2
大阪大学文学研究科 アート メディア論研究室編集 発行する学術雑誌 Arts and Media』。 従来学術雑誌たな方向性目指という 目的2011創刊2018 7には8 えます目的遂行すべく変化 進化ける本誌にはアートとメディアをジャンルにわれない 多種多様論考のほかインタビュー記事学生活動記録など多彩内容掲載されていますあらゆる学知まれ,「百学連環様相本誌どうぞおしみくださいアート・メディア論研究室 2007 大阪大学大阪外国語大学統合契機として大阪大学文学研究科新設されたアートとメディアにする理解幅広知識につけ専門性実践的能力かしつつ社会活躍できる 人材育成目指本研究室では所属する学生くが従来芸術諸学対象としてこなかった領域など既存えた研究われているまた実際制作実践参加観察するという 立場から 研究めている学生なくない研究室ホームページ http://artsandmedia.info 書誌情報 Arts and Media1 回発行定価本体1,800 編集:『Arts and Media編集委員会 大阪大学大学院文学研究科文化動態論専攻 アートメディア論研究室 560-8532 大阪府豊中市待兼山町1-5 桑木野幸司研究室 Tel. 06-6850-6347 発行所松本工房 534-0026 大阪市都島区網島町12-11 雅叙園ハイツ1010 号室 Tel: 06-6356-7701 / Fax: 06-6356-7702 http://matsumotokobo.com 発行者/ デザイン/ 組版松本久木 購入方法 注文全国書店 ネット書店含までおしますまた松本工房オンラインショップでも直接購入いただけますhttp://shop.matsumotokobo.com _ _ _ _ _ OSAKA UNIVERSITY Graduate School of Letters, Arts and Media てずよう

捨てず - MATSUMOTOKOBOmatsumotokobo.com/onlineshop/img/A.a.M-08_flyer.pdf · あらゆる学知が詰め込まれ,「百学連環」の様相を呈す本誌を どうぞお楽しみください。

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 捨てず - MATSUMOTOKOBOmatsumotokobo.com/onlineshop/img/A.a.M-08_flyer.pdf · あらゆる学知が詰め込まれ,「百学連環」の様相を呈す本誌を どうぞお楽しみください。

大阪大学文学研究科アート・メディア論研究室が編集・発行する学術雑誌『Arts and Media』。「従来の学術雑誌の枠を超え,新たな方向性を目指す」という目的を掲げ,2011年に創刊,2018年7月には第8号を数えます。目的を遂行すべく,変化・進化を続ける本誌には,アートとメディアを軸に,ジャンルに囚われない多種多様な論考のほか,インタビュー記事や学生の活動記録など,多彩な内容が掲載されています。あらゆる学知が詰め込まれ,「百学連環」の様相を呈す本誌をどうぞお楽しみください。

アート・メディア論研究室2007年に大阪大学と大阪外国語大学の統合を契機として,大阪大学文学研究科に新設された。アートとメディアに関する深い理解と幅広い知識を身につけ,専門性と実践的能力を生かしつつ社会で活躍できる人材の育成を目指す本研究室では,所属する学生の多くが従来の芸術諸学が対象としてこなかった領域など,既存の枠を超えた研究が行われている。また,実際に制作・実践を行い,参加・観察するという立場から研究を深めている学生も少なくない。研究室ホームページhttp://artsandmedia.info

書誌情報『Arts and Media』(年1回発行)定価=本体1,800円+税

編集:『Arts and Media』編集委員会大阪大学大学院文学研究科文化動態論専攻 アート・メディア論研究室〒560-8532 大阪府豊中市待兼山町1-5 桑木野幸司研究室Tel. 06-6850-6347

発行所:松本工房〒534-0026 大阪市都島区網島町12-11 雅叙園ハイツ1010号室Tel: 06-6356-7701 / Fax: 06-6356-7702

http://matsumotokobo.com

発行者/デザイン/組版:松本久木

購入方法ご注文は,全国の書店(ネット書店含む)までお願い致します。また,松本工房オンラインショップでも直接ご購入いただけます。http://shop.matsumotokobo.com

_

_

_

_

_

OSAKA UNIVERSITY

Graduate School of Letters,

Arts and Media

前を向き,書を捨てず,町へ出よう

Page 2: 捨てず - MATSUMOTOKOBOmatsumotokobo.com/onlineshop/img/A.a.M-08_flyer.pdf · あらゆる学知が詰め込まれ,「百学連環」の様相を呈す本誌を どうぞお楽しみください。

人が集い,言葉を交わし,知が生まれる。あらゆる学問分野を横断する大阪大学アート・メディア論研究室が贈る,知行一致の学術誌。提撕の第6号。

[巻頭言] 東 志保|越境するメディア,他者との出会い

[特集] ルネサンス期の建築エクフラシスの魅惑 桑木野幸司|ルネサンス文芸と建築エクフラシスの魅惑:   精神イメージとしての宮殿,都市,庭園 パウリーナ・スピェホーヴィッチ|アトランテの城塞からアルチーナの島へ:   ルドヴィーコ・アリオスト『狂えるオルランド』における欲望の建築 岡北一孝|ピウス二世『覚え書』の建築エクフラシスと理想都市ピエンツァ

[論文] 徐 舒陽|自己解放をする大衆芸術─字幕メディアの考現学 徳原真穂|美術館への眼差し   ─ゴダール/ミエヴィル『古い場所:二十世紀の暮れ方における     諸芸術に関するささやかな覚書』 松井浩子|光が生み出す幽霊たち─伊藤高志の長時間露光をめぐって 市川 明|一人芝居『肝っ玉おっ母とその子どもたち』の試み

[研究ノート] 北岡志織|「難民」に関するドキュメンタリー演劇についての一考察   ─『サンクチュアリ』の上演分析を通じて 西元まり|オーストラリアにおける現代サーカスの受容と発展

[#prof] 永田 靖|記憶の上演─博物館資料を活用する演劇上演 圀府寺 司|「ファン・ゴッホと日本」の一年 古後奈緒子|身体のアーカイヴが開くとき,人がメディアになるとき

volume

volume

volume

volume

volume

volume

渾沌から紡ぎ出す,境域的思索

∞多彩な知性の化学反応が,次なる創造を可能にする。学問の多様性と愉しみのない世界に,未来はない。新奇に真摯な学術誌。進境の第5号。

学知が秘める,快楽の極致

既存の敵に牙剥く時代は終わった。象牙の塔から飛び出した若者たちが,邪意なき目で世界の真実を追究する。新しい学問の萌芽たる学術誌,興隆の第4号。

牙なき時代の学問

数百年前の美術も昨日の演劇も,絶えず問い続ける限り「現在」の問題である。その思考と活動の軌跡をまとめた現在進行形の学術誌,堂々の第3号。

知性を腐らせるな

飽くなき探究心と柔軟な感性は,国や文化や時代の境界を,いとも容易く超えていく。進化する知と美の最前線に鋭く迫る学術誌,躍進の第2号。

共鳴する,越境のクリエイティビティ

新領域を切り拓く若者たちが,狭いキャンパスには収まり切らぬ研究成果を,大胆かつ美しいデザインで世に解き放つ。学術誌の常識を覆す,気鋭の創刊号。

アカデミーは,狭すぎる

06

08

2016_

2015_

2014_

2013_

2012_

2011_

05

04

03

02

01

volume2018_

書籍に関するお問い合せはアート・メディア論研究室までお願い致します。問い合わせ:[email protected] 電話:06-6850-6347

ISBN 978-4-944055-83-8

芸術×?(the unknown)。隔壁を毀てば,いま始まる思考の饗宴。知を問い,知を啓き,知冴ゆる学術誌。文運の第7号。   

volume繚乱する知と美,共感覚的観照を求めて

072017_

ISBN 978-4-944055-93-7

ISBN 978-4-944055-97-5

A5判/208頁/ダブルジャケット/ベルベットPP貼り/ジッパー加工/厚盛りニス加工

ISBN 978-4-944055-73-9

ISBN 978-4-944055-64-7

ISBN 978-4-944055-54-8

ISBN 978-4-944055-50-0

ISBN 978-4-944055-49-4

終わりなきメビウスの輪。永遠に続くコミュニカシオンと差延が私たちを知者たらしめる。再─構築の第8号

2018年7月31日発行定価:本体1,800円+税