0.3 0.2 0.1

1 0.1 0.1 0.2 0.3 0.2 0.1

1 0.1 0.1 0.2 0.3 0.2 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1

1 0.1 0.2 0.3 0.2 0.2

1 0.1 0.2 0.3 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.3 0.1 0.2 0.3 0.3

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.3 0.1 0.2 0.3 0.3

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.3 0.1 0.2 0.3 0.3

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.3 0.1 0.2 0.3 0.3

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1

2 0.2 0.1 0.2 0.2 0.2 0.4 0.2 0.2 0.3

2 0.2 0.2 0.4 0.4 0.4 0.2 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1

2 0.2 0.1 0.2 0.2 0.2 0.4 0.2 0.2 0.3

2 0.2 0.2 0.4 0.4 0.4 0.2 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1

2 0.2 0.1 0.2 0.2 0.2 0.4 0.2 0.2 0.3

2 0.2 0.2 0.4 0.4 0.4 0.2 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

英語教育学サブプログラム

英語教育学 IA

英語教育学 IB

英語教育学 ⅡA

英語教育学 ⅡB

英語教育学 ⅢA

英語教育学 ⅢB

英語教育学 ⅣA

英語教育学 ⅣB

英語教育学 ⅤA

英語教育学 ⅤB

英語教育学 ⅥA

英語教育学 ⅥB

英語教育学 ⅦA

英語教育学 ⅦB

英語教育学 ⅧA

イメージ文化学 IIB

感性文化学 IIA

感性文化学 IIB

文化横断学 IA

文化横断学 IB

文化横断学 IIA

文化横断学 IIB

文化差異学 IIA

文化差異学 IIB

文化批評学 I

文化批評学 II

芸術文化学 I

芸術文化学 II

イメージ文化学 IA

イメージ文化学 IB

イメージ文化学 IIA

文化構造学 I

文化構造学 II

文化動態学 IA

文化動態学 IB

文化動態学 IIA

文化動態学 IIB

プロジェクト実習(2B)

現代文化学サブプログラム

ヨーロッパ文化学 IA

ヨーロッパ文化学 IB

ヨーロッパ文化学 IIA

ヨーロッパ文化学 IIB

文化現象学 IA

文化現象学 IB

文化現象学 IIA

文化現象学 IIB

文化生成学 IA

文化生成学 IB

文化生成学 IIA

文化生成学 IIB

感性文化学 IA

感性文化学 IB

文化差異学 IA

文化差異学 IB

プロジェクト演習(2B)

プロジェクト実習(1A)

プロジェクト実習(1B)

プロジェクト実習(2A)

日本語教育学IIB

外国語教育学A

外国語教育学B

言語情報論A

言語情報論B

プロジェクト演習(1A)

日本語教育学IIA

韓国語学A

韓国語学B

言語政策論A

プロジェクト演習(1B)

プロジェクト演習(2A)

言語政策論B

国語教育学A

国語教育学B

日本語教育学IA

日本語教育学IB

●人文M

Page 78: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

必 修

選 択

自 由

知の活用力

マネジメント能力

コミュニケーション能力

チームワーク力

国際性 研究力 専門知識 倫理観 思考力 総合力

汎用コンピテンス 専門コンピテンス

科目区分

授業科目の名称

単位数

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.3 0.3

1 0.2 0.2 0.3 0.3

1 0.2 0.2 0.3 0.3

1 0.2 0.2 0.3 0.3

1 0.1 0.3 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.3 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.3 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.3 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.3 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.3 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.3 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.3 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.3 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.3 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.3 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.3 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.2 0.5 0.1 0.1 0.1

1 0.2 0.5 0.1 0.1 0.1

1 0.2 0.5 0.1 0.1 0.1

1 0.2 0.5 0.1 0.1 0.1

8 394 0

8 453 0

※「必修」は学位プログラムとしての必修を表す。

英語教育学論文演習 Ⅱ

英語教育学プロジェクト演習 IA

英語教育学プロジェクト演習 IB

英語教育学プロジェクト演習 ⅡA

学位プログラム小計(411科目)

英語教育学研究 ⅢB

英語教育学研究 ⅣA

英語教育学研究 ⅣB

英語教育学論文演習 Ⅰ

英語教育学プロジェクト演習 ⅡB

小計(376科目)

英語教育学演習Ⅻ

英語教育学研究 ⅠA

英語教育学研究 ⅠB

英語教育学研究 ⅡA

英語教育学研究 ⅡB

英語教育学研究 ⅢA

英語教育学演習Ⅵ

英語教育学演習Ⅶ

英語教育学演習Ⅷ

英語教育学演習Ⅸ

英語教育学演習Ⅹ

英語教育学演習Ⅺ

英語圏の文化・文学Ⅱ

英語教育学演習I

英語教育学演習Ⅱ

英語教育学演習Ⅲ

英語教育学演習Ⅳ

英語教育学演習Ⅴ

英語教育学 ⅪB

英語教育学 ⅫA

英語教育学 ⅫB

英文法研究Ⅰ

英文法研究Ⅱ

英語圏の文化・文学Ⅰ

英語教育学 ⅨB

英語教育学 ⅩA

英語教育学 ⅩB

英語教育学 ⅪA

英語教育学 ⅧB

英語教育学 ⅨA

●人文M

Page 79: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

必 修

選 択

自 由

知の活用力

マネージメント能力

コミュニケーショ

チームワーク力

国際性

研究力

専門知識

倫理観

■国際公共政策学位プログラム(M)

1 0.30 0.10 0.10 0.15 0.15 0.20

1 0.25 0.25 0.20 0.20 0.20

1 0.25 0.25 0.20 0.20 0.20

1 0.25 0.25 0.20 0.20 0.20

1 0.30 0.10 0.10 0.15 0.15 0.20

1 0.25 0.25 0.20 0.20 0.20

1 0.25 0.25 0.20 0.20 0.20

1 0.25 0.25 0.20 0.20 0.20

1 0.25 0.25 0.20 0.20 0.20

0 9 0

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

単位数 汎用コンピテンス 専門コンピテンス

社会開発論

国際公共政策論

社会学基礎理論A

社会学基礎理論B

国際関係論A

地域研究論

国際関係論B

公共政策論A

科目区分

授業科目の名称

国際政治理論B

国際政治史A

国際政治史B

国際安全保障論A

国際安全保障論B

ヨーロッパ国際関係論A

小計(9科目)

専門科目

現代政策過程分析A

現代政策過程分析B

比較政治学A

比較政治学B

国際政治理論A

国際法B

国際文化論A

国際文化論B

開発人類学A

開発人類学B

文化変動論A

ヨーロッパ国際関係論B

ロシア・東欧の国際関係A

ロシア・東欧の国際関係B

東アジア政治外交A

専門基礎科目

東アジア政治外交B

国際法A

社会病理学

社会問題論

歴史社会学

文化社会学

政策評価分析A

都市社会学

地域社会学

文化変動論B

社会意識論A

社会意識論B

医療社会学A

医療社会学B

社会調査方法論A

社会調査方法論B

地域調査法I

地域調査法II

社会階層論A

社会階層論B

国際社会政策論A

国際社会政策論B

教育社会学

ジェンダー社会論

●国公M

Page 80: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

必 修

選 択

自 由

知の活用力

マネージメント能力

コミュニケーショ

チームワーク力

国際性

研究力

専門知識

倫理観

単位数 汎用コンピテンス 専門コンピテンス

科目区分

授業科目の名称

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

2 0.40 0.40 0.40 0.80

2 0.40 0.40 0.40 0.80

2 0.40 0.40 0.40 0.80

1 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

2 0.20 0.20 0.20 0.40

1 0.20 0.20 0.20 0.40

3 0.30 0.60 0.30 0.90 0.60 0.30

3 0.30 0.60 0.30 0.90 0.60 0.30

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

東南アジア・オセアニア研究概論

東南アジア・オセアニア人文地理学研究A

中央ユーラシア文化社会研究A

中央ユーラシア文化社会研究B

東南アジア・オセアニア人文地理学研究B

東南アジア・オセアニア政治研究A

東南アジア・オセアニア政治研究B

東南アジア・オセアニア経済研究A

東南アジア・オセアニア経済研究B

公共政策論B

朝鮮語文化研究

ロシア語文化研究

スペイン語文献研究

ヨーロッパ人文地理学研究

ヨーロッパ思想宗教研究

中東・北アフリカ研究概論

中東・北アフリカ思想宗教研究

ラテン・アメリカ研究概論

ラテン・アメリカ経済研究

ヨーロッパ研究特講C

ヨーロッパ研究特講A

ヨーロッパ研究特講B

公共経済学

国際社会と法

国際金融と政策

経済開発論

国際公共政策リサーチワークショップA

国際公共政策リサーチワークショップB

ミクロ経済学

開発経済学I

開発経済学II

国際貿易論

国際政治史演習A

国際政治史演習B

国際安全保障論演習A

国際安全保障論演習B

ヨーロッパ国際関係論演習A

ヨーロッパ国際関係論演習B

日本政治論演習A

日本政治論演習B

比較政治学演習A

比較政治学演習B

国際政治理論演習A

国際政治理論演習B

国際文化論演習A

国際文化論演習B

開発人類学演習A

開発人類学演習B

文化変動論演習A

文化変動論演習B

ロシア・東欧の国際関係演習A

ロシア・東欧の国際関係演習B

東アジア政治外交演習A

東アジア政治外交演習B

国際法演習A

国際法演習B

●国公M

Page 81: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

必 修

選 択

自 由

知の活用力

マネージメント能力

コミュニケーショ

チームワーク力

国際性

研究力

専門知識

倫理観

単位数 汎用コンピテンス 専門コンピテンス

科目区分

授業科目の名称

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.10 0.25 0.25 0.20 0.10 0.10

1 0.10 0.25 0.25 0.20 0.10 0.10

3 0.10 0.25 0.25 0.20 0.10 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.20 0.20 0.25 0.25 0.10

1 0.10 0.30 0.25 0.15 0.10 0.10

1 0.10 0.30 0.25 0.15 0.10 0.10

1 0.10 0.30 0.25 0.15 0.10 0.10

6 156 0

6 165 0

社会病理学演習

社会問題論演習

歴史社会学演習

文化社会学演習

都市社会学演習

地域社会学演習

政策評価分析演習A

政策評価分析演習B

社会意識論演習A

社会意識論演習B

医療社会学演習A

医療社会学演習B

東南アジア・オセアニア研究演習AI

東南アジア・オセアニア研究演習AII

東南アジア・オセアニア研究演習BI

東南アジア・オセアニア研究演習BII

中央ユーラシア研究演習AI

中央ユーラシア研究演習AII

社会調査方法論演習A

社会調査方法論演習B

社会階層論演習A

社会階層論演習B

国際社会政策論演習A

国際社会政策論演習B

教育社会学演習

ジェンダー社会論演習

ヨーロッパ研究演習AI

ヨーロッパ研究演習AII

ヨーロッパ研究演習BI

ヨーロッパ研究演習BII

中央ユーラシア研究演習BI

中央ユーラシア研究演習BII

中東・北アフリカ研究演習AI

中東・北アフリカ研究演習AII

中東・北アフリカ研究演習BI

中東・北アフリカ研究演習BII

国際協力研究インターンシップI

国際協力研究インターンシップII(SEND活動)

国際協力研究インターンシップIII

経済学セミナーI

経済学セミナーII

ラテン・アメリカ研究演習AI

ラテン・アメリカ研究演習AII

ラテン・アメリカ研究演習BI

ラテン・アメリカ研究演習BII

現地調査プロジェクト演習

小計(152科目)

学位プログラム小計(161科目)

経済学セミナーIII

公共政策セミナーI

公共政策セミナーII

公共政策セミナーIII

インターンシップI

インターンシップII

●国公M

Page 82: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

必 修

選 択

自 由

知の活用力

マネージメント能

コミュニケーション能力

チームワーク力

国際性 研究力 専門知識 倫理観

■国際日本研究学位プログラム(M)

1 0.40 0.10 0.10 0.40

1 0.40 0.10 0.10 0.40

1 0.30 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.30 0.30

1 0.20 0.20 0.30 0.30

1 0.20 0.20 0.30 0.30

1 0.20 0.20 0.30 0.30

1 0.20 0.20 0.20 0.10 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.30 0.20 0.30 0.20

1 0.30 0.20 0.30 0.20

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

0 50 0

2 0.40 0.60 1.00

2 0.40 0.60 1.00

2 0.40 0.60 1.00

2 0.40 0.60 1.00

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

科目区分

授業科目の名称

単位数 汎用コンピテンス 専門コンピテンス

日本の文化と文芸1B

メディア研究 1

メディア思想と日本社会1

比較メディア思想1

日本語相互行為分析1

日常会話のエスノグラフィー1

専門基礎科目

国際日本研究のための日本語

国際日本研究のための英語

複合研究基礎論

日本社会と宗教1A

日本社会と宗教1B

東アジアの思想と文化1

比較文学論1A

比較文学論1B

日本の文化と文芸1A

International Relations 1A

International Relations 1B

比較歴史教育 1

Comparative History Education 1

計量分析1A

計量分析1B

日本政治と市民社会1

Japan's Politics and Civil Society 1

比較政治1

Comparative Politics1

日本の対外関係1

Foreign Relations of Japan 1

世界経済史1

Comparative Labor Studies 1

地域経済・経営史1A

地域経済・経営史1B

Media Research 1

移民研究・国際人口移動論1

応用ミクロ経済学1

Applied Microeconomics 1

環境とマクロ経済学1

The Environment and Macroeconomics 1

金融1

日本経済発展論

文章表現研究

応用会話分析研究

日本語教育と社会言語学

日本語教育原論

日本語教育評価法

小計(50科目)

Migration and Multicultural Studies1

法と市民社会1A

法と市民社会1B

法と現代社会1A

法と現代社会1B

日本語会話教育法

翻訳からみた日本と東アジアの文化1

日本の精神文化と翻訳1

日本社会と宗教2A

日本社会と宗教2B

専門科目

リサーチ・プログラム開発1

リサーチ・プログラム開発2

リサーチ・プログラム開発3

リサーチ・プログラム開発4

日本社会と家1

韓国社会と家1

日本古典文化と身体1

アイドルと社会経済

●国日M

Page 83: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

必 修

選 択

自 由

知の活用力

マネージメント能

コミュニケーション能力

チームワーク力

国際性 研究力 専門知識 倫理観

科目区分

授業科目の名称

単位数 汎用コンピテンス 専門コンピテンス

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.30 0.30

1 0.20 0.20 0.30 0.30

1 0.20 0.20 0.30 0.30

1 0.20 0.20 0.30 0.30

1 0.20 0.20 0.20 0.10 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.30 0.20 0.30 0.20

1 0.30 0.20 0.30 0.20

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

3 0.60 0.30 0.60 0.30 0.30 0.90

3 0.60 0.30 0.60 0.30 0.30 0.90

3 0.60 0.30 0.60 0.30 0.30 0.90

2 0.20 0.50 0.20 0.50 0.20 0.40

2 0.20 0.50 0.20 0.50 0.20 0.40

2 0.20 0.50 0.20 0.50 0.20 0.40

2 0.20 0.50 0.20 0.50 0.20 0.40

2 0.20 0.50 0.20 0.50 0.20 0.40

2 0.20 0.50 0.20 0.50 0.20 0.40

0 79 0

0 129 0

※「必修」は学位プログラムとしての必修を表す。

東アジアの思想と文化2

日本文化と経済思想1

Comparative Politics2

日本の対外関係2

Foreign Relations of Japan 2

International Relations 2A

International Relations 2B

比較歴史教育2

比較メディア思想2

日本語相互行為分析2

日常会話のエスノグラフィー2

日本政治と市民社会2

Japan's Politics and Civil Society 2

比較政治2

The Environment and Macroeconomics 2

金融2

世界経済史2

Comparative Labor Studies 2

地域経済・経営史2A

地域経済・経営史2B

Comparative History Education 2

計量分析2A

計量分析2B

応用ゲーム理論1

Applied Game Theory 1

環境とマクロ経済学2

法と現代社会2B

日本語教育研究概論

日本語語用論研究

ICTと日本語教育研究

日本語教育実践研究1

日本語教育実践研究2

Media Research 2

移民研究・国際人口移動論2

Migration and Multicultural Studies2

法と市民社会2A

法と市民社会2B

法と現代社会2A

プロジェクト演習2D

小計(63科目)

学位プログラム小計(113科目)

日本語教育実践研究3

プロジェクト演習1A

プロジェクト演習1B

プロジェクト演習2A

プロジェクト演習2B

プロジェクト演習2C

比較文学論2A

比較文学論2B

日本の文化と文芸2A

日本の文化と文芸2B

メディア研究2

メディア思想と日本社会2

●国日M

Page 84: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

必 修

選 択

自 由

知の創成力

マネジメント能力

コミュニケーション能力

リーダーシップ力

国際性 研究力 専門知識 倫理観 思考力 総合力

■大学院共通科目

1 0.20 0.20 0.20 0.20 0.20

1 0.20 0.20 0.20 0.20 0.20

1 0.40 0.30 0.30

1 0.50 0.50

1 0.50 0.50

1 0.30 0.40 0.301 0.20 0.30 0.50

2 0.50 1.00 0.50

1 0.20 0.10 0.20 0.501 0.40 0.601 0.30 0.70

2 0.50 1.00 0.50

1 0.20 0.60 0.20

1 0.50 0.50

1 0.10 0.20 0.20 0.20 0.301 0.10 0.20 0.20 0.20 0.301 0.30 0.30 0.40

1 0.30 0.30 0.40

1 0.30 0.30 0.40

1 0.30 0.30 0.40

1 0.30 0.30 0.40

1 0.30 0.30 0.40

1 0.30 0.30 0.40

1 0.20 0.30 0.10 0.20 0.20

1 0.20 0.30 0.10 0.20 0.20

1 0.20 0.30 0.20 0.20 0.10

1 0.30 0.40 0.30

1 0.30 0.40 0.30

1 0.20 0.30 0.20 0.301 0.30 0.40 0.30

1 0.50 0.50

1 0.50 0.50

1 0.50 0.50

1 0.60 0.40

1 0.30 0.30 0.20 0.20

1 0.30 0.30 0.20 0.20

1 0.40 0.30 0.30

1 0.50 0.50

1 0.40 0.30 0.30

1 0.40 0.30 0.30

1 0.30 0.40 0.30

1 0.50 0.50

1 0.50 0.50

1 0.50 0.50

1

1

1

1

1

1

1 0.25 0.25 0.25 0.25

1 0.20 0.20 0.20 0.20 0.20

1 0.25 0.25 0.25 0.25

1 0.25 0.25 0.25 0.25

1 0.20 0.20 0.20 0.20 0.20

1 0.25 0.25 0.25 0.25

1 0.25 0.25 0.25 0.25

1 0.20 0.20 0.20 0.20 0.20

1 0.25 0.25 0.25 0.25

0 61 0

単位数 汎用コンピテンス 専門コンピテンス

生命・環境・研

究倫理科目群

応用倫理

環境倫理学概論

研究倫理

生命倫理学

企業と技術者の倫理

科目区分

授業科目の名称

地球規模課題と国際社会:感染症・保健医療問題

地球規模課題と国際社会:社会問題地球規模課題と国際社会:環境汚染と健康影響

情報伝達力・コミュ

ケー

ショ

ン力養成科目

群 テクニカルコミュニケーション英語発表異分野コミュニケーションのためのプレゼンテーションバトルGlobal Communication Skillsサイエンスコミュニケーション概論サイエンスコミュニケーション特論

サイエンスコミュニケータ養成実践講座人文知コミュニケーション:人文社会科学と自然科学の壁を超える

知的基盤形成科目群

生物多様性と地球環境

内部共生と生物進化

海洋生物の世界と海洋環境講座

科学的発見と創造性

自然災害にどう向き合うか

「考える」動物としての人間-東西哲学からの考察

21世紀と宗教

地球規模課題と国際社会:環境・エネルギー

キャ

リアマネジメント

科目群

JAPICアドバンストディスカッションコースI-流動化する世界とこれからの日本JAPICアドバンストディスカッションコースIII-テクノロジーとグローバルで拓く未来ダイバーシティとSOGI/LGBT+ワークライフミックス - モーハウスに学ぶパラダイムシフト

魅力ある理科教員になるための生物・地学実験アクセシビリティリーダー特論脳の多様性とセルフマネジメント

国際性養成科目群

21世紀的中国 ―現代中国的多相―

国際研究プロジェクト国際インターンシップ地球規模課題と国際社会:食料問題地球規模課題と国際社会:海洋環境変動と生命地球規模課題と国際社会:社会脳

大学院体育IIIc

大学院体育IVa

大学院体育IVb

大学院体育IVc

大学院体育Va

大学院体育Vb

大学院体育Ic

大学院体育IIa

大学院体育IIb

大学院体育IIc

大学院体育IIIa

大学院体育IIIb

大学院体育Vc

小計(59科目)

身心基盤形成科目群

塑造実習

コミュニケーションアート&デザインA

コミュニケーションアート&デザインB

日本画実習

ヨーガコース

絵画実習A

現代アート入門

大学院体育Ia

大学院体育Ib

●研究群共通D

Page 85: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

必 修

選 択

自 由

知の創成力

マネジメント能力

コミュニケーション能力

リーダーシップ力

国際性 研究力 専門知識 倫理観 思考力 総合力

単位数 汎用コンピテンス 専門コンピテンス

科目区分

授業科目の名称

■学術院共通専門基盤科目

1 ◯ ◯ ◯ 〇 〇 〇

1 ○ ○ ○ ○

1 ○ ○ ○ ○ ○ ○

1 ○ ○ ○ ○ ○ ○

1 0.10 0.10 0.50 0.10 0.10 0.10

1 0.10 0.10 0.50 0.10 0.10 0.10

1 0.50 0.50

1 0.50 0.50

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.20 0.10

1 0.20 0.20 0.20 0.20 0.20

1 0.20 0.20 0.20 0.20 0.20

1 0.20 0.10 0.10 0.20 0.10 0.10 0.10 0.10

1 0.20 0.10 0.10 0.20 0.10 0.10 0.10 0.10

1 0.30 0.10 0.10 0.15 0.15 0.20

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.30 0.10 0.10 0.15 0.15 0.20

0 19 0

■研究群共通科目

1 0.20 0.20 0.30 0.30

1 0.20 0.50 0.30

1 0.20 0.50 0.30

1 0.30 0.20 0.20 0.30

1 0.10 0.20 0.20 0.20 0.20 0.10

1 0.10 0.20 0.20 0.20 0.20 0.10

1 5 0

学術院

共通専門基盤科目

法文献学

ビジネス法入門

トップレクチャーⅠ

トップレクチャーⅡ

哲学プラクティスA

哲学プラクティスB

現代文化学基礎Ⅱ

国際公共政策論

日本政治と市民社会1

Japan's Politics and Civil Society 1

環境とマクロ経済学1

The Environment and Macroeconomics 1

言語対照論

言語資料論

文献資料学

比較文学

表象文化論

現代文化学基礎Ⅰ

地域研究論

小計(19科目)

基礎科目

研究群共通)

修士論文合同演習

研究法入門

Academic Writing and Research Ethics

人文社会科学のためのグラントライティング入門

人文社会科学のためのインターンシップ(1)

人文社会科学のためのインターンシップ(2)

小計(6科目)

●研究群共通D

Page 86: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

必 修

選 択

自 由

知の創成力

マネージメント能力

コミュニケーション能力

リーダーシップ力

国際性 研究力 専門知識 倫理観 思考力 総合力

1 0.4 0.4 0.2

0 1 0

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1

1 0.1 0.3 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.3 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.2 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3

2 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

4 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.6 0.6 0.6 0.6 0.6

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3

2 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.3 0.3 0.3 0.3 0.3

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.1 0.1 0.2

専門科目

哲学・思想

サブプログラム

哲学・思想博士論文執筆演習ⅠA

哲学・思想博士論文執筆演習ⅠB

哲学・思想博士論文執筆演習ⅡA

哲学・思想博士論文執筆演習ⅡB

哲学・思想博士論文執筆演習ⅢA

哲学・思想博士論文執筆演習ⅢB

プレゼンテーション演習

文学論文演習(3B)

海外研究プロジェクト実習(1)

海外研究プロジェクト実習(2)

文学論文演習(3A)

海外研究プロジェクト実習(3)

民俗学・文化人類学研究IIB

民俗学・文化人類学研究IIIA

民俗学・文化人類学研究IIIB

民俗学・文化人類学研究実習A

民俗学・文化人類学研究実習B

文学

サブプログラム

文学論文演習(1A)

文学論文演習(1B)

文学論文演習(2A)

文学論文演習(2B)

歴史・人類学サブプログラム

先史学・考古学研究演習IIIA

先史学・考古学研究演習IIIB

先史学・考古学研究実習

民俗学・文化人類学研究IA

民俗学・文化人類学研究IB

民俗学・文化人類学研究IIA

歴史地理学研究実習A

歴史地理学研究実習B

先史学・考古学研究演習IA

先史学・考古学研究演習IB

日本史研究演習IIIB

先史学・考古学研究演習IIA

先史学・考古学研究演習IIB

歴史地理学研究演習IA

歴史地理学研究演習IB

歴史地理学研究演習IIA

歴史地理学研究演習IIB

歴史地理学研究演習IIIA

歴史地理学研究演習IIIB

西洋史研究演習IA

西洋史研究演習IB

西洋史研究演習IIA

西洋史研究演習IIB

西洋史研究演習IIIA

西洋史研究演習IIIB

汎用コンピテンス 専門コンピテンス

■人文学学位プログラム(D)

専門

基礎

科目

英語文献講読

小計(1科目)

科目区分

授業科目の名称

単位数

東洋史研究演習IA

東洋史研究演習IB

東洋史研究演習IIA

東洋史研究演習IIB

東洋史研究演習IIIA

東洋史研究演習IIIB

日本史研究演習IA

日本史研究演習IB

日本史研究演習IIA

日本史研究演習IIB

日本史研究演習IIIA

●人文D

Page 87: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

必 修

選 択

自 由

知の創成力

マネージメント能力

コミュニケーション能力

リーダーシップ力

国際性 研究力 専門知識 倫理観 思考力 総合力

汎用コンピテンス 専門コンピテンス

科目区分

授業科目の名称

単位数

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.3 0.1 0.2 0.3 0.3

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.3 0.1 0.2 0.3 0.3

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.3 0.1 0.2 0.3 0.3

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.3 0.1 0.2 0.3 0.3

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.3 0.1 0.2 0.3 0.3

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.3 0.1 0.2 0.3 0.3

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.2 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.1 0.1 0.2

1 0.1 0.2 0.2 0.1 0.3 0.1

1 0.1 0.2 0.2 0.1 0.3 0.1

1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.1 0.3

1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.1 0.3

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.2 0.2 0.1 0.1

2 0.4 0.1 1.5

1 0.4 0.1 1.5

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1 0.1

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2

1 0.2 0.5 0.1 0.1 0.1

1 0.2 0.5 0.1 0.1 0.1

1 0.2 0.5 0.1 0.1 0.1

1 0.2 0.5 0.1 0.1 0.1

0 119 0

0 120 0

※「必修」は学位プログラムとしての必修を表す。

英語教育学プロジェクト特別演習 ⅠA

英語教育学プロジェクト特別演習 ⅠB

英語教育学プロジェクト特別演習 ⅡA

リサーチラボ実習(3A)

リサーチラボ実習(3B)

学位プログラム小計(94科目)

英語教育学

サブプログラム

英語教育学特別論文演習 IA

英語教育学特別論文演習 IB

英語教育学特別論文演習 ⅡA

英語教育学特別論文演習 ⅡB

英語教育学特別論文演習 ⅢA

英語教育学プロジェクト特別演習 ⅡB

小計(93科目)

英語教育学特別論文演習 ⅢB

現代文化学サブプログラム

現代文化学論文演習 IA

現代文化学論文演習 IB

現代文化学論文演習 IIA

現代文化学論文演習 IIB

言語学サブプログラム

リサーチラボ演習(1A)

リサーチラボ演習(1B)

リサーチラボ演習(2A)

リサーチラボ演習(2B)

リサーチラボ演習(3A)

リサーチラボ演習(3B)

リサーチラボ実習(1A)

現代文化学論文演習 IIIA

現代文化学論文演習 IIIB

博士論文プロポーザル演習 I

博士論文プロポーザル演習 II

海外研究・教育実践演習 I

学術成果公開演習 IIB

リサーチラボ実習(1B)

リサーチラボ実習(2A)

リサーチラボ実習(2B)

海外研究・教育実践演習 II

学術成果公開演習 IA

学術成果公開演習 IIA

学術成果公開演習 IB

●人文D

Page 88: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

必 修

選 択

自 由

知の創成力

マネージメント能力

コミュニケーショ

リーダーシップ力

国際性

研究力

専門知識

倫理観

■国際公共政策学位プログラム(D)

3 0.30 0.45 0.30 0.30 0.60 0.60 0.45

3 0.30 0.45 0.30 0.30 0.60 0.60 0.45

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

汎用コンピテンス 専門コンピテンス単位数

国際公共政策プロジェクト演習A

国際公共政策プロジェクト演習B

国際政治史特別演習BII

ヨーロッパ国際関係論特別演習AI

ヨーロッパ国際関係論特別演習AII

ヨーロッパ国際関係論特別演習BI

ヨーロッパ国際関係論特別演習BII

社会意識論特別演習BII

医療社会学特別演習AI

社会意識論特別演習AI

社会意識論特別演習AII

政策評価分析特別演習BII

政治学特別演習AII

政治学特別演習BI

政治学特別演習BII

科目区分

授業科目の名称

開発人類学特別演習BI

国際政治理論特別演習BII

国際政治史特別演習AI

国際政治史特別演習AII

国際政治史特別演習BI

国際政治理論特別演習AII

国際政治理論特別演習BI

政治学特別演習AI

専門科目

東アジア政治外交特別演習AI

東アジア政治外交特別演習AII

東アジア政治外交特別演習BI

東アジア政治外交特別演習BII

比較政治学特別演習AI

比較政治学特別演習AII

比較政治学特別演習BI

比較政治学特別演習BII

国際政治理論特別演習AI

政策評価分析特別演習BI

開発人類学特別演習BII

文化変動論特別演習AI

文化変動論特別演習AII

文化変動論特別演習BI

文化変動論特別演習BII

政策評価分析特別演習AI

政策評価分析特別演習AII

国際法特別演習BII

開発人類学特別演習AI

開発人類学特別演習AII

国際法特別演習AI

国際法特別演習AII

国際法特別演習BI

社会意識論特別演習BI

医療社会学特別演習AII

医療社会学特別演習BI

医療社会学特別演習BII

社会病理学特別演習I

社会病理学特別演習II

社会問題論特別演習I

社会問題論特別演習II

●国公D

Page 89: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

必 修

選 択

自 由

知の創成力

マネージメント能力

コミュニケーショ

リーダーシップ力

国際性

研究力

専門知識

倫理観

汎用コンピテンス 専門コンピテンス単位数

科目区分

授業科目の名称

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

1 0.20 0.05 0.25 0.20 0.25 0.05

1 0.25 0.20 0.20 0.20 0.15

6 96 0

都市社会学特別演習I

国際社会政策論特別演習AI

国際社会政策論特別演習AII

労働社会政策論特別演習BI

労働社会政策論特別演習BII

国際開発政策論特別演習AI

国際開発政策論特別演習AII

国際開発政策論特別演習BI

国際開発政策論特別演習BII

文化社会学特別演習II

小計(98科目)

中東・北アフリカ研究特別演習AI

東南アジア・オセアニア研究特別演習AI

東南アジア・オセアニア研究特別演習AII

東南アジア・オセアニア研究特別演習BI

東南アジア・オセアニア研究特別演習BII

ラテン・アメリカ研究特別演習AI

ラテン・アメリカ研究特別演習AII

経済学特別演習AI

経済学特別演習AII

経済学特別演習BI

経済学特別演習BII

中東・北アフリカ研究特別演習AII

中東・北アフリカ研究特別演習BI

中東・北アフリカ研究特別演習BII

中央ユーラシア研究特別演習AI

中央ユーラシア研究特別演習AII

中央ユーラシア研究特別演習BI

中央ユーラシア研究特別演習BII

都市社会学特別演習II

地域社会学特別演習I

地域社会学特別演習II

社会階層論特別演習AI

社会階層論特別演習AII

社会階層論特別演習BI

ラテン・アメリカ研究特別演習BI

ラテン・アメリカ研究特別演習BII

社会階層論特別演習BII

教育社会学特別演習I

教育社会学特別演習II

ジェンダー社会論特別演習I

ジェンダー社会論特別演習II

歴史社会学特別演習I

歴史社会学特別演習II

文化社会学特別演習I

●国公D

Page 90: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

必 修

選 択

自 由

知の創成力

マネージメント能

コミュニケーション能力

リーダーシップ力

国際性 研究力 専門知識 倫理観

■国際日本研究学位プログラム(D)

2 0.40 0.60 1.00

2 0.40 0.60 1.00

2 0.40 0.60 1.00

2 0.40 0.60 1.00

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.30 0.20 0.10 0.20 0.20

1 0.30 0.20 0.10 0.20 0.20

1 0.30 0.20 0.10 0.20 0.20

1 0.30 0.20 0.10 0.20 0.20

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

科目区分

授業科目の名称

単位数 汎用コンピテンス 専門コンピテンス

東アジアの思想と文化3

東アジアの思想と文化4

日本文化と経済思想2

日本文化と経済思想3

比較日本文学論1A

比較日本文学論1B

専門科目

リサーチ・プログラム開発5

リサーチ・プログラム開発6

リサーチ・プログラム開発7

リサーチ・プログラム開発8

日本社会と家2

韓国社会と家2

日本古典文化と身体2

日本のエンターティメントと社会経済

情報学特別演習1A

社会情報論1

社会情報論2

コミュニケーションの人類学1A

コミュニケーションの人類学1B

コミュニケーションの人類学2A

コミュニケーションの人類学2B

比較日本文学論2A

比較日本文学論2B

日本文芸・文化研究1A

日本文芸・文化研究1B

日本文芸・文化研究2A

日本文芸・文化研究2B

比較メディア思想3

比較メディア思想4

日本政治と市民社会3

日本政治と市民社会4

Japan's Politics and Civil Society 3

Japan's Politics and Civil Society 4

相互行為分析研究1A

相互行為分析研究1B

相互行為分析研究2A

相互行為分析研究2B

メディア思想と日本社会3

メディア思想と日本社会4

Foreign Relations of Japan 4A

Foreign Relations of Japan 4B

International Relations 3A

International Relations 3B

International Relations 4A

International Relations 4B

比較政治3

比較政治4

Comparative Politics 3

Comparative Politics 4

Foreign Relations of Japan 3A

Foreign Relations of Japan 3B

計量分析4A

計量分析4B

応用ミクロ経済学2

応用ミクロ経済学3

応用ゲーム理論2

応用ゲーム理論3

教育政策論1

教育政策論2

Educational Policy 1

Educational Policy 2

計量分析3A

計量分析3B

●国日D

Page 91: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

必 修

選 択

自 由

知の創成力

マネージメント能

コミュニケーション能力

リーダーシップ力

国際性 研究力 専門知識 倫理観

科目区分

授業科目の名称

単位数 汎用コンピテンス 専門コンピテンス

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.20 0.10 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

1 0.20 0.10 0.20 0.20 0.30

金融4A

金融4B

世界経済史3

世界経済史4

Comparative Labor Studies 3

Comparative Labor Studies 4

環境とマクロ経済学3A

環境とマクロ経済学3B

環境とマクロ経済学4A

環境とマクロ経済学4B

金融3A

金融3B

Global Society & Information 1

Global Society & Information 2

移民研究・国際人口移動論3

移民研究・国際人口移動論4

Migration and Multicultural Studies3

Migration and Multicultural Studies4

地域経済・経営史3A

地域経済・経営史3B

地域経済・経営史4A

地域経済・経営史4B

Informatics and Society 1

Informatics and Society 2

法と現代社会4A

法と現代社会4B

ユーラシア研究演習1

ユーラシア研究演習2

ユーラシア研究演習3

ユーラシア研究演習4

法と市民社会3A

法と市民社会3B

法と市民社会4A

法と市民社会4B

法と現代社会3A

法と現代社会3B

日本語教育学プログラム演習2A

日本語教育学プログラム演習2B

言語表現研究1A

言語表現研究1B

言語表現研究2A

言語表現研究2B

日本・ユーラシア研究演習1

日本・ユーラシア研究演習2

ユーラシアの国際関係1

ユーラシアの国際関係2

日本語教育学プログラム演習1A

日本語教育学プログラム演習1B

社会言語学研究2A

社会言語学研究2B

対人配慮行動理論研究1A

対人配慮行動理論研究1B

対人配慮行動理論研究2A

対人配慮行動理論研究2B

言語と行動理論研究1A

言語と行動理論研究1B

言語と行動理論研究2A

言語と行動理論研究2B

社会言語学研究1A

社会言語学研究1B

ことばと行為のマイクロ分析研究1A

ことばと行為のマイクロ分析研究1B

ことばと行為のマイクロ分析研究2A

ことばと行為のマイクロ分析研究2B

●国日D

Page 92: ´è H ß y ® m 2 ì ä · è h ß ø ù y Ûfÿf¸ Ò ¥g f÷f¸ ÈfÔ Û e (5 fûg fïg s6Û öfþ Ý ìføføg fûf¸ Û7 $×g (5 $×fú m*ñg"' $×fû 6äfçfö&k

必 修

選 択

自 由

知の創成力

マネージメント能

コミュニケーション能力

リーダーシップ力

国際性 研究力 専門知識 倫理観

科目区分

授業科目の名称

単位数 汎用コンピテンス 専門コンピテンス

1 0.10 0.10 0.10 0.30 0.10 0.20 0.10

1 0.10 0.10 0.10 0.30 0.10 0.20 0.10

1 0.10 0.10 0.10 0.30 0.10 0.20 0.10

1 0.10 0.10 0.10 0.30 0.10 0.20 0.10

4 131 0

4 131 0

※「必修」は学位プログラムとしての必修を表す。

プロジェクト演習4A

プロジェクト演習4B

小計(131科目)

学位プログラム小計(131科目)

プロジェクト演習3A

プロジェクト演習3B

●国日D