8
平成28年5月 発行 この度4月1日付で石川病院事務部長として着任いたしました。 そもそも加賀市は私が生まれ育った場所であり、病院から程近い片山津中学校は母校になります。 そのため、着任挨拶の際には当院に勤務する小・中学校の先輩や同級生から懐かしい声かけをいた だきました。また、中学校時代の部活では病院の周辺をランニングしておりましたが、この場所で勤務 することになろうとは当時は夢にも思いませんでした。 さて、石川病院ですが、当院は昭和14年に設置され、さまざまな歴史を経て現在に至っております。 現在の診療機能は、心臓血管病、生活習慣病、消化器系がんなどの急性期型医療と、神経難病、脳血管 障害後遺症、重症心身障害児(者)といった慢性期型医療を主としており、1日平均180名前後の患者 さまが入院しています。 事務部門として今年度の大きな仕事の一つは、病棟建替整備工事の着手があります。建替する 病棟は、建築後40年以上経過した建物であることから老朽化も進み、入院患者さまにはご不便な 思いをさせております。建物の実施設計については終了していますので、今後は工事施工に向けて 事務作業を進めていくことになります。完成までには1年程度かかりますが、少しでも早く、またより よい病棟が完成するよう尽力していくこととしております。 また、当院の今後についてですが、現在、国は医療機能の分化・強化及び連携や医療・介護の一体的 な基盤整備といった将来を見据えた制度を構築していますが、当院としてもこれら制度に沿った病院 運営になっていくこととなりますが、加えて安定した経営基盤の構築が必要となることから、事務部門と してどのようなことができるか模索しながら病院運営に携わっていくこととしておりますので、よろしく お願いいたします。 第  50 事務部長 宮野 智行 新任あいさつ 第50号 平成28年5月 たこうまつ 1

ý ÚKM^mR å D Cæ ®h\O m H ø¯ ÑåT åz sUG æb ®hV\O m H ø¯qs `h{ p®hw\O m¯ ¡ &bqfwÌ w Z RÄ HÁÄп«µzS ZTZ ºpsrUK `h{ sw º 0xMTUp` OT ¡ pXi^ ^ wS þt qo O R oMVhMq¥M

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

平成28年5月発行

「たこうまつ第1号」創刊から17年、今回が記念すべき「たこうまつ第50号」となりました。今までの「たこうまつ」を読み返すとその時々の出来事や健康トピックス、お出かけ紹介などがありました。今回の内容はいかがでしょうか?読んでくださる皆さんのお役に立てるよう努めていきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。                         (C.S)

編集後記

 この度4月1日付で石川病院事務部長として着任いたしました。 そもそも加賀市は私が生まれ育った場所であり、病院から程近い片山津中学校は母校になります。そのため、着任挨拶の際には当院に勤務する小・中学校の先輩や同級生から懐かしい声かけをいただきました。また、中学校時代の部活では病院の周辺をランニングしておりましたが、この場所で勤務することになろうとは当時は夢にも思いませんでした。 さて、石川病院ですが、当院は昭和14年に設置され、さまざまな歴史を経て現在に至っております。現在の診療機能は、心臓血管病、生活習慣病、消化器系がんなどの急性期型医療と、神経難病、脳血管障害後遺症、重症心身障害児(者)といった慢性期型医療を主としており、1日平均180名前後の患者さまが入院しています。 事務部門として今年度の大きな仕事の一つは、病棟建替整備工事の着手があります。建替する病棟は、建築後40年以上経過した建物であることから老朽化も進み、入院患者さまにはご不便な思いをさせております。建物の実施設計については終了していますので、今後は工事施工に向けて事務作業を進めていくことになります。完成までには1年程度かかりますが、少しでも早く、またよりよい病棟が完成するよう尽力していくこととしております。 また、当院の今後についてですが、現在、国は医療機能の分化・強化及び連携や医療・介護の一体的な基盤整備といった将来を見据えた制度を構築していますが、当院としてもこれら制度に沿った病院運営になっていくこととなりますが、加えて安定した経営基盤の構築が必要となることから、事務部門としてどのようなことができるか模索しながら病院運営に携わっていくこととしておりますので、よろしくお願いいたします。

❶診療受付時間 8:30~11:30(再来患者様は予約制)❷専門外来は完全予約制です。予約に関しては外来(代表電話0761-74-0700)までお問い合わせ下さい。❸予約の変更は、緊急の場合を除き平日の13:00~17:15にお願いします。

区  分 月 火 水 木 金

外来診療担当医表 平成28年4月1日現在

古 川   裕

松 田 哲 久松 田 哲 久

伊 勢 拓 之清 水   眞

相 川 敬 男平 野 晃 一

前田進太郎髙 澤 麻 子

野 阪 拓 人

古 川   裕松 田 哲 久

山 田 真 也

伊 勢 拓 之

本 家 一 也

相 川 敬 男

津 田 基 晴

髙 田 明 子

平 野 晃 一

山 田 真 也津 田 基 晴

神 田 享 勉古 川   裕

松 田 哲 久松 田 哲 久

清 水   眞関   雅 博相 川 敬 男平 野 晃 一津 田 基 晴

小 峰 梨 果

林   智 之平 野 晃 一関   雅 博

神田・松田松 田 哲 久

山 下 尚 洋

橋 本   篤

津 田 基 晴

清 水   眞

平 野 晃 一津 田 基 晴

岡 藤 啓 史平 野 晃 一

古 川   裕

山 下 尚 洋伊 勢 拓 之

伊 勢 拓 之

古 川   裕髙 木   晋

本 家 一 也関   雅 博相 川 敬 男平 野 晃 一津 田 基 晴

八重樫貴紀

太 田   肇加賀谷尚史島 上 哲 朗

平 野 晃 一

髙 木   晋伊 勢 拓 之髙 木   晋伊 勢 拓 之

総合診療科神 経 内 科内分泌内科腎 臓 内 科一 般 内 科

呼 吸 器 科循 環 器 科(再診)小 児 科 心臓血管外科整 形 外 科消化器外科一 般 外 科皮 膚 科眼   科

内視鏡(胃カメラ)内視鏡(大腸カメラ)ペースメーカーもの忘れ外来フットケア外来

新患 午前新患 午後

内  科

専門外来

(第1・3・5週のみ)

〒922-0405石川県加賀市手塚町サ150番地TEL (0761)74-0700㈹FAX(0761)74-7642 地域医療連携室 FAX 74-0782E-mail : [email protected]://www.hosp.go.jp/~isikawa/

第  号50

歯科(障害者) (13:30~16:30)

事務部長 宮野 智行

新任あいさつ

循環器科(第1.3.5週)(13:30~16:30)

消化器科(第2.4週)(13:30~16:30)

(9:00~11:30)

(14:00~16:30)

第50号 平成28年5月たこうまつ第50号 平成28年5月たこうまつ

18

 近年、「ジェネリック医薬品」は広く一般的な言葉になってきました。今回は当院でも使用を推進しているジェネリック医薬品についてお話しします。

 石川病院では、年4回、生活習慣病教室を開催しています。昨年度は6月:糖尿病・9月:高血圧・12月:骨粗鬆症・2月:認知症のテーマで開催しました。一度の教室に10名~20名の方が参加されました。それぞれのテーマに沿ってまずは医師から病気の話があり、その後栄養士による食事指導、検査技師による血管年齢測定や骨密度測定なども教室では無料で受けることができ、お得な内容となっています。 教室に参加していただいた方からもあたたかいお言葉を頂きました。毎回参加されている方もいらっしゃるので、大変うれしく思っております。これからも皆様の希望にあわせて内容を吟味し、参加してよかったと思ってもらえる教室を開催していきます。 今年度の開催日時、テーマは未定ですが、新たに禁煙・脳卒中についての教室開催を検討しています。決まり次第病院に案内を掲示させていただきます。是非お誘いあわせの上ご参加ください。教室に関する要望やご質問がございましたら、外来看護師にお尋ねください。

ジェネリック医薬品のお話  生活習慣病教室

人間ドック、はじめました!

薬剤科調剤主任 石川 友貴 外来師長

 考

保険医署名

変更不可 「変更不可」欄に「 」又は「×」印があり、かつ保険医署名欄に署名または記名・押印が入っている場合は、変更できません。

「変更不可」欄に「 」又は「×」を記載した場合は、署名又は記名・押印すること。

   なぜ安いの? 新薬は販売までに長い期間と莫大なコストがかかるため価格も高くなります。新薬の特許が切れたあと、同じ有効成分で製造されたジェネリック医薬品は、開発期間も短く、コストも抑えられるため、新薬の2~7割の価格で販売することができるのです。

   先発医薬品とまったく同じものなの?次の項目については先発医薬品と同じとされています。①有効成分 ②効能効果 ③用法用量 ④使用上の注意

一方で、薬の形状、色、味、添加物については効果と安全性に影響しない範囲で変更可能であるため、ジェネリック医薬品の方が飲みやすく改良されていたり、安定性が良くなっていたりする場合があります。

   今処方されている薬もジェネリック医薬品に変えられる? ジェネリック医薬品に変更してもよいか、医師が判断しています。処方せんの「変更不可」欄(赤枠内)に「 □」または「×」印がない薬は、ジェネリック医薬品に変更できます。また、薬の名前が一般名(有効成分名)で書かれている場合も、ジェネリック医薬品に変更できます。調剤薬局でジェネリック医薬品に変更可能か相談してみましょう。

Q

Q

Q

※加賀市の助成は加賀市の国民健康保険加入者・後期高齢医療被保険者のみ対象となります。※検査時に組織検査を行った場合は、保険診療での請求となります。3割負担で約5,000円となります。

0761-74-0700 企画課 算定・病歴係 独立行政法人 国立病院機構

石川病院問い合わせ先

・お支払いには便利なクレジットカードもご利用できます。・人間ドックの受診日と同日に当院で外来診療を受けることは禁止されて いますので、あらかじめご了承下さい。

総額(税込)

38,880円

54,000円

加賀市助成金

27,000円

37,500円

自己負担額(税込)

11,880円

16,500円

尿・血液検査、X線撮影、心電図、胃内視鏡検査

尿・血液検査、X線撮影、頭部MRI、認知症チェック

半日ドック

脳(抗加齢)ドック

コース概要

その他

32

第50号 平成28年5月たこうまつ第50号 平成28年5月たこうまつ

 近年、「ジェネリック医薬品」は広く一般的な言葉になってきました。今回は当院でも使用を推進しているジェネリック医薬品についてお話しします。

 石川病院では、年4回、生活習慣病教室を開催しています。昨年度は6月:糖尿病・9月:高血圧・12月:骨粗鬆症・2月:認知症のテーマで開催しました。一度の教室に10名~20名の方が参加されました。それぞれのテーマに沿ってまずは医師から病気の話があり、その後栄養士による食事指導、検査技師による血管年齢測定や骨密度測定なども教室では無料で受けることができ、お得な内容となっています。 教室に参加していただいた方からもあたたかいお言葉を頂きました。毎回参加されている方もいらっしゃるので、大変うれしく思っております。これからも皆様の希望にあわせて内容を吟味し、参加してよかったと思ってもらえる教室を開催していきます。 今年度の開催日時、テーマは未定ですが、新たに禁煙・脳卒中についての教室開催を検討しています。決まり次第病院に案内を掲示させていただきます。是非お誘いあわせの上ご参加ください。教室に関する要望やご質問がございましたら、外来看護師にお尋ねください。

ジェネリック医薬品のお話  生活習慣病教室

人間ドック、はじめました!

薬剤科調剤主任 石川 友貴 外来師長

 考

保険医署名

変更不可 「変更不可」欄に「 」又は「×」印があり、かつ保険医署名欄に署名または記名・押印が入っている場合は、変更できません。

「変更不可」欄に「 」又は「×」を記載した場合は、署名又は記名・押印すること。

   なぜ安いの? 新薬は販売までに長い期間と莫大なコストがかかるため価格も高くなります。新薬の特許が切れたあと、同じ有効成分で製造されたジェネリック医薬品は、開発期間も短く、コストも抑えられるため、新薬の2~7割の価格で販売することができるのです。

   先発医薬品とまったく同じものなの?次の項目については先発医薬品と同じとされています。①有効成分 ②効能効果 ③用法用量 ④使用上の注意

一方で、薬の形状、色、味、添加物については効果と安全性に影響しない範囲で変更可能であるため、ジェネリック医薬品の方が飲みやすく改良されていたり、安定性が良くなっていたりする場合があります。

   今処方されている薬もジェネリック医薬品に変えられる? ジェネリック医薬品に変更してもよいか、医師が判断しています。処方せんの「変更不可」欄(赤枠内)に「 □」または「×」印がない薬は、ジェネリック医薬品に変更できます。また、薬の名前が一般名(有効成分名)で書かれている場合も、ジェネリック医薬品に変更できます。調剤薬局でジェネリック医薬品に変更可能か相談してみましょう。

Q

Q

Q

※加賀市の助成は加賀市の国民健康保険加入者・後期高齢医療被保険者のみ対象となります。※検査時に組織検査を行った場合は、保険診療での請求となります。3割負担で約5,000円となります。

0761-74-0700 企画課 算定・病歴係 独立行政法人 国立病院機構

石川病院問い合わせ先

・お支払いには便利なクレジットカードもご利用できます。・人間ドックの受診日と同日に当院で外来診療を受けることは禁止されて いますので、あらかじめご了承下さい。

総額(税込)

38,880円

54,000円

加賀市助成金

27,000円

37,500円

自己負担額(税込)

11,880円

16,500円

尿・血液検査、X線撮影、心電図、胃内視鏡検査

尿・血液検査、X線撮影、頭部MRI、認知症チェック

半日ドック

脳(抗加齢)ドック

コース概要

その他

32

第50号 平成28年5月たこうまつ第50号 平成28年5月たこうまつ

金沢医療センター附属看護学校を出ました。家が

能美市にあり毎日金沢まで通っていたので、石川病院に来たことで家を出る時間が1時間ぐらい遅くなったので楽だと感じています。結構なオタク(鉄道とか)だったりします。先輩方の足でまといにならないように一日も早く仕事をおぼえ、頑張りたいです。よろしくお願いします。

看護師(アカシア病棟)道見 尚平

山中温泉出身です。以前は回復期リハビリテーション病棟で働いていました。趣味は2年前から始めた登山です。今年も白山に行きたいなと思っています。まだわからない事ばかりですが頑張りますのでよろしくお願いいたします。

療養介助専門員(アカシア病棟)小永 奈津代

地域の通所介護施設で働いていました。介護・介助を必要とされる方々のお役にたてられるようまず、自分の心と身体の健康を保っていかなければと思っています。最近になってラジオ体操でのリフレッシュ感の高さを知ってしまいました。結構本気で取り組んでみます。どうぞ宜しくお願いいたします。

療養介助専門員(アカシア病棟)南 記里子

この度、ご縁がありまして再び石川病院

に戻ってまいりました。1病棟しか経験がなく2病棟は初めてですが新鮮な気持ちで働いています。戻ってきたんだなーと実感しています。楽しく働かせていただいています。これからもどうぞ宜しくお願いします。

看護師(2病棟)番場 佳世

こまつ看護学校から来ました。現在は小松に住ん

でいますが、以前は奈良に住んでいたので話していると少し関西弁が混じります。マンガ、イラストを描くのが趣味のオタクです。プログラマをしていたことがあるのでパソコンも得意です。早く仕事を覚えることができるように、頑張りますのでよろしくお願い致します。

看護師(3病棟)北 裕

長良医療センターから赴任してまいりました。伊藤千穂と申します。「新しい職場」「新しい土地での暮らし」にとても新鮮な気持ちです。一生懸命頑張ります。皆様よろしくお願いいたします。

副看護部長伊藤 千穂

金沢医療センターから赴任してきました。初めての転勤で不安な事も多くありますが1日でも早く慣れるよう頑張りたいと思います。ご指導よろしくお願いします。

看護師長(2病棟)濱田 美紀

東名古屋病院より赴任しました大森です。初めての石川の地、不安もありますが自分らしく楽しく頑張ります。皆さん、よろしくお願いいたします。

臨床検査技師長大森 健彦

名古屋医療センターより転勤してきました。出身は愛知県です。北陸での生活は、はじめてなので、少し不安ですが、がんばりたいと思います。これからよろしくお願いいたします。

栄養士嶋田 康久

この度、愛知県の東尾張病院から配置換えで来ました。8年前にも勤めさせていただいており、とても懐かしく、地元の温かさを感じております。初めての外来勤務でご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いします。

看護師長(外来)桑原 紀子

富士山の見える静岡県出身です。体を動かすことが好きで何か趣味を見つけたいと思っています。学校を卒業して今年から働きはじめました。一生懸命頑張ります!よろしくお願いします!

理学療法士秋山 遥

富山県出身で学生時代は金沢や七尾で過ごしました。趣味は旅行でいろいろな所へ出かけるのが好きです。新人で不慣れなことも多いですがよろしくお願い致します。

作業療法士鍛冶 麻沙子

加賀市出身です。体を動かすことが好きで、休みの日はジムに通っています。趣味としてエレクトーンも弾いています。明るく笑顔で頑張りますので、よろしくお願いいたします。

作業療法士橋出 佳津美

こまつ看護学校から来ました。アニメやマンガ(特にFate)が大好きなオタクです。特技はクレーンゲームです。1年目で不安がいっぱいですが精一杯頑張りたいと思います。

看護師(1病棟)新井 美帆

金沢医療センター附属看護学校を卒業しました。出身は小松です。趣味はふらーっと散歩することです!一生懸命頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

看護師(2病棟)吉田 涼夏

今年度、新卒で採用された古田みちです。出身は岐阜で愛知にある大学を卒業しました。新しい土地での生活ですが素敵な薬剤師になれるようがんばいります。よろしくお願いいたします。

薬剤師古田 みち

生まれも育ちも加賀市です。一人前の看護師になれるようにがんばりたいと思います。よろしくお願いします。

看護師(3病棟)小川 郁子

金沢医療センター附属看護学校から来ました。1年目なので分からないことばかりですが精一杯頑張るのでご指導よろしくお願いします。

看護師(3病棟)垣内 美保

以前は急性期の病棟で3年間勤務していました。パン屋さん巡りが大好きです。いろんな方と話すことも好きなので気軽に声をかけて下さい。これからもよろしくお願いします。

看護師(アカシア病棟)宮崎 里美

院内の売店より縁あって病棟で働かせていただける事になりました。わからない事ばかりですが、ご指導の程よろしくお願いいたします。

看護助手(3病棟)松本 理果

岐阜県の長良医療センターから転勤してきました。育児休業明けの仕事復帰となります。家族の時間を大切にしながら、石川病院のお金を適正に管理していきます。よろしくお願いいたします。

経理係長田淵 さちえ

こんにちは林です。福井県鯖江市出身で昨年度まで広島に住んでいました。福井県は近畿グループですが、勘違いで東海北陸グループを受験しました。しかし、そこまで地域にこだわりがないので精一杯頑張ります。

企画課契約係林 彰紀

北陸病院から赴任して来ました上里政博(アガリマサヒロ)です。出身は、広島県福山市で映画「崖の上のポニョ」の舞台となったところです。よろしくお願いします。

主任児童指導員上里 政博

たこうまつ

54

たこうまつ 第50号 平成28年5月第50号 平成28年5月

金沢医療センター附属看護学校を出ました。家が

能美市にあり毎日金沢まで通っていたので、石川病院に来たことで家を出る時間が1時間ぐらい遅くなったので楽だと感じています。結構なオタク(鉄道とか)だったりします。先輩方の足でまといにならないように一日も早く仕事をおぼえ、頑張りたいです。よろしくお願いします。

看護師(アカシア病棟)道見 尚平

山中温泉出身です。以前は回復期リハビリテーション病棟で働いていました。趣味は2年前から始めた登山です。今年も白山に行きたいなと思っています。まだわからない事ばかりですが頑張りますのでよろしくお願いいたします。

療養介助専門員(アカシア病棟)小永 奈津代

地域の通所介護施設で働いていました。介護・介助を必要とされる方々のお役にたてられるようまず、自分の心と身体の健康を保っていかなければと思っています。最近になってラジオ体操でのリフレッシュ感の高さを知ってしまいました。結構本気で取り組んでみます。どうぞ宜しくお願いいたします。

療養介助専門員(アカシア病棟)南 記里子

この度、ご縁がありまして再び石川病院

に戻ってまいりました。1病棟しか経験がなく2病棟は初めてですが新鮮な気持ちで働いています。戻ってきたんだなーと実感しています。楽しく働かせていただいています。これからもどうぞ宜しくお願いします。

看護師(2病棟)番場 佳世

こまつ看護学校から来ました。現在は小松に住ん

でいますが、以前は奈良に住んでいたので話していると少し関西弁が混じります。マンガ、イラストを描くのが趣味のオタクです。プログラマをしていたことがあるのでパソコンも得意です。早く仕事を覚えることができるように、頑張りますのでよろしくお願い致します。

看護師(3病棟)北 裕

長良医療センターから赴任してまいりました。伊藤千穂と申します。「新しい職場」「新しい土地での暮らし」にとても新鮮な気持ちです。一生懸命頑張ります。皆様よろしくお願いいたします。

副看護部長伊藤 千穂

金沢医療センターから赴任してきました。初めての転勤で不安な事も多くありますが1日でも早く慣れるよう頑張りたいと思います。ご指導よろしくお願いします。

看護師長(2病棟)濱田 美紀

東名古屋病院より赴任しました大森です。初めての石川の地、不安もありますが自分らしく楽しく頑張ります。皆さん、よろしくお願いいたします。

臨床検査技師長大森 健彦

名古屋医療センターより転勤してきました。出身は愛知県です。北陸での生活は、はじめてなので、少し不安ですが、がんばりたいと思います。これからよろしくお願いいたします。

栄養士嶋田 康久

この度、愛知県の東尾張病院から配置換えで来ました。8年前にも勤めさせていただいており、とても懐かしく、地元の温かさを感じております。初めての外来勤務でご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いします。

看護師長(外来)桑原 紀子

富士山の見える静岡県出身です。体を動かすことが好きで何か趣味を見つけたいと思っています。学校を卒業して今年から働きはじめました。一生懸命頑張ります!よろしくお願いします!

理学療法士秋山 遥

富山県出身で学生時代は金沢や七尾で過ごしました。趣味は旅行でいろいろな所へ出かけるのが好きです。新人で不慣れなことも多いですがよろしくお願い致します。

作業療法士鍛冶 麻沙子

加賀市出身です。体を動かすことが好きで、休みの日はジムに通っています。趣味としてエレクトーンも弾いています。明るく笑顔で頑張りますので、よろしくお願いいたします。

作業療法士橋出 佳津美

こまつ看護学校から来ました。アニメやマンガ(特にFate)が大好きなオタクです。特技はクレーンゲームです。1年目で不安がいっぱいですが精一杯頑張りたいと思います。

看護師(1病棟)新井 美帆

金沢医療センター附属看護学校を卒業しました。出身は小松です。趣味はふらーっと散歩することです!一生懸命頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

看護師(2病棟)吉田 涼夏

今年度、新卒で採用された古田みちです。出身は岐阜で愛知にある大学を卒業しました。新しい土地での生活ですが素敵な薬剤師になれるようがんばいります。よろしくお願いいたします。

薬剤師古田 みち

生まれも育ちも加賀市です。一人前の看護師になれるようにがんばりたいと思います。よろしくお願いします。

看護師(3病棟)小川 郁子

金沢医療センター附属看護学校から来ました。1年目なので分からないことばかりですが精一杯頑張るのでご指導よろしくお願いします。

看護師(3病棟)垣内 美保

以前は急性期の病棟で3年間勤務していました。パン屋さん巡りが大好きです。いろんな方と話すことも好きなので気軽に声をかけて下さい。これからもよろしくお願いします。

看護師(アカシア病棟)宮崎 里美

院内の売店より縁あって病棟で働かせていただける事になりました。わからない事ばかりですが、ご指導の程よろしくお願いいたします。

看護助手(3病棟)松本 理果

岐阜県の長良医療センターから転勤してきました。育児休業明けの仕事復帰となります。家族の時間を大切にしながら、石川病院のお金を適正に管理していきます。よろしくお願いいたします。

経理係長田淵 さちえ

こんにちは林です。福井県鯖江市出身で昨年度まで広島に住んでいました。福井県は近畿グループですが、勘違いで東海北陸グループを受験しました。しかし、そこまで地域にこだわりがないので精一杯頑張ります。

企画課契約係林 彰紀

北陸病院から赴任して来ました上里政博(アガリマサヒロ)です。出身は、広島県福山市で映画「崖の上のポニョ」の舞台となったところです。よろしくお願いします。

主任児童指導員上里 政博

たこうまつ

54

たこうまつ 第50号 平成28年5月第50号 平成28年5月

口腔ケアの取り組みについて発表し、重要性や取り組み内容が

参加したスタッフに伝わり、他の病棟でも振り返る機会になっていればと思います。また、今後もスタッフの意見を取り入れながら継続して

いきたいです。

石川病院では地域の皆様のご要望により「健康問題」「医療」「サービス」などのお話やご相談にお応えしたいと思っています。下記の内容で地域に出かけて、お話しをさせていただきます。遠慮なく声をかけてください。

【講座申し込み方法】 1.プログラムからご希望の日時とテーマを選んで、お電話をして下さい2.お電話をいただきましたら担当者と調整させていただきます3.講座は専門分野(看護師・理学療法士・薬剤師・栄養士・ソーシャルワーカー)の職員が行います4.講座は1時間程度で、ご希望の場所へ出張いたします5.費用は無料です

1.高齢者のための栄養と食事2.長寿の秘訣!口腔ケア3.フットケア!足爪の切り方4.褥瘡予防のコツ5.腰痛予防と体操6.骨と病気の話7.介護保健・サービスの基本8.薬の正しい知識9.心臓病と高血圧!

講 座 内 容 担 当 担 当講 座 内 容栄養士看護師看護師看護師理学療法士放射線技師ソーシャルワーカー薬剤師看護師

10.なっとく!物忘れと認知症11.気をつけたい脳卒中!12.家庭における緊急処置13.消化器と病気の話14.メンタルヘルス-心の健康-15.感染予防!手洗いとうがい16.生活習慣病と食事17.たばこ-百害あって一利なし-18.気をつけたい呼吸器の病気

看護師看護師看護師看護師看護師看護師看護師看護師看護師

電話:0761-74-0700FAX:0761-74-0782地域医療連携室

申込先

「看護の日」実行委員会中川 浩美 看護教育委員会

 ナイチンゲールの誕生日にちなみ5月に、看護の日や看護週間が制定されています。石川病院でも、5月12日(木)9時~12時 外来ロビーにて「看護の日」のイベントを開催します。 今年も身長、体重、BMI、血圧、骨密度、血糖値測定(必要時)や、フットケア、健康相談、栄養相談を実施します。 「おたっしゃ手帳」をお持ちの方はご持参ください。昨年との比較ができますので、健康状態の変化の目安になると思います。 昨年より始まった白衣体験もあります。「白衣の天使」の夢を叶えてみませんか? 多くの皆様のご来場をお待ちしています。

 石川病院では以前より看護の取り組みをまとめ、披露する「看護研究発表会」を行ってきました。数年前より情報交換・情報交流・情報伝達を目的に看護部だけではなく全部署が参加できる「インフォメーションエクスチェンジ」と名前を変えて行っています。 今年も2月29日に開催し13演題の発表があり、有意義な情報交換・交流の場になりました。一部の発表者の声を載せました。

インフォメーションエクスチェンジを行いましたインフォメーションエクスチェンジを行いました看護の日のご案内看護の日のご案内

石川病院出前講座のお知らせ石川病院出前講座のお知らせ

「おたっしゃ手帳」をお持ちの方は、ご持参下さい。参加費:無料

1病棟 看護師東出 由加 インフォメーションエクスチェンジ

で、1年間病棟で行った事を報告しました。初めはわからない事が多くとまどいましたが、先輩方、メンバーの方に助言をえて発表することができました。人前で発表することの経験が

あまりないので今後につながるいい経験になりました。

2病棟 看護師西出 杏紀奈

 今回、介護過程を展開した成果を発表しました。発表は慣れな

いことであり緊張もしましたが、自分の行っている事を振り返り今後につなげていく機会となりました。これからも患者さんのQOLの向上を目的とし、

安全安楽に過ごせるよう関わっていきたいと思います。

アカシア病棟療養介助専門員

濱口 絹代

 「リハビリ職員の吸痰教育研修」について、看護部と協働し、リハビリ職員が鼻腔内吸引や気管内吸引ができるようになるまでをまとめました。今後も多職種の連

携し、医療の質の向上に努めていきたいです。

理学療法士長鈴木 ちか

  私は、当院の看護教育プログラムの1つであるインフォメーションエクスチェンジ

に昨年取り組みました。行っている看護の中から1つのケースについて、その課程から結果に至るまで

をまとめ、看護ケアの質を評価しました。日頃行っている看護を、あらためて文章化し、結果やプロセスを考察し、振り返る事は、私にとってとても貴重な体験でした。患者様が何を望んでいるか、看護としてそれにどう答えていったら良いか考える良い機会となりました。

そこから得た事を、次の看護に活かし、更に患者様によりそった看護をめざし、看護師

として成長していきたいと改めて思いました。

3病棟 看護師新井 公子

たこうまつたこうまつ

76

第50号 平成28年5月第50号 平成28年5月

口腔ケアの取り組みについて発表し、重要性や取り組み内容が

参加したスタッフに伝わり、他の病棟でも振り返る機会になっていればと思います。また、今後もスタッフの意見を取り入れながら継続して

いきたいです。

石川病院では地域の皆様のご要望により「健康問題」「医療」「サービス」などのお話やご相談にお応えしたいと思っています。下記の内容で地域に出かけて、お話しをさせていただきます。遠慮なく声をかけてください。

【講座申し込み方法】 1.プログラムからご希望の日時とテーマを選んで、お電話をして下さい2.お電話をいただきましたら担当者と調整させていただきます3.講座は専門分野(看護師・理学療法士・薬剤師・栄養士・ソーシャルワーカー)の職員が行います4.講座は1時間程度で、ご希望の場所へ出張いたします5.費用は無料です

1.高齢者のための栄養と食事2.長寿の秘訣!口腔ケア3.フットケア!足爪の切り方4.褥瘡予防のコツ5.腰痛予防と体操6.骨と病気の話7.介護保健・サービスの基本8.薬の正しい知識9.心臓病と高血圧!

講 座 内 容 担 当 担 当講 座 内 容栄養士看護師看護師看護師理学療法士放射線技師ソーシャルワーカー薬剤師看護師

10.なっとく!物忘れと認知症11.気をつけたい脳卒中!12.家庭における緊急処置13.消化器と病気の話14.メンタルヘルス-心の健康-15.感染予防!手洗いとうがい16.生活習慣病と食事17.たばこ-百害あって一利なし-18.気をつけたい呼吸器の病気

看護師看護師看護師看護師看護師看護師看護師看護師看護師

電話:0761-74-0700FAX:0761-74-0782地域医療連携室

申込先

「看護の日」実行委員会中川 浩美 看護教育委員会

 ナイチンゲールの誕生日にちなみ5月に、看護の日や看護週間が制定されています。石川病院でも、5月12日(木)9時~12時 外来ロビーにて「看護の日」のイベントを開催します。 今年も身長、体重、BMI、血圧、骨密度、血糖値測定(必要時)や、フットケア、健康相談、栄養相談を実施します。 「おたっしゃ手帳」をお持ちの方はご持参ください。昨年との比較ができますので、健康状態の変化の目安になると思います。 昨年より始まった白衣体験もあります。「白衣の天使」の夢を叶えてみませんか? 多くの皆様のご来場をお待ちしています。

 石川病院では以前より看護の取り組みをまとめ、披露する「看護研究発表会」を行ってきました。数年前より情報交換・情報交流・情報伝達を目的に看護部だけではなく全部署が参加できる「インフォメーションエクスチェンジ」と名前を変えて行っています。 今年も2月29日に開催し13演題の発表があり、有意義な情報交換・交流の場になりました。一部の発表者の声を載せました。

インフォメーションエクスチェンジを行いましたインフォメーションエクスチェンジを行いました看護の日のご案内看護の日のご案内

石川病院出前講座のお知らせ石川病院出前講座のお知らせ

「おたっしゃ手帳」をお持ちの方は、ご持参下さい。参加費:無料

1病棟 看護師東出 由加 インフォメーションエクスチェンジ

で、1年間病棟で行った事を報告しました。初めはわからない事が多くとまどいましたが、先輩方、メンバーの方に助言をえて発表することができました。人前で発表することの経験が

あまりないので今後につながるいい経験になりました。

2病棟 看護師西出 杏紀奈

 今回、介護過程を展開した成果を発表しました。発表は慣れな

いことであり緊張もしましたが、自分の行っている事を振り返り今後につなげていく機会となりました。これからも患者さんのQOLの向上を目的とし、

安全安楽に過ごせるよう関わっていきたいと思います。

アカシア病棟療養介助専門員

濱口 絹代

 「リハビリ職員の吸痰教育研修」について、看護部と協働し、リハビリ職員が鼻腔内吸引や気管内吸引ができるようになるまでをまとめました。今後も多職種の連

携し、医療の質の向上に努めていきたいです。

理学療法士長鈴木 ちか

  私は、当院の看護教育プログラムの1つであるインフォメーションエクスチェンジ

に昨年取り組みました。行っている看護の中から1つのケースについて、その課程から結果に至るまで

をまとめ、看護ケアの質を評価しました。日頃行っている看護を、あらためて文章化し、結果やプロセスを考察し、振り返る事は、私にとってとても貴重な体験でした。患者様が何を望んでいるか、看護としてそれにどう答えていったら良いか考える良い機会となりました。

そこから得た事を、次の看護に活かし、更に患者様によりそった看護をめざし、看護師

として成長していきたいと改めて思いました。

3病棟 看護師新井 公子

たこうまつたこうまつ

76

第50号 平成28年5月第50号 平成28年5月

平成28年5月発行

「たこうまつ第1号」創刊から17年、今回が記念すべき「たこうまつ第50号」となりました。今までの「たこうまつ」を読み返すとその時々の出来事や健康トピックス、お出かけ紹介などがありました。今回の内容はいかがでしょうか?読んでくださる皆さんのお役に立てるよう努めていきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。                         (C.S)

編集後記

 この度4月1日付で石川病院事務部長として着任いたしました。 そもそも加賀市は私が生まれ育った場所であり、病院から程近い片山津中学校は母校になります。そのため、着任挨拶の際には当院に勤務する小・中学校の先輩や同級生から懐かしい声かけをいただきました。また、中学校時代の部活では病院の周辺をランニングしておりましたが、この場所で勤務することになろうとは当時は夢にも思いませんでした。 さて、石川病院ですが、当院は昭和14年に設置され、さまざまな歴史を経て現在に至っております。現在の診療機能は、心臓血管病、生活習慣病、消化器系がんなどの急性期型医療と、神経難病、脳血管障害後遺症、重症心身障害児(者)といった慢性期型医療を主としており、1日平均180名前後の患者さまが入院しています。 事務部門として今年度の大きな仕事の一つは、病棟建替整備工事の着手があります。建替する病棟は、建築後40年以上経過した建物であることから老朽化も進み、入院患者さまにはご不便な思いをさせております。建物の実施設計については終了していますので、今後は工事施工に向けて事務作業を進めていくことになります。完成までには1年程度かかりますが、少しでも早く、またよりよい病棟が完成するよう尽力していくこととしております。 また、当院の今後についてですが、現在、国は医療機能の分化・強化及び連携や医療・介護の一体的な基盤整備といった将来を見据えた制度を構築していますが、当院としてもこれら制度に沿った病院運営になっていくこととなりますが、加えて安定した経営基盤の構築が必要となることから、事務部門としてどのようなことができるか模索しながら病院運営に携わっていくこととしておりますので、よろしくお願いいたします。

❶診療受付時間 8:30~11:30(再来患者様は予約制)❷専門外来は完全予約制です。予約に関しては外来(代表電話0761-74-0700)までお問い合わせ下さい。❸予約の変更は、緊急の場合を除き平日の13:00~17:15にお願いします。

区  分 月 火 水 木 金

外来診療担当医表 平成28年4月1日現在

古 川   裕

松 田 哲 久松 田 哲 久

伊 勢 拓 之清 水   眞

相 川 敬 男平 野 晃 一

前田進太郎髙 澤 麻 子

野 阪 拓 人

古 川   裕松 田 哲 久

山 田 真 也

伊 勢 拓 之

本 家 一 也

相 川 敬 男

津 田 基 晴

髙 田 明 子

平 野 晃 一

山 田 真 也津 田 基 晴

神 田 享 勉古 川   裕

松 田 哲 久松 田 哲 久

清 水   眞関   雅 博相 川 敬 男平 野 晃 一津 田 基 晴

小 峰 梨 果

林   智 之平 野 晃 一関   雅 博

神田・松田松 田 哲 久

山 下 尚 洋

橋 本   篤

津 田 基 晴

清 水   眞

平 野 晃 一津 田 基 晴

岡 藤 啓 史平 野 晃 一

古 川   裕

山 下 尚 洋伊 勢 拓 之

伊 勢 拓 之

古 川   裕髙 木   晋

本 家 一 也関   雅 博相 川 敬 男平 野 晃 一津 田 基 晴

八重樫貴紀

太 田   肇加賀谷尚史島 上 哲 朗

平 野 晃 一

髙 木   晋伊 勢 拓 之髙 木   晋伊 勢 拓 之

総合診療科神 経 内 科内分泌内科腎 臓 内 科一 般 内 科

呼 吸 器 科循 環 器 科(再診)小 児 科 心臓血管外科整 形 外 科消化器外科一 般 外 科皮 膚 科眼   科

内視鏡(胃カメラ)内視鏡(大腸カメラ)ペースメーカーもの忘れ外来フットケア外来

新患 午前新患 午後

内  科

専門外来

(第1・3・5週のみ)

〒922-0405石川県加賀市手塚町サ150番地TEL (0761)74-0700㈹FAX(0761)74-7642 地域医療連携室 FAX 74-0782E-mail : [email protected]://www.hosp.go.jp/~isikawa/

第  号50

歯科(障害者) (13:30~16:30)

事務部長 宮野 智行

新任あいさつ

循環器科(第1.3.5週)(13:30~16:30)

消化器科(第2.4週)(13:30~16:30)

(9:00~11:30)

(14:00~16:30)

第50号 平成28年5月たこうまつ第50号 平成28年5月たこうまつ

18